ダメダメちゃむ日記
DiaryINDEXpastwill


2006年03月29日(水) 多忙

授業もないのに、異動の準備やら事故顛末記を書いたり、
更新より娘sとの触れ合いを優先したりして、
アップしておりません。
すいません<(_ _)>
今日はレディースデーだったので、
夕方から娘sと「ナ○ニア国物語」を見に行ってきました。
よかったっすよ~^^
次男の江戸くんが生徒のMくんにそっくりだったこと以外はね……┐('~`;)┌
いえ、昨日ナル○ア見に行った同僚に聞いたんですよ。
「次男に注目ですよ! もうMくんそっくりだから!!」
32才女性も24才男性も口を揃えてきっぱり断言。
はい、マジでそっくりでした……orz
心の中は「すげぇ~! 口調から声から行動とかクリソツ!!」Σ(・ω・ノ)ノ!?
感動は……えーと、おもしろかったデス(;^_^A アセアセ
2も見に行きます。
長女は購入したばっかりの第1巻を読んでいたので、
未読の私とはちょっとこだわりが違ったようでしたが(^^;)

会員カードにも入会したし、今年は映画もいっぱい見よう!
人生何事も勉強です。
人はどんなものからでも学べ、成長できます。


2006年03月27日(月) 調和

えーと、オフ会レポ2です。26日「完全」の続きとして読んで下さいd(^-^)ネ!

さて、「完全」は職場のノートPCで打ったため、誤植があるとか顔文字がないとか、自分的にはかなり不満足な代物です。すいませんm(_ _)m
では、フォローも含めて「再起動!」@エヴァ

さてさて、紹介するのをすっかり忘れていました。改めて今日の衣装。
センちゃん:デカブルーの隊員服(林命! のsyouさんのため)……デカブレイクだけでなくブルーもお持ちだったんですね(;^_^A >悠李さん@デカレンジャー
次男くん:マジレッドのジャケット>前回のM町カラオケはハリケンクワガライジャー帽子でしたね>micさん@マジレンジャー&ハリケンジャー
次女:葬儀用に買ったフリフリブラウスに黒の礼服ジャンスカ&ハイソックスのΣ「絶対領域」付「是非フリフリエプロンと猫耳をつけたい!」とオタハハを萌えさせたメイドさん風。本人自覚バリバリで「ねぇねぇ、マグさん。萌え?」とか小首を傾げて(Σ 小1にしてこのテク!?)聞いていました<ヾ(ーー )おいおい?
ちゃむ:次女妊娠中に買った黒のマタニティ礼服ツーピース<8年モノで阿久津真矢コス@女王の教室
ブラウスが白だったため、micさんに「詰めが甘い!真矢なら黒のハイネックよ!」と渇を入れられました。アマちゃんでスイマセンm(_ _)m
オタクが揃うとコスプレが入るのは自然の摂理ですよd(^-^)ネ!

さて、世間では「駆けつけ3杯」がお約束のようですが、
オタカラオケでは「駆けつけ3曲」がマナーです。<え!?
特に今回は仲間を捨てて上京する(ノД`)syouさんが主役のくせに堂々遅刻幹事さんのお迎え付ですから、もちろん羞恥プレイの罰ゲーム「デカキャラソン」のホージー曲からと決まっています。
でも、そこは優しいσ(o^_^o)、<Σえ!?
「じゃあ、さっき練習したsyouさんの歌を、ドンさん行きまーす!」@ガンダム
「アニメ店長~完全熱唱版~」を全員でガシガシsyouさんを指差しながら、<全員「後ろ指さされ組」員ですが(笑)@おニャン子クラブ
いきなり指名されたドンさん圧巻の完全熱唱(≧ ≦)Ω 「己とア~ニメつな~ぐ~橋~♪」@アニメ店長
これはもう「お店→イベント」「アニメ→特撮」と変換すると、完全にsyouさんの人生テーマソングです!<( ̄^ ̄)>きっぱり断言! 感動の大拍手後は
「go on! go on! go on!」×∞
と嫌がらせのようなコールがsyouさんを包みます<こ~れ~も愛♪@愛の水中花
「○○が○○だから(クソどーでもいい言い訳)、私歌えないよ~(><)」<あれだけ何度も熱唱しておいて、何を今更?(笑)
嫌がるsyouさんを無視して、強引に歌番セットです。
イントロが始まれば当然熱唱! 山場では全員の「go on! go on! go on!」(≧∇≦)/(腕を突き上げマス)という愛の合いの手が入ります。う~ん、パーフェクト・ブルー!(≧ ≦)Ω @デカレンジャー

そして、打ち合わせ掲示板からのお約束、我が家以外の全員が愛する「セイザーX体操」入りました!!@セイザーX 
踊っています! 私以外の全員の大きなお友だちがかなり怪しげに踊っています!!Σ(ノ°▽°)ノ!! これぞ「完全調和」パーフェクト・ハーモニー!!@カブト
地元のアニキ兼帝王ドンさんの新旧戦隊ソングs熱唱、
地元の松本梨香アニソン声の悠李さんの平成ライダーソングs熱唱、
マグさんのセンちゃんキャラソン@デカレンジャー
syouさんのジャスミンキャラソン@同上(「あ~、去年は毎朝『やまない雨は~ない~♪』って車で歌いながら泣き泣き学校へ通ったわ~(ノД`)」超生徒指導困難校から今年異動したちゃむの涙入)
素敵過ぎ!!(T∇T) 何て心が澄み渡るんでしょう!!(≧∇≦)b みなさんグッジョブ!@ボウケンジャー
この辺でmicさん次男くんが起動します!@エヴァ
「ポケモンのおうたをうたいたい……」@ポケットモンスター
ドックン!(大当たり画像) 魂の覚醒キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! @エヴァパチ
ドロンジョ様の歌や@ヤッターマン
懐かしい戦隊ソングなど、次男くん&micママの熱唱も加わります。micさんスカパー見せ過ぎですヨ(笑)
大きなお友だち全員も一緒に歌ってます(笑)
σ(o^_^o)はノン・アルがちょい回ってから「spirit」@ウルトラマンコスモス

