「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2012年06月30日(土) オペラブルカントジャパン第30回公演 チェー・スンジンコンサート

渋谷の若者たちの映像を
テレビで観た韓国の青年は言う。
「日本と戦争すれば必ず勝てる」。
確かに渋谷で屯する若者達と
韓国軍が戦えば
韓国圧勝だろう。

だが韓国青年は日本が
核兵器こそ自前では持たないが
世界有数の軍事大国であることを知らないかも。

それに日米安保条約で日本が戦争を起こせば
即、アメリカが参戦し日本を守って下さるはずだ。

日韓の対戦成績
●白村江の戦い(はくすきのえのたたかい)
663年(天智2年)8月
倭国・百済遺民の連合軍に対し
唐・新羅連合軍の圧勝。
●文禄・慶長の役(ぶんろく・けいちょうのえき)朝鮮征伐
1592年(文禄元年、明および朝鮮:万暦20年)から
1598年(慶長3年、明および朝鮮:万暦26年)は
太閤秀吉が頓死し李氏朝鮮の勝利。
●大韓帝国併合
1910年(明治43年)
当初大東亜帝国の平和的占領植民地化。
ハングルは劣等文字と診断し日本語の勧め、
創氏改名、皇民化教育、本土への強制連行の勧め、
従軍慰安婦の募集など様々な施策。
のちに戦争状態に突入。
1945年(昭和20年)アメリカの原爆落としを待って
連合国に無条件全面降伏し大敗。

ちょっと分が悪いでしゅ。

現在は
北の金王朝の没落と混迷暴走。
南の貧富の格差拡大、欲望の肥大、大和への遺恨。
大東亜帝国の
軍拡、憲法改正、国防軍への移行、征韓論の台頭、
欲望の肥大、貧富の格差拡大
ハシズム独裁政権待望論、
人心荒廃の戦争による解決待望など
開戦の機運は高まる一方でしゅ。



☆フトコロが寒くてクールビズ要らず 池田 奥園敏昭
それでも厚着は暑いでしょ

助け合いまずは助けてくれないか 八尾 立地Z骨炎
金のある人はやらない助け合い

欲望をカタチにしたらこんな世に 東松山 きみちゃん
その極限がアメリカでしゅ

愛し合う二人が交わすエロメール 神戸 芋粥
エロメール交わしてみたいワタクシも

盆栽のように並んでいる祖父母 本庄 こだま岳人
やがてどちらか欠けていく

花のよう褒めて花の名は云わず 国分寺 植木職人
ペンペン草の花かもね

医者奨め歯間ブラシで血だらけに 京都 米高
金属製歯間ブラシはやめませう

芸人は場所を選ばずまず騒ぎ 東京 新橋裏通り
騒ぐしか芸がないのさ芸人は

犬が言う散歩に連れて行ったろか 一宮 笑生
イヌの気持ちはその通り

おしぼりで変な形をつくるクセ 勝浦 ナメロー
変な形ってどんな形?

渋滞の原因なんだパトカーか 神戸 松ゲン
後ろに並ばせいい気分

キャスト順今なら違う再放送 寝屋川 きよつぐ
出世した人ダメな人

ゴルフならいいけど商談パーでした 吹田 鎌田淳
商談もナイスボギーを連発し

大国の核実験は容認し 長野 三枝二六
いずれどこかで使用する

益若とぱみゅぱみゅ区別つきません 門真 小円財夢
10年後には消えてましゅ

万柳は音楽ならばジャズだろか 宝塚 おーい銅将
川柳ならばラップでしょう

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月30日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)





昼は一日サル仕事のため缶詰。

カミさんは夕方までお客があると言うので
一人さびしく宇都宮北部へ。。。

オペラブルカントジャパン第30回公演
韓国人オペラ・スター テノール 
チェー・スンジンコンサート
〈日韓友好コンサート〉

アリラン、などの韓国音楽、
荒城の月 などの日本歌曲、
サンタルチア などのイタリアの曲から、
千の風になってや、カルメン等 オペラの曲まで、
ドイツベルリン在住で、韓国モクウォン大学教授、
この演奏会のためにだけ来日する韓国人テノール歌手、
チェー・スンジン氏の演奏を中心にお送りします。
だそうでしゅ。

テノール:チェー・スンジン
バリトン:石田忠隆
ピアノ:小髙菜穂、細野美樹
ソプラノ:細野尚美 、加藤路子、小林亜也佳
テノール:今井雄治、磯元彦
バリトン:斉藤剛司、畠山正美
合唱:OBJ 合唱団
ヴァイオリン・フルート:小野修代、新井満美子
午後6時開場 6時半開演
会場:宇都宮市田原コミュニティプラザ
入場無料  全席自由
主催:オペラブルカントジャパン

オペラブルカント主催、
石田忠隆氏のイタリア時代の友人、
チェ・スンジン氏が、
オテロ、トスカ、カルメンのアリア等を歌います。
本場ヨーロッパできたえた、本物のテノールの声を、
是非お聞き下さい。
とのことでしゅ。

冒頭
韓国国歌 愛国歌
君が代
県民の歌(1番のみ)
合唱:OBJ合唱団

韓国国歌を実演で聴くのは初めて。
何と美しい旋律。

つづいてしにがよ
しんねりとしたピアノ前奏のあと
突如、客席中央の
一見するともしかして
右欲棒力団風かもしれない大きな男性が
大声で歌いだしましゅ。
釣られて周囲の観客も
ぼそぼそと唱和。
予定の演出?
Nandatte Cantabileも釣られて
途中からハミング。

何か火薬と死といくさの臭いがしたような気が
するはずないか。

最初からきの字をたに替えて歌えば良かったかも。

会場に大勢来ているという
民団(在日本大韓民国民団)栃木県本部の方々は
どんな思いで聞いたのでしょうか。

とつぎ県民が誇る
県民の歌
は元気よく気持ちよく歌えました。

引き続き
主役のチェー・スンジン氏を中心に
多彩な伴奏でソロとデュエット、合唱。

合唱はほとんどユニゾン。
二部、三部で歌える実力はありそうでしゅが
メンバーが旋律を歌いたいからユニゾンで
と以前聞いたような気がしましゅ。

1.ベッリーニ作曲 優雅な月よ
2.同 フィッレの悲しげな姿
3.シューベルト作曲 アヴェ・マリア
4.トスティ作曲 理想の女性
5.ジョルダーニ作曲 かろ・みお・べん
6.韓国民謡 アリラン
7.滝廉太郎作曲 荒城の月
8.ヴェルディ作曲 アルヴァーロ、無駄だ
9.マスカーニ作曲 カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲
10.ビゼー作曲 花の歌
11.ヴェルディ作曲 ロドリーゴの死
12.同 神よ!
13.同 偉大なるカルロ
14.プッチーニ作曲 星はきらめき
15.新井満作曲 千の風になって
16.ヴェルディ作曲 誓いの二重唱
17.ロンゴ作曲 サンタ・ルチア
18.ディ・カプア作曲 おー・それ・みお
アンコール
ヴェルディ作曲 乾杯の歌

カロ・ミオ・ベンでは演奏の途中で
拍手が沸き起こる椿事も。。。

存分に楽しんで
幸せな気分で帰宅。
開戦前の束の間かもしれない
日韓友好を満喫しました。。。



2012年06月26日(火) 自由絵画展

またもギター教室かっ・・・その2
カミさんの通いだした
公民館主催のギター教室。
ギター講師がイケメンを連れてきたんだと。

宇都宮の某楽器店店員だそうで
さわやかな弁舌のあと
おばちゃん、ばっちゃんの耳元で
上達には良い楽器が必要でしゅと
ささやくんだそうな。

孫のギターを借りてきている初心者のばっちゃんに
楽器を売りつけるっちゅうのはよくある話。

しかし
アル・アイレもアポヤンドもおぼつかない
ばっちゃま達に
何万もする
アコースティックギターを売りつけるのは
アコギなような気もしましゅ。

音楽マフィア何でもありでしゅね・・・




☆ワイドショーそれほど話題広くない 富士 富士のマク
出てる奴の顔だけワイドなワイドショー

楽しそに生きる母こそ良き先輩 鎌ケ谷 ありの実
笑うも人生、泣くも人生

証言によるとフツーの宇宙人 相生 ブー風ウー
鳩山友愛星人か

給料の安い順からコキ使う 鶴岡 本間成美
不労所得たんまりあれば働かぬ

足捻挫編み物だけははかどった 神戸 石本多美
怪我の功名よかったね

アウェーで強い外国人力士 富田林 児玉暢夫
母国に帰ればヒーローか

複雑な事情たいがい単純だ 東京 小把瑠都
他人に言えないだけなのさ

ラーメンはもはや中華じゃないよなぁ 八王子 南斜面
日本で発明された日本食

誤字脱字だらけのメール子は元気 神戸 中林照明
元気だったらだいたい百点

整形を告白し合い婚約す 津 ちょちょ
生まれた子どもも要整形

この女房だけでいいやと諦める 糸島 摘んでご卵
これぞ悟りの極致でしゅ

神棚の貧乏神を拝んでた 千葉 喜術師
いつまでたっても貧乏なはず

川柳も仏も核も人の知恵 神戸 徳留節
だから失敗多いでしゅ

物産展だけは賑わう百貨店 大分 春野小川
高級品は全く売れず

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月26日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)




自由絵画展
会場:ジョイフル本田宇都宮店ギャラリーJ
会期:2012年6月21日~26日

田中彦次さんに指導を受ける6人が出品。
全く個性も作風も異なる6人の作品、
時間の許す限り堪能させていただきました。




CD
実践合唱指導全集5
曲の仕上げ方とその過程 合唱指導の実際例
~同じ曲をお二人の先生で~
1.星の世界
作詞:川路柳虹 作曲:コンバース 伴奏編曲:飯沼信義
指導・解説:渡辺陸雄
ピアノ:鈴木留美
豊島区立仰高小学校
2.星の世界
作詞:川路柳虹 作曲:コンバース 音楽之友社編
指導・解説:矢野ヒサ江
ピアノ:柚木礼子
練馬区立大泉第二小学校

合唱指導の現場に即,役に立つCD・楽譜全集です。
昭和62年,
音楽の友社・カワイ出版・教育芸術社・NHK製作,
TOSHIBA EMI株式会社発売で,
CD30枚,楽譜25冊の構成で,
1:「合唱であそぼう」 
2:「さあ,歌おう!」 
3:「楽しい授業のかくし味」 
4:「カデンツを中心とした和音感覚の育成」 
5:「曲の仕上げ方とその過程」 
6~30:合唱曲集(全471曲)
だそうで
その中の一枚を
250円中古CDでget。

小学生が先生方の指導で
みるみる上達していく過程が
興味深いでしゅ。

しかし小学校では
先生方は王様でしゅね。

特に後半の女王様は
独裁専制君主の趣がありましゅ。



2012年06月24日(日) 第35回謙慎書道会東部展

サンダル禁止令・・・その2への伏線・・・その2
2011年10月末
第53回全日本BI学会に参加したNandatte Cantabile
この時も105円の健康サンダルで羽田、那覇、宜野湾と
歩き回ったのでした。

宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで
Nandatte Cantabileが
学問に励んでいる間
カミさんは
レンタカーをぶっ飛ばし
宜野湾市内をショッピング三昧。

そこで何を思ったのか
定価1400円くらいはしそうな
中級サンダル男性用を
買ってきてくださったのでした。

カミさんの好意であり
それを無にすればどのような大惨事、
激甚妻害に襲われるかは
骨身にしみて知り尽くしているので
さっそく着用。

でも、試着して買ったサンダルではないので
すごく歩きづらいでしゅ。

で、結局沖縄から帰ったあとは
ほとんど履かないまま
うちのイメルダ夫人用下駄箱の隅に
ひっそりと鎮座ましましておりましゅ。

それがカミさんのお気に召さなかったのかもしれません。
100円サンダルはかっこ悪いと思って
せっかく買ってやったのに。。。と






☆神様がいなきゃ失業する神父 千葉 喜術師
牧師も巫女も神主も
神様がいるふりをして続けましゅ

ホームランちょっと振り向く警備員 川越 麦そよぐ
自分の稼ぎにならんけど

「も」と打つと「申し訳ない」出るケータイ 四国中央 安部の小春
最初に謝る癖がつき

ワイドショー知らぬタレント勢ぞろい 佐倉 繁本千秋
無能でもタレントなどとはこれ如何に

テレショップ見てたら消えた悩み事 武蔵野 竹とんぼ
ばかばかしさに悩みも忘れ

少しずつ家事棄て母を脱いでゆく 取手 はにわゆう
少しずつ家事棄て妻はぼけてゆく

鳩山氏口出さないで金出して 北九州 黄昏桜
莫大な財産少しは施せや

不便さも少しぐらいは有っていい 水戸 冨田英一
便利さに慣れて人間退化する

蛇よりも人出る方が怖い時 大阪 えみりん
蛇は金まで盗りません

高級じゃないってことね高級感 佐伯 イリコ
大貧民には感で充分

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月24日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)





昼までのイヌ仕事、サル仕事を終え
宇都宮駅でカミさんを助手席に積載。


グローリア クワイアー練習 
会場:栃木県総合文化センター 音楽練習室 
指導:片岡真理先生、藤崎美苗先生 
ヘンデル作曲
オラトリオ「メサイア」より

歌えば歌うほどのめり込み
深みにはまり込んでいく
メサイアでしゅ。

合唱狂いが生涯をかけて
歌いこむに値する真の名曲でしゅね。

長いからイヤと言う
音楽関係者の気がしれないでしゅ。



休憩時間と終了後下の
ギャラリーへ。


第19回彩煌会油絵展
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/cgi-bin/event/event-id.cgi?id=3057
会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第2
会期:2012年6/23(土)~27(水)

静かな風景、静かな静物が多く
落ち着いた雰囲気でしゅ。



第35回謙慎書道会東部展
会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第1・3・4A・B・C
会期:2012年6/24(日)~27(水)

日展書部門の主力団体「謙慎書道会」の、
北関東以北在住の役員展。
茨城・福島・山形の巡回に加えて、
今年は2度目の栃木展(宇都宮市)となります。
だそうでしゅ。

ほとんど読めない書ばかりでしゅ。
でもいくつかの作品からは
すごいオーラが・・・




CD
フルトヴェングラー1
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲
交響曲第3番「英雄」
レオノーレ序曲第3番
第6番「田園」
第8番
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(第8番)
企画・製作:F.M INC.
TC-101
定価:2000円


長いので数日に分けて鑑賞。

ようわからん会社のCDでしゅが
中古2枚組250円ならいいでしょう。

1951年~53年録音の
モノラルでしゅが
車内で聞くには問題ないでしゅ。

一番気分良く快適に聞けるのが
第8交響曲で
結局は
つべこべ言わずにベートーヴェン
でしゅね。




帰り途中で飲食でもと
カミさんと御相談しましたが
天気も思わしくなく
代行車代がもったいないので
いったん家に帰着。

歩いて
がなはん
へ。。。

すてきなウェイトレスがおらず
若いあんちゃん一人で
客席間を走り回ってましゅ。

おかげで
オリオン生ビールをがぶがぶ呑んで
あとはあまり注文せずに終了。

イヌ仕事の疲れで
バタン休すzzz



2012年06月23日(土) どんぐりの会合唱団 第16回演奏会

☆疑えば皆怪しげな人ばかり さいたま 模名理座
怪人ばかりの悲しい世

父の日も母の好みのレストラン 静岡 寺田ハンナ
食事に行くだけまだましじゃ

ヒトはなぜ高さを競い合うんだろ 我孫子 龍野目玉
比べたがるがヒトの性(さが)

パソコンの読まずに同意慣れました 奈良 ヒゲパパ
いつかは罠に落ちるでせう

猿ほどの反省も無い人ですね 福岡 ごまめ
ヒトではなくてウマでせう

お化粧の出来が良いから立ち話 綾瀬 蟻が鯛
塗装だめでもしゃべってる

努力してなった訳でもない美人 富里 石橋勤
F美人も努力だけでは直せない

下の名を呼び捨てにするタイミング 近江八幡 日なた猫
呼び捨てにしてほしい女性(ひと)いるけれど

すっぴんじゃ値打ちなくなるレディーガガ 八尾 立地Z骨炎
だから塗装が要るんでしゅ

重要なお知らせですと請求書 東京 恋し川
架空請求おそろしい

顔よりも存在感があるカツラ 東京 新橋裏通り
顔の欠点隠してくれましゅ

美しい切手を選ぶラブレター 大阪 志山克風
恋文を出したいけれど許されず

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月23日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)




カミさんをコンサートにお誘いするも
「またコンサートかよ」とダメそうなので
水戸でおいしいものを食べませうと水を向けると
「しゃあない、行ってやるか」と
すかさず喰い付いてきました。

カミさんは
普段より一層入念に塗装(化粧)。

鉄面皮にそんなに厚く塗装しても
笑えばヒビが入るだけなのに。。。

で、ようやく出発。

カミさんが「シエンタ運転させろ」
とのたまうので
お任せする。

桜川筑西インターまでの予定が
高速も運転させろとのことで
水戸までハラハラしながらお任せ。

昼前に無事水戸到着。


中国料理 景山 (水戸京成ホテル内)
http://www.mito-keiseihotel.com/restaurant/keizan.html
カミさんは
味紀行ハーフ&ハーフランチ1500円
Nandatte Cantabileは
北京風味噌そば1100円
を注文。

地下なので景色は見えませんが
味はなかなか。


少し時間があったので

茨城の古民家再生展
-震災を乗り越えて茨城の原風景を未来へつなぐ-
http://www.shokokai.or.jp/08/084631S0034/1_6/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E3%81%AE%E5%8F%A4%E6%B0%91%E5%AE%B6%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%B1%95_web%E7%94%A8.pdf#search=
 期 間 6/22(金)~28(木) 
 場 所 常陽藝文センタ- 1階:藝文プラザ
 入場料 無料
 主 催 金澤重雄(カナザワ建築設計事務所)
     吉田良一(吉田建築計画事務所)

とっても趣がありましゅね。
でもかなりバリアフル?
冬は寒そうでしゅ。。。




さていよいよ主目的の演奏会でしゅ。
バードの四声のミサを聴くために
わざわざとつぎくんだりから
えっちらおっちら
やってきたわけでしゅ。

「どんぐり」と言う
合唱団名に一抹の不安もありやしたが。。。

どんぐりの会合唱団 第16回演奏会
http://donguri-chorus.com/
開場 14:00~
開演 14:30~
会場 茨城県立図書館 視聴覚ホール
入場料 無料

会場は何と元・議場と思われるホールでしゅ。
最前列最左翼の広いテーブル付きの
でかいブカブカの肘掛け椅子に身を沈める。
すぐに腰が痛くなりそうでしゅ。

後方は傍聴席のままの客席でしゅ。
これまた座りにくそうでしゅ。

■ 第1ステージ
指揮:武子剛二 ピアノ:豊田博子
1.『海の若者』佐藤春夫作詩 大中恩作曲
2.『秋の女よ』佐藤春夫作詩 大中恩作曲
3.『ふるさと』室生犀星作詩 磯部叔作曲 男声アカペラ
4.『犀川』室生犀星作詩 磯部叔作曲 女声
5.『雨』八木重吉作詩 多田武彦作曲 男声アカペラ  
6.『時なし草』室生犀星作詩 磯部叔作曲 女声
7.『河童』阪田寛夫作詩 大中恩作曲
8.『ふんどし』宮沢章二作詩 大中恩作曲
9.『マンモス』阪田寛夫作詩 大中恩作曲
10.『バスの歌』さとうよしみ作詩 大中恩作曲

かつてはよく歌われ
今はかえりみられることの少ない
昔の名曲集でしゅ。

一生懸命歌ってましゅが
15人(女声8、男声7)ではきわめて苦しいでしゅ。

途中一度ハーモニーが滅茶苦茶になり
指揮者が手を打って中断し、
最初から歌いなおしになる事態も・・・

明らかな選曲ミスかも?
6曲くらいに絞って
1.5倍くらい練習してから
ステージにかけた方が
ずっと良かったような気がしましゅ。

後ろの席のおばちゃんたちが
途中「長いわねぇ~~~」と愚痴るのが聞こえました。

1ステ終了後カミさんも「苦痛~~~」
とのことでした。
でも「蛙!」じゃなくって「帰る!」は
出ませんでした。

■ 第2ステージ
手塚久美子 ソプラノソロ
江幡和子 ピアノ
モーツァルト作曲
フィガロの結婚より伯爵夫人のアリア
1.「愛の神よ救いませ」
2.「何処へ」
小川瞳 ピアノ独奏
3.シューマン作曲
パピヨン
4.横山幸雄作曲
アヴェ・マリア-バッハ=グノーの主題による即興-

ピアノソロの小川瞳さん
プログラム・パンフレット掲載のお写真より
はるかにふくよかになっておられましたが
どこかの皇族方よりもはるかに気品あふれる
雰囲気に圧倒されました。

曲は横山幸雄作曲の即興曲が
滅茶苦茶すばらしく
この曲を聴いただけでも
充分水戸遠征の価値がありやした。

■ 第3ステージ
指揮:河原井忠男
『バードの四声のミサ』

指揮者も替わり
いよいよ期待のバードでしゅ。

指揮者が一列に並んだ団員の中央に入り
歌いながら指揮するスタイルでしゅ。

かなり危なそうな演奏にも見えましたが
予想以上の善戦で
Nandatte Cantabileとしては
大いに満足でしゅ。。。

今の栃木でバードのミサ曲を
全曲ちゃんと演奏できる
合唱団はどれくらいあるのでせうか?

