「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2012年03月31日(土) 関東学院O.C.C.ハンドベルクワイア 第35回定期演奏会

万能川柳
☆印は秀逸(仲畑貴志選)
☆橋道路だって作れる原子力 亀岡 のびた
札束使えば何でもできる

舞うハエの母国気になる機内食 愛知 舞蹴釈尊
すごい病気を運んでいるかも

好機には群がり窮地じゃパッと散り 北九州 はな
それでわかるさ人間度

美人だね個人の感想ですがって 秦野 てっちゃん
八方美人じゃ使えない

犠牲者はみな下請けの人ばかり 町田 岡良
社長は東京、贅沢三昧

名門のコースのキャデーちと威張り 越谷 小藤正明
陰でゴルファー馬鹿あつかい

その頃にゃ生きていないは無責任 国分寺 植木職人
政治屋の責任なんてその程度

虐待じゃないか初めてのお使い 宝塚 忠公
遊ぶ金ほしさに子どもダシにする

原子炉でエネルギーより金作り 別府 タッポン
原子力、核分裂でボロ儲け

歯の治療行く前チェック鼻の穴 堺 ピースケ
鼻の穴見せつけ歯科医の反応見

毎日新聞 2012年3月31日 東京朝刊



出戻り放蕩娘が
4月から一年間学ぶ予定の
全寮制花嫁学校を下見のため
カミさんと一泊で上京の予定。

だったのにドタキャンになる。
ホテルは当日キャンセルしても
一銭も戻らないので
東京、横浜で遊ぶことに。。。


午前中、家でうだうだしたあと
例によって
国電都区内フリー切符を買って
湘南新宿ラインに乗船。

最西の蒲田で下車。


蒲田東急プラザ7階
家族亭
で遅い昼食。

カミさんは
桜あいのり天セイロ950円
Nandatte Cantabileは
ざるそば580円

カミさんが天セイロで
腹部膨満になったので
4階に降り

蒲田今昔写真展2
「梅ちゃん先生」舞台 蒲田の今昔伝える 写真展
【日時】3月30日(金)~4月8日(日)10:00~20:00
【会場】蒲田東急プラザ4階イベントホール
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120401/CK2012040102000042.html
http://s.webry.info/sp/kaminogesanpo.at.webry.info/201204/article_3.html
http://www.tokyu-land.co.jp/news/2012/pdf/20120329.pdf#search=
を観る。

地元・東邦大(大森西)の協力で、
昭和初期に講義・実習に臨む女子医学生の写真や、
東京大空襲当時の「空襲救護」の心得書などを展示。
同大の前身「帝国女子医学薬学専門学校」は、
戦前から女性医師を養成していた。
そうで
これも興味深いでしゅ。

ケチケチケーの4月からの朝の連ドラ
「梅ちゃん先生」が始まれば
カミさんもきっと
鰐の涙を流すでせう。

土砂降りの雨と
時間がないので
国電で蒲田から横浜に出
京浜急行に乗り換え
黄金町へ。。。

予約してしまった
ビジネスホテルにチェックイン。


情報不足の中
横浜みなとみらいへ。。。


関東学院O.C.C.ハンドベルクワイア 
第35回定期演奏会
開場:18:00 開演18:30
会場:みなとみらい 小ホール
料金:全席指定 \1,000 
[曲目]
ジェリコの戦い Martha Lynn Thompson編曲
紙は我がやぐら Cathy Moklebust編曲
サウンドオブミュージックより「私のお気に入り」
マルマルモリモリ 宮下浩司作曲 芦田京子編曲
アメイジング・グレイス Cynthia Dobrinski編曲
Pick A Winner Lew Gillis編曲
王宮の花火の音楽より「歓喜」 ヘンデル作曲 Martha Lynn Thompson編曲
Aria Michael Helman作曲
日本の詩情 日本古謡 岡本和子編曲
亜麻色の髪の乙女 デブッシー作曲 D.E.Wagner編曲
ゴリウォーグのケークウォーク デブッシー作曲 Robert Ivey編曲
ピンクパンサー Henry Mancini作曲 D.E.Wagner編曲
喜びの鐘 D.E.Wagner作曲
http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%AD%A6%E9%99%A2%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%A2+%E7%AC%AC34%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E6%BC%94%E5%A5%8F%E4%BC%9A&aq=f

全指定席だったので
当日券売場で
座席指定
カミさんは中央列左端
Nandatte Cantabileは
最前列かなり右寄りの席を指定。

関東学院中高等学校の
ハンドベルでした。

中1が6人
中3 1人
高1 3人
の10人編成でしゅ。

いかにも敬虔で傲慢さのかけらもない様子の
指揮者が登場。
やさしくハンドベル音楽を
紡ぎだしてきましゅ。

指揮者は演奏がすべてでしゅから
軽薄だろうが高慢ちきだろうが
関係ないでしゅが
近くで傲慢な指揮者が
えらそうに振っていると
むかむかすることもありましゅ。

大当たりの演奏会でした。
来年、2013年3月31日の第36回演奏会では
クワイアチャイムだけの曲を
やってほしいでしゅ。


すばらしいハンドベルに酔ったので
そのまま隣接する
韓国料理 いふう横浜
http://www.at-yokohama.com/page/shop/detail/?id=79
へ。。。

大観覧車「コスモクロック21」が見える
カップル席に案内される。
当然のことながら
若いカップル、怪しい中年カップル、
そしてわれら老夫婦でいっぱい。

海鮮プルコギ1365円
ハイネケン生ビール688円
生マッコリ420円
ジャスミンハイ473円
などで盛り上がる。

カミさんにも
生マッコリをお勧めするが
生もっこりの方がいいんだと・・・

アル中ハイマー二丁上がりのあと
市営地下鉄で
ビジネスホテルに戻って
バタンQ(zzz)



2012年03月28日(水) 合唱とオーケストラの楽しみ〜日本合唱名曲選2〜

万能川柳 
毎日新聞 2012年03月28日 東京朝刊
☆印は秀逸(仲畑貴志選)
☆科学的占いかもネ地震予知 東京 金ジイ
だったら当たるわけがない

いざのとき食える葉っぱを探しとく 東京 木村美智子
数日持てばいいでしょう

紙切りの芸をラジオでやってるが 島田 寺田光夫
影絵劇ラジオでやるとどうなるの

育成をまたもやめたかジャイアンツ 牛久 了完
思い出しちゃう江川事件

またねとは言ったが多分これっきり 川口 かよちゃん
さよならだけが人生さ

何の為生きているのかふと想う 美祢 夢希
喰うため呑むため遊ぶため

落語家もやってほしいな技量場所 たつの 赤とんび
注射で真打昇進さ

雪女夫婦ではない雪男 大阪 椿組組長
どちらも遭いたくないわいな

こんにゃくはお話しすると2歳いう 南丹 ふぶき
おのどに詰まってさあたいへん

リポーターよりも大変カメラマン 宇陀 牧野文子
それでも次第に軽量化

カロリーはどうやら悪いものらしい 川越 麦そよぐ
必要以上に摂れば有害

「記憶ない」職員室じゃあ通りません 藤沢 ゆかりなこ
不思議な国会なんでもありか



水曜日だけど休みを取っちゃう。

午前中の湘南新宿ラインに
カミさんと乗船。

新宿で京王新線に乗り換え
初台へ。。。

12時前のすいている時間に
朝食抜きで腹ペコ青虫のカミさんと
食餌。

東京オペラシティビル地下1階の
日高屋 オペラシティ店に入店。

カミさんは
野菜たっぷりタンメン+餃子
Nandatte Cantabileは
カミさんの勧めで
チゲ味噌ラーメンを
注文。

12時前なのにあっという間に
狭い店内は
Yシャツにネクタイの社畜族でいっぱいに。。。

どうして一流企業の社員が
こんな安い店に来るのか理解できないでしゅ。。。

日本語の不自由な中国人店員さんや
日本人客の喧騒に圧倒され
1220円を支払い
店を脱出。

会場まで1時間以上あるので
東京オペラシティタワー53階の

カフェ53
で休憩。

カミさんは
ケーキセット850円
Nandatte Cantabileは
ブレンドコーヒー500円を注文。

地下の食堂街と
まるで客層が違いましゅ。

優雅で金持ちそうな有閑マダムを中心に
立派な身なりの紳士、青年達。

田舎からのおのぼりさん老夫婦は
肩身が狭いでしゅ。

税別だったので支払いは
1417円なり。

昼食代より高いでしゅ。。。


東京オペラシティ
ウィークデイ・ティータイム・コンサート14
「合唱とオーケストラの楽しみ
〜日本合唱名曲選2〜」
会場:東京オペラシティ コンサートホール
開演:14時
[出演]
指揮とお話:飯森範親
東京混声合唱団
東京交響楽団
[曲目]
石井 歓:
無伴奏混声合唱のための《風紋》[詩:岩谷時子]
上田真樹:
混声合唱とオーケストラのための組曲《夢の意味》[詩:林 望]
三善 晃(管弦楽編曲:鈴木輝昭):
混声合唱とオーケストラのための《唱歌の四季》
「朧月夜」[茶摘]「紅葉」「雪」「夕焼小焼」
髙田三郎(管弦楽編曲:今井邦男):
混声合唱とオーケストラのための組曲《水のいのち》[詩:高野喜久雄]
[料金](全席指定・税込)
S:\4,000 A:\3,000