記憶曖昧ですが、micさん家のデカマシンはこの辺りで出動したんでしたっけ?
大きいお友達狂喜乱舞の分解・合体・分析・堪能・各種ポーズ&構図での撮影というめくるめくデカ煩悩炸裂大会でちゅ@おるちゅばんエビちゅ
σ(o^_^o)「よっしゃあ!(≧ ≦)Ω ミッション成功! 大当たりよ!」@エヴァパチ
micさん「ウチにゴロゴロ転がっていたロボがこんなに皆様に喜んでもらえる日が来るなんて……これが、涙? 泣いているのは、私?」綾波@エヴァ

∑( ̄□ ̄;)!! ちゃむ、活動限界です!!
全9時間(Σ(・ω・ノ)ノ!?)中のまだ1時間しか経っていないよ……Σ(。。lll)!? これが、涙?
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ……ってことで、この後のブレイクっぷりは
多分「戦隊」掲示板へ「つづく」わよv サービスサービスゥ♪(はぁと)
では! ε=ε=ε=ε=ε=ε= へ; ̄_ ̄)┘>戦隊掲示板


2006年03月26日(日) 完全

オタクのみの11人(子ども5人含)オフ会……最高!
完全調和! パーフェクト・ハーモニー!! パーフェクト・ブルー!!
どんなボケもネタも通じる!!みんなナイスレシーブありがとう!(滝涙)
こんな楽し過ぎる飲み会大学以来かも!?
般ピーのいない飲み会がこんなに楽しいなんて知らなかった。
人生かなり損してきたものだわー。
そんな感慨にしみじみ更ける(違います、「耽る」デス!)オタク歴30年の40歳母でありました。
えーと、エピソードはほぼちゃむ妄想脳の記憶に過ぎませんので、
ちょびっとフィクションが入っているかも?(;^_^A
で、下記のHNは全部仮名です。どなたかご存知のHNが出てくるかもしれませんが、誰が何と言っても全部「仮名」ですから!

まず、ビールを飲むと正常な意識がなくなり、異様な太っ腹になり、翌朝気がつけば若いモンにおごりまくってしまうアニキと化す私。
かと言って、ウーロン茶では素を出せない小心者なので、ノン・アルコールビール2箱持ち込み、衣装は阿久津真矢コスと、基本コンセプトは決定。
行き帰りはご近所のmicさん頼み<そのために普段から頼まれてない漫画をめっさ貸している押し付けがましい私@オタクでございます(オタクって貸すの好き……だよね?)

次女が待ち合わせ時間を待ちきれず、micさん宅にお邪魔して時間を待つことに……。
子どもが4人集まり、しかも広いスペース(リビングが2部屋続きで床がしっかり片付いているんですよ!?(<「!?」は要らないから)なもんだから、ボール投げが始まってしまいました。
旧友とはデカマシン持っていったら絶対喜ばれるとか「監督○行届」持っていこうとか、準備しておりますと、子どもたちやってしまいました。片付いたテーブル(夢のよう)の上からコーヒーがこぼれ、敷物に茶色い染みが……。
どう見てもウチの子がボールを受け損ねた現場なのですが、micさんが坊ちゃんsを
「だから家の中でボール投げちゃ駄目だって言ってるでしょう?」と叱責なさるのに乗り、
わが子ではなくmicさんちの生活指導に乗り出します。<え!? 職業病ですか?
「い~い? 今度部屋の中でボール投げしたら、お母さん(micさん)からおばちゃん(私)
に電話してもらうからね。そうしたら、その罰として、おばちゃんが(兄弟の宝物の)カードを全部もらうわよ!(<何故!?)い~い? おばちゃんはやると言ったら本当にやるわよ!!」
赤の他人先生、いきなり友達のお家で女王ごっこを展開し、有無を言わせず2人と指きりげんまんをしてしまうのでした。<それってどーよ!?
いつ電話しても、後ろで兄弟が戦っているからね^^; 平和のため? いえ、趣味です。

さて、出発予定時刻。念のためsyouさん携帯に電話を入れますが、出ません。(?)
車の中でもう一度電話してみると、
「ごめ~ん、今起きたところ~。迎え? ありがとう~。でもまだ化粧もしてないから先行ってて~。後から自転車で行くから~」
引越し疲れとは言いながらもこのアリエナイザーっぷり(笑)今日はあなたの壮行会ですが、さっすが相棒!<褒めてマス(笑)
店に到着とほぼ同時に(いつも)幹事のマグさんからメール。
「ただ今(2階のゲーセンで)太鼓祭り開催中です」
悠里さんご一家はゲーセン&太鼓の達人なので、約束時間前に既に祭り!さすがです!!
合流してカラオケボックスへ。主賓がいないので、十分打ち合わせができましたよv

それぞれがドリンクを手に(私はノン・アルコールビール10本持参&ホットコーヒー)エントリープラグ挿入<入室
syouさんが到着しないので、心配した幹事マグくんが電話してみると、
「引越し荷物の山の中からマイチャリの鍵が見つからないの~!」
というトホホな悲鳴(笑)幹事マグくんがお迎えに「発進!」

1曲目は悠里さんの旦那様ドンさんが、
「前回ちゃむさんが熱唱してくれてから探して聞いているんだけど、ちゃんと歌えるかなぁ~?」<絶対練習してるっぽい(笑)
と不安そうに(嘘)、いきなり「アニメ店長~完全熱唱編~」。
ちゃむとデュエットで熱唱しました。ドンさん、完璧です。さすが地元のアニキ兼帝王!
完全熱唱版……不覚にも初見でした。これからは私もこっちを歌います!
そして、すかさず次女が「残酷な天使のテーゼ」独唱。(我が家ではもう次女の持ち歌になっちゃったのデス。セカンドインパクト? カヲルバージョン画像に皆萌え萌えでしたが、
(「おっ!新しいレイ予告」「再起動キター!」「プレミアム!」とか叫ぶ莫迦が1名ほど)
曲のラスト「笑えばいいと思うよ」後、レイの笑顔の直前に画像終了!?
全員「笑顔はーーーーーーーっ!?」(絶叫)
悠里さんのお坊ちゃまセンちゃんと娘sは前回も店中を走り回って遊んだ仲なので、早速飛び回り始めます。
micさんの坊ちゃんsはセンちゃんとは初対面なのでまだATフィールド張っています。

