「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2002年11月29日(金) モンテベルディ没/プッチーニ没

1643年11月29日
イタリアの大作曲家
モンテベルディ
Claudio Monteverdi
ヴェネツィアで没 76歳
イタリア古典歌劇の大成者として有名だが
合唱人にとっては
マドリガ―レ、ポリフォニー宗教曲の
作曲者として重要。
コール・エッコの名前の由来となった
波はささやく Ecco mormorar l’onde
はあまりにもうつくしい曲でしゅ。

*  *  *  *  *

1924年11月29日
プッチーニ
Giacomo Antonio Domenico Michele Secondo Maria Puccini
没 65歳
1858年12月22日生まれ
イタリア人が尊敬する作曲家はヴェルディ
イタリア人が好きな作曲家はプッチーニ
と言われるほど
イタリアを代表するオペラ作曲家。
でしゅが
L.A.S.Ponderにとっては
2003年12月
グローリア アンサンブル&クワイアで
上演する
グローリア・ミサの作曲家として
おとすことができません。
乞うご期待。



2002年11月28日(木) ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」

1811年11月28日
ベートーヴェンの
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
ライプツィヒにて初演。
L.A.S.Ponder
この曲にてピアノ協奏曲に入門。
以来数々のピアノ協奏曲を
聴いてまいりましたが
いまだにこの曲を上まわる
名曲に出会っておりません。



2002年11月27日(水) デュファイ ギヨーム

1474年11月27日
デュファイ ギヨーム
カンブレーで没
フランドル地方の作曲家 1400頃生まれる。
15世紀最大の作曲家。
ポリフォニーの伝統を飛躍的に高め、
フランドル楽派の音楽方向も確定した。
世俗的旋律をミサ曲に用いたのは
彼が最初と考えられている。
そのミサ「ロム アルメ(武装した人)」は
15世紀合唱曲の記念碑的作品。
ポリフォニーの合唱を愛する人なら
一度は歌いたい曲でしゅ。



2002年11月25日(月) フランツ・グルーバー誕生

1787年11月25日
フランツ・クサーヴァー・グルーバー 
オーストリアで誕生。
オルガン奏者
1863年6月7日没。
1818年クリスマス・イヴに 
オーベルンドルフの教会のオルガン奏者時代
副牧師ヨーゼフ・モーアの詩に基づき
「聖しこの夜」を作曲。
当日はグルーバーがギターで
即席の伴奏をつけたということでしゅ。
作者の名は忘れられても
この曲はクリスマスが続くかぎり
歌いつづけられることでしょう。
讃美歌集の編曲も
シンプルでいいけど
昔、少し凝った編曲(混声四部)で
歌ったことがありましゅ。
とっても素敵でした。



2002年11月24日(日) オペラ記念日・・・日本オペラ初演

1894年(明治27)年11月24日 
東京音楽学校(現在の東京芸術大学)奏音堂で、
明治以降日本で初めてのオペラが
上演されました。

演目はグノー作曲の『ファウスト』第1幕
オーストリア大使館職員出演
ドイツ海軍軍楽隊長
フランツ・エッケルト指揮

この日を記念して
11月24日を
オペラ記念日
としていましゅ。
知らんかった。

オペラ観たいでしゅ。

編集済



2002年11月23日(土) 第1回合唱コンクール

1948年11月23日
東京にて
第1回合唱コンクールが
開催される。

全日本合唱連盟の
コンクール
L.A.S.Ponderは
宇都宮合唱団と
白亜混声合唱団で
栃木県大会金賞歴が
あるけれど
遠い昔のお話。
コンクールに功罪あれど
コンクールがなくなるのは淋しい。
出場しなくても
県大会レヴェルで
鑑賞するのは楽しいでしゅ。



2002年11月21日(木) ショスタコーヴィチの交響曲第5番初演

1937年11月21日
ショスタコーヴィチの交響曲第5番
レニングラードにて初演。
指揮ムラヴィンスキー。
旧ソ連で抹殺されそうになった彼は
この曲で見事、復活する。
この曲については諸説ありましゅが
素直に鑑賞するのが一番でしゅ。
ベートーヴェンの第5番
チャイコフスキーの第5番に続く
重厚な大作でしゅ。
今度はムラヴィンスキー指揮の
CDを聴くことにしませう。