2011年10月22日に
チケットぴあでA席を奮発しましたが
2階L1列35番、36番しかとれませんでした。

去年はほぼ満席でしたが
今年は3階は5割、
2階は8割ほどの入りで
当日券も出てました。

石井 歓:
無伴奏混声合唱のための《風紋》[詩:岩谷時子]
は非常に濃厚な演奏で官能的でしゅ。

岩谷さんの詩には直接的な言葉は出てきませんが
風は男、風紋は女の
隠微な性愛を濃密に歌った傑作でしゅ。

上田真樹:
混声合唱とオーケストラのための組曲《夢の意味》[詩:林 望]
初めて聴きましたが
あっさりした曲でしゅ。

それでも管楽器を多用した編曲は
桶の機能を知り尽くした老練な作曲家を想わせましゅ。

雑誌やネット上の小さな写真でしか見たことのない
実物の上田真樹さんが指揮者から紹介され
とっても清楚な感じのすてきな若い
女流作曲家でした。

ステージを観るには
首を60度以上傾けなければならないうえ
近くにNandatte Cantabile似の
変なおやぢがいたので
休憩後
2階L2列7番、8番あたりに移動。
桶、合唱隊を真横から観る位置に。。。

2008年~2011年年末
レニングラード国立歌劇場管弦楽団の伴奏で
耕友会の方々と
第九仕事をした場所のすぐ横でしゅ。

三善 晃(管弦楽編曲:鈴木輝昭):
混声合唱とオーケストラのための《唱歌の四季》
「朧月夜」[茶摘]「紅葉」「雪」「夕焼小焼」
やはり管楽器を多用した編曲で
原曲の2台ピアノ伴奏版とは
ずいぶん異なる印象でしゅ。

朧月夜だけは
混声合唱団コール・エッコで
どなたの編曲だったか
ねむり姫様の
1台ピアノ伴奏版で歌いました。
なつかしいでしゅ。

風紋と双璧をなす本日のメイン
髙田三郎(管弦楽編曲:今井邦男):
混声合唱とオーケストラのための組曲《水のいのち》[詩:高野喜久雄]

桶伴奏版は初めて聴きましゅ。
第1曲「雨」の冒頭
「降りしきれ雨よ」

「降りしきれ愛よ」
に聴こえた時点でもううるるうるる。

終曲「海よ」では
前半から涙止まらず。。。

いつもは
「くらげは海の月
ひとでは海の星」
のところで
「いるかは海の豚」
と言う言葉が浮かんで
ゆるんじゃうけど
東混の演奏はそれを許しません。

終盤トライアングルの弱奏トレモロで
Nandatte Cantabileの涙腺は
完全に絞りあげられました。。。

去年はアンコールに
大地讃頌を会場全体で歌いましたが
今年はアンコールなし。

東混が退場しても涙が止まらず
立ちあがることもできず
もう充分でしゅ。。。


ロビーでは
CD販売と
指揮者のサイン会でごった返しでしゅが
CDを買う金はもうありません。

どこで呑むか迷いましたが
呑んですぐ帰りたいとのたまうカミさんのため
東京オペラシティビル地下1階の
ブリティッシュ パブ
HUB 東京オペラシティ店へ。。。

コンサートチケット提示で10%割引に負けました。

いちいちレジで注文、支払いし
呑みものはセルフ、
食べ物はウェイター、ウェイトレスが運ぶという
パブスタイル。

早割でカクテルが半額。
エール、カクテルなど呑んだくれて
二人アル中ハイマーに。。。

新宿から湘南新宿ラインは
座れないので
上野に出て
東北本線の始発でとことこ帰還。

二人で1万円以上使っちゃいましたが
すばらしい1日に満足でしゅ。



2012年03月27日(火) CD プーランク ピアノ協奏曲 オルガン協奏曲

万能川柳
☆お天気はところどころで当たってる 高槻 岩田規夫
お天気はときどき当たりそれっきり

若い娘と足湯に夫はしゃぎよる 横浜 おっぺす
それなら俺もしてみたい
足湯だけ?別のところもつかりたい

候補者のニコニコ顔と冷たい手 東京 新橋裏通り
当選までの期間限定
当選でさあもらおうか助成金

あれなに?と聞かれて困る秘宝館 八尾 立地骨炎
秘宝館行ってみたいな若い子と

一生が一回限りとは無念 神戸 北川修二
二回だったら二生でしょ

片付いていたな来客あったころ 草津 若草ホープ
客がなくなりゴミ屋敷

NHKNHKのお辞儀する 大分 完熟かぼす
現場はちゃんとやってるが
陰では悪さをする役員

うまいマズイどっちなんだよ青汁は 東松山 きみちゃん
どっちにしたってただの粉

居酒屋で飲んでいそうな金正男 武蔵野 竹とんぼ
それが王朝悲劇の廃嫡

おもちゃ箱ひっくり返し落ち着く子 川崎 さくら
大人だってちらかさないと落ち着かぬ

このオレの体の中に居る誰か 行田 ひろちゃん
それって体感幻覚か

いい友は困った時によく分かる 西宮 B型人間
困ればみんな逃げていく

食べながら痩せる番組総チェック 中間 登志子
それで痩せたら不思議でしゅ

コーヒーじゃ出なかった案酒なら出 大津 縁起者
それがアル中ハイマーさ

毎日新聞 2012年3月27日 東京朝刊



混声合唱団コール・エッコ練習
会場:風の子保育園 
指導:初谷先生 
ピアノ:ねむり姫さま 
プーランク作曲グローリアより

19時15分着
会場にはアルト6、ソプラノ3くらいの
10名ほど。

新年の総会で
19時30分から19時15分に
開始時刻変更が
トップダウンで通告され
全団での議論もほとんどないまま実施。

19時15分定刻に来られる大幹部は
常務取締役技術部長のみ。

他の取締役はそれぞれご事情があり
重役出勤。

それでも
発声練習開始が
19時50分ころから
19時35分ころに早まり
ありがたいでしゅ。

発声のあとは
パート別音取り。

テナーはNandatte Cantabile一人のみで
寒い積み木部屋で
美女と野獣。。。
riririさまと差し向かいで
ご指導いただけました。

密室に男女二人きり。
それでも音取りと
音楽談義しか起こらない不思議???

4部での全体練習では
初谷先生のきめ細やかなご指導。

desをcis、fesをeに読み替えるなどで
短3度、減5度などが非常に分かりやすくなり
パート間の関係も明瞭になりましゅ。

もっともNandatte Cantabileは
音大出ではないド素人なので
詳しいことは理解困難でしゅ。

やはり初谷先生のレッスンはすばらしいでしゅ。

結局テナーはNandatte Cantabileと
前パトリの2人で終始。

テナーが2部にdivisionするところは
Nandatte Cantabile一人で
はなはだ怪しいでしゅ。

10ヶ月くらい練習不参加でも
まあ演奏会当日は
テナー全員揃い踏みで
毎年ちゃんとやっているので
Nandatte Cantabileが
他人の心配することは何もなく
自分の練習をきちんとすることが
最優先でせう。

古い本にも
「兄弟の目の中のちりに目をつけるが、
自分の目の中の梁には 気がつかないのですか?」
とるようなので。。。
『マタイによる福音書』 7章3-5節

レッスン終了後
ミニ選曲委員会

2月中に届くはずの
新作編曲委嘱作品は
3月最終レッスンにも間に合わず
ベクターでスーパーネゴシエイターの
ダンチョねさんから
委嘱作品は来年に間に合うように
交渉されたとのこと。

替わって
2012年度演奏会第1ステージは
12月15日演奏会とのことで
クリスマス音楽特集の方向でということに。。。

作品の委嘱は臓器の移植と同じで
何が起こるかわかりません。

演奏会当日が過ぎても
委嘱作品が届かないということも。。。

そう言えば
S市民合唱団Vさんが
「黄ぶな物語」を委嘱して
大々的に宣伝し
団員募集をしたことがあったような気がしましゅが
あれはいつのことだったのでせうか?


本日車内で聞いたCD
プーランク
ピアノ協奏曲 オルガン協奏曲
演奏:
フィルハーモニア管弦楽団
ロジェ(パスカル):ピアノ
ドゥフェルヌ(シルヴィアーヌ):ピアノ
ハーフォード(ピーター):オルガン
指揮: デュトワ(シャルル)
作曲: プーランク
CD (1993/10/25)
ディスク枚数: 1
レーベル: ポリドール
収録時間: 60 分
ASIN: B00005MXFX
録音:
ピアノ協奏曲1992年2月24-28日、Walthamstow Assembly Hall
オルガン協奏曲同一日 St.Albans Cathedral
曲目リスト
1. ピアノ協奏曲
2. 2台のピアノのための協奏曲ニ短調
3. オルガン協奏曲ト短調

プーランクのピアノ独奏曲全集を聞いたら
ほかの曲も聞きたくなる
病的な性格ゆえ
またまた聞いちゃいました。

オルガン協奏曲は
グローリアと同じCDで聞きましたが
ピアコンは初めてかも。。。

ようわからんけど
プロコフィエフかラフマニノフのような
エキゾティックな感じでとってもいいでしゅ。。。



2012年03月26日(月) サンドブラスト仕事展 工房宮匠

万能川柳
☆印は秀逸(仲畑貴志選)
☆深刻な話は向かぬ回る寿司 中間 西幸子
食べてみたいな回る寿司

外遊はしても被災地には行かず 東京 恋し川
汚物の池の毒どじょう

知事なのか首相になりたい物書きか 敦賀 ヤセガエル
小皇帝になりたいか

これを見てあれ思い出す不思議な脳 岡山 邪素民
No brain, No pain.