全員揃ったところで改めて「syouさん上京壮行会&micさん歓迎会&micさんバースデーイヴオフ会」に「乾杯!」エヴァ、再起動しました!!(やっと始まったよ……)
syouさんが来た辺りで、micさん宅に転がっていたデカマシン、バッグから出動!
大きいお友だち大喜びです。みんなデカ萌え萌えなのに、おもちゃ触るの初めてだったようです。<え!?
何百個もデカロボ売ってきながら、自分用は未開封だった某元おもちゃ屋さん、
コスと歌とサイトと絵に命掛けてて、ロボは守備範囲外だった某ご夫妻、狂喜乱舞(笑)

えーと、長すぎるので、
その後のブレイクっぷりは27日「調和」続きます。


2006年03月25日(土) 元気

一昨日の事故の件でご心配をお掛けしたようですいません<(_ _)>
車はちょっとこすっただけで、私にもお相手にも全く怪我などはありません。
私の車も新しく私の担当になった工場長さんがちょっと塗って、一見ほとんど見えなくなりました(ダーの監査によるとこまかい傷はあるそうですが、擦ったのは事実なので仕方ないと思います)
ディーラー・店長・保険会社の度重なる失態を厳しく言及し、
保険会社は更新せず、以前お世話になった日本一の自動車会社の最も信頼できる営業マンさんのお世話になることにしました。
商品ではなく、その担当者の人間性こそが信頼なのだと痛切に思い知りました。
1人の言動がその組織の信頼を担うのだと、私自身も改めて勉強になりました。
「彼」にも電話をして、その旨を説明し、今回の不手際と去年私の保険を一週間程度失効させていた件も厳しく叱責し、今後の精進を進言しました。

さて、午後から地元オタクオフ会ですv(≧∇≦)v♪
ノン・アルコールビール持参で楽しんできます(v^-^v)


2006年03月24日(金) 異動

銀玉関連の方は本日記はスルーしてトップページから「禁パチ宣言したい組」掲示板へワープして下さいませ<(_ _)>

終了式後、人事異動内示の発表がありました。
希望通り、在任2年で異例ではありますが、
私の命の危険が大き過ぎるという特殊事情のため、
生徒指導困難校の現任校から異動させていただくことができました。
新任校はぶっちゃけ私の居住区内のエリート中学校です( ̄_ ̄lll)
2年後には長女が、5年後には次女が入学してきちゃいます。(--;
「どーしよー!?」アタフタヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘアタフタ
が第1感想でしたが、管理職としては精一杯私の命と健康を守るために配慮してくれたのだと思うことにします。
私だけ、校内発表が後から1人いきなり付け足した特殊な発表の仕方だったこと、
居住区内であり娘sが入学してくるという理由で希望外と管理職に伝えていたはずだったことで、
校内の同僚・先輩方からは同情を受けることができました。
それさえなければ、ほとんどの方が
「裏から何らかのコネ・権力を使って手を回したのではないか」
と疑い、羨むであろう異例な人事異動でした。

ダー(代休)への第一報は、
「○中になったから、庭の掃除して!!」
です。(;^_^A アセアセ<おいおい?

校門でタバコを吸いながら、部活中の生徒を見ていました。
最初の発表(職員室内の板書)には私の名前はなかったので、
「しっかり自分の命と健康を守って、この1年生たちをあと2年教育してしっかり卒業させよう!」
と決意していました。
付け足し発表後は、
「この大好きな1年生たちと別れてしまう道を私は選んだのだ」
と思いながら、涙が出そうでした。
部活帰りの生徒たちが、
「先生!さようなら!」
「あ~! 先生、またタバコ吸ってる!!」
「先生、タバコは体に悪いんで」
「先生、タバコやめた方がいいよ」
「先生、(1年間教えてくれて)ありがとうございました」
と口々に温かい声を掛けてくれました。
笑顔で言葉を掛けて見送っていると、涙がにじんできました。
『卒業まで見守ってあげられなくてごめんね。逃げ出してごめんね』
真っ黒なツーピース(礼服兼阿久津真矢コスプレ)で電信柱の影で泣きました。

帰宅すると、家族が「おめでとう!」と迎えてくれました。<Σ え!?人類補完計画?
そう、客観的に見れば地獄から天国への転勤なのです。

娘に恥じない教師になります。


2006年03月23日(木) 激怒

疲労がたまって、朝の運転は意識がほとんど飛んでいて、
一瞬意識を失った時に隣の車と接触してしまった。
お相手は大病院の院長さんだったので、
終始誠実な態度で接して下さったが、
私が車を買ったディーラー(ダーの無関係に近い遠縁:「おいちゃん、買って買って!」とほぼストーカー)の対応が
常識ではかんがえられないほどお粗末。
保険の切り替えがあと数日に迫っていたのに、きちんとした連絡もなく、
「おいちゃんが持ってきてくれなかったから、ちょうどいいから一緒に手続きしましょう」だと。ふざけるな!
「僕今日忙しいから僕の名刺を相手に渡して、保険会社に(「私」が)連絡してください。そうでないと保険屋が動いてくれないんです」(!?)<しかもその電話番号すら私に伝えない。
お相手をすっかり待たせてしまって、もう大迷惑をお掛けしてしまった。
1回目の電話も上記のように無誠実。無責任。
2度目に携帯に掛けると、何度鳴らしても出ない!?
しかたなく、お相手さんが販売店にわざわざ電話して下さってくださって厳重抗議。
その上、なぜか彼は市内の保険屋ではなく、東京のフリーダイヤルに電話してくださいと言い張るのだ(!?)
お相手の方も、そちらの保険屋さんも
「そんなことありえない」
「ダメだよ、この人全然使えないよ」
と、むしろ私に同情してくださる始末。
帰宅後、怒り心頭で携帯に電話するが、また出ない!
店に電話すると、すぐに本人が出た。
「携帯に掛けても出てくださらないので」
と嫌味を言うと、
「書類を書いていて携帯が遠かったんです」(!?)<私が激昂していたので居留守しただけ。
即刻店長に代わり、購入直後から2年間電話1本のアフターケアの電話すらなかった無責任さ、今日の不誠実な対応。
遠縁と甘く見て、私に対して、いきなり顧客に向かって「おばちゃん」「おくさん」と連発する無神経さを憤慨して抗議した。
「きちんと責任をもって接客できる方に即刻担当を変えてください。もう彼の顔も見たくありません!」
その後、店長直々に謝罪に来られたが、これまでの彼の寄生虫のような無責任な販売振りも失礼の数々も全て報告し、社として責任をもって教育してくださるよう厳しくお願いした。
大変不愉快極まりない。
バカは一生バカ!社会の迷惑だ。(ー'`ーメ)
ハイエナよ、もう私たち夫婦に寄ってくるな!!