昔、宇都宮大学混声合唱団が大分裂し
女声が極端に少なくなってしまった時の
定期演奏会で三声のミサを取り上げてましたが
栗山御大の指導にもかかわらず
今一つだったような気がしましゅ。

Nandatte Cantabileも
ルネサンス期のミサ曲を
全曲ちゃんと歌える合唱団で
歌いたいでしゅが
夢のまた夢かも。。。



演奏会終了後は
一目散に栃木に戻り
カミさんは悪いオオカミ女性たちと呑みに出かけ
Nandatte Cantabileは
イヌ仕事へ。。。



2012年06月22日(金) 第1回特別秀作展 文星芸術大学による地域文化と芸術の融合

1966年6月22日
斉藤 和義
栃木県下都賀郡壬生町で誕生。

作新学院高等学校卒業。
山梨学院大学商学部中退。

とつぎが生んだ名士?でしゅ。


Nandatte Cantabile
2011年まで彼のことを
ほとんど知りませんでした。

一気に知ったのは
日本の政府や原発保有電力会社を批判した曲
「ずっとウソだった」
http://www.youtube.com/watch?v=b01yohRgfyc
(「ずっと好きだった」の替え歌)を
斉藤本人が歌っている動画がYouTubeに
アップロードされ、話題になってからでしゅ。

まさかとつぎに
こんな骨のある反骨男がいたなんて!!!




☆ガタイ良いけれど器は小さいョ 美祢 夢希
大男総身に知恵が回りかね

合コンで友だちばかり増えてゆく 相模原 水野タケシ
それでも合コン行きたいな

決定はするが実行しない国 市原 片原一豊
悪法決定悪政実行

あなたには毒でも私には薬 宮崎 マコ
だから人にはあげないの

豆と芋加齢とともに美味(うま)くなり 西条 ヒロユキン
舌も熟成していくさ

沖縄の風に揺れてる星条旗 姫路 まなふゆ
死の丸の上にのさばる星条旗

切ったのに20センチも切ったのに 延岡 ドラムすめ
気づかぬとあとでたんまり絞られる

「愛は勝つ」金があったら言わんわな 白石 よねづ徹夜
金強しだから愛より金が勝つ

タレントがひと口食べた後始末 鴻巣 雷作
資源も電波も無駄にして

俺逝く日俺には地球最後の日 佐倉 繁本千秋
みんなで迎える最後の日

2時間のパートに化粧1時間 川越 麦そよぐ
化粧じゃなくて塗装でしゅ

痛くない姿勢をさがす長い夜 久喜 宮本佳則
一人さびしく膝を抱き

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月22日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)



午前中は塩谷広域でサル芝居。

大学の昼のカンファランスには
間に合いそうもなく
せっかくなので

第16回塩谷美術協会展
会場:高根沢町歴史民俗資料館
会期:2012年6月17、19~24日

がんばってましゅね。


次いで


第1回特別秀作展
具象と抽象
文星芸術大学による地域文化と芸術の融合
主催 文星芸術大学
共催 芳賀町教育委員会
協力 水戸市博物館
企画 文星芸術大学 林香君
会場:芳賀町総合情報館〈知恵の環館〉
会期:2012年5月19日(土)~6月28日(木)
■特別展示作家
五百城文哉(1853-1906) 水戸市博物館所蔵作
福田たね(1885-1968) 芳賀町総合情報館所蔵作
大沼映夫 文星芸術大学副学長
伊藤萌木 文星芸術大学・大学院教授(2012退官)
上原利丸 文星芸術大学・大学院教授
林 香君  文星芸術大学・大学院教授
■出品作家一覧
冨井綾子(1期生油画)
片桐  剛(5期生油画)
石川琢哉(7期生油画)
澤本幸子(8期生油画)
稲葉友宏(4期生彫刻)
高橋奈保子(3期生染織)
藤倉慶子(7期生染織)
荒木  崇(1期生陶芸)
本巣秀一(1期生陶芸)
浪治明子(2期生陶芸)
渡部市千(3期生陶芸)
出口裕美子(4期生陶芸)
高野邦子(9期生陶芸)

青木繁の子どもを作った
福田たねの水彩画4点が
すごいでしゅ。

これを観るだけでも来たかいがある
というものでしゅ。。。

夕方、大学で
SP(スペシャル・クライアント)のお相手。

大学に20年もいると
どうしてもSPができちゃう。
鹿田内科?



CD
生命のこもりうた
ミネハハ
1.天使のつぶやき 
作詞/田山翔一 作曲/飯田俊明 編曲/飯田俊明
2.ハートフルワールド 
作詞/田山翔一 作曲/真生田広 編曲/飯田俊明
3.生命をありがとう 
作詞/田山翔一 作曲/きむらたくや 編曲/飯田俊明
4.いのちのゆりかご 
作詞/田山翔一 作曲/鈴木幸一 編曲/飯田俊明
5.地球は愛のゆりかご 
作詞/田山翔一 作曲/鈴木幸一 編曲/飯田俊明
6.天使のつぶやき(カラオケ)
7.ハートフルワールド(カラオケ)
8.生命をありがとう(カラオケ)
9.いのちのゆりかご(カラオケ)
10.地球は愛のゆりかご(カラオケ)
Produced by MINEHAHA
Executive Producer 田山翔一
Coordinator MIKI
Assistant しま みちる
Sound Director 飯田俊明
Recording Engineer 三本木 勝巳
Assistant Engineer上甲敬太
Recorded at SOUND ARTS
Mixing Engineer 三本木 勝巳
Illustrator 由果
Art Work nob
Special Thanks 林博代
制作協力
胎教博ちあーず幹
http://www.taikyouhaku.com/

このCDは胎教博2008in Tokyoにて行われた
「ミネハハチャリティーコンサート」を記念して
制作されたもので、
この収益はインドの無料教育支援プロジェクトとして
ミネハハ学校に役立てられます。

“いのちが喜ぶ。いのちが微笑み浮かべる。
ほっとする。 心地よく眠れる。
生きていて良かったと思える。勇気をもらえる”
多くの人々が赤ん坊のように安心して
眠りにつくような子守唄で包みたい。MINEHAHA
だそうでしゅ。

たしかに相当なヒーリング効果ありそうでしゅ。
気持ちいいでしゅ。
ちょっぴり新興宗教の匂いがしましゅ。



2012年06月18日(月) 植田莫・手染めキルト絵展

サンダル禁止令その1・・・UMH編
知人I氏がわらじを脱いでいる
UMHでは特殊な作業場を除き
サンダル禁止。

作業服(上着)の下は
(白い)Yシャツとネクタイ着用を
義務付けているそうな。

それだけでもラフな性格、服装のI氏には
苦痛でしょうに、
ある時から
通勤時もスーツにネクタイ着用を
要求されるようになったんだと。

なんでも
どこでお客さんが見てっか
わがんないからなんだと。

たしかに服装は大事でしゅ。
男は見かけが10割でしゅからね。

UMHは近年、高級ホテルと見まがう
立派なビルを建て
受付と会計に
宇都宮美人!?をずらり並べ
技術系女子社員にも
若い宇都宮美人を
多用しているんだと。

なるほど男の客はもちろん
女性客もよろこんぶかもね。

しかし県内の業界の評判では
UMHで提供されるサービスの質は
一部の目玉メニューを除くと
あんまり評価が高くないんだと。

まあ
料理はずばらしいけんど
暗くて無愛想な店より
料理はまずまずでも
きれいな店で
ウェイトレスが美人で
接客態度がいい方が
顧客満足度は高いんでげすかね。。。




☆おすもうでなけりゃ露出が多すぎる 米沢 佐藤陽子
醜い巨体に脂肪がどっさり

番号で呼んでください肛門科 いわき 吉田健康
泌尿器科でもそうしてね

カミサンをマダム・ガーガー様と呼び 戸田 小松多代
レディでもマダムでもないガガ様でしゅ

古竹を伐れば熟女のかぐや姫 横浜 おっぺす
老婆が出てきてこんにちは

みな暴露し合って議員いなくなる 久喜 宮本佳則
補選でまたまた愚劣議員

写ってる写真全部が二重あご 日南 たかの紀凜
二十年後は五重あご

あれほどに意見違って同じ党 倉敷 中路修平
助成金欲しくておんなじ党にいる

紳助がチンピラ役の映画見る 藤枝 寺田克
今ではヤクザの食客か

孫の句が出せず息子を急き立てる 鹿児島 田中健一郎
せき立てて作った孫に悩まされ

モデルさん何故か不機嫌そうな顔 米沢 酒井春彦
悲惨な将来近づいて

それはもう化粧じゃなくて塗装です 仙台 不思議君
うちでもカミさん日々塗装

目鼻立ち上品だけど口下品 大阪 木村友吉
口を開けばおじゃんでしゅ

節電は苦にならんよと老夫婦 洲本 にゃんこ
何もしないで黙っているだけ

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月18日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)




昼のサル仕事と
夜のイヌ仕事の合間
少し時間があったので


風を染め 心を描く
植田莫・手染めキルト絵展
会場:東武百貨店 宇都宮店 7階 美術画廊
会期:2012年6月14日(木)〜19日(火)

良寛の心と山頭火の感性に強い憧憬を持つ植田莫は、
広大な北海道の地で生み出した独特の技法
「手染めキルト絵」により山頭火の心象風景を描きます。
今回は山頭火シリーズのほか、
梟やキタキツネなどが無邪気に遊ぶ北の大地シリーズなど
新作約30点を一堂に展覧いたします。
だそうでしゅ。

胸に沁み入る山頭火の句と
キルト絵の絶妙なマッチングでしゅ。




CD
放熱への証
尾崎豊
定価:3000円 (税込)
演奏時間:00:55:11
曲数:11
発売日:2009年04月22日
販売元:ソニーミュージックディストリビューション
規格番号:SRCL-20006
JAN:4988009042237
sku:3732705
1-1(5:16) 汚れた絆
1-2(4:11) 自由への扉
1-3(4:11) Get it down
1-4(5:25) 優しい陽射し
1-5(5:17) 贖罪
1-6(4:32) ふたつの心
1-7(4:36) 原色の孤独
1-8(5:21) 太陽の瞳
1-9(3:47) Monday morning
1-10(4:33) 闇の告白
1-11(7:34) Mama,say good-bye

どら息子が
尾崎豊のCD欲しいとのたもうので
250円の中古買って聞いてみました。

悪くないでしゅ。

昔、選曲委員会で
尾崎豊の15の夜
映画「うた魂♪」で歌われた
編曲:林祐介の男声三部合唱版を
提案しましたが
感情的な猛反対にあって
潰されてしまいました。

いい編曲だったのに残念でしゅ。



2012年06月17日(日) 第49回 栃木県合唱祭

☆サプライズゲストに嫉妬するゲスト 成田 離らっくす
どうせ愚劣な番組なのに

真似してるうちに自分がいなくなり 越谷 小藤正明
それが模倣の怖ろしさ

カーナビがついて いました霊柩車 川越 麦そよぐ
ご遺体運びはどこへでも

兄弟が仲良くするも親孝行 相生 ブー風ウー
兄弟が殺しあったら親不孝

芸能人交際報告なんの為 横浜 谷川岳
ゴシップ好きな愚人のために

復興を更に遅らす政治ショー 名張 神末不動野
そんな議員をなぜ選ぶ?