東電は不正献金なかったか 富士見 風流者
不正のかたまり盗電じゃ

NHKダジャレ言いたいアナもいる 西東京 矢ケ崎耕一
だけど言ったら非難され

クラブでは元気なセンセ寝る議場 長崎 まいこパパ
助成金で銀座に行って豪遊かい

強気でも弱気でもないヤル気なし 神戸 徳留節
ヤル気があればこうはなるまい

厚遇の議員に助成など要らぬ 城陽 真喜楼
遊ぶ金、欲しいから取る助成金

官邸で思い出づくりしています 成田 離らっくす
歴史に一行載るだけなのに

うちの主婦(シェフ)ですと女房紹介し 大阪 佐伯弘史
ラテン語よりも料理がうまい妻がいい

寡聞にて知らぬ多彩なご活躍 愛知 舞蹴釈尊
挨拶の言葉のあやでご活躍

絶好調なのにスランプかと聞かれ 久喜 宮本佳則
人から見ればいつもドン底

毎日新聞 2012年3月26日 東京朝刊



週明けは当然のことながら
サル仕事に忙殺される。

昼休み、沼を
歩くハイマーで徘徊していると
Nandatte Cantabileそっくりな
ダックスフントを連れたおばさんが
Nandatte Cantabileを呼び止め
緑色の虫状のものを見せ
「イヌが間違って食べたらどうするんでしょう!
まったくっ!!!」
と、怒って見せる。

緑色の虫状のものは
釣り人が捨てていった
毛バリでした。

「毛バリ」と言えば
栃木が産んだ偉大な政治屋ミッチーが思い出されましゅ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E7%BE%8E%E6%99%BA%E9%9B%84
http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2004/041027josuikai.html
「毛ばりで釣られる魚は知能指数が低い」
「乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。
人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい」
「向こう (米国)の連中は黒人とかいっぱいいて
『うちは破産だ。明日から払わなくていいんだ』
とケロケロケロ、アッケラカンのカーだよ」
etc, etc...

最高傑作は
「新党ブームで強姦、強盗が多発する」
これはドラ息子の渡辺喜美さんが
「おんなの党」を
造ることを予見していたのでせう。


県央に行くついでに
JOYFUL-2に立ち寄り
ポンコツに
ガソリンを呑ませる。

さらにちょこっと時間があったので

サンドブラスト仕事展 工房 宮匠
会場:JOYFUL-2 GALLERY-J
会期:2012年3月22日~27日

何だかわからんけどキラキラしてましゅ。
ガラスや石や木に
鉄砂や金剛砂を高速高圧で吹き付けて
削り出すすごい技術のようでしゅ。
http://www.h3.dion.ne.jp/~m3840/menu.html

本物そっくりなものから
オリジナリティあふれる作品まで
たっぷり技術の粋を堪能しました。



車内で聞いたCD 

プーランク ピアノ独奏曲全集
演奏:CROSSLEY ,PAUL クロスリー (ポール)
SONY SRCR87435
発売:1992年02月21日
組数 3
定価:7,340円(税込)
Disc 1
1. ナザールの夜会
2. 3つの小品
3. 3つの常動曲
4. メランコリー
5. ナポリ
6. アルバムの綴り
7. 田園曲
8. オーヴェルニュの夜会のためのブレー
9. ハ調のワルツ
10. アルベール・ルーセルの名による小品
Disc 2
1. 即興曲集
2. 主題と変奏
3. 3つの間奏曲
4. 5つの即興曲
5. プレスト変ロ調
6. バディナージュ
7. ユモレスク
8. バッハの名による即興的ワルツ
Disc 3
1. 8つの夜想曲
2. フランス組曲
3. 3つのノヴェレッテ
4. ハ調の組曲
5. 村人たち
6. フランセーズ
7. プロムナード

今、混声合唱団コール・エッコで
プーランク作曲グローリアを
歌っているので
プーランクってどんな曲を書いているのか
気になって
某図書館でCDを借りて聞いてみました。

プーランクの写真からは想像できないほど
洒落てキラキラした音が
聞こえてきましゅ。

デブッシーやホーレを
さらに洗練させたようなトーンでしゅ。

こりゃ楽しいでしゅ。

一枚70分以上のCD三枚組でしゅが
車内で聞く分には全く退屈しないでしゅ。
もちろん三日がかりで聞きましたが。。。

昔、グローリア クワイアーで
ラフマニノフ作曲Ave Mariaを
歌ったとき
うっちい先生は
ラフマニノフのほかの作品も聴くように
指導されました。

で、
ラフマニノフ作曲
聖ヨハネ・クリソストモスの典礼
のCDを聞いたと
申し上げると
それはマニアックとのこと。

うっちい先生は
ヴォカリーズとか
ピアノ協奏曲第2番
くらいを想定していたようでしゅ。。。

もちろん演奏家は演奏がすべてでしゅから
作曲家のことを知る必要はないし
作曲家の他の作品を知る必要もないのでしゅが
ド素人には作曲家の他の作品も聞いてみたいという
スケベ根性がムクムクと持ち上がりましゅ。

で、聞いてみて大当たりでした。
プーランク作曲グローリアからは
想像もできない繊細で情感豊かな
作品で満ち溢れていましたから。。。




昼は暖かいので軽装で出かけ
夜はじんじん冷え込んで
帰宅するころには
体も心まで凍りつきました。

浴室に誰かいるが
かまわず中に入り
シャワーも浴びず
ドボン、ドボン、チョポンと
浴槽につかり
極楽、極楽。。。
生き返りましゅ。

狭い洗い場には
すっぴん妖怪 千面鬼がいて
洗面器で夫の頭を
パコパコ叩き
「寒びいから開けんじゃねえよ」と
わめくけど
洗面器の連打くらい屁の河童。

狭い浴槽も小さな極楽でしゅ。。。

欲を言えば
浴室、浴槽、脱衣場がもっと広くて
暖かければいいのでしゅが
それは贅沢というものでせう。。。



2012年03月25日(日) 獨協医科大学管弦楽団第25回定期演奏会

万能川柳
☆印は秀逸(仲畑貴志選)
☆普通ではない利子なのに普通預金 川越 麦そよぐ
貸し出す時には高利貸し

信じればビタミン剤で頭痛やみ 大分 春野小川
鰯の頭の信心でしゅね

合格はサクラ咲くからコスモスへ 厚木 石川照夫
秋卒業 国家試験はいつ受ける?

貧乏と書いた我が子の書道展 奈良 朱雀門
正直な子は大貧民

なに思いクラゲに見入る孫2才 大阪 佐伯弘史
海月のように生きたいか?

戦争のドラマみるのは戦後から 長崎 松尾由紀子
もう戦前なのに気付かぬおめでたさ

少子化が信じられない渋谷街 越谷 小藤正明
巣鴨に行けば納得さ

二股はダメと二人の彼に言い 柏原 柏原のミミ
選ぶ権利は女性だけ

救出を手伝わないでビデオ撮る 坂戸 グランパ
それが戦場カメラマン

戦争も辞さない国が多すぎる 津 ちょちょ
第三次世界大戦もうすぐか

ラジオアナご覧下さい言っちゃった 厚木 いいやん
この臭い嗅いでみてねとテレビアナ

仕入先泣かせてないか牛丼屋 鎌ケ谷 ありの実
アンフェアトレードどこででも

総理には誰がなってもネタになり 竜ケ崎 我流天成
ネタじゃなく不幸のタネになってるぜ

修行僧マクドに並ぶ時代かな 奈良 万悩川流
托鉢で喰える時代じゃなくなった

原爆も事故原発もアメリカ製 東京 権助爺
戦争をおっぱじめるのもアメリカさ

毎日新聞 2012年3月25日 東京朝刊




午前中は昨夜に引き続き
イヌ仕事+サル仕事。

昼、福島出の後輩が早く交代に来てくれたので
大学の動静、福島の状況などを訊く。

14時
宇都宮カンマーコア 見学
会場:宇都宮市北生涯学習センター第1研修室
指導:舩山洋子先生
バッハ作曲クリスマスオラトリオ第1部

グローリア クワイアーのSさんが
団員40名大募集のチラシを配布していたので
見学に。。。

ソプラノ6、アルト5、テナー0、ベース1で
練習開始。

テナーはいないので
楽譜をお借りして歌わせていただく。

命のまたけるならば
ぜひとも歌ってみたい
クリスマスオラトリオでしゅが
Nandatte Cantabileのようなド素人には
難しすぎましゅ。

15時30分の休憩まで
たっぷり見学させていただき
連絡先を記入させられ退出。

クリオラを歌うには人が足りなすぎ
Nandatte Cantabileでもいいから
来いと言われるが
集めているのはサルじゃなくてヒトらしいので
見学だけで勘弁していただく。