2006年03月21日(火) 歌劇

アンカレ福岡公演昼夜2舞台見てきました。
お友だちのSさんも一緒でしたv(≧∇≦)v♪
ちょっと(翌日に)いろいろあったので、
詳細はまた後日。
ネタバレは『葛山信吾様系乙女団」に時間のあるときにアップしたいと思っております。


2006年03月20日(月) 明日

博多に葛山信吾さん出演のミュージカル「アンナ・カレーニナ」観劇に参りますσ(o^_^o)
嬉しみ嬉しみ嬉しみ♪((o(* ̄ ̄▽ ̄ ̄)o))ワクワク♪<もう「嬉しい」んだか「楽しみ」なんだか? ┐('~`;)┌
しかも昼夜2公演!更にS席v(≧∇≦)v♪
堪能してきます。
厄払いじゃあ~!(≧ ≦)Ω
しっかり楽しんできます(v^-^v)


2006年03月19日(日) 女王

さて、年末SPからどっぷり浸っております「女王の教室」ごっこですが、
実はヤフオクで購入したDVD-BOXを見たのは先々週くらいなのです。
学期中はね、やっぱ仕事がしんどくてDVD見る元気なかったから^^;
成績処理したら、少し余裕ができましたので、家族で見たわけです。
娘sの方がハマッてましたね(笑)
放課後帰ってから、親より先に見ている。そんで両親と共にもう1回見るわけです。
ダーは「早く話の先を聞きたい人」で、私は「ネタバレされるのが大嫌いな人」のため、娘sはなかなか大変だったようです(笑)
次女は「この先を早く話したいちゃい子」で、長女は「お母さんにネタバレしてはいけないとビビッている子」なので、姉妹の攻防も微笑ましかったものです(笑)<おい?

さて、DVDも最終話まで見た後の、
二夜連続SP「愛と理想に満ちた女教師が、悪魔のような教師になるまでの数年間の記録」ですが、もう凄い!
ここまでの伏線があったのか!? 構成は完璧「S・W」です!(二夜目視聴後感想)
初日の放送はダー当直、σ(o^_^o)飲み会だったため、娘sだけ先に見て録画。翌日土曜に、家族で初日放送分を見ました。

ところで、長女は最近某ゲーム「どうぶつの○」を欲しがっていたのですが、
以前GBAのやり過ぎで近視になっちゃったこともあり、
またプレゼントする理由(誕生日でもクリスマスでもない)も特になかったため、私は買ってやらない旨は宣告していました。
長女はこれまで貯めてきたお年玉を集め、金額をネットで確認し、
「自分のお小遣いで買う」
と決心していたのです。
「トイ○ラスに連れて行って!」
「『女王の教室SP』見てからね」
というやり取りがあったのです。

さて、娘sが録画してくれた初日分を見終わりました。
「お母さん、トイ○ラスに連れて行って!」((o(* ̄ ̄▽ ̄ ̄)o))ワクワク♪
「……いいかげん目覚めなさい。あなたはゲームのやり過ぎで目が悪くなったのよ。まだわからないの? 自分にとってゲームがそんなに必要かどうか」<ママは女王様♪
長女、一言も言い返せず、炬燵にもぐってダダ泣き(┰_┰)
しばらく放置してから、再度女王光臨☆☆
炬燵の上(外)から見下ろしながら、
「いいかげん目覚めなさい。いつまで親のいいなりになっているの? 知っているでしょう? 親はいつまでも子どもを支配下に措きたいものなのよ。自分の本当にしたいことなら、親に反抗してでも勝ち取りなさい。もうあなたは10才なのよ。1/2成人式のお祝いに、自分で自分にご褒美を買ってあげればいいでしょう? その代わり、宿題や勉強はおろそかにならないように自分で管理すればいいんです。もうそのくらいできてもいい年でしょう?」<ええっ!?
しばらくすると、長女はもぞもぞ炬燵から出てきました<半ベソ(ノД`)
「いいわね? 宿題が終わらなかったり、勉強がおろそかになったりすれば、お母さんはいつでもあなたからゲームを没収するわよ。それが嫌なら、きちんと自分で自己管理しなさい」
長女頷く。
「さぁ、お父さんが電化店へ行く(趣味:粗品もらい)わよ。車に乗せてもらって、トイ○ラスへ連れて行ってもらいなさい」
長女、上着を着る。ずっと無言。<女王酷い!(笑)
帰宅後、長女無口。DSは生産が追いつかず売り切れとのこと。
世の中は自分の思い通りにはならないということを学んだ昼の部でした。^^

さて、夜は「女王の教室」第二話です。
(┰_┰)グスグスする長女がちょっと可愛そう(!?)でもあったので、母は、
「『女王の教室』が終わったら、ネットで注文してあげる」
という、またまた怪しさ満点の約束をします。<気づけ!長女!!これは罠よ!!(笑)
第二話は例の「何故人を殺しちゃいけないんですか?」と言った教室の裏権力者少年のお話です。
はい、見終わりました。
「お母さん、『女王の教室』終わったよ! ネットで注文して♪」((o(* ̄ ̄▽ ̄ ̄)o))ワクワク♪
「いいかげん目覚めなさい。今、あなたは何を見ていたの? 『子どもを愛するのと甘やかすのは違う』って真矢が言っていたでしょう?」
長女滂沱~!!(┰_┰)<はい、わざとやっています(^^;)ゞ(笑)
「人生の勉強は教科書だけじゃないってわかったでしょう? 本や漫画や自然やゲームの中からでも人は学べるの。でも、わかっているわね? どんなにゲームの中に逃げても、あなたは『どう○つの森』では生きられないのよ。現実の自分の人生や勉強にもきちんと立ち向かえるのね?」
長女、泣きながら(ノД`)頷く。
そんで、密林とかe-本とかいろいろ検索して、結局Yフオクでほぼ定価で落札することができました。拍手♪