会議室あるのに料亭使うワケ 神奈川 荒川淳
タダで呑み喰いそれが目的

一生で多く書く字は自分の名 伊勢 角屋幸正
「の」の字もかなり書きましゅが・・・

一儲けするかとやった再結成 久喜 高橋春雄
一粒で二度もおいしいグリコまね

呼び出しが苦労している四股名有 千葉 石川明男
聞いてもわからん変な名で

スポーツは担当外と占い師 神奈川 カトンボ
占い師コンクールなら当てるのか

披露宴ひな壇よりも婿探し 北九州 きらら
嫁を探しに来る親も

懲りてない人が支える宝くじ 久喜 宮本佳則
確率は100万買って3万戻る

超大器晩成型の柴田トヨ 西東京 矢ケ崎耕一
それなら俺にも芽があるか

欲しいなあ孫の未来を見る眼鏡 東京 月丸の夫
悲劇的未来を見通し絶望す

仕事しか無いも 仕事が有れば良い 下関 猫オヤジ
仕事がないとメシも食えない

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月17日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)



カミさんは早朝から東京で洗脳セミナー受講。
で、Nandatte Cantabileは
朝から宇都宮へ。。。

第33回宇都宮市民芸術祭美術展
日本画・彫刻・工芸展
会場:宇都宮市文化会館展示室
会期:2012年6月13日(水曜日)~年6月17日(日曜日)

日本画:応募16点・入選15点
彫刻: 応募17点・入選17点
工芸: 応募33点・入選29点

人口50万人の中都市にしては
応募点数が少なすぎるような気がしましゅ。
昨日、文化芸術都市水戸に半日居たせいでせうか?

選に漏れた5作品に興味ありましゅ。


次いで


開館40周年記念企画(1)
栃木に生きる -風土・ひと・芸術-
会場:栃木県立美術館
会期:2012年4月21日[土]~6月17日[日]
入場料:一般 700円

かけがえのない私たちの郷土。
その風土やそこに生きる人々、
そしてそこから生まれる芸術を四季のめぐりの中で体感する。

700円の大金を払う余裕は なく
招待券をいただいたので
タダで観に来ました。。。
ありがたいでしゅ。

やはりわが郷土とつぎは地味地味でしゅぅぅぅ。

落ち着きのあるしっとりとした絵が多いでしゅが
ちょっと暗すぎでしゅ。

こんなすばらしい郷土なのでしゅから
もっともっと明るく作り変えなくっちゃね。。。


時間が無くなり
教育会館へ急行。。。



第49回 栃木県合唱祭
会場:栃木県教育会館 大ホール
主催:栃木県合唱連盟、朝日新聞社

午前中の中学校の演奏も聴きたかったのでしゅが
年寄りには体力的に無理なので
高校の部から。。。

大編成の合唱団はすでになく
少数精鋭ながら
かなりレベル高いでしゅ。

12:35から高等学校の部
9 県立宇都宮東高等学校・附属中学校音楽部
10 県立足利女子高等学校合唱部
  ○アンパンマンのマーチ
  やなせたかし作詞 三木たかし作曲 石若雅弥編曲
11 宇都宮文星女子高等学校合唱部
12 県立宇都宮女子高等学校合唱部
 ○In black mourn Ⅰ
  Richard Barnfield作詞 Thomas Weelkes作曲 
 ◎You Raise Me Up 
  R.Loveland、B.Graham 作詞作曲
  歌詞、メロディ、編曲ともすばらしいでしゅ。
13 県立黒磯高等学校音楽部
 ○Matona Mia Cara    O.de Lassus作曲
 ○Eccho          O.de Lassus作曲
  17人で二重合唱は見事でしゅ。
14 県立宇都宮清陵高等学校合唱部
  ○蛍の光 スコットランド民謡
15 県立佐野女子・佐野東高等学校コーラス部
 ○Ego sum panis vivus  G.P.da Palestrina作曲
 ◎小さな恋のうた 上江冽清作作詞 MONGOL800作曲 林祐介編曲
  歌詞、メロディ、編曲ともすばらしいでぴゅ。
16 県立栃木女子高等学校コーラス部
17 県立栃木高等学校音楽部

休憩 13:47~13:57 (10分間)

18 県立大田原女子高等学校合唱部
19 県立鹿沼高等学校音楽部合唱団
 ○おんがく まど・みちお作詞 木下牧子作曲
20 作新学院高等学校音楽部
 ○Sicut cervus  G.P.da Palestrina作曲
 ○Best Friend Kana Nishino
  作詞 Gidrgio Cancehi作曲 小川類編曲
21 県立大田原高等学校合唱部
 ○さらに高いみち 木島始作詞 信長貴富作曲
22 県立真岡女子高等学校合唱部
23 県立宇都宮高等学校音楽部合唱団
 ○O Magnum Mysterium  C.de Morales作曲
24 県立宇都宮中央女子高等学校合唱部
25 県立矢板東高等学校合唱部
26 県立宇都宮南高等学校音楽部
 ◎宇宙戦艦ヤマト 阿久悠作詞 宮川泰作曲 代田将太・澤村秀一編曲
合同演奏( 水 の い の ち )
 ○3.川 5.海よ
  大編成の迫力十分でしゅが
  暗譜している子と楽譜に顔を埋めている子とでは
  発音のタイミングのずれ、口の動きのずれが大きく
  ちょこっと気になりましゅ。 

休憩 15:20~15:43 (23分間)

27 女声合唱団コールとちの葉
28 宇都宮大学混声合唱団
29 合唱団あき
30 宇都宮室内合唱団ジンガメル
  ○村の鍛冶屋 信長貴富編曲
31 混声合唱団ルックスエテルナ
  ◎Agnus Dei G.P.da Palestrina作曲
  1曲目は英語でしたが はじめ何語かわかりませんでした。
  途中で地震が入りましたがまるで動ぜず歌い切りました。
  パレストリーナはさすがでしゅ。
32 女声合唱団コール滝の原
  ○ピアノソナタ作品31「悲愴」第2楽章より 終わりは知らないけれど
  海野洋司作詞 ベートーヴェン作曲 南安雄編曲
33 うつのみやレディースシンガーズ晶
  ○さくらんぼの実る頃 Jeen-Baptiste Clement作詞
  Antoine Renard作曲 寺嶋陸也編曲
34 混声合唱団コール・ミリオネア
  Andrew Lloid Webber in Concertより
  ○Superster
  ○Don't Cry For Me Argentina
  Tim Rice作詞 Andrew Lloid Webber作曲 Ed Lojeski編曲
35 宇都宮合唱団
  ○Ego sum panis vivus  G.P.da Palestrina作曲
合同演奏( 大 地 讃 頌  )

閉会式  17:05~17:20

うっちい先生大活躍でしゅ。
事務局長として
12時30分には
当日券売場で売り子の監視。
高校と一般の部で2団体を指揮・演奏し
怪演じゃなくって快演。
さらに一般の部の
合同演奏の指揮まで。。。

10年前の勤務からは考えられない
大車輪の活躍でしゅね。。。

2011年の合唱コンクールでは
プログラムパンフレットが足りなくなり
受付の対応もつっけんどん、
2012年1月29日のTVEC
栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテストでは
やはりプログラムパンフレットが足りなくなったものの
受付の対応は至極にこやかで
後日、コピーをお送りくださる。

今回はプログラムパンフレットが足りなくなることもなく
当日券売り場もさらににこやかになりました。

事務局長はじめ担当の皆様方の
指導が行き届いてきたのでせう。
すばらしいでしゅ。

高校の演奏の中には
めちゃくちゃうまいけんど
ちっとも感動しない曲もいくつかありやした。

コンクールの選曲と
合唱祭の選曲とを
はき違えているのかもしれないかな
とも思いましたが
Nandatte Cantabileは
ド素人なのでわからないでしゅ。。。




夜は
洗脳セミナー受講後で興奮状態のカミさんを
小山駅で捕獲。

東口へ出ましたが
めぼしい店が見つからず

ヘルシー中華料理 美慧(メイフェイ)小山駅東口店へ

サービスは中国風
味はまんずまんずでしゅが
タバコ吸い放題で
死煙が店内を漂い
とてもじゃないけんど
ヘルシーとは思えませんでした。。。




CD
GOLDBLEND
奥田民生
定価:3059円 (税込)
演奏時間:00:49:51
曲数:13
発売日:2000年03月23日
販売元:ソニーミュージックディストリビューション
規格番号:SRCL-4790
JAN:4988009479095
sku:1549430
1-1(5:13) 荒野を行く
1-2(2:54) マシマロ
1-3(2:41) 彼が泣く
1-4(2:15) 羊の歩み
1-5(3:39) たったった
1-6(4:10) ウアホ
1-7(4:22) GOLDENBALL
演奏:奥田民生/作曲:GOZ/編曲:奥田民生
1-8(4:21) KING of KIN
1-9(3:30) イオン
1-10(4:32) ときめきファンタジーⅢ
1-11(4:25) ふれあい
1-12(4:07) 近未来
1-13(3:34) トロフィー
1-7以外は
作詞:奥田民生/作曲:奥田民生/編曲:奥田民生

これもどら息子のリクエストで
買った250円の中古。

悪くはありませんが
どうもよくわかりません。
ただメッセージ性はありそうでしゅ。



2012年06月16日(土) 精緻な風景画 木象嵌の魅力

1978年6月16日
益子 卓郎(ましこ たくろう)
栃木県那須郡黒羽町で誕生。

黒羽町立(現在の大田原市立)両郷中学校 →
栃木県立大田原高等学校商業科 →
桜美林大学経営政策学部ビジネスマネジメント学科卒業。

U字工事のボケ役として活躍した。

もう少し栃木応援団として
郷土愛の高揚に努めてほしいでしゅ。。。


サンダル禁止令・・・その2への伏線・・・その1
Nandatte Cantabileは
100円ショップで売っている
105円の健康サンダル愛用者でしゅ。

安物なのですぐに底(ソール)がすり減り、剥がれましゅ。
底の浅いNandatte Cantabileには似つかわしいでしゅ。

ソールが剥がれると使い物にならないので
大型ステープラー(ホチキス)で補強しましゅ。
カミさんの補強がないと
何もできないNandatte Cantabileと
同じでしゅ。

見た目も安物で
いかにも100円という外見でしゅ。

その105円の健康サンダルで
北関東はもちろん
東京でも横浜でも
沖縄でもカナダでも
ずかずか出かけましゅ。

それがどうも
お気に召さないようなのでしゅ。。。
(続く・・・)



☆クオリティーなんて言葉をあんたがねえ さいたま なんの菅野
質より量の無芸大食

無糖なら砂糖代分安くして 湖西 宮司孝男
砂糖の方が安上がり

気になるなァ東電ロゴの穴二つ 福岡 猫懐
入ってみれば地獄行き

つらいことつらいと言えるのも力 淡路 丁珍姉御
言わずにいると死にましゅよ

拉致のこと知っているのか若将軍 北九州 小田八千代
大事なことは知らされず

「はよ寝たろ」結婚記念日子供言い 芦屋 みの吉
記念日以外はしないのか?