それに入団には保護者の許可が必要で
保護者(配偶者)の命令、指示、許可なしに
決定や行動を実行すると
時としてたいへんなことになるので
ともかくカミさんのご機嫌の経過観察が必要でしゅ。。。




獨協医科大学管弦楽団第25回定期演奏会
会場:栃木県教育会館大ホール
開演:16時
入場無料

ベートーヴェン作曲「フィデリオ」序曲
レスピーギ作曲「リュートのための古代舞曲とアリア」第三組曲
ベートーベン作曲交響曲第6番「田園」
アンコール
バッハ作曲「G線上のアリア」
指揮:吉澤 真一
トレーナー:
駒橋 博美先生
増山 一成先生
佐藤 京子先生
鈴木 太志先生

定席はNandatte Cantabile似のおっさんが占拠していたので
最前列中央やや上手よりに着座。

正解でしゅ。
ストバイの皆さんを
ほぼ正面から拝見できる好位置でした。

チェロ賛助出演のBさん(グローリア アンサンブル)と
視線があったので目礼。

観客の嗜好にあった
適切な選曲で飽きさせません。

レスピーギはシチリアーナが超有名でしゅが
「リュートのための古代舞曲とアリア」第三組曲
全曲の演奏を聴くのは初めてかもしれないので
うれしいでしゅ。

第1曲イタリアーナが
明るく楽しく軽快で秀逸でしゅ。

曲ごとに奏者の席が替わり
田園では正面に
弦トレの駒橋博美さんが。。。

駒橋さんは
ギャラリー・コンサート
絵と音楽のコラボレーション
ヴァイオリンとヴィオラの調べ 
日 時:平成23年8月21日(日)
    開場:17:30  開演:18:00~(終演は19:00の予定)
会 場:鹿沼市立川上澄生美術館 2階展示室
出 演:駒橋博美(ヴァイオリン)、亀山由紀子(ヴィオラ)

ハリボルセン(針千本じゃないよ)、マルティヌー、アルベニスなど
すばらしい選曲、演奏を披露してくださった
とってもすてきなヴァイオリニストでしゅ。

次回は
駒橋さんのソロで
ベートーヴェン作曲ロマンス2曲か
チャイコフスキー、バッハのホ長調協奏曲を
演奏してほしいでしゅ。

2011年4月ある儀式で聴いた
獨協医科大学管弦楽団
http://www.dokkyomed.ac.jp/users/kangen/index.html
でしゅが
2011年は大震災で定期演奏会が流れ
満を持しての演奏会でしゅ。

毒強烏賊大学の別表記とはうらはらに
まろやかで落ち着いた音色でしゅ。

4人のトレーナーの薫陶の賜物でしゅね。
賛助出演、OG/OB、職員も多数参加。

学生さんの多くが将来
出身地の医療に貢献する可能性があることを
考えると感慨深いでしゅ。


終演後
急いでアンケートを書いて
教育会館を飛び出し
東北自動車道に飛び乗る。

栃木インターから南は
大渋滞。

栃木インターで降りるべきでした。
佐野サービスエリア
スマートICからようやく脱出
10分遅れの
19時10分着。

混声合唱団コール・エッコ
前副団長、ベースパトリ壮行会
会場:和伊寿(わいず)
http://waizu.mensoure.jp/

非公式ながら
親睦係のサイ・ヨッシー総書記が
取り仕切ってくださり
盛大に20名近いメンバーが参集。

非公式ながら団員の壮行会が
行われるのは異例。

長年にわたる貢献と人望の結果でせう。
記念品の贈呈はありませんでしたが
表彰状か感謝状があってもよかったかも。

最後に引っ越し荷造りで余った不用品が
下賜。
大学ノートや電動マッサージャー(バイブじゃないよ)が人気。
Nandatte Cantabileも
CDケースをいただきました。



2012年03月24日(土) 飯名京美作品展 潘憲生油絵展

万能川柳
☆印は秀逸(仲畑貴志選)
☆傷ついて傷つけてきたことを知る 行田 ひろちゃん
傷つけまくって満身創痍

ふざけるな表へ出ろと思うだけ 久喜 宮本佳則
言ってみたいなヤーさまに

ホトホトはヘトヘトよりも疲れてる 富士見 不美子
ホトホトヘトヘトいつもでしゅ

言い訳が超能力者みな同じ 八尾 立地骨炎
超能力で切り抜けろ

知ってるかい学童疎開あったこと 各務原 小西克明
これから原発疎開でしゅ

たくさんの恋して結婚一人だけ 川越 コーちゃん
恋もせず結婚しちゃったどうしよう?!

千円の酒が哲学語り出す 北九州 お鶴
第3のビール83円で愚痴も言いましゅ哲学も

美女のいる軒へと走るにわか雨 東京 恋し川
美女さえいればどこへでも

断った見合いが惜しい1年後 長崎 まいこパパ
N.C.も見合いをすればヨカッタナ

ひねくれた四股名が増えた大相撲 生駒 鹿せんべ
どうせガイジン醜名で十分
注射相撲にちょうどいい

地位が人作る間もなく人替わる 亀岡 のびた
もともと器じゃないんだわ

カーテンで夫婦別居のワンルーム 富里 石橋勤
我が家は枕で別居でしゅ

戦争は牛丼だけでやってくれ 柏 柏餅
戦争が廊下の奥に立つてゐた 渡辺白泉
世界中戦争だらけになっちゃうよ

パイ系は散るから外で食えと妻 熊本 からむかり
オッパイだったら散らないか

先生の異動渾名が先に着き 神戸 森川勧
先入観で先制評価

特番は必ず途中飽きて寝る 中間 西幸子
特別に下らないから特番か

続きかと観ればなーんだコマーシャル 我孫子 龍野目玉
CMの方がまだまし愚劣番組

毎日新聞 2012年3月24日 東京朝刊



日中はサル芝居でへとへと。
サル仕事終了後
夜のイヌ仕事まで
ちょこっと時間があったので

飯名京美 作品展
会場:東武宇都宮百貨店 5F アートステーション
会期:2012年3/21 ~ 3/27

美短卒業と同時に創作を止め
10年間教員を務め
20年後に創作を再開したという
すごいお方でしゅ。
http://saibokudo.com/

美しく妖しくさわやかな日本画の数々
気持ちいでしゅ。

富士山や桜でオリジナリティを出すのは
至難のわざでしょうが
桜に月の構図はすばらしいでしゅ。


さらに7階に上昇し

~透明な風~
神秘的な四川の美しさと奥日光の自然の生命力
潘 憲生 油絵展
会場:東武宇都宮百貨店 7F 美術画廊
会期:2012年3/22 ~ 3/27






鹿沼市在住の中国人画家
潘 憲生(Pang Xian Sheng)さんの作品展でしゅ。
東山魁夷やモネの影響を感じさせましゅが
これが栃木かと思われる
濃い味わいの
かなり神秘的な作品もありましゅ。

ご家族でしょうか
中国人女性がいろいろお話してくださいました。



CD
プーランク:オルガン協奏曲 田園のコンセール/グローリア
通常価格:¥1,800(税込)
発売日: 2002/07/31
発売会社: ユニバーサルミュージック
品番: UCCD-3127
デッカ・コンテンポラリー・シリーズ
1977~1982年録音
収録時間: 1:13:26
1-7 オルガン協奏曲(1938)
8-10 田園のコンセール(1927-28)
11-16 グローリア(1959)
演奏
1-10 
ジョージ・マルコム(1-7)オルガン,(8-10)クラヴサン
アイオナ・ブラウン指揮
アカデミー室内管弦楽団
11-16 
ヘスス・ロペス=コボス指揮
スイス・ロマンド管弦楽団
ローザンヌ・プロ・アルテ合唱団
スイス・ロマンド放送合唱団
シルヴィア・グリーンバーグ(S)
ウェイン・ウィリアムズ(T)

某図書館で偶然発見。
混声合唱団コール・エッコで
プラグロを歌っているので
飛びついちゃいました。

オルガン協奏曲は壮大。
田園のコンセールはちょこっと憂鬱。
グローリアはすごく聴きやすいでしゅ。

グローリア
小澤盤、バーンスタイン盤より
ずっといいかも。。。



2012年03月20日(火) 宇都宮中央女子高等学校吹奏楽部 第10回定期 UBDC進級公演「さくらさく」

万能川柳
☆印は秀逸(仲畑貴志選)
☆リポーター一口食べてわあヘルシー 米沢 ア北斎
全部食べたらブタになる

良く見れば海賊版の法律書 久喜 宮本佳則
小六法も海賊版

所得税払いたいのに職がない 坂戸 グランパ
ちまちま稼いで税金どーんと

原子力寄生庁とか言わないで さいたま 高本光政
ホアンインアホ
(回文)保安院阿呆
ホアンインゼンインアホ
(回文)保安院全員阿呆
よくできた回文でしゅが
事実はちがいましゅ。
保安院はでたらめ委員長以下全員
ウソと保身とごまかしと私利私欲にかけては
天才揃いかもしれません。。。