私が病気であるために、常に私の顔色を伺ってしまう長女に対して、
私には彼女がきちんと自立するための教育を施す責任があります。
職場でも家庭でも女王ごっこ(笑)
いえ、娘sに愛情はたっぷり注いでますよ^^;<え? 信じられない?(笑)
愛情の押し付けの危険性は、ダーにも現在進行形で指導中です^^v


2006年03月18日(土) 無念

○○先生のご実父の話題は2、3週間前まで、普通の食卓の会話として出てきていた。
先週末に、突然の脳梗塞。ご家族の1週間の看護も空しく、他界されたとのこと。
予想すらしなかった突然の死も、
10年間近くの療養と闘病生活も、
1週間の猶予と精一杯の看護を経ても、
ご遺族の悲しみは深く、喪失感に苛まれることだろう。

だから人は生きていかなければならない。

「女王の教室」SP第2夜を見る。
ダースベイダーの復活といった愛と挫折の究極の状態で、
生徒の壁になった阿久津真矢。
「教育は奇跡を起こすことができるからです」

人生は、いつまでも学び続けるべき生き物である。
ましてや専門職ともあろうものは、
失敗の中からも、学び続け、成長し続ける義務を持つのですね。


2006年03月17日(金) 連続

何故こうも連続するのかわからないけれど、(偶然なのでしょうが)
私が副担をしているクラスの担任の先生のお父さんが同じく55歳で亡くなり、
敬愛するY・薫子(仮名)先生の元教え子が17歳で突然亡くなったとのこと。

クラスの生徒に話すかどうか、学年長と相談していたのですが、
某教科の先生がポロッと授業中にもらしたとのことだったので、
帰りの会にて、生徒に改めてきちんと知らせました。
「もう●●先生に聞いたと思いますが、あなたたちの担任の○○先生のお父様が昨夜亡くなりました。担任の先生と同じ24歳という年が自分に来ることが想像できますか? できないでしょう? 
だったら考えなさい。想像してみなさい。あと11年先の自分がどんな生活を送っているかを。
そして、考えなさい。親を亡くすとはどういう気持ちなのか。
人はいつか必ず死にます。世の中には、○○先生のお父さんや今週亡くなった私の義理の兄のように、厳しく愛情をもって子どもに接してきて『何故あんないい人がこんなに早く……』と惜しまれる素晴らしい人も、
私の父のように『あの時死んでくれて本当によかった』と言われる人も、
私の夫の実の兄弟のように、人生の困難から逃げて逃げて逃げ回って、全てを親や他人のせいにして「俺の人生、本当はこんなはずじゃなかった」と一生逃げ回る人もいます。(<これは伏線として授業中に話しておいた)
そして、全ての人に必ず死が訪れます。だから、考えてみなさい。生きるとはどういうことなのか? 命の尊さと儚さを。
そして、13歳の今、あなたたちなりに、先生に掛けてあげられる言葉を毎日ノートの日記に書いてきなさい。今のあなたたちなりに先生に差し上げるにふさわしい言葉を考えなさい。お家の人に相談しても構いません。
葬祭場は遠いので、あなたたちは直接見ることはできないけれど、今、13歳なりに巡り合った死という現実ときちんと向き合いなさい。
そして、今の自分に何が必要なのか本気で考えなさい」

まんま「女王の教室」のパクリである(ーー;)

追記
昨夜娘sのいない間にダーに電話のことを話しました。昨夜は義兄に何度電話しても出ませんでしたが、
今日ダーが携帯に連絡したところ、やっと出て「今から振り込みに行く」と言ったそうです。
私は信じてはいなかったのですが、後で記帳したところ、これまで貸してきた金額130万円振り込まれていたそうです。金額は全然知らなかったσ(o^_^o)
年下の赤の他人σ(o^_^o)に叱られて赤っ恥をかかされるのも、義兄にはいい経験になったようだ(笑)


2006年03月16日(木) 嫌味

先週の土曜に引き続いて、
義兄に嫌味たっぷりの電話を入れた。
物腰柔らかに、嫌味に皮肉に当てこすりのオンパレード。
完璧、泥沼系昼ドラの悪役(ヒール)!!
ダーがいくら言ってもずるずる延ばすばかりで返済する気すらない。

私が、土曜の朝に、
「お願いですから、誠実に生きて、誠意を見せてください!」
と懇願した電話も、
夜にダーが直接問い詰めたら、「ああ、早く返せと言われたわぁ」だと。
事実を受け止める勇気すらない呆れた人間。

今日の夕方。義兄の家電に電話した。<子どもに聞かれないよう2階でね
「○○の○○ちゃむ(仮名)です。お義兄さん、お通夜に葬儀にお疲れ様でした。私の先日のお電話覚えていてくださいましたか?」
「ああ、覚えていますよ」
「じゃあ(ダーと金曜日に約束した通り)お振込みいただけたんですね^^」
「いや、今日は妹の手伝いで忙しくて」
「それはお疲れ様でした^^」
どこまで本当やら? 銀行のキャッシュコーナーに行く10分の余裕もなかったんでしょうか?(笑)
いいえ、返済する気などかけらもないだけなのです(嘲笑)

「お義兄さん? 先日の私の電話をちゃんと聞いてくださったんですか?」
「ああ、聞きましたよ」
「私は『せめて誠実に生きて、誠意を見せて下さい』とお願いしたんですよ。それすらもおわかりなっていただけないのですか?」
「ああ!? わかってますよ」
「いやだわ、お義兄さん、わかっていらっしゃるんなら、きちんとお約束を守って下さいよ。今週の月曜日に振り込んで下さる約束だったんでしょう?」
「ああ、わかってます」
「それから、私は先日の電話で『早く返せ』なんて申しておりませんよ。『誠実に生きて誠意を見せてください』とお願いしただけですよ。
夕方夫がお義兄さんに聞いたら、私の話した内容は完全にゆがんでいましたよね。事実を勝手にねじまげて親族に悪口を言いふらさないで下さいね。私も不愉快ですから」
「僕は誰にも言ってませんよ!」
「そりゃあ、そうでしょうね?(笑)とにかく、そちらの実家の土地も財産も全てお義兄さんにお譲りしたはずですので、今後困った時はそちらで何とかなさってくださいね」
「ああ、わかりましたよ」<切った(笑)

……仕事すら探そうともしない寄生虫め!