光秀も観ていたのかな金環食 大阪 佐伯弘史
サングラス無い時代にはどう見たの

傘スイングしていた人も杖になり 取手 はにわゆう
やはり年には勝てません

野次飛ばしそれに飽きたら居眠りか 町田 岡良
それで金取る痔眠党

あんなにも地デジで売りゃあ今売れぬ 岡山 巴里雀
早く壊れろ薄型テレビ

髪は抜け歯は欠けたのに伸びる爪 川越 コーちゃん
それが老化のしるしでしゅ

お互いに老けたよねってわたくしも? 久喜 紅おこぜ
自分の老化は気にしない

つまようじささらず焦る試食品 さいたま ぴっぴ
やっぱり試食はあさましい

そろそろかお題集中オリンピック 防府 周防国の民
金と薬にまみれても

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月16日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)



11時のチェックアウト時刻まで
ホテル付近を徘徊したり
部屋でうだうだ。

日本の風情を描く 門井掬水展
会場:常陽藝文センター1階藝文ギャラリー
前期:2012年5月30日(水)~7月1日(日)

浮世絵の系譜を継ぐ風俗美人画で知られる日本画家。
鏑木清方に早くから入門、
その正統な後継者と評された門井掬水
(明治19年~昭和51年、旧大洋村出身)。
美人画を中心とする気品あふれる優品21点を
二期に分けて展示いたします。
だそうでしゅ。

首をかしげ
何か物哀しげな表情の女性たち。
かわいそうな感じがしましゅ。


第31回 茨城文化団体連合陶芸教室展
会場:常陽藝文センター1階藝文プラザ
会期:2012年6/15(金)~6/21(木)

生徒さんたちの作品もなかなかでしゅが
賛助出品の
天羽かおる作
「夢孵(むふ)」「夢兆(むちょう)」が
異様な光彩を放っていましゅ。



第4回ボタニカルアート展
主催:水戸市植物公園ボタニカルアート同好会
会場:茨城県立図書館ギャラリー
会期:2012年6/12(火)~6/17(日)

精緻な植物の写生。
見事でしゅ。

初めて
「ヒカルゲンジ」なる
植物があることを知りやした。

いかにもいう豪華華麗な花弁でしゅ。。。


もう少し時間があったので
常陽藝文センターの
受付のおねいさまに教えていただいた
常陽史料館へ。。。

精緻な風景画 木象嵌の魅力
会期:2012年5月29日(火)~2012年7月22日(日)
会場:常陽史料館アートスポット

ひたちなか市在住の深作修一さんは、
約20年にわたり独自の手法
「木象嵌絵画」の制作を続けてきました。
深作さんの木象嵌は、
木片をパズルのピースのように組み合わせて
一つの図案を作り出すもの。
素材となる木の染色は行わず、
自然の木目や色合いを生かして組み合わせていきます。
今展では、ヨーロッパの町並みなどの風景作品を中心に展示し、
遠目には水彩画とも見える工芸作品を紹介します。
だそうでしゅ。

気の遠くなるような作業。
工芸であると同時に
芸術の域に達していましゅね。。。

ため息でしゅ。。。



常陽藝文センターといい
常陽史料館アートスポットといい
常陽銀行のメセナはすごいでしゅ。

常陽銀行よりもでかいはずの
アシカ銀行にも
頑張ってほしいでしゅ。



CD
フルーツ
佐野元春
定価:3059円 (税込)
演奏時間:00:54:08
曲数:17
発売日:1996年07月01日
販売元:ソニーミュージックディストリビューション
規格番号:ESCB-1741
JAN:4988010174125
sku:49243
1. インターナショナル・ホーボー・キング
2. 楽しい時
3. 恋人達の曳航
4. 僕にできることは
5. 天国に続く芝生の丘
6. 夏のピースハウスにて(インストゥルメンタル)
7. ヤァ!ソウルボーイ
8. すべてうまくはいかなくても
9. 水上バスに乗って
10. 言葉にならない
11. 十代の潜水生活(アルバム・ヴァージョン)
12. メリーゴーランド
13. 経験の唄
14. 太陽だけがみえている~子供たちは大丈夫
15. 霧の中のダライラマ
16. そこにいてくれてありがとう~R.D.レインに捧ぐ
17. フルーツ~夏が来るまでには

これまたドラ息子のリクエスト。
悪くもなければ良くもない。
ドラ息子が夢中になる理由が
わかりませんが。。。



午後、家に帰着。
カミさんを夜のコンサートにお誘いすると
激怒
「家の中を片付けなさいっ!」

一人でコンサートに行くことも許されず
泣く泣く家の中のお片付け。

ピアノの上をちょっぴり片付け
カミさんのご機嫌をうかがい
夕食は近くでということに。。。

串焼だいどこ こっこのすけ
予約なしで行くと
土曜の夜ということで
予約でいっぱい。

入り口の前のカウンター席5席しか
空きがなく
仕方なく二人仲良くカウンター席に収まる。

断って次回500円の
サービス券をもらって帰り
別の店に行った方がよかったかも。。。

夏になり
オリオンビールが再開。
当然オリオンビールで乾杯。

ここはテーブルチャージ350円で
付きだしのざく切りキャベツが食べ放題なので
キャベツばかりをかじっていると
安上がりでしゅ。。。

で、飲み物以外
すべてカミさんのオーダーで
前回もらった500円の割引券を使用。
4520円で済みやした。

あと480円上乗せして
合計5000円の大台に乗せ
500円のサービス券もらうべきでした。。。



2012年06月15日(金) Cantos Familia 光が紡ぐ散文詩 糸井潤

またもギター教室かっ・・・その1
某公民館主催のギター教室に
またまたカミさんが通いだした。

音楽に触れ
指の運動に励むことは
老化予防、認知症予防にはもちろん
荒ぶる魂を鎮めるのにも
有益だろう。。。

もう何度目になるのだろうか
カミさんがギター教室に通うのは。

最後まで通ったこともあったし
途中でやめたことも。

半年分の受講料を
カルチャーセンターに払い込んで
「行く気がなくなったからいいのよ」
と、おっしゃられて
一度も行かなかった時は
悲しみのあまりワタシは泣いた。

だが、ものは考えよう。

ギター教室に通えば
交通費はかかる。

受講料のほかに
教材費など余分な費用も取られる。

友達ができれば
レッスン前後に
ランチ代やお茶代がかかる。

講師が吹き込んだ売れないCDを
定価で買わされることもあるだろう。

最後まで通って
修了発表会をやらかすともなれば
さらに高額の発表会費をふんだくられる。

聴きに来るものとてほとんどいないのに
うちのイメルダ夫人は
靴を新調するはずだ。
そしてついでに衣装も。。。

それを考えれば
受講料をどぶに捨てただけで済んだことは
不幸中の幸いである。

これがポジティブ思考と言うものであろう。

あ~あ、良かった良かった、
めでたしめでたし。。。
(続く・・・)



☆北のアナテレショップ用雇いたい 別府 タッポン
テレショップ夜中に掃除機買うあわれ

気にしないそう言う君は涙目だ 東京 コッシー
そういう時点で気にしてる

無人化の工場ばかり増えてもねェ 春日 江口隕石
無人の原発、爆発しても安全か

言い過ぎるとこが甘いな橋下氏 神戸 金川千代
のぼせあがった小皇帝

戦争という究極の勝負事 さいたま 影無
やっぱり勝負が大好きさ

警察か警備の人か靴を見る 青森 よしのまち
どちらにしても気をつけよう

わからない無理矢理の矢理どんな意味 坂戸 グランパ
やり放題の槍でしょう

防犯に鳴き声へんな鳥を飼う 大阪 八ツ橋
鳥で防犯できるんかい

メモ用紙俺より役に立つと妻 池田 奥園敏昭
記憶力無くなった俺役立たず

とっておき大事にしすぎ使えなく 東松山 きみちゃん
そうしてたまるゴミの山

無意識に歩いていたら家の前 東京 恋し川
帰巣本能蟻と同じか

暴走車あの世めがけてまっしぐら 大分 春野小川
道連れ地獄はご免だす

ドラ焼きを食うのがキミの朝ドラか 鴻巣 雷作
昼ドラ夕ドラどら焼の山

評論家左翼論客いなくなり 白石 よねづ徹夜
マスごみはとっくに左翼が嫌いでしゅ

おふざけと笑いの違い知らぬらし 東京 新橋裏通り
だからやってる馬鹿番組

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月15日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)




CD
奥田民生
E
レーベル:SR - SME Records SRCL-5415 
価格:\3,059(税込)
発売日:2002/09/19
1. 俺は知ってるぜ
2. まんをじして
3. 花になる
4. 花になる~黄昏のテーマ~
5. E
6. モナムール
7. 鼻とフラワー
8. 鼻とフラワー三世
9. 御免ライダー
10. 先週の月曜日
11. みんな元気
12. 野球で言うと
13. 哀愁の金曜日
14. 来週の日曜日
15. 家に帰れば
16. CUSTOM(JPNバージョン)
17. ヘヘヘイ
18. The STANDARD ~消灯~
19. ドースル?