2002年11月20日(水) 歌劇フィデリオ初演

1805年11月20日
ベートーヴェン唯一のオペラ
「フィデリオ」ウィーンで初演。
一週間前ナポレオンがウィーンに侵攻、占領という
最悪の状況で初演。
タイトルは作曲者の意に反して
レオノーレと替えられてしまう。
聴衆は占領中のフランス兵で
初演は失敗とのこと。
改作を重ね
第3稿は大成功。
このためL.A.S.Ponderの好きな
序曲はレオノーレ1,2,3、と
フィデリオ序曲と4つも!
囚人の合唱を含む
歌劇全曲版を早く観たいでしゅ。



2002年11月19日(火) フランツ シューベルト没

1828年11月19日午後3時
我らがフランツ シューベルト
ウィーンにて没
1797.1.31−享年31歳
彼の死因は,飲み水からチフスが感染,
衰弱して死に至る。
死亡診断書は神経熱。
晩年彼を悩ませたのは梅毒。
2002年シューベルトの
ミサ曲第2番ト長調を
コール・エッコで取り上げたおかげで
今年はシューベルトの
作品や彼に関する文書に
大量に接することができました。
感謝。
L.A.S.Ponderのお気に入りは
ミサ曲第5番、第6番
大ハ長調交響曲<ザ・グレイト>
アルペジョーネ・ソナタ
さすらい人幻想曲
極めつけは
ピアノ三重奏のためのノットゥルノ
でしゅ。



2002年11月18日(月) ウェーバー誕生

1786年11月18日
ドイツ・ロマン主義歌劇の開祖
ウェーバー
Carl Maria Friedrich Ernst von Weber誕生。
1826年6月5日没。
歌劇「魔弾の射手」はまだん観てないけど
この序曲と
シェークスピアの「夏の夜の夢」にも出てくる
妖精の王オベロンと妖精の女王ティターニアを
あつかった歌劇「オベロン」序曲が好きでしゅ。



2002年11月14日(木) レオポルト・モーツァルト誕生

1719年11月14日
レオポルト・モーツァルト誕生。
1787年5月28日没。
アマデウスの父、
ウォルフガンクの音楽教育と巡業、興行に
果たした役割ははかりしれない。
ステージパパの元祖。
かってヨーゼフ・ハイドンの作と思われていた
「おもちゃの交響曲」は,実は彼の作曲で最高傑作。
これを聴くと少々の嫌なことは
どこかへ飛んでいってしまいましゅ



2002年11月13日(水) ロッシーニ没 

1968年11月13日
ジョアッキーノ・ロッシーニ
パリ近郊のパッシーにて没。
1792年02月29日生まれ。
やっぱり最高傑作は
セビリアの理容師か?
合唱曲では
小荘厳ミサと
グローリア・ミサ。
人生の前半で富と名声を築き
後半は作曲はチョビチョビしかやらず
グルメ、文化人として
気ままに生きた。
うらやましいかぎりでしゅ。




2002年11月10日(日) フランソワ・クープラン誕生/マルティン・ルター誕生

1668年11月10日
フランソワ・クープラン
パリで誕生
1733年09月11日没。
クープラン家は約1世紀にわたり
音楽家を出した家系。
同名のおじと区別して
「大クープラン」と呼ぶ。
合唱曲かと思って買った
「教区のミサ」はオルガン曲でした。
L.A.S.Ponderのお気に入りは
王宮のコンセール集。
大学の合唱団の先輩は
クープランと
プーランクと
コープランドの
区別ができないと
嘆いていました。
全然違うのにね。
 
* * * * *

1483年11月10日
マルティン・ルターMartin Luther
ドイツのアイスレーベンで誕生
(独:宗教家,宗教改革の先駆者)
1546年2月18日歿
ラテン語のミサ曲、モテットに代わり
ドイツ語のコラールを
たくさん作った。
ルターのコラールなしには
バッハのカンタータも
考えられません。



2002年11月09日(土) アランフェス協奏曲初演

1940年11月9日 
スペインの作曲家、
ホアキン・ロドリーゴの
アランフェスの協奏曲初演。
彼の代表作としてもてはやされ
最近では
村治香織(ギター)
ロドリーゴ室内管弦楽団の
CD、DVDが・・・
またイギリス映画「ブラス」で
廃坑寸前の炭鉱のバンド
グライムソープ・コリアリー・バンドが
ホルン独奏、ブラスの伴奏で
素晴らしい演奏を見せた。
有名な第2楽章だけでなく
全曲聴きたいでしゅ。