引継ぎにチョットHとナース書き 枚方 ただの人
回復すれば中足も勃つ

肝臓を鍛えるためと今日も呑み 本庄 こだま岳人
それで肝臓いためつけ

検索をしろとテレビに指図され 岡山 巴里雀
アホな番組検索するか

千の風万や億ではダメですか 西東京 矢ケ崎耕一
億の風強すぎ立っていられません

コロッケが気取って出て来るレストラン 静岡 寺田ハンナ
たかがコロッケされどコロッケ

毎日新聞 2012年3月20日 東京朝刊


カミさんは早朝からご実家へ。。。
午前中ばたばた片付けをして
昼に家出。。。

栃木県立図書館に
プーランクのCDを返却。

先だってここに来た時に
眼鏡の素敵なご夫人に声をかけられました。
「白鷗大学合唱部の演奏会で
毎年歌ってるでしょう」と。。。
毎年は歌ってないし
隅の方でこっそり歌っているので
わからないはずなのに・・・

白鷗大学合唱部4年生のご母堂だそうでしゅ。。。
いやはや。。。

開演まで少し時間があったので
栃木県域テレビ放送開始記念特別展
「野口久光グラフィックワーク ジャズとシネマの黄金時代」
会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第4C
会期:2012年3/10(土)~20(火・祝)

宇都宮市に生まれたジャズ評論家・野口久光。
本展では彼の描いたポスターや銀幕スター、
ジャズミュージシャンの直筆デッサンなど
国内に残る貴重な野口作品のほか、
特別企画として野口が撮影した
ジャズ・ジャイアントの写真を本邦初公開します。
 でした。
彼のデッサン力にびっくりでしゅ。

第16回栃木県彫刻造形協会展
会場:栃木県総合文化センター ギャラリー 第4A・B
会期:2012年3/16(金)~20(火・祝)

宇都宮大学を退職された日原公大先生の作品と共に、
栃木県彫刻造形協会のメンバーの作品を展示する彫刻展です。

保管場所に苦労しそうな大作も。。。


宇都宮中央女子高等学校吹奏楽部 第10回定期演奏会
会場:栃木県総合文化センター メインホール
開演:14:00
料金:無料
第1部
吹奏楽のための文明開化の鐘
作曲:高橋宏樹
吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」
作曲:足立正
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より
作曲:P.Mascagni 編曲:宍倉晃
シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」
作曲:福島弘和

どの曲も打楽器が大活躍する
素晴らしい演奏でしゅ。
特に
シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」
が感動的でした。

第2部
Alice in Fanny Land
プログラムにはFannyとありましゅが
Funnyの間違いでしょう。
もちろん不思議の国アリス
正確には
Alice's Adventures in Wonderland
Fannyは卑語?
http://okwave.jp/qa/q5955601.html

コスプレでしゅ。
恥ずかしそうな演技、台詞回しが
初々しいでしゅ。

第3部
Mr.インクレディブル
作曲:M.Giacchino 編曲:星出尚志
~合唱部との共演~
We are the world
作詩:L.Richie 作曲:M.Jackson 
編曲:寺嶋陸也(2010年編曲委嘱作品)
Over the rainbow
作詞:E.Y.Harburg 作曲: Harold Arlen
編曲:寺嶋陸也(2011年編曲委嘱作品)

We are the world
が感動的でしゅ。
合唱は舞台上でなく
舞台の前、下手よりで
マイクを通して歌っていましゅが
ちょっともったいないでしゅ。

~OGとの共演~
ディープ・パープル・メドレー
編曲:佐橋俊彦
ここで15時50分 時間切れ。
このあと2曲のプログラムと
アンコールがあるはずでしゅが
次の予定があるため泣く泣く
会場をあとに。。。

アンケートを受付に渡し
廊下をよたよたと横切り
サブホールへ。。。


平成23年度UBDC進級公演「さくらさく」Bキャスト
会場:栃木県総合文化センター サブホール
開演:16:00
料金:無料(整理券)

宇都宮ビジネス電子専門学校・宇都宮アート&スポーツ専門学校
声優・アナウンス科の進級公演だそうで
整理券がないとは入れないようなので
数日前にメールでお願いしておきました。

13時30分からのAキャスト公演は
宇都宮中央女子高等学校吹奏楽部 第10回定期演奏会
とバッティングしたので
16時開演のBキャスト公演を鑑賞。

自然破壊に怒った植物界が
発芽停止、結実停止、光合成停止で
人間に復讐を始め
植物界と交信できる喘息少女が自己犠牲で
破滅を防ぐという定型的台本でしゅが
台本、演出、演技、音楽ともすばらしく
終盤のクライマックスでは
客席のあちこちから啜り泣きの声が。。。

Nandatte Cantabileも当然
大泣きでしゅ。。。

劇終了後
生徒全員で校歌のCDに合わせて
ダンスが披露されましたが
これはほとんど口パクで
歌いながら踊れれば
もっと盛り上がるでせう。

18,19,20日と
3つの女子高、1つの男子高、
1つの専門学校の
舞台を観てきましたが
何という違いでせう。

ほとんど無意味かもしれないでしゅが
全国 高校偏差値 ランキング 2012
http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html
で見ると
慶応義塾女子高校(普通)偏差値76 全国4位
慶應義塾高校(普通)偏差値74 全国21位

高校偏差値ナビ
http://www.sconavi.com/
を見ると
栃木女子高 62
宇都宮中央女子高 62
全国偏差値ランキング431位 / 3615校
栃木県偏差値ランキング6位 / 44校

慶應義塾女子高等学校 73
全国偏差値ランキング24位 / 3615校
東京都偏差値ランキング11位 / 335校

慶應義塾高等学校 73
全国偏差値ランキング24位 / 3615校
神奈川県偏差値ランキング2位 / 174校

ちなみに
明治19年創立の
Nandatte Cantabileの母校は
工業高校から改組、校名変更で
まさかまさかの偏差値15upで66に急上昇
全国偏差値ランキング237位 / 3615校
東京都偏差値ランキング48位 / 335校

Nandatte Cantabile
入学当時は場末の工業高校だったし
5学科200名募集で全科定員割れ
工業化学科40名募集では大幅定員割れ
30人前後しか入学しませんでした。

ドラ息子の出身校は
栃木県 高校偏差値 ランキング 2012
http://momotaro.boy.jp/html/totigihennsati.html
で見ると
普通科進学コース 51
トホホじゃのう。。。

3(4)高校の比較で面白いのは
プログラムパフレットでしゅ。

栃木女子高は
パソコンで印刷したような
6ページ単色刷り。
慶應義塾高、慶應義塾女子高は
表紙、裏表紙はフルカラー
中はモノクロながらふんだんに写真を使った
超高級紙の豪華版。
宇都宮中央女子高は
表紙単色、写真多数33ページながら
19ページが広告。
うーーーん。やはり金がものを言う
印刷物でしゅ。。。



混声合唱団コール・エッコ練習 
会場:風の子保育園 
指導:初谷敬史先生 
ピアノ:ねむり姫さま
プーランク作曲グローリアより
3 Domine Deus

Nandatte Cantabile到着の
19時20分にはアルト4人のみ。

やがて人が集まり
19時35分発声開始。

テナーは2人ながら
パートリーダーが隣なので万全の体制。

先週音取りがあったようでしゅが
Nandatte Cantabileは無念の欠席だったので初見。
いやはや難しい曲でしゅ。。。

レッスン終了後ミニ選曲委員会。
谷川俊太郎作詩、木下牧子作曲
春に
は楽譜調達および難易度の関係で
混声3部に決定。

さあ、来週はいよいよ春になりましゅ。。。



2012年03月19日(月) 慶應義塾高等学校・女子高等学校 楽友会第48回定期演奏会

万能川柳
☆印は秀逸(仲畑貴志選)
☆パソコンの「同意する」のに悩む人 富田林 児玉暢夫
押してしまって後悔手遅れ

「日本一」商標取ってそな中国 大分 春野小川
金になるなら何でも蟻さん

老人会旅行で村がカラになる 久喜 高橋春雄
限界集落全員旅行

節電がムードをつくる夜のカフェ 寝屋川 きよつぐ
一人で行ってもムードなし

産まんでしょ産みの苦しみだけならば 相模原 水野タケシ
どうして産むのかわからない
子を産む機械と言った大臣(ひと)

お互いに同い年だとショック受け 八尾 立地骨炎
俺もこんなに老けてるか

風邪引きでもう終りだと思う歳 臼杵 内川一郎
風邪引き肺炎即死亡

次の客来るまで寝かす理髪店 山形 尺八
カラの店では宣伝ならず

お○○外あなたは○にどんな文字 神戸 港門
「まえ」という字を言われそう

アノ薬出てからはやる年の差婚 筑西 水戸拷問
加藤茶も使っているのかバイアグラ

ヤな選手相手のミスでガッツポーズ 福岡 村上照勝
フェアプレーなどもう見ない

簡単に入れる保険止めておく 宗像 アタッ苦
はいれますだけど出ません保険金 すきま風 日南
万能川柳 2006年08月19日(土曜日) 

