鶴は千年、生活下手

2014年06月26日(木) 雷雨のなかで

透析日の一昨日、透析後の検査を待っているときに、自宅の方向
で避雷針に落雷した様子が見て取れた。
あの辺の避雷針は学校か7階建てのマンションだな、と思ってい
たが、帰宅した息子の話では、学校の避雷針に落ちたとのこと。
少し紫っぽく光ったんだよと息子。
わたしは検査のあとしばらく様子をみていて、雨が真田降らない
うちにと自転車を飛ばして帰宅した。
その少しあとに雨が振り出し、雷が激しくなった。
息子が帰る時間には、かなりゴロゴロとなる回数も増えて、迎え
に行こうかどうか迷っていたが、外の様子を見た途端、ぴかっと
光ったので思わずドアを閉めてしまったが、直後に息子が帰宅。
興奮気味に、さっきピンクに光ったよと話す息子を拭きながら、
怖かったでしょと言うと、先生が一緒に帰ってくれたからといい、
でも怖かったと少し泣いてしまった。
雷は、母親譲りで大嫌いな怖いものと認識している息子だ。
よほど怖かったのだろう。

昨日は、授業参観と懇談会があった。
一昨日、送ってもらったことにお礼を言った。
支援級には雷が大の苦手という子が多い。
おそらく一番の要因は、音なのだと思う。
音に敏感な子どもが多いから、雷が真上でなったりすると大変だ。

今週から水泳学習が始まっているが、帰納は5年生の水泳だった
のだが、体温などを書き込む「健康観察カード」に印鑑を押し忘
れ、息子に激しく抗議された。
印鑑が押されていないと見学になるのだ。
幸いなことに、1、2時間目が水泳だったが、気温が低かったの
で、水泳は無しだった。

とほほ、助かったよ。



2014年06月18日(水) 枇杷な日々

アパートの裏庭に、もともと植えられていたその木。
引っ越してきた頃には、枝を剪定されていて、植物の名前などに
全く疎いわたし達夫婦には、その木が何の木なのか不明だったし、
問題でもなかった。
葉っぱが大きくて、枯れ葉がガサガサするねというだけだった。

ところが、引っ越してきてから2度目の初夏を迎えた今年、その
木は実をつけた。
それは、枇杷の木だったのだ。
山形出身のわたしにとって、枇杷というものはまったく身近に無
い代物だったから、枇杷を食べたことすら無い。
ましてや、実がなっているところを間近に見ることなど、ほとん
どなかった。
いや、そういえば、上京した頃に住んでいた町の駅のホームの横
に、枇杷の木があった。
従妹から、それは枇杷だよと教えられ、ふ〜んと言ったきりだ。

あれから、30年以上経って、また枇杷の木に遭遇するなんて。
それも、自分の住んでいる部屋の裏だなんて。

自分で植えたものではなく、大家さんのものなわけで。
たわわに実っていても、食べる習慣を持たないままだったわたし
は食指が動かない。
大家さんがとるのかなあ、大家さんの娘さんである、隣の家の奥
さんがとるのかなあ、などと毎日考えていると、昨日あたりから
なにやらカラスが増えたような気がする。
今朝は、ちゃっかり枇杷の実を咥えて飛んでいく姿を目撃した。

もったいないのか、それとも、木の実は鳥達の為にあるものか。

隣の家の屋根の上と、アパート周りの電線や電柱の上に、カラス
が増えたことには間違いないのだ。



2014年06月16日(月) プールな毎日がやってくる

今週はプール清掃がある。
プール清掃は5年生の担当なので、息子もやる。
水着とサンダルで、業者さんが清掃したあとの仕上げをやるのだ。

そして来週からは、いよいよ水泳学習が始まる。
プールな毎日の始まりだ。
学年の水泳が週に1〜2回。
支援級の水泳授業が週に1回。

水泳学習が始まった途端に雨の日が増えることもよくあることで、
1学期の間に何回できるかといった具合なので、泳げるようにな
るまでの道のりは果てしなく遠いようだ。

自分の小学生時代を考える。
4年生で、簡易プールができた。
それまでは川で泳いでいたので、目を開けることが出来なかった。
プールができて、目が開けられるようになると、どんどん泳げる
ようになった。
5年生、6年生は、市内の大会だが水泳大会にも選手として出場
していた。