2006年03月15日(水) 葬儀

葬儀は葬祭場で行われました。
ダーと娘sと4人で参加しました。
私の父が亡くなった時、従兄弟姉妹は全員参列してくれましたので、
それが当然と思っていたのですが、何故か亡くなった彼の甥姪(の小さい子)は娘sだけでした。
義弟の家は子どもが5人もいて、かなりの借金(我が家にも)がありますから、礼服を買う余裕がなかったのではないかと私は勝手に想像していますが、それもどうなのでしょう?<義兄から知らされていなかったので礼服の用意ができなかったこともあるでしょうが。
実の伯父の葬儀にも参加しないで、子どもたちはいつ「命の尊さ」を学ぶのでしょうか?
娘sが退屈するのは、昨日のお通夜でわかっていたので、
本(長女愛読「ハ○ー・○ッター」)とお絵かき帳を持参しました。
葬儀の最期に、彼の長男(23歳)が涙ながらに、親族を代表して挨拶した姿を見て、父の葬儀を思い出しました。

20歳の兄が喪主となり、18歳の私が遺影を持ったあの日のことは、
つらかったのでしょう、これまでほとんど思い出すことができませんでした。

子どもたちを立派に育て学校を卒業させ就職や結婚も決まり、
それでも55歳の若さで亡くなった義姉のご主人も、
人生半ばにして病に倒れ、死すことはどんなにか心残りであったことでしょう。
ましてや、49歳の若さで、過労と妻から追い詰められて発病した心の病気を理解されることすらなく、家族から見捨てられ、愛想を尽かされ、
娘の大学受験を前にして追い出されるように追い詰められて亡くなった父の心の痛みを……40歳になった私は初めて想像して涙が溢れました。

娘sも何とか子どもなりのペースで、祖母以来の通夜・葬儀・初七日に参列し、おとき(会食)もいただきました。
それが身内として最低限の礼儀だと私たちは思っていますから。
看病疲れ、通夜・葬儀と張り詰めてきた義姉と、やっとほんの少し話せました。
「お義姉さん、困ったことがあったら、(義兄になんか相談して事態が悪化する前に)ダーに相談して下さい。必ず(ダーが)駆けつけてお役にたちますから」
私からは、それしか言えませんでした。
義兄は私とは目も合わさず(こちらも無視を決め込んでいましたから)
一言の挨拶もなく、別れました。

今日は、父の命日でした。
でも、父の遺影すら飾っていない実家には行きませんでした。
母の態度に不愉快な思いをすることはわかっていましたから。
墓には、発病したての20代の頃、遺骨と一緒に墓石の中に小1時間もぐって以来ほとんど行っていません。
父の墓は私の心の中にあります。あのガランとした空間にあるのはただの遺骨。
手を合わせなくても、線香を立てなくても、父は私の病とともに、私の心の中にいます。


2006年03月14日(火) 通夜

夜から通夜なので、出勤しました。
短縮5時間授業であり、私が副担任をしているクラスの担任の先生も、
実のお父さんの危篤状態が続いていてお休みだったので。
そのクラスにはある軽度障害を持つ生徒がいるのですが、
病院に行っても、彼の障害は診断されることなく、
また親御さんの逃げも手伝ってか、
彼の状態は二次障害、反抗的態度へと悪化している状態です。
昨日も今日も、私は散々彼の反抗を受け、深く傷つきました。彼への指導は必要でした。
今日は通夜があるため、私は帰りの会直後に帰らなければならないので、
学年の生徒指導の先生に相談して、指導をお願いして、年休をいただいて帰りました。

娘たちには、昨日の夜遅くに、伯父さんの死を告げました。
昨日会った人が、今日亡くなったという現実に、
娘たちはかなりショックを受けてポロポロ涙を流しました。
生と死は、子どもにとってこそ必要な教育だと私たちは考えていますので、
日曜日にお見舞いに行った後、2人分の礼服と靴は買っておきました。

お通夜はご生家で営まれました。長い間療養生活を送っていた彼を、最期は生まれた家に帰してあげたい、というご遺族の願いだったようです。
我が家からは高速を使っても車で2時間弱の距離です。
金襴緞子の布団で、顔に白い布を掛け、彼は横たわっていました。
大きい人でした。
私はほとんど話したことがありませんでしたが、
誠実で家族思いの優しい人でした。
ダーなど「彼が実の兄だったら!」と何度思ったか知れないそうです。
私と娘sは義弟夫婦とその長男(中1)一緒に、奥の炬燵で通夜が始まるのを待ちました。
私は、生徒に散々傷つけられた心が痛んでおり、何も話せませんでした。
伯父の死の知らせには涙をボロボロこぼした次女(小1)でしたが、
今、隣の部屋にご遺体があり、これが本当に最期のお別れだということまでは実感しがたく退屈していたので、次女を抱きしめて私自身の疲れた体を休めていました。

義兄は怠惰な生活を送っていたせいで太ったのでしょう、
礼服も着ず、とんでもない服装で現れ、呆れる以上に彼が身内かと思うと寒気すら感じるほどの恥ずかしさを隠し切れませんでした。
ダーは彼が勝手に仕事を辞めて以来、
義父母の世話を任せていることもあって、
幾度も金銭的援助をしてきたようですが、
義兄はそれを当たり前であるかのように思っており、
先日不幸な事故でまとまった金額のお金が入ったことも内緒にしており、
全く返す気もなかったようで、
ダーは激怒し、即刻返すように言ったそうですが、
振り込むと約束だった昨日も今日もお金は振り込まれていませんでした。
土曜だったか、私も激怒して、義兄に電話して散々抗議をしたのですが、
義兄はそれすらもほとんど聞いておらず、ろくに記憶もなかったようです。
もちろん、私には目すら合わせません。
私も義兄に近づくのさえ嫌で、
お坊様のお経の時も(子どもがいたせいもあるのですが)次の間に控えてお念仏を唱えました。
ご近所や身内での打ち合わせなどもあるようだったので、
読経の後は早々に退散しました。
ダーの運転がとても乱暴で怖かったのも、義兄への苛立ちが原因でした。
帰宅すると、もう起き上がれませんでした。
娘sの連絡帳(明日の欠席連絡)は、長女が書きました。