バラエティ笑っている顔みな同じ 亀岡 たそがれ爺
サルが笑わせ笑われる

被災地に大臣三日住めるかな? 北九州 紺堂砂男
永田町そっくり移転してみたら

内容も画面に合わせ薄くなり 川西 チョロリン
BSはテレビショップがメインでしゅ

毎日新聞 2012年3月19日 東京朝刊




朝からフル回転でサル仕事。
関係部署、周囲には慶應に行ってくる
と言って午後休みを取り
第7サティアンを脱走。

昼食を詰め込むと
急いで短足を交互に動かし
駅まで急行。

湘南新宿ラインに飛び込む。

先日の第九仕事で疲労困憊のため
恵比寿までこんこんと爆睡。

恵比寿で山手線に乗り換え
目黒で国鉄を離脱。

目蒲線で日吉へ。。。

少し時間があったので

奥田 玉泉展 
《日本画・観音像》
会場:日吉ギャラリー
会期:2012年3月18日(日)~20日(火)
http://koglet.exblog.jp/17277232/

聖観世音菩薩、弥勒菩薩、マリア観音など
白く美しい観音像がずらりでしゅ。

画伯ご本人も会場に詰めていらして
声をかけていただきました。
ベレー帽のよく似合う上品な老婦人でしゅ。

「入口にすてきな菩薩像があったので
吸いこまれました。」と
申し上げると喜んでくださいました。


16時20分
慶應義塾日吉キャンパス
藤原洋記念ホールへ。。。

入口には
もうすでに何人かのおじさんおばさんたちが並んでいましゅ。

慶應義塾高等学校・女子高等学校 楽友会
第48回定期演奏会 
会場:慶應義塾日吉キャンパス協生館藤原洋記念ホール
開演:17時

富田正文作詞、信時潔作曲
塾歌
http://www.youtube.com/watch?v=36rINljg43o&feature=related

校歌の最高傑作、信時潔の最高傑作でしゅね。
格調高い演奏でしゅ。

第1ステージ 
女声合唱 神部莉奈指揮、小野木智子ピアノ
C.Hart作詞 A.L.Webber作曲
オペラ座の怪人メドレー

発音がきれいなのにびっくり。
帰国子女も多く
偏差値75の高校生だから英語ができて当たり前でしゅが
それにしても美しく自然な英語で何の違和感もありません。

偏差値75ということは
最下位入学者の偏差値が75で
在校生には偏差値80とか90の子が
ごろごろいるということですごいでしゅ。

男声合唱 長谷部圭人指揮、小野木智子ピアノ
1.作詩 寺山修司、作曲 信長貴富
ぼくが死んでも
2.作詞 御徒町凧&森山直太朗、作曲 森山直太朗、編曲 信長 貴富

3.作詩 安岡優 作曲、安岡優・松下耕
言葉にすれば
4.作詩 ツェーザー・フライシェン 作曲 信長貴富
くちびるに歌を

「くちびるに歌を」
前半はドイツ語でこれまた
完全にカタカナドイツ語を脱して
きびきびした発音でしゅ。

30年後、50年後、
政官財界の歯車として
日本を牽引するエリート候補生の
すばらしい感性に感動でしゅ。

第2ステージ
南有紀指揮、小野木智子ピアノ
作詞 片岡輝、作曲 鈴木憲夫
混声合唱組曲「未来への決意」より
人間、自己、決意
作曲 松下耕
混声合唱とピアノのための組曲
四つの日本民謡「北へ」より
青森県民謡 俵積み歌

「決意」が絶品でしゅ。
思いを込めた歌に
思わず涙。。。

第3ステージ
アカペラ重唱
1.For the longest time/Billy Joel
2.あなただけを見つめてる/じゃ~んずΩ
  世界はそれを愛と呼ぶんだぜ/ごはん
3.Disney Medley
4.クオリア/UVERworld
5.LOVE LOVE LOVE/DREAMS COME TRUE
6.Top of the World/The Carpeners
7.愛のテーマ/毛皮のマリーズ
全員合唱
1.When the Saints Go Marchin' In
2.作詞 Norman Gimbel&Arthur Altman 作曲 J.W.Stole&Del Roma
  Chariot(I will follow Him)

第4ステージ
作詩 高野喜久雄 作曲 高田三郎
「水のいのち」より 雨
作詩 吉野弘 作曲 高田三郎
「心の四季」より 流れ
作詩 大木惇夫 作曲 佐藤眞
「土の歌」より大地讃頌
作詩 丸山豊 作曲 團伊久磨
「筑後川」より 河口

アンコール
作詞作曲 小林亜星
青春讃歌

「心の四季」より 流れ
は30数年前、
近所の(田町の工業高校に在学していた)
慶應義塾女子高の文化祭に紛れ込み
楽友会の皆さんの演奏で聴き
衝撃を受け
合唱を始めるきっかけになった曲でしゅ。

「土の歌」より大地讃頌
何百回歌い聴いたかわからない曲でしゅが
これほど感動的な大地讃頌は初めてかも。。。

歌っている途中に泣きだしちゃう生徒さんがいたので
当然のことながらもらい泣き。

卒業する3年生に花束を贈る
恒例の行事でまたまた涙。

仕事をカモり
高い交通費(ただし在来線のみ)をかけて
聴きに行ったかいがありました。

帰りは
蒲田に出た方が20円安く帰れるので
多摩川で乗り換え蒲田へ。。。
京浜東北線で上野に出
最高に幸せな気分
東北本線でその日のうちに帰宅できました。。。



2012年03月18日(日) 第29回栃女芸術発表会

万能川柳
☆印は秀逸(仲畑貴志選)
☆あっと言いながら送信してしまう 大分 完熟かぼす
後悔してもあとの戸祭

むかし愛すこしまえ金いま命 大阪 佐伯弘史
命尽きれば何もいらない

半額になってた犬が姿消し 愛知 舞蹴釈尊
半額だから買われたか

そのうちに飲もうは待っててもこない 行田 ひろちゃん
今すぐ呑みたい女性(ひと)もいる

体重はあるけれどない存在感 柏原 柏原のミミ
見ているだけで圧迫感も

もうすでに世界恐慌みたいです 東京 寿々姫
メルトダウンはもうすぐか

台所ハサミとチンの音がする 四日市 クーちゃん
音がするだけまだましか

お互いに見つめあいたいひな人形 東京 水島た眞子
中年夫婦もそうかもね

蔵書見て離婚3回納得す 神奈川 カトンボ
変態本の大量陳列

大の字になって寝てみる畳替え 北九州 むべの花
新しい畳と女房いいだろな

感度いい警報装置OFFにされ 東京 木村美智子
だから起こるさ事故、事件

ハゲている人はどうしてヒゲ伸ばす 北九州 あんな
上下つるりじゃつかめないから

皮下脂肪こんなにあるのになぜ寒い 中津 かぼす母
燃えない脂肪は保冷剤

掲載句この世に俺が居た証拠 神戸 北川修二
Nandatte Cantabileも
一句だけある掲載句

毎日新聞 2012年3月18日 東京朝刊


ダブルソックス禁止令発布

まだ寒いので
ソックスを重ね履きしてたら
カミさんから禁止令が。。。

Nandatte Cantabileの手足が冷たいのは
体が悪いんだから
中から治さなくっちゃだめなんだと。

だったらちゃんと
LOVE注入(死語)してほしいでしゅ。。。




カミさんは悪い先輩に連れられて
早朝から
横浜の大規模洗脳集会へ。。。



9時40分
栃木市文化会館着。
栃木図書館に借りていた
プーランクのCDを返却。

10時10分
リハーサル室集合。

ややあって
はーちん先生の指導で
男子だけの発声練習。

女声と一緒の方が
真剣になれるのに・・・

11時
のり弁到着するも
まだ食べず
いざたて戦人を歌って
ステージへ。

11時10分
第九ゲネプロ
昨日のリハーサル欠席者も加わり
200人近い大合唱。
ソリストの紹介のあと
さっそく一通り通し練習。

全日本恐妻組合栃木支部の
H先生から
どうして女性は
ルールを作り
夫に強要し
自分は守らないのだろう
と言う疑問をいただく。

恐妻家のご夫人方は
ルーラー(支配者)であり
ガバナー(統治者)であり
クイーン(女王陛下)だから
規則を作り夫、子どもに順守させ
自分はクイーンだから守る必要は
ないんでしゅ。
きっと。


第29回栃女芸術発表会
会場:栃木市栃木文化会館 大ホール
開演:13時

開演前マンドリン部の
ロビー演奏マンドリン四重奏を少し聴く。

ついに4人。
一年生は一人、
来年はどうなっちゃうのでせうか?