だから、息子が、ゴーグルをして目を開いていられるのに、泳げ
ないのが不思議でならない気がしていた。
息子は顔を濡らすことが苦手だったし、今でも苦手らしい。
筋力が低いので、バタ足は太ももでやるのだよと言っても、なか
なかうまく行かずに、ビート板でもあまり前に進まないらしい。
難しいよね、とは言うものの、母親が子どもの頃に軽々と出来て
いたことのコツを教えるのは、ほんとに難しい。
それは球技についても同じで、振れば当てられる子どもだったの
で、それができなかったという夫にも、できないという息子にも
不思議さを感じたりする。
球技は、最初はセンスがものをいうのかもしれない。
そのあとは努力なのだろう。
球技は、ソフトボールもバレーボールも卓球も割と得意だったの
に対して、なぜかバスケットボールはあまりうまくなかった。
たぶん、ダイレクトに敵と接触するような球技は苦手なのだ。
敵と味方がはっきり別れている競技が得意だったのだろう。

ともあれ、プールな毎日を迎えるにあたって、水着の太もも部分
がきついというのはいかがなものか。
おなかに肉がついてきたなと思っていたが、太ももにも着実に肉
がついてきているらしい。

スクワットでもやらせるべきか。



2014年06月14日(土) 家庭科

先週から裁縫が始まって、先週は玉結び、今週は玉止めの練習を
やったらしい。
宿題だといって、裁縫セットを持って帰ってきて、玉止めの練習
をしていた息子。
裁縫は楽しいと、意外に上手にできたことに驚く母である。
わたしは、裁縫なんて面白いとあんまり思わなかった女子なので、
宿題ののれん作りを、母親に少し手伝ってもらうほどだった。
針仕事が楽しいと思うのは、夫の遺伝子なのか。(笑)
なにしろ、わたしが十五年も使って表地が破れ、買い替えるぞと
意気込んでいた掛け布団を、わたしの知らないうちに繕ってしま
ったという逸話の持ち主。
買い替えようと思っていたわたしにとって、繕われてしまったと
いう事実は落胆のひと言だった。

というわけで、玉止めを練習して、学校に持っていった息子。
教科書にはきちんと写真でやり方が掲載されているので、それを
見ればそれなりにできるんだなと思った。
あとは、ちょっとしたコツを教えるだけで上手に見える。

なんだか、授業参観は息子のクラスは家庭科になるようで、息子
はこれで気を良くしているので、交流級での序業参観を希望する
のだろうなと思う。
家庭科の授業参観って面白そうだ。



2014年06月06日(金) 猛暑のあとに

先週末は運動会だった。
先週は、後半にかけて次第に暑さが増すという状態で、運動会の
本番はさぞや暑いのだろうと予測できた。

昨年までは、息子と一緒に登校しても場所が確保できたのだが、
今年はその時点でもう指定された区画には場所がとれなかった。
「場所がとれなかったよ。」と、そう言って夫が帰ってきた。
まあ、息子の出番は、最初の方と昼直前と、午後の後半だから、
その辺りを狙って家から出て行くようにしようと相談した。
最初の出番を見てから帰宅し、弁当をつめてお昼直前の出番まで
に校庭に行き、しっかり録画してから、いざ昼食。
その後、弁当を持ち帰って、午後の出番に出向き、そのまま最後
のリレーまで応援してからわたしは一足先に帰宅し、透析に出か
ける準備をして、夫と息子の帰宅を待った。
へとへとで帰宅した息子は、夫とともにシャワーを浴びて復活。
それを見届けて、わたしは病院に向かったのだった。

考えようによっては、場所が確保できなくて幸いだった。
強い日差しの下で長時間座っているのは、わたしにとってはかな
りきついことなので、行ったり来たりしている方が楽だったから。

今週にはいって、まだ雨が降り始める前に、5年生による田植え
が行われた。
田んぼに足を突っ込むのは、息子にとってどんな感じなのかは想
像できないので、本人の感覚頼りである。
パニックになりそうなくらい嫌だったら、周りから端っこのとこ
だけ植えさせてもらいなさいねと言い聞かせて、学校に見送った。
帰宅すると、面白かったよと、案外平気だったようで、感心感心。
今週は、田植えや音楽鑑賞会があったり、家庭科で裁縫が始まっ
たりと、初体験満載である。
高学年になると、学校内での役割も増えてくるので、いろいろと
初めてのことがいっぱい出てくるだろう。

自分自身が5年生の頃とは同じに考えてはいけないのだろうが、
いろいろと考えることも出てくる年頃である。
その時々に寄り添って相談に乗ってやれる親でありたいものだ。


 < 過去  INDEX  未来 >


市屋千鶴 [MAIL]