2006年03月13日(月) 訃報

実は先週の金曜日に、ダーは用事があってたまたま実家に帰ったのです。
あいかわらずのものぐさ生活をダラダラ続けている義兄が隠してきた
とんでもない事実を二つ初めて聞いて、ダー立腹のあまり、私に八つ当たり大喧嘩勃発しました。
確かに、私も悪いこと(ちょっと嘘入り)しましたけど、
そこまで罵倒されるほどのことをしたわけではなく、
泣きながら口答えしました。
その後、いろいろと話を聞いて、私自身もいろんな人に呆れることしきり。
「でも、だからと言って、あなたの個人的なトラウマを私に重ねて八つ当たりはしないで」
と懇願しました。
メンタル患者はぶつけられた言葉を100%丸呑みしてしまうので、
言葉の暴力から逃れる術をもたないのです。<私は、ですが

義兄についてはもう不平不満を超えて、人間として軽蔑心しかもてません。
義父も義弟も同じく。
本当にダーが可哀想で仕方がありません。
あれが実の家族だというのが、ダー最大の不幸であり、
同情することさえできないほどの不運としか言いようがありません。

義姉(長女)のお連れ合い様が今日亡くなりました。

義兄(長男)は無職でぶらぶらしているので、
ずっと看病に通う義姉を車で送り迎えしていたそうです。
そして、
「ちゃむちゃんに心配掛けるといけないから、ダー(仮名)には言わないで」
という義姉の配慮する言葉を鵜呑みにして、
「あと10日もつかどうか」
の状態まで、電話連絡の一つさえよこさなかったのです。
もちろん、義弟(三男)夫婦にも連絡なしです。
偶然ダーが軽トラを借りに金曜日に実家に帰らなければ、
訃報を聞く瞬間まで私たちは何も知らされないままだったでしょう。
考えなしの義兄にはほとほと愛想が尽きました。

日曜日にようやく私たちは娘を連れてお見舞いに行けました。
「おじちゃんが病気で入院しているからお見舞いに行こう」とだけ告げて。
すっかり痩せて、黄疸が出て、弱りきった状態だった彼は、
多分モルヒネのおかげで痛みにうめくこともなく、
意識のある状態で、成長した娘たちと、病気ながらも元気に生きて働いている私の姿をお見せすることができました。
掛ける言葉すら見つかりませんでした。
これが最期のお別れだということもわかりました。そして、次女に
「バイバイ、またね」
と挨拶をさせました。

今日の午後、ダーから携帯が入りました。
彼が亡くなったそうです。
これまで、たくさんのご心配をお掛けしてきた義姉夫婦へ、
せめて礼を尽くせたなんて、結局自己満足に過ぎませんが、
無口で誠実に生きた彼の死を悼み、心よりご冥福をお祈りします。


2006年03月12日(日) 本物

丸一週間働きづめで、正直かなりキツかったのです。
お友だちブログなどを見る暇もないほど疲れきっていたし。
互助会から何か手切れ金(?)みたいなお金が入りまして、
エヴァ2とかでちょっと遊んでリフレッシュ(丸損)した後、
かなり八つ当たりの夫婦喧嘩勃発とかいろいろありまして、
ついに市内のヴ○トンの店で、
マルチカラー(白)トゥルー○ィルの本物を購入しました。
並べて見ると、笑えるほど違いました、某国製バッタモンとは(笑)

本当にがんばってきた自分に、パチのあぶく銭ではなく、
1点豪華主義のおしゃれのご褒美を、ダーの援助付き(ここポイントね^^)であげました。
さて、職場の同僚には散々偽者と吹聴している○ィトンバッグ、
本物に摩り替わったことにどなたか気づかれるでしょうか? ((o(* ̄ ̄▽ ̄ ̄)o))ワクワク♪


2006年03月10日(金) 弁当

昨夜は9時まで残業していたが、
ダー様当直<夕飯はダーが買っておいてくれた
今朝は、子どもの遠足のため、「弁当ができるのか!?」
と本気で苦悩していた娘sのために、
ちゃむ、弁当2人分作りました♪


2006年03月07日(火) 久々

約1年振りの鬱転。
もちろん原因は昨日の管理職のお言葉ゆえ。
朝は5時半に早朝覚醒して、6時40分に出勤してみたら、まだ職員玄関も開いてなかった。
完璧に久し振り過ぎる鬱をどうしていいかもわからず、
書類はPCの達人、教○にお願いして、結局夜9時までお付き合いした。
しかもまだ終わっていない。
授業中は、まだ演じられる、先生のふり。
職員室では、ただのどんよりした人。
誰とも口が聞けないし、誰も話しかけたくない状態が1日続く。
一日中誰もに嘲笑われているかのような被害妄想気分。
でも、○頭のおかげで文書の目途がついて一安堵。
さぁ、夕飯も喰ったし、薬も飲んだし、さっさと寝よう。
寝るしかないから。
ダーにもありがとう。
心配掛けてゴメン<(_ _)>


2006年03月06日(月) 誤解

人事に希望が言えるということは、本当に恵まれているのだとわかっています。

でも、
「来年度、このまま現在の職場に残った場合、私の命の危険が大きいのです! 1年勤務できる自信もありません!」
と力説したメンタル職員に、
「人事がとても難しいし、あなたは授業がうまいし、留任希望でよろしいですね?」
というおだて文句で留任させようとする管理職というのは、どうなんでしょう?
確かに1校だけ、「○中に行かされるくらいなら留任でいいです」
と1校だけは固辞したのが、それが言質となり、留任希望と誇大解釈されていました。
メンタル患者に力説・迷惑が掛かる自己主張は至難の技なのです。
ダーから校長に抗議の電話を入れてもらいました。

昨年1月~2月の日記・うつ病板はご覧にならないことをお奨めしましが、
(私でもとても読み直す勇気がありません)
元気に見えるのは、現在マックスの抗鬱剤&安定剤&眠剤のおかげなんです。
パワフルで同教科の各学年長の多大なるご配慮で、副担仕事すらほとんどできてない私。
家事なんか完全不能。
週末は30時間以上寝込みます。
娘の教育すらできません。
授業だけで全ての力を出し切って、あとは抜け殻なんです。