第1ステージ
打楽器五重奏
Stanley Leonard作曲
サーカス

第2ステージ
合唱部12名
ブスト作曲
Gloriaが最高。

最後に歌った
Hail Holy Queenも
大好き。

佐女工じゃなくって
佐野女子高の
Hail Holy Queenが
もう聴く機会がなくなりそうで
これからしばらくは
栃女のおはこでしゅ。


第3ステージ
オーケストラ部
サン=サーンス作曲
サムソンとデリラよりバッカナール
チャイコフスキー作曲
交響曲第4番 全曲

第4ステージ
ベートーヴェン作曲
第九第4楽章
桶に栃木高校
合唱に栃高ほか
近隣のおやぢたちが
加わり
桶100人以上
合唱200人くらいの大編成。

Sotto Voceの
Nandatte Cantabile
枯れ木も山の賑わいでしゅ。

アンコール
神保光太郎作詞
信時潔作曲
栃木県立栃木女子高等学校校歌
新オーケストラ編曲版

元・栃女教員のはーちん先生
ご自慢の信時潔作品でしゅ。

歌詞カードを入手し
はーちん先生と一緒に
栃女生に合わせて歌っちゃう。



終演後
黒の蝶ネクタイを
黒の棒ネクタイに替えて
県西の葬儀場へ

通夜

3月15日
さる偉い方の御母堂が
お亡くなりになり
Nandatte Cantabileも
お世話になった方の御母堂なので
通夜に参列。

駐車場は長蛇の列。
受付は
親戚・一般、GK関係者、KH関係者、BI関係者と
分かれ列をなしていましゅ。

式場内は広大で
超豪華な飾りに圧倒されましゅ。

お供物の月桂冠、アサヒスーパードライ、
インスタントコーヒー、ブライトが
すべて写真で代用されているのにびっくり。

これは簡素でいいでしゅ。

棺をコの字型に囲んでの
10の焼香台と広い椅子席。

200人近く参列したでしょうか。
故人と面識があるのは2割くらい、
あとは喪主の関係者でしょう。

浄土真宗の坊さんの度胸じゃなくて
読経がすばらしいでしゅ。

30歳代、ラガーか柔道家をおもわせる
たくましいぼさまでしゅ

左右高所から朗々と響くと思ったら
マイク、PA、スピーカを通しての声でした。

Nandatte Cantabileなら
マイクなしでもうるさいくらい。

Nandatte Cantabileも
ぼさまになって
葬式と法事の時だけ
大声を張り上げ読経していたら
今ほどは嫌われることも
なかったかも。。。

読経のあと短い法話。
浄土真宗では
死すなわち成仏なので
死者が霊になってさまようことはなく
霊前と言う言葉は使わず
仏前と言うとか
戒名と言わず法名と言うとか
弥勒菩薩の話とか
面白くてためになるお話を
いっぱい聴かせていただきました。

通夜のあと通夜ぶるまいがあるはずでしゅが
これは親戚+アルファのようで
ご相伴にあずかれず帰宅。

横浜の洗脳セミナーで疲れきって興奮し
夕食準備ができないという
カミさんとガストへ。。。

学界からは相手されず
今マスコミで引っ張りだこの
某偽科学者の講演内容を
たくさん聞かせていただきました。

半分はまともなことを言っていましゅが
半分は根拠のないスペキュレーションばかり。

でも出席者はすっかり洗脳されたようでしゅ。

アル中ハイマー夫婦ができあがって帰宅。

Nandatte Cantabileも
今年最初の第九仕事で
充実した疲労感に包まれました。

栃女関係者、はーちん先生はじめ
皆さまに感謝。。。



2012年03月04日(日) 1944年3月4日 宝塚大歌劇場・東京宝塚劇場閉鎖

万能川柳
☆印は秀逸(仲畑貴志選)
☆年収はダル一月の養育費 貝塚 土生肇
ダルの稼ぎの1%それすら稼げぬ情けなさ

ダルマの目渦巻き書いたのはだれだ 神奈川 カトンボ
当選祝いにふさわしかんべ

お怒りの妻の歩行は2倍速 横浜 おっぺす
夫蹴飛ばし踏み越えて

風邪だって油断できない年齢(とし)になる 北九州 むべの花
風邪から肺炎やがて死へ

オムツ取れたった5年で名女優 東松山 きみちゃん
子役の稼ぎに遠く及ばず

シーシェパードガキのいたずら思い出す 島田 東海島田宿
われこそ正義の信念怖い

恥を知れ知ってりゃ政治家なるかいな 亀岡 たそがれ爺
恥の上塗り恥のかき捨て

下地にはそろそろコテが要る女房 湯沢 馬鹿駄物
アイロンをかけても平気な面の皮

最近のテレビおかしくありません? さいたま 影無
サルが作ってシカが見る

政治家がボランティアなら良いんだよ 川崎 さくら
ボランティアに行った政治屋いるかいな

引きずっていては前には進めない 相模原 水野タケシ
だからその場で立ち往生

毎日新聞 2012年3月4日 東京朝刊





1944年3月4日 
宝塚大歌劇場・東京宝塚劇場閉鎖 

宝塚歌劇が戦時下不適とされ休演に追い込まれる。
3月4日のさよなら公演には戦時下にもかかわらず
ファンが殺到したとのことでしゅ。

その後、宝塚歌劇場一帯は
大日本帝国海軍に接収されました。

そう言えば
最近、全然宝塚歌劇観てないでしゅ。。。

ようやく人気低迷期に入り
当日券が取りやすくなったようなので
観に行きたいでしゅ。

ただ以前よりかなり高額になり
大貧民には手が届きにくくなったのが残念でしゅ。。。



SSIGアドバンスフォーラム
会場:国際館パミール

午前十時の開会に間に合うように
早起きして上京。
さっと来られる
都内の人たちには到底想像できないでせう。

10時から16時過ぎまでびっしりアブストラクトが
組まれていましゅ。

Nandatte Cantabileが強くひかれたのは
岐阜大学大学院塩入教授のAbstract2と
福島県大丹羽教授の特別講演。

特に丹羽教授の講演で紹介された
福島県浜通りの惨状には
胸が詰まる。。。

位人臣を極めた(?)総理大臣が言う
「原発爆発は収束」と
浜通りの被災者の悲惨の極にある状況の乖離が
ふつふつと怒りをたぎらせる。

多くの人たちの支援で
復興、復旧が進むその一方で
取り残された人々が
徐々に徐々に希望を失い
絶望と無気力に捕らわれ
やがて自殺、アルコール依存、病気、貧困に
落ち込んでいく姿に涙を禁じ得ない。

うつくしま福島を
あぶくしまフクシマに
変えてしまった
政腐・罪界に対する怒りを
一体どこへ持って行けばいいんだ???

終了後、見知らぬ参加者から声をかけられる。
なんと2011年まで耕友会+
レニングラード国立歌劇場管弦楽団で
第九仕事をご一緒させていただいた
H.Y.氏でした。

現在は神奈川の二つの合唱団でバッハなどを歌う傍ら
千葉の合唱団のMessiahの助っ人に行っているとのことでした。

別れてから思い出したのでしたが
彼はかつてJFPA機関誌に写真入りで連載記事を書いていた
気鋭の実践家だったのでした。
何という奇遇。




今夜もカミさんは洗脳セミナーで
京都泊りなので
急いで帰る必要もなく
東京駅前で一休み。


●第3回 3週連続 春の絵画大感謝祭
●第1弾 日本画・洋画入札オークション「前期」
会場:大丸東京 10階 美術画廊
会期:2012年2月29日(水)~3月6日(火)
春の絵画大感謝祭の第1弾は日本画と洋画を多彩に取り揃え、
どなた様でも自由に参加できる公開入札会を開催いたします。
初めての方でも気軽にオークションへ参加していただけるよう
サンキューコーナーとして【税込】3,900円と【税込】39,000円から
スタートできる最低入札価格の作品を限定10点ご用意いたします。

中島 千波「竹野のおまき桜」(日本画 50号)最低入札価格【税込】14,500,000円
浮田 克躬「城壁のある港町 コルシカ島にて」(油彩画 15F)
最低入札価格【税込】1,980,000円
●第1弾 サンキュー(39)コーナー 「限定10点」
佐藤 昭三「白富士」(日本画 14×20.8cm)最低入札価格【税込】39,000円
櫻井 慶治「信濃路の寒村」(油彩画 8F)最低入札価格【税込】39,000円

だそうでしゅ。
千四百五十万円の中島千波も
フツーのお金持ちにはタダみたいなもんでしょう。

Nandatte Cantabileも
以前、サンキュー(39)コーナーの作品に
三千九百十円で入札した経験がありましゅが
当然、落札できませんでした。

素晴らしい絵画、版画が高額で
じゃんすか売れる
景気の良い今の日本。

Nandatte Cantabileの貧しさが
ひときわ骨身に沁みましゅ。。。



大好きだった10階のアートギャラリーは
2月22日で閉鎖になり
ライカのカメラ売り場になっちゃいました。



●職人の技・体験フェア
会場:大丸東京 11階 催事場
会期:2012年2月29日(水)~3月6日(火)