村の青年たちとバンドやってる
どら息子が
奥田民生のCD欲しいちゅうので
250円で買ってきました。

悪くはないが良くもないでしゅ。
どこがいいのかは
よくわかりまへん。

今度帰国したら
あげませう。



今日6月15日は栃木県民の日
おかげで午前中
県内のサル芝居はなく
時間がでけやした。


Cantos Familia 
光が紡ぐ散文詩  
糸井潤
会場:小山市立車屋美術館
会期:2012年4月21日(土)ー6月17日(日)

「記憶」を解体し
「自分という存在への問い」をテーマとしてきた写真作家、
糸井潤(1971-小山市)。
糸井は、自身と人種や民族という違いという観点も含めた他者の存在、
プライベートとパブリック、
国境、今と過去など、
自身にまつわる様々な「境界線」についての作品を制作してきました。
本展では、極夜や白夜といった多様な表情を見せる
フィンランドに1年間滞在し、
強烈な光と暗黒とした深い闇と向き合い、
生と死という「狭間」について思考を巡らせた作品を発表します。
展示室に展開するフィンランドと小山の森で撮影をした
「Cantos Familia」は、3小節からなる家族との対話でもあります。
また、僅かな光が差し込む肥料蔵では
極夜を撮った「Kaamos」シリーズを展開します。
本展は、糸井の作品をまとまって紹介する初の機会であります。
ぜひ糸井の世界を堪能しにお越し下さい。
だそうでしゅ。

県民の日は無料とのことで
無料で入場できやした。

栃木県民であることの
おおきな恩恵でしゅ。。。

ほの暗い影、
ほの暗い光。

何か暗黒の深淵を覗いているようで
不気味な静謐感でしゅ・・・


もうちょこっと時間があったので

第59回企画展
思川流域の古墳
会場:小山市立博物館
会期:2012年4月21日(土)~ 6月24日(日)
入館料:大人 200(100)円  

 小山市の古墳の多くは、思川の流域に造られました。
古墳の出現は、この地に権力者が誕生したことを意味します。
 今回の展示では、流域に造られた古墳を群単位に紹介し、
古墳文化の流入を考えるとともに、墳形・副葬品などを展示し、
古墳群の形成や古墳時代の権力構造を探ります。
だそうでしゅ。

ここも県民の日無料。

千年以上前の豪族どもの興亡に
思いをはせ
過ぎし昔をしのびました。



昼のカンファランスのあとは
例によって
アシカ銀行襲撃。

ギリシャ、スペインのあおりを受けて
またも全敗。

おまけのざるを持ちかえり
カミさんに献上することに。。。



水戸UTBTx学術講演会
会場:水戸京成ホテル
特別講演
秋田大学清水教授

秋田名物の話、
不名誉な秋田名物を退治するための
奮闘を熱く語られました。

こんなひどい世の中
消費税を引き上げて
景気を冷やせば
もっと悲惨なことになるでせう。。。



2012年06月10日(日) 佐野市民文化祭「洋舞A」

サンダルと言えば・・・その1
20年ほど昔
みやこ商事にゅーろん支店で
年季奉公中
中間管理職の一人H師が
白の短い作業服
白の超短い作業ズボン
はだしにサンダルという派手派手な
いで立ちで店内を徘徊しておりました。

ジャイアント馬場のような
長い身長、長い座高で
超目立ちましたが
アグレッシブな方なので
誰も何も言いませんでした。

後年、恩師の一人
T師の国立SUR総長退官記念パーティで
お遭いした時には
大出世して
にゅーろん支店の支店長におなりでした。

終宴後、総武本線で一緒に帰りましたが
支店長になっても裸足にサンダルで
店内を徘徊されておられるかどうかは
こわくて訊けませんでした。



☆痛いけど年金日までがまんする 弘前 成田兼弘
それは痛くて気の毒な
そんな日本に誰がした
年金日来るまでパチンコ我慢する

裁判官時に世論に左右され 湖西 宮司孝男
裁判官いつもは金に左右され 
裁判官いつも政府に左右され 

草付けりゃ何かのどかになる競馬 大阪 八ツ橋
懸賞金すらのどかでしゅ

アドリブが好きで嫌われてる役者 徳島 仲真平
台詞憶えずごまかしばかり

馬はずれ年収去年を下回る 神奈川 カトンボ
競輪で損した分を取り戻せ

イケメンのレジに並んだ妻を待つ 青森 よしのまち
ワタシは美形のレジ並ぶ

スリットの深いスカートナイフ秘め 酒田 マロ
大事なところを切られそう

この家も建築中は邸だった 大分 春野小川
手抜き建築すぐ崩れ

求人がないとどうなる職安員 東京 恋し川
求職がなくても潰れる職安さ

スカイツリー下から見ても足すくむ 袖ケ浦 石井理江
首を痛めて寝たきりに

生きている人より多い墓の数 久喜 宮本佳則
人類が滅びりゃ墓も増えないさ

取扱説明書という難解本 桶川 句意なし
書いた奴さえわからんさ

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月10日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)



午前中は
県東でサル芝居。

終了後、西へ西へ。。。


佐野市民文化祭「洋舞A」
【会場】 佐野市文化会館 大ホール
【開演】 14:00  
【入場料等】 一般無料
【主催者】 佐野市/佐野市文化協会
第8回佐野市民文化祭バレエ・コンサート

第1部 サン・セレッソ Ballet Studio・Spanish Studio
1.フラメンコ ギター:吉江 一
2.「海賊」よりヴァリエーション
3.「くるみ割り人形」より「クララの夢」
第2部 クラシカルバレエアカデミー S.O.U
1.おそうじだんす
2.ソワレ・ミュージカル
3.クラシカルヴァレーション
4.Bersagliere
5.ナポリ

混声合唱団コール・エッコのS.K.さんが
フラメンコを舞い踊るというので
観に来ました。

サン・セレッソ Spanish Studioの
すごいところは
常に生ギターの伴奏で
踊るということでしゅ。

1.フラメンコの
1.オープニング~セビジャーナス~ 全員
8.ブレアリス
に出演されたS.K.夫人
黒のブラウスに水色のロングスカートという
最も地味な衣装ながら
最高に妖艶で煽情的ですらありました。

8.ブレアリスはご自身の振付で
カスタネットも叩き
Nandatte Cantabileが密かに
エッコのカルメンと
お呼び申し上げている通り  
フラメンコ教師の面目躍如
めらめらと情念を発散しておられました。

このフラメンコだけでも
観に来る価値がありましゅ。

3.の「くるみ割り人形」以降は
カミさんが
「こぶたのおどりでしょ」
と言う通り
幼児から大人までの
楽しいバレエシーンの連続でしゅ。

例によって伴奏はすべてCDのようでしゅが
超有名曲のくるみは
演奏者によってかなり違うの
指揮者と桶の名前くらいは
明らかにしてほしいでしゅ。

第1部くるみのソリストと
第2部のナポリは
かなり見所がありました。


終演後、かなり時間があったので
近くのヨンダ楽器ハーモニープラザを覗き
となりのギャラリーへ。

第8回加守田太郎陶芸展
会場:現代工芸 藤野屋
会期:2012年6月8日~12日

新作30余点による個展でしゅ。

店員さんとお話して
名工 加守田章二師の窯を
ご長男が継いでいることを
初めて知りました。
不勉強でした。

しかし父親を乗り越えるのは
さぞたいへんなことでしょう。


ブックオフで
古雑誌3冊を売り払い
中古CD1枚を購入。


案内状をいただいていた
高萩町のファンタジアへ。。。

柳田晃良展
会場:ギャラリーファンタジア
会期:2012年6月9~17日

無口で物静かな画伯も在室。
店員さんやご本人とも
ちょっぴりお話を伺う。

半開きの動物たちの目が
なんとも言えないでしゅ。。。



18時30分ころ帰宅。
はらぺこのカミさんと
ラーメンを喰いに外出。

6月9日改装開店の
極旨塩そば本家 鄙めん(ひなめん)
へ。。。

男の子2人と
女の子1人で
やっていましゅが
開店2日目でとっても
不慣れなようでしゅ。

生ビールとつまみ類を頼みましたが
注文を忘れているし
となりのテーブルでは
注文と違ったものが出てくるしで
散々でした。

Nandatte Cantabileは
女の子がZARDの坂井泉水か
Winkの相田翔子に
ちょっぴり似ているので満足でしたが
カミさんは遅いのに我慢できず
ラーメンの注文をせずに脱出。。。

数十メートル先の
ラーメン屋 めん次郎
に島を変える。。。

ここで
生ビールとメンマ炒め
カミさんは
野菜たっぷり味噌ラーメンと
満腹セットを注文。

ようやくカミさんの怒りも
鎮まりましたとさ。。。


画像は
mixi
で・・・



2012年06月09日(土) 栃木いのちの電話チャリティーコンサート

☆停電か値上げか電気強いこと 宗像 アタッ苦
盗っ人盗電たけだけしい

角ごとにベルは鳴らすが止まらない 大阪 豊田守
自転車も走る凶器のひとつでしゅ

文字見ればなにやら可笑し前立腺 下関 音散歩
前に立ちはだかっている前立腺
邪魔だなあ前に立つなよ前立腺

飲み会の元気がほしい仕事ぶり 都城 西博隆
仕事は陰気に宴会豪快

無愛想店には行かぬ旨くても 三木 多江照代
だから栃木は栄えない

約束のない休日は雨もいい 東京 八寿代
デートなら雨が降ってもうれしいな

ゴム切れたなのにパンツは下がらない 神奈川 苦労報願
ウエスト100にMサイズ

振り返りゃ子育て時期が絶頂期 牛久 新井うめ子
あとは人生下り坂

もう無理と思う時から無理になり 志木 松焔
最初から無理なワタシはどうなるの?

小泉の3代あとは?という難問 八女 鉄爺
どうせ世襲で議員だろ

資格とか何か要るのか占い師 富里 石橋勤
国家資格が要るだろう

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月09日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)


午前中は県北南部で早朝からサル芝居。

予定より早く芝居がはねたので
栃木県総合文化センターを急襲。
ギャラリー荒らしに励む。


第29回栃木県写真家協会展
会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第1
会期:2012年 6/5(火)~11(月)

昭和51年4月創設。
展示は、会員の部・会友の部・一般の部の3部門。
全出品を展示いたします。ぜひ、ご来場ください。
だそうでしゅ。

写真もあなたの言葉でしゅ。
誰が撮っても同じようで
絶対同じじゃないのが写真でしゅ。

58点の自信作
壮観でしゅ。



第7回栃木一水会絵画展
会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第4A・B
会期:2012年 6/5(火)~11(月)

西洋絵画の伝統である写実の精神を尊重し、
時代の流れの中であたらしい具象絵画を目指す
栃木一水会絵画展をご高覧ください。
だそうでしゅ。

茨城一水会賛助作品6名6点が
一段高い境地を示しているような気がしました。

 
ききょう会 第21回水墨画習作展
会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第4C
会期:2012年 6/7(木)~10(日)
 
高齢の方々と思われましゅ。
一人5~8点出品されているようでしゅ。
レベルの違いは
ド素人のNandatte Cantabileにも明らかでしゅが
それぞれ味わいがあり
どうこう言えません。

かなり彩色を施した作品もありましゅが
これも水墨画の発展形なのでしょうか?


雅会 書道展
会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第2
会期:2012年 6/8(金)~11(月)

ここは
ご案内のはがきを
いただいておりましゅ。

2011年05月21日(土) に
第19回雅会書展
主催:墨雅書道会 宇都宮支部
会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第2
会期:5/20(金)~23(月)
を観ており
その時、記帳しておいたので
お葉書をくださったようでしゅ。

小品から大作まで各種あり
楽しめましゅ。

漢詩文、和歌など読み方の書いてある
出品目録があり
とってもわかりやすいでしゅ。
 

午後はカミさんと
コンサートに出かける約束をしていたのに
今朝になって急に
「行かないわよ(フン!)」とのこと。
それで一人さびしく若草へ。。。


栃木いのちの電話チャリティーコンサート
会場:とちぎ福祉プラザ 多目的ホール
開場:14時00分  開演:14時30分
定員:300名(先着順)
入場料:1000円
主催:社会福祉法人栃木いのちの電話
http://www.pref.tochigi.lg.jp/e02/welfare/chiikifukushi/inochino-denwa/charityconcert.html
出演:Brown Blessed Voice 
http://bbvtest.ho-zuki.com/
http://www17.plala.or.jp/BBV/

午前中に栃木いのちの電話に
電話で予約。

開場時刻の14時に会場に着くと
すでに長蛇の列。。。

当日券売り場で
大金1000円を払い
入場券を受け取り入場。

客席はご高齢の方々でいっぱいでしゅ。
9割以上の入りでしょうか。

いつもの席はすでに占拠されており
さらに下手より最前列を確保。

今回も曲目や解説をのせた
プログラム・パンフレットは無し。
あるとうれしいのでしゅが。。。

例によって
アメイジング・グレイスで涙、、、

CDのカラオケで歌う曲では
カラオケがいつになっても
流れてこないハプニングも・・・

アカペラやピアノ伴奏曲は
すごくいいんでしゅが
CDのカラオケに合わせて歌うのは
いつも違和感。

カラオケ伴奏だと
指揮者がいても
何千回歌っても
同じテンポの同じ伴奏。。。

もし先日、鬼籍に入った
フィッシャー=ディースカウが
ジェラルド・ムーアのピアノ伴奏CDカラオケで
リサイタルをしたら
たとえ極東の島国でのドサ回りでも
すごくおかしいんじゃないでせうか?