最悪の場合は、私は「在職中に自殺しかねない」危険が高い職場なのです
事実、昨年1月には自殺未遂・完全拒食症で、檻のついた閉鎖病棟に入院したこともあります。

学校運営と、命のSOSを訴え続けた職員の命と、どちらが大切ですか?>管理職様
私が悪化して自殺した場合はそれ相当の責任をとってもらいますよ。

組合の分会長にも、去年のことも含めて報告しました。<申し訳なくて泣けました

仕事も大好きだけど、命には代えられないのです。


2006年03月05日(日) 仕事

文書仕事、もちろん終わってません(号泣)
PC(ワード)に詳しい方、メールで送りますので、代わりに作って下さ~い<(_ _)><超絶本気!

最後はプリントアウトしたものを切り貼りするしかないな、とアナログ発想から抜け切れないダメちゃむ(涙)


2006年03月04日(土) 風邪

大酒飲んで炬燵で寝て、見事に風邪をひき、
長女のクラスのPTA飲み会はドタキャンしてしまいましたすいません<(_ _)> 
どっちにしても、酒が入ると失言の連発で浮いてしまうし、
担任の先生が実は大学の後輩だったことが、昨日のPTA懇談会後の談話でわかってしまったので、
私の先輩風が台風並みにビュービュー吹くであろうことは予想できたから、結果オーライって感じ?(笑)<違う
30時間くらい寝込みました。ハハハ♪


2006年03月03日(金) 卒業

毎年、卒業生の合唱「旅立ちの日に」には泣かされる。
去年教えたいろんなことのあった1クラスを含むだけに涙ひとしお。
在校生・卒業生を送り出した(追い出した)後、
校門に集合したのは、一際濃い卒業生の一群れ。
ミニスカ(ウンコ座りすると赤いパンツが見えます)&今時見られないくるぶしまでの超改造ロンスカセーラー服&全身まっ白でばっちし極めたくるぶしまでの特攻セーラー服&ボンタン&18歳ヤンママのセンパイ&ベイビー&その友だち(ほぼ全員金髪)が校舎をバックに記念撮影。
「平成の世にもこんな卒業式後の写真あり!?」
「ある意味、その写真欲しいよ~!!」
とか叫んでしまいました(笑)
ホント、今にも「盗んだバイクでぶっ飛ばす~♪15の夜~♪」と歌ってしまいそうな群れでした(笑)
最後の最後まで3年部センセイたちに迷惑をかけたその子らが、教員に向かって、
「いろいろあったけど(自覚はあるらしい)、ありがとうございました!」
とお礼を言ったのも、ちょい感動モノでしたわ^^v

ヤンママ(教えたことはない)に「子どもが育つ魔法の言葉」の詩をコピーして渡しました。ママがミルク作っている間、職員室で抱っこさせてもらいました(デレデレ)
その後、テーブルに赤ん坊を寝転がらせたまま、ミルクをやっているのにはさすがに飽きれまして、そこは叱りました。
「しっかり抱いて温かさを伝えて、目を見てミルクをやることでしか、赤ん坊は愛情を感じ取れないんだよ!」
と諭しましたが、
「だって抱くときついんだもん。ウチの子はこれで慣れてるからv」
とスルー。あ、そうですか(涙)

さて、卒業式後は、自分の車をぶっ飛ばし、長女のPTA「1/2成人式」に参加。
10才の子どもたちが、すごいコンビネーションで跳び箱&マット運動、すごい縄跳びなどを披露する姿にもう滂沱の涙。
さっき15歳の旅立ちに涙し、赤ん坊抱いたばっかりだったので、余計感動してしまいました。
ちゃむママ、ウルウルで長女に「1/2成人式おめでとう」メッセージカードを手渡し、長女からの配慮あふれるお手紙をもらって更に感動して、(┰_┰)ウルウルしまくり。

そんで、
「カラオケ行こう!」
とSさんに電話しちゃうのでした(笑)

Sさんお奨めの新しいカラオケ屋に行ったら、実写映像がものすごくて、
大盛り上がりv(≧∇≦)v♪
飲み放題だと、どうしても元を取ろうと飲みすぎてしまうちゃむさん、
かなりいい感じで壊れ、
地元追っかけ仲間のMくんに「Sさんとカラオケしているのですぐ来い!」メールを、Sさんに打たせました(笑)<携帯苦手なのよ~^^;
仕事が終わったMくんからもうすぐ参上しますメールが入り、Sさん携帯から「タバコ買ってきて」とパシリ電話まで入れる壊れちゃむ(笑)
あ、タバコ代はちゃんと色をつけて払いましたよ~(笑)
4時間飲み放題歌い放題が終わると、ビビる子ども2人を無理矢理タクシーに乗せて2000円持たせる鬼畜母が1人(笑)
2次会は大人だけで居酒屋ですv(≧∇≦)v♪<もう壊れすぎて記憶が軽くヤバイ(笑)
Mくんに車で送ってもらいました。
ちゃむを送った後、MくんとSさんは更にお茶してから別れたそうですが(と、Mくんからメールが入ってたわ)、
妙齢のお2人なのに、色っぽい展開が全く期待できないのは何故でしょう?(シクシク)<でも、ちゃむ&ちゃむダーの真の願いは「お2人結婚して♪」なのです^^;
Sさん、Mくん、楽しかったよ~♪
では、また舞台とオフ会で逢いましょうv(≧∇≦)v♪


2006年03月02日(木) 無能

ここんとこの多忙は、本職の行事ではなく、
とっくに〆切を過ぎた来年の○年の○○科教育課程(多分A4サイズで8ページくらい)が、どうワー○をいじっても、私だけ47ページという壮絶な分量になってしまい、そのスリム化ができずにじたばたもがいているだけなのです。
「○ードなんか使うから。○太郎にすればいいのに」
と言われても、一○郎を使ったこともない私にどうしろと?(ホロリ)

多忙なんじゃありません。
ワ○ドが悪いわけでもありません。
私が無能なだけです……orz


ちゃむ |MAILHomePage

My追加