2002年11月06日(水) チャイコフスキー没

1893年11月6日
チャイコフスキー
サンクト・ペテルブルグで没。
1840〜1893
悲愴交響曲の初演直後だけに
悲痛。
そういえば
Swingle Singersの
「1812年」はすごいでしゅ。
ちょっとアマチュアには
手が出ませんでしゅ。



2002年11月04日(月) フォーレ没/メンデルスゾーン没/フィンランディア初演

1924年11月4日
ガブリエル・フォーレ
パリで没。(1845生まれ)
10月26日コール・エッコの
演奏会アンコールで歌った
ジャン・ラシーヌの雅歌の
興奮未だ冷めやらず。
L.A.S.Ponderの
フォーレ作品ベスト3は
#1 ラシーヌの雅歌
#2 アヴェ・マリア
#3 レクィエム

* * * * *

1847年11月4日
Jakob Ludwig Felix Mendelssohn-Bartholdy
ライプツィヒで没、38歳。
1809年2月3日生
早熟の天才。
最大の功績の一つは
バッハのマタイ受難曲蘇演。
名曲中の名曲ヴァイオリン協奏曲は
ナチス政権下
ユダヤ人作曲家の曲ということで
演奏禁止になったが
作者名を伏せ「ホ短調協奏曲」として
演奏されつづけた。
大合唱曲に
オラトリオ「聖パウロ」
オラトリオ「エリアス」
愛すべき小合唱曲多数。
L.A.S.Ponderのお気に入りは
劇伴音楽「真夏の夜の夢」
交響曲第4番「イタリア」

* * * * *

1899年11月4日
フィンランド第2の国歌ともいわれる
シベリウスの交響詩「フィンランディア」初演。

強国スウェーデンと
大国ロシアに挟まれた
フィンランドは長年両国の圧迫に
苦しめられてきた。
フィンランドは1809年以降
ロシアの大公国となった。
1899年11月4日
ロシアへの抗議行動の一環として
慈善公演を装った大集会が催され、
この曲は劇伴音楽「歴史的情景」の前奏曲として
作曲され演奏された。

以後フィンランドにおいてはこの曲は
国名そのものの『スオミ』と呼ばれ、
祖国への愛国心の象徴として
国民の士気を大いに鼓舞し続け、
スオミの独立運動をささえた。

この曲ほど20世紀を通して
圧政に苦しむ人たちを
励ましつづけた曲はないと思われましゅ。

L.A.S.Ponderも
苦しく長い浪人生活中を始め
人生の苦しい局面で
幾たびこの曲に励まされ
なぐさめられたことか。

曲中最も有名な旋律は
合唱曲にも編曲され
賛美歌「安かれわが心よ」
”Be Still My Soul”
その他多くの歌詞で
世界中で歌われていましゅ。

先日コール・エッコで
歌った編曲も
やさしいが美しいハーモニーに
あふれており
歌いこめば
素晴らしい愛唱曲になると思われましゅ。



2002年11月02日(土) ジュゼッペ・シノポリ誕生/北原白秋没

1946年11月2日
イタリアの指揮者
ジュゼッペ・シノポリ誕生
2001年4月20日歿
始め医学、精神医学を専攻
後に音楽に転向
指揮者として成功した。
L.A.S.Ponderは
1990年11月23日
東京芸術劇場で
シノポリ、
フィルハーモニア管弦楽団の
伴奏で
マーラー作曲
交響曲第8番「千人の交響曲」を
演奏した時のことを
鮮明に覚えていましゅ。
(1991年1月3日NHK教育テレビで放映。)
すごく神経質で
合唱団員全員が
指揮者から見える位置に立たないと
リハーサルを始めませんでした。
其の時の演奏は
相当密度の濃い演奏で
フィルハーモニア管弦楽団の
素晴らしい金管楽器とともに
L.A.S.Ponderの脳裏に
刻み込まれました。
医学を専攻しながら
指揮中に急性心筋梗塞で倒れ
そのまま急逝したのは
惜しまれましゅ。

* * * * *

1942年11月2日
北原白秋没(1885〜1942)
10月26日混声合唱団コール・エッコ
第14回定期演奏会でも
2曲取り上げましたね。
おどろおどろしくも
悲しい女の世界を詠った
「曼珠沙華(ひがんばな)」
少年の日のノスタルジアを詠った
「からたちの花」
白秋の詩は
山田耕筰の曲を得てさらに
人々の心に
沁みるものとなり
素晴らしい合唱編曲によって
われわれの歌うところとなりました。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加