もしどこかの
第九合唱団が
尾高忠明指揮
東京フィルハーモニー交響楽団演奏の
「第九」カラオケ&合唱パート別レッスンCD
で第九演奏会を開いたら
どうなのでせう?

やっぱり生伴奏で歌ってほしいでしゅ。。。

もちろんそんなことはちっぽけなことで
パワー全開のBBV
何度聴いても圧倒されましゅ。

後半は
去年から今年にかけて入団した
新人約10名を加えての演奏。

約1年で10人近い新入団員を迎え
脱落者を出さないというのもすごいでしゅ。

技術委員長にちょっぴりよく似た
やや高齢のご婦人もいらしてびっくり!

BBVはとっても
フレンドリーな団体なのでしょう。

見学者、新入団員が少なく
来てもすぐにやめてしまうのは
合唱団にフレンドリーな雰囲気がないからでしょうか。

歓迎ムードも歓迎会もない
よそよそしい団体では
十年選手でも
居ずらいでしゅよね。。。

とにかく
10人近い新入団員を加えて
さらにパワーアップのBBV
成長、発展していく合唱団というのは
やはり勢いとムードが違いましゅ、、、

オリジナル曲のOneや
翼をくださいなども
会場のお客さんと一緒に熱唱。

BBVのコンサート
何度来ても飽きないし
元気の出るコンサートでした。

それにいつもの
第1アルトのアトラクティヴな
おねいさんを間近に
観られたのもうれしいでしゅ。

終了後、ロビーで代表の
山中陽子さんに
声をかけていただいたのも
思いがけずうれぴかったでしゅ。。。


気宇壮大な気分になり
宇都宮東武百貨店を急襲。

人間国宝 備前焼 
伊勢﨑淳展
会場:東武宇都宮百貨店 5階イベントプラザ
会期:2012年6月6日~11日

狭い7階美術画廊とは違い
広いイベントプラザでの展覧会
人間国宝にふさわしい会場でしゅ。。。

いかにも大衆向けの
飾り気のない作風がたまりません。。。


さらに
地下一階を襲撃。

明日に備えて
メリーチョコレートで
大枚はたいて
シェルブールを購入。


カミさんにはまたも
振られちゃったけど
すごく充実した一日だったような気がしましゅ。。。



2012年06月04日(月) 第4回とちぎカリグラフィー作品展

サンダル禁止令その1
大学の接客部門で
サンダル禁止令が発令された。

理由は不潔だからなんだと。
サンダルより靴の方が清潔という
エビデンス(科学的根拠)は
なさそうでしゅ。

不潔な靴で出入りするより
サンダルを毎回消毒して使う方が
よっぽど清潔だと思われましゅが
いかがでせう。

大学の本音は
サンダル履きだとだらしなく見える
ということでしょう。

何でも規則で縛って支配しようとするのは
橋の下のハシストと同じでしゅね。

そのうち
昭和19年当時のような
がんじがらめの
全体主義社会になっちゃうかも。。。



☆神童でなくてマセてただけだった 池田 奥園敏昭
二十歳前でもただのヒト

トロフィーの並んだ部屋に通される 湖西 宮司孝男
過去の栄光すがって生きる

マティーニを頼む自分に酔っている 八尾 立地Z骨炎
焼酎の薀蓄語るも自己陶酔

とくに芸見たことないが芸能人 東京 新橋裏通り
無芸大食それでも芸人

太りたい特集はない健康誌 越谷 小藤正明
痩せる特集いつまでやってろ

非常時にいつも電池が切れている 津山 大西雅風
そんな人生ワタシもでしゅ

がらがらのトイレで横に並ばれる 相模原 水野タケシ
こちらにはそんな趣味など無いのにな

居眠りにひき殺されちゃたまらない 鎌倉 拍子木
居眠りに殺されちゃうのも人生か

騒ぐ子を叱って親の怒鳴る声 取手 はにわゆう
親子そろって五月蝿いのお

中国人だれも知らない天津飯 糸島 摘んでご卵
イタリア人だれも知らないナポリタン

見えるのに出ないインクのような人 茨木 山上秋恵
出し惜しみしている?それとも出ないのか?
できそうに見えるだけでしゅ役立たず

テレビって庶民(うちら)の味方なんだろか 札幌 脱・原発!
世論操作のための箱でしゅ

大層にジャリタレ扱うこの平和 神戸 金川千代
すぐに消えちゃうジャリなのに

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月04日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)





第4回とちぎカリグラフィー作品展
会場:ジョイフル本田宇都宮店2階
   JOYFUL-2 GALLERY-j
会期:2012年5月31日~6月5日

宇都宮でのイヌ仕事への途中
立ち寄る。

日本の書道の
ローマ字版でしゅね。。。

ただカラーを多用しているため
水彩画的要素もありでしゅ。

観覧者はNandatte Cantabile一人
指導者の方に話しかけられ
カリグラフィーについて
いろいろ教えていただきました。。。

奥が深いでしゅ。。。




CD
イタリア・バロック名曲集 
モンテヴェルディ:アリアンナの嘆き他
レーベル:PO - アルヒーフ
規格品番:POCA-2555 
価格:\1,835(税込)
発売日:1996/05/01
01 アリアンナの嘆き (モンテヴェルディ)
02 ソナタ「ラ・デスペラータ」ト短調 (ファリーナ)
03 タンクレディとクロリンダの戦い (モンテヴェルディ)
04「アリア・ディ・ルッジェーロ」による高音楽器のためのソナタ (ロッシ)
05 3つのヴァイオリンのためのソナタ (フォンターナ)
06 4声のためのパッサカリア (マリーニ)
07「ラ・モニカ」による高音楽器のためのソナタ (同)
08 3つのヴァイオリンのためのエコー (同)
09 3つのヴイオリンのためのソナタ (ブオナメンテ)
ラインハルト・ゲーベル指揮
ムジカ・アンティクヮ・ケルン
(1)キャロライン・ワトキンスン,パトリツィア・クヴェラ(S)
ナイジェル・ロジャース(T)デイヴィッド・トーマス(Bs)
録音:(1)(2)(3)80.11 (4)~(9)78.12

「タンクレディ…」を中心とした1枚((1)~(3))と
「初期のイタリアのヴァイオリン音楽」
((4)以降)の2枚のLPからの抜粋盤。
モンテヴェルディの革新的作曲法に触発された、
イタリア初期バロックの音楽が一望出来るよう編集された。
だそうでしゅ。

01 アリアンナの嘆き (モンテヴェルディ)
超有名でしゅがNandatte Cantabileは
嘆き節
あまり好きじゃありません。

03 タンクレディとクロリンダの戦い (モンテヴェルディ)
劇的な歌唱表現がすばらしいでしゅ。。。

Nandatte Cantabile
島流しに遭っていたころ
ケルン留学経験のある
音楽の先生が来島され
お話しをうかがう機会がありました。

ところが
ムジカ・アンティクヮ・ケルン
のことをご存じないので
びっくりでしゅ。

現代楽器演奏技術習得のための留学で
下宿とレッスン室を往復するだけでは
何年留学していても
古楽に関心が向かないのも当然かもしれませんが・・・



2012年06月03日(日) Orchestra Winde 第1回演奏会

☆じゃあまたの顔で笑っている遺影 本庄 こだま岳人
次は地獄で遭いませう

けなすよりずっと得する褒め上手 武蔵野 竹とんぼ
けなしてもいいことなどは何もない

降り方で増えたとわかる体重計 越谷 小藤正明
どすんどすんと怒って降りる

愛だけでもつわけがない50年 相生 ブー風ウー
三日で冷める愛もある

吊り革のある飛行機が現れそ さいたま 影無
格安航空そうなるさ

国会はR18のロードショー 神奈川 カンガルー
大根役者の怒鳴りあい

餌のため跳ねるイルカに泣かされる 北九州 小田八千代
エサもらえなきゃやるもんか

各国がそろい相撲もプチ五輪 さいたま やっかみ男
優勝力士の国歌と国旗使いなさい

命まで格安にする格安バス 岐阜 寂々
安かろう危なかろうで命がけ

朝4時に寝る人そして起きる人 下関 猫オヤジ
どちらもすごく不健康

コンビニが一番売りたいモノは何? 宝塚 おーい銅将
儲かれば何が売れよか関係ない

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月03日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)


Orchestra Winde 第1回演奏会
会場:新宿文化センター 大ホール
開演:14時
指揮:小森康弘
メゾソプラノ:日野妙果
テノール:望月哲也
曲目
伊福部昭:シンフォニア・タプカーラ
マーラー:交響曲「大地の歌」

“Winde”ヴィンデ
ドイツ語でヒルガオ、ヒルガオの花言葉は「絆」。
2011年7月31日にたった9人で発足した、
生まれたてのアマチュアオーケストラ団体・・・
だそうでしゅ。

20代30代前半
大半が大学桶OG/OBと思われる
若々しい桶でしゅ。

指揮:小森康弘さんは
確か栃木県産のばりばり。

宇都宮大学から東京藝術大学に進んだ
すごい人でしゅ。

伊福部昭:シンフォニア・タプカーラ
多分初めて聴く曲でしゅ。

反響板に
ゴジラが煙を吐きながら
咆哮する姿が確かに見えたような
気がしましゅ。

伊福部昭:交響頌偈「釈迦」
聴きたい、歌いたいでしゅ。。。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5902292