数百円の小さなお飾りから
数百万円の彫り物まで
見事な職人技の数々。

職人気質とは思えぬ
商売熱心な職人さんもいて
おもしろいでしゅ。。。



2012年03月03日(土) 芸楽座ひなまつりコンサート 弦楽アンサンブル玉響

20数回目の結婚記念日でしゅ。
万能川柳
☆印は秀逸(仲畑貴志選)
☆この夢の作者ほんとに僕だろか 徳島 仲真平
夢が現実か現実が夢か

エコカーと言うが乗らなきゃもっとエコ 佐伯 イリコ
乗らざるを得ぬイヌの生活

ケータイが増えてあちこち独り言 大分 完熟かぼす
連絡取りあいかえって孤独

もう誰も叱ってくれぬトシとなり 鎌ケ谷 ありの実
叱りたいけど叱る子もなし

パソコンのヘルプはなんかトンチンカン 北九州 あんな
パソコンのヘルプはいつもヘルプレス

そのうちにネット参拝出て来そう 韓国 日語教師
ネット葬儀もできるでしょ

日本語を英語でメモをする嫌み 川越 麦そよぐ
嫌味な奴ほど英語を使う

これからも宜しくとあるお礼状 越谷 小藤正明
歳暮中元ワタシも欲しい

丑三つ時変な音する築百年 奈良 朱雀門
魑魅魍魎の住んでる屋敷

解説を読んでなんとか解った詩 生駒 鹿せんべ
解説を読んでもわからぬ詩もあるで

多機能に比例で増える故障箇所 佐倉 繁本千秋
使う機能はちょっぴりなのに

メイクラブ5月の会と思ってた 大阪 毬栗
5月会でワタシもしたいメイク・ラブ

髭剃っただけの一日夕暮れる 神戸 森川勧
髭もそらないさびしい一日

毎日新聞 2012年3月3日 東京朝刊




いつのケツコン記念日だったか
「プロポーズした頃の俺って
どうかしてたよねっ?」って訊いたら
静かに回し蹴りが飛んできたあと
「あんだはいつだって
どうかしてるわよ(怒)」とのことでした。

質問内容が悪かったのか
質問の仕方が悪かったのか
エライ目にあっちゃいました。

そういう男とケツコンしたかみさんも
相当どうかしているんじゃないでせうか?




カミさんは二泊三日の洗脳セミナー参加のため
早朝、新幹線で上洛。

資格更新のため参加必須のセミナーなんだと。

洗脳産業の集金業務の一環でせうか?
ほとんど役にも立たず維持費ばかりかかるのは
古城やご高齢の貴婦人のようでしゅ。



鈍い頭で冷蔵庫をかき回し
賞味期限の切れたものを
高温に加熱して食べる。



急いで真岡に向かう。
ボンヤリ右折すると
対向直進車が思い切り急ブレーキを踏む。

間一髪、事故を免れ進むと
対向車が引き返して追いかけてくる。
「これは矢部!」と思い
駐車場に馬を停め
降りてきたイカツイ男に
平身低頭謝る。

かっかして怒鳴っていた
スポーツマンタイプのおやぢも
繰り返し謝り、話を聴いているうちに
次第に軟化、ようやく矛先を鎮め
「以後スピードは控えおろう!!!」
「ははーーーーっ」とのことで
ようやく勘弁していただく。

パーキングに何人もヒトがいたのも
幸いしたのでしょう。。。

人前でいつまでも怒鳴り散らしているのは
見苦しいし
暴力を振るえば
何人もの目撃者が出ちゃうと思い
抑止力が働いたものと思われましゅ。

一方的にこちらがが悪いのですから
懸命にお詫びを繰り返したのも
奏功した要因かもしれません。


相手がホンマの右欲棒力団だったら
エライことでした。

撲殺されるか
不当に高い金子を巻き上げられるか
よくても
指をもぎ取られていたかも。。。


昔、あしか銀行の男子店員が
利息計算を間違えて
指を要求されたと聞いたことがありましゅ。

もちろん堅気の指を取っても何の役にも立たず
指詰めでおどして
大枚(当時は聖徳太子か?)を
献上させるためでせう。


事故寸前の恐怖と
男の怒りの形相に
両側の副腎がちぢみあがりましたが
八死に二生を得たので
慎重に慎重に
真岡市子育て支援センターへ。


開場時刻には遅れましたが
開演まではかなり時間がありましゅ。

無限に長く思われた
さきほどの謝罪劇は
ほんの数分の出来事だったようでしゅ。

会場はホールの床にカーペットを敷き
おしゃんこ座りか体育座り。

演奏者も舞台上ではなく
舞台の前のフロアに
アップライト・ピアノと譜面台を並べていましゅ。

50人ほど集まりましたが
ほとんどがヤンママと幼児。
数人のヤンパパと数組の老夫婦。

子育て支援センターに迷入した中年の変態おやぢは
Nandatte Cantabileひとりでした。




芸楽座ひなまつりコンサート
日時:3月3日(土)午前10時30分から
会場:真岡市子育て支援センター ホール
出演:芸楽座(きらくざ)
岡田紀美枝さん:真岡市:司会、ピアノ、アンデス、鍵盤ハーモニカ他
加藤美由紀さん:下野市:サックス、オカリナ、アンデス、リコーダー他
白滝はる奈さん:真岡市:ソプラノ、アンデス、ピアノ、鍵盤ハーモニカ他
曲目:
早春賦、春よ来い、嬉しいひなまつり、
G線上のアリア、アンパンマンのマーチ、
勇気100%、上を向いて歩こう、どんなときも、
妖怪人間ベム、やさしくなりたい、スタンド・アローン、
グラドゥス・アド・パルナッスム博士、
愛の夢第3番「おお、愛しうる限り愛せ」
ステキな日曜日、マル・マル・モリ・モリ、
toi toi toi!、みんなだれかがすきになる、
バロック・ホウダウン、ヴィヴァルディ四季より春第1楽章、
さくらさくら、トゥモロー(ミュージカル「アニー」)

ほとんど幼児向けの音楽でしたが
フライヒラート作詩、リスト作曲
愛の夢第3番「おお、愛しうる限り愛せ」
は完全におやぢ向けのすばらしい演奏。
アンデス三重奏の
ヴィヴァルディ四季より春第1楽章も
聴きごたえありやした。

アンデスと言う楽器は初めて見ました。
http://www.suzuki-music.co.jp/special/andes25f_01.htm
ピアニカのリードの替わりに
リコーダーの歌口をつけたような
素朴な音色でしゅ。。。

休憩なしの1時間20分。
演奏中歩き回る幼児たちはいざ知らず
Nandatte Cantabileは
なれぬ体育座りですっかり腰痛に。。。

子育て支援センターをでて
ZEROに行き
一枚10円の中古CDアルバムを3枚購入。

ついでハードオフで
壊れたノートPC3台を500円で
引き取ってもらい
1枚105円のミクタム・レコードの中古CDなどを
10枚ほど購入。

ブックオフでは
古本・古雑誌を100円ちょっとで売り払い
250円の中古CDを数枚購入。

直前に10円CDを買っているので
250円はべらぼうに高いでしゅ。。。





長時間を無駄にしたので
急いで自動車整備工場へ。。。

2012年2月11日
モーツァルト合奏団を
那須野が原ハーモニーホールに聴きに行った帰り
頓死したボロ・デリカが廃車になったので
ゴミ屋敷状態の車内から
すべての荷物を撤去。

1995年生まれ
雀の涙ほどのはした金を稼ぐために
北関東右往左往、
16歳ちょっとで二十万六千キロメートルを
駆け抜けた青春でした。

下手下手な運転で外装はボロボロ。
悪質なリコール隠しにも遭いましたが
さすが武器兵器産業のM菱自工、
200000km以上走っても
音を上げませんでした。

ただしコイン式洗車機に入ると
車内に水が沁み込むなど
隙間風が強く
冬の北関東運転は
寒かったでしゅ。




一旦帰宅した後
今度は小山へ。。。

弦楽アンサンブル玉響第2回定期演奏会
開演:3月3日午後4時30分
会場:小山市立文化センター小ホール
入場無料(要整理券)

演奏
弦楽アンサンブル 玉響(たまゆら)
羽兼佐和さん:びよりん:武蔵野音大
小岩貴子さん:びよりん、びよら:洗足学園音大
水上真紀子さん:びよら:共立薬大
水口希理子さん:ちえろ:英米文学科
石原文子さん:東京学芸大
群馬交響楽団ホルン奏者:関本隆夫の共演
演奏曲目
アイネ・クライネ・ナハトムジーク
You Raise Up
カルメン~ハバネラ
タイタニック
リベルタンゴ
ヴィヴァルディ四季より
モーツァルト作曲 ミヒャエル・ハイドン編曲
 ロマンス(ホルン協奏曲第3番変ホ長調K.447第2楽章)
ディヴェルティメントK.136
モーツァルト作曲 ホルン五重奏曲変ホ長調K.407

諏訪内 晶子さん風の
美形びよりにすともおられましたが
イルカさん風のおねいさまに目が釘付け。

You Raise Upの弦楽五重奏に涙、、、
群響の関本さんが入る曲は
颯爽としていましゅ。

ガキの頃はともかく
一日二回のコンサートは
ちょっとしんどいでしゅ。

まあ、10時半と16時半だったので
何とかなりましたが。。。



終演後は
ブックオフで古本売却と
中古CD購入。。。



夜はおとなしく自宅で
無事を祝って
一人宴会。。。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加