マーラー:交響曲「大地の歌」
テノールソロの望月哲也さんが
すばらしい歌唱でしゅ。

Nandatte Cantabileのライバル
今までは
岡本知高、米良美一、秋川雅史の3人でしたが
望月哲也さんを加える必要が出てきました。。。

ウソでしゅ。
あこがれの男声歌手でしゅ。。。

若々しいほやほやの桶、
次回曲目は決まっているようでしゅが
ぜひ、桶付き合唱大曲
やってほしく
アンケートにいっぱい書いちゃいました。


終演後は
ゴジラになった気分で
新宿駅西口を襲撃。

まずはオバQ百貨店を席巻。

熊谷守一 水彩・版画展
会場:小田急百貨店 本館10階 美術画廊
会期:2012年5月30日~6月5日

シンプルさがなんとも言えまへん。。。


第22回新歓嗣 作陶展
会場:小田急百貨店 本館10階 アートサロン
会期:2012年5月30日~6月5日

2010年05月30日(日) に
第20回伊賀焼
新 歓嗣(あらた かんじ)作陶展
会場:おば急新宿店本館10階アートサロン
会期:2010年5月26日~6月1日
でも観ていましゅが
珍しい名前のほかは
全く印象に残ってませんでした。

地味ながら味わいのある陶器たちでしゅ。。。

金子 正人 Glass work展
会期:2012年5月30日~6月12日
会場:小田急百貨店 本館10階 美術品売場

吹きガラスのさまざまな技法で、
自在な造形と様々な素材に挑む
日本ガラス協会正会員、
金子正人の新作展を開催します。
金属箔やレース模
様の揺らぐ透明感溢れる器や、
陶芸の窯変を思わせる和のテイストの
ガラス杯、
ガラスならではの重量感あるコロンボトルなど、
宙吹きガラスの魅力あふれる作品約70点を出品。
初夏の陽射しに光ときらめきを感じさせる
色とりどりのガラス作品を楽しめます。
だそうでしゅ。。。

まさにその通りでした。。。



オバQ百貨店を
踏み荒らした後は
ていのー百貨店を急襲。

斎藤秀夫油絵展
会場:京王百貨店新宿店 6階 ギャラリー
会期:2012年5月31日~6月6日

ポストカードにもなっている
大画面の婦人像が面白いでしゅ。。。


新庄貞嗣萩茶陶展
会場:京王百貨店新宿店 6階 工芸サロン
会期:2012年5月31日~6月6日

茶器で新味を出すのは
ホントたいへんでしゅね。。。



2012年06月02日(土) 蟹江杏 版画展

脳天に小さなおできが。。。
直径2~3mmのかさぶたを
掻き壊す快感がたまりません。

瘡蓋を取ると
少しジクジクして
治りが遅くなりましゅ。

何だか脳(膿)が
頭のてっぺんから出てくるようで不思議でしゅ。

膿は早く出しちゃたほうがいいので
カミさんに頼んで
電気掃除機で全部吸い出してもらおうかな。。。

そうすれば
腐乱した膿(脳)で
充満した鈍い頭も
すっきりするかも。。。




☆母が逝き孫が生まれる歴史だね 秦野 句劣央婆虎
何万年も前からね

病院の順番待ちは不健康 松原 ゴロウ
だから病気になっちゃダメ

どこに向かうか隣の若大将 相模原 亀蟲
青大将と呑みに行く?

一目見てバストを当てて嫌われる 大阪 佐伯弘史
ウェスト当てたらなおさらね

レディーガガ完全超えてる草間彌生 大町 黄金シャモ
シゾい世界はすごいのさ

朝ドラも大河も総集見ればすむ 東京 山田和夫
朝の貴重な時間だものね

何たってカネがいちばんレアメタル 新潟 橋立英樹
一円アルミ貨レアメタル?

どれ見ても似たよなものと番台が 富士 富士のマク
年齢違えば違わない?

美術展贋作あっても気がつかぬ 横浜 義円
だからゆっくり楽しめる

空いてると東京タワー行って見る 角田 ヤスベー
こっちも大勢あまのじゃく

幸せな話は受けぬクラス会 越谷 小藤正明
他人の不幸が蜜の味

文明を持たない蜂の見事な巣 久喜 宮本佳則
だから偉いと言えましゅか?

エラーしてグローブずっと叩く奴 霧島 久野茂樹
エラーしたのはグローブのせい

まだ今日は地震こないと皆思う 泉佐野 さっぱり
いずれまた来る大地震
それでも原発再稼働

あのような白があるとは知らなんだ 北海道 あのね
小沢が白と言えば白

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月02日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)

蟹江杏 版画展 
ANZ KANIE Exhibition
会場:大丸東京店10階 美術画廊
会期:2012年5月30日(水)~ 6月5日(火)

自由の森学園高校10期生の蟹江杏さんの版画展が、
今年も大丸東京店10階美術画廊で開かれます。
昨年の震災後、
福島県相馬市の子ども支援に取り組んできた
蟹江杏さんの版画展。
だそうでしゅ。

2011年6月4日にも観た
蟹江杏 版画展 ANZ KANIE Exhibition
会場:大丸東京店 10階アートギャラリー
会期:2011年6月1日(水)~7日(火)

今回は今は無きアートギャラリーより
ずっと広い美術画廊での開催でしゅ。

蟹江画伯ご本人も在廊されており
話しかけられてしまったので
前回とかなり印象が違う話などを少し。。。



CD
美しき中世音楽コレクション
一千年の響きVol.5
ドン・キホーテのイベリア音楽紀行
制作・製造:キングレコード
企画・販売:ユーキャン
1996年
演奏
グレゴリオ・パニアグア指揮
アトリウム・ムジケー
ルネ・クレマンシック指揮
クレマンシック・コンソート

レア物のCD。
中世スペインの
おふざけ歌とダンス・ミュージック
なんだか楽しくなっちゃいましゅ。




MT学術講演会
会場:ザ・プリンスパークタワー東京 
   コンベンションホール

メインはソウル大学ハ教授の講演でしたが
今一つぱっとしませんでした。
日韓の違いなどもっと強調されると
良かったのではないかと思いました。

全部で3時間20分の講演会
途中休憩なしではしんどいでしゅ。。。



2012年06月01日(金) アコーディオンによる「歌声喫茶」三好創 南河内中央公民館

椅子に縛られ脳天に五寸釘を打ち込まれる!
恐怖と痛みに「ぎゃー」と叫ぶと目が覚める。
またも悪夢。

縛られているのはNandatte Cantabile、
釘を打ち込むのはカミさん。

しかし脂汗をかいて目覚めて隣を見ると
がーがーと鼾をかきながら
カミさんがマグロのように
寝腐っておられる。

なんて恐ろしい夢なんだ。
美人精神分析医に夢分析を
お願いしたいところでしゅ。

しかし日本はもちろん
本家飴烏賊でも
精神分析は落ち目でしゅ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%88%86%E6%9E%90%E5%AD%A6
http://fujiyamanaoki.com/text_files/03seibun.html



☆しみじみと猫はかすがいだなと言い 茨木 山上秋恵
猫がいなけりゃ口も利かない

天使歴二五年というナース 八尾 立地骨炎
二十五年天使も妖婆に変身し

定年で駄洒落の相手妻一人 東京 一花
おやじギャグなら新聞投稿

意図あってニュースにちらっと社名ロゴ 島田 東海島田宿
最大限利用するのがテレビでしゅ

バスツアー試食トイレとおいそがし 宗像 自由(ヒマ)人
食べて出すそれがツアーの極意でしゅ

不景気で両手を上げる招き猫 西宮 B型人間
客が来なくてお手上げか

甲高い声が嫌いでNHK 静岡 青柳茂夫
知性もなさそう民放は

酔い醒まし特効薬は妻の声 大阪 三田村貞雄
妻のビンタはさらに効く

ハンドルに遊びがないな橋下氏 鳴門 かわやん
早く暴走止めないと

AKBばかりみたいな渋谷街 佐倉 繁本千秋
日本の知性の街だもの

独裁者なんで戦争好きなのか 神奈川 カトンボ
独裁の元をたどれば征服欲

復帰組ガムと唾ならメジャー級 愛知 舞蹴釈尊
唾だらけだなフィールドは

仲畑流・万能川柳
毎日新聞 2012年06月01日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)




アコーディオンによる「歌声喫茶」
アコーディオン:三好 創(はじめ)
会場:南河内中央公民館
開演:14時
主催:歌声の会「はじめ」
参加費:500円

午後少し時間があったので
公民館を覗いてみました。

会場の会議室は老老男女で
あふれんばかりでしゅ。

好評に就き6月から
毎月第一金曜に開催になったそうでしゅ。

気後れしつつも500円を払い
一番後ろの机に。。。

アコニストの三好先生は70代くらいか?
北関東各地の歌声喫茶を走り回っているそうでしゅ。

元気はつらつでがんがん会場をリードしていきましゅ。


それに合わせて会場のお客さんたちも
大声を張り上げて歌いまくりましゅ。

1.夏は来ぬ 2.夏の思い出 3.北国の春
4.上を向いて歩こう 5.見上げてごらん夜の星を
6.三百六十五歩のマーチ 7.高原列車は行く
8.たんぽぽ 9.忘れな草をあなた 10.学生時代  
11.川の流れのように 12.花の街 13.山小屋の灯
14.ラ・クンパルシータ(アコーディオン独奏)
15.ぼけない小唄 16.下町の太陽 17.湖畔の宿
18.美しい十代 19.いい日旅立ち 20.希望
21.青春時代 22.誰か故郷を想わざる 
23.青い山脈 24.若者たち 25.昴

途中一回の休憩をはさんで
2時間で24曲歌いまくりました。

すごい熱気と老人パワーに
圧倒されました。

主催者のお一人が
カミさんの所属する「楽唱歌う会」のSさんだったので
ご挨拶。

嫌な予感がしましたが
やはり後日カミさんから
「余計なところに顔を出すんじゃない!」
とお叱りを蒙ることに。。。


CD
観光CDシリーズ第2弾!!
シンセで・トゥン・トゥン・テン
編曲・演奏:石川静枝
企画制作:ビージーエム沖縄
GES-13232
価格:2,100 円(税込)
1.花
2.花の風車(ハナヌカジマヤー)
3.えんどうの花
4.曲紹介(めでたい節)
5.ハイサイおじさん
6.梅の香り
7.滝落し(タチウトゥシ)
8.クイチャー
9.ナークニー
10.月の美しゃ(ツキヌカイシャ)
11.谷茶前(タンチャメー)
12.海のちんぼうらー(ウミヌチンボウラー)
13.わらべ歌メドレー
14.ひやみかち節
15.かなさんどー
16.なりやまあやぐ
17.トゥバラーマ

全てシンセサイザーで演奏されている
インストゥルメンタル(唄なし)CDです。
民謡を初めて聞く方にもすんなり入れ、BGMに最適です。
それでありながら有名な民謡を押さえているので、
すんなりと沖縄音楽通になれる!?
だそうでしゅ。

かなり単調でしゅが
沖縄物産店、沖縄物産展の
BGMにはいいかもしれません。。。

中古250円は高杉君でしゅ。。。




第13回栃木PDTx研究会
会場:ホテル東日本宇都宮
開演:19時
特別講演:東北大学武田准教授

前座の一般公演2題はやや雑駁でしゅが
1題は助教のおねいさんのデビュー戦なので
初々しいでしゅ。

特別講演は意味深長で
臭いの重要性についてでした。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加