ダメダメちゃむ日記
DiaryINDEXpastwill


2004年03月31日(水) 転任前に

最後のお勤め、4月のテスト作成&印刷やって、荷物も全部車の中に突っ込んで、7年過ごした愛しい第2の母校とお別れです。
まだ模範解答作ってないけど、近々校便で送ろうっと。
「○中か……、何もかもみな懐かしい」
沖田艦長の気分ですが、これからもガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!で生きていきますよ~ん♪
「忍風戦隊ハリケンジャー」の新任校バージョンも密かに練習中です(*⌒ヮ⌒*)ゞ


2004年03月30日(火) 離任式

生徒とのお別れでは泣かなかった。
これは永遠の別れではないとわかったから。
きっとまた出逢える。
私はその時きっと生徒の名前を忘れているけれど、
私たちには幾つもの出逢いがあり、言葉があることを知っているから。
3年前に卒業した生徒たちが何人も来てくれました。
彼女ら彼らを送り出した先生が学年長をはじめ5人異動したからでしょう。
私にも花をくれました。ピンクの薔薇を1輪くれた7~8人のグループ。会えなかったけどコサージュを机に置いてくれた2人組。
彼らが3年生の秋に私は突然病休を取った。受験生の教科(しかも受験教科)担任が変わるなんてとんでもない異例のことだ。でも、当時は本当に限界ギリギリまで笑顔で頑張ったんだよ。それを知っていてくれてありがとう。
実はこっそり君たちの卒業式を見に行ったんだよ。
1人ひとりが校長先生から卒業証書を手渡してもらっているステージの真向かいの2階の窓際で、全員の旅立ちを見守らせてもらった。そして、君たち全員の「別れの歌」に泣いたよ。多分それも知っていたよね。
思いっきりの笑顔といつものテンションで、
「あ~、ごめん。私生徒の名前忘れる達人なんだよ」
「先生、期待してないっちゃ」
ペラペラと喋る私に
「先生変わってな~い」
と生徒たちは喜んでくれた。こうして元気な私を見に来てくれてありがとう。君たちとの出逢いも私にとって素晴らしい宝物だよ。

夜の送別会で感謝状をいただき、花束とマイクをもらったら、頭が真っ白になった。生徒との離任式で話す内容は何度も頭の中で推敲していたのに、何故か夜のこの会で話すことをすっかり失念していて、何も考えてなかった。
ただ涙があふれた。
「7年前のことを思い出そうと思ったのですが、
どうしても1年前のことしか思い浮かびません。
A先生、校長先生、G教頭先生(当時)を始め、
ここにいらっしゃる全ての先生、
今はここにいらっしゃらない先生方にも
大変なご迷惑とご心配をお掛けしました。
こうして無事に人事異動という形で新聞に載れたのは
みなさんの支えがあったからこそです。
違う形で新聞に載らなくて本当によかったと思います。<スベった(苦笑)
新しい命をもらったと思っています。
本当にありがとうございました。」
1次会ではとにかく「ありがとうございました」と泣いて泣いて泣いて……。
学年部に別れた2次会では「忍風戦隊ハリケンジャー」の替え歌を歌えました。
「ありがとう」で心がいっぱいの幸せこの上ない離任式をありがとうございました。


2004年03月29日(月) 風邪~

リンパ腺が痛いっ!
コタツで寝た罰で風邪ひいたようです。
首痛い~。体だるい~。明日離任式なのに~(^_^;)
新しい職場行って希望書いて、今の学校で荷物まとめて、おデパ行って粗品買って人数分φ(.. )メモメモ書いて……。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= (o_ _)oドテッ!
きついよ~ぉ。
37度後半~寝る~ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= (o_ _)oドテッ!

~そして見る悪夢~
熱にうなされていたもので、悪夢を見ました。
翌朝職員室で皆さんの机上に粗品を配っていた私に同じく転任のお局様2号が、
「ちゃむさん、虚礼廃止でそういうことはやめましょうって会議で決まったでしょ? 何故そんなことするの!?」
ときつい言葉の一撃( -_-)=○()゜O゜)☆
「えぇっ!? そんなこと知りません……でした」(当たり前。そんな事実はない)
冷たい視線を浴びながら、残りの粗品をびくびく配布する私。すごく悪いことしている気分です。
職員室だったはずなのに、何故か場所は打ち上げのお別れ会……から、いたたまれなくなった私は「もう帰ります!」と荷物持って駆け出します。が、誰も追ってきてくれませんでした。

(´ヘ`;)ハァ。なんつー夢だよ。
夜中の2時に汗かいていたのでシャツを着替え、熱が下がったのを自覚しながら(∪。∪)。。。zzzZZ。
朝、すっきりと6時40分に目覚めました。熱はひいてます。今夜は子ども置いてお別れ会に行こうかと思ってます。ダーリンは事件の捜査で遅くなるもんで。あぁっ、珍しくちょっとK官の家族っぽい(*/∇\*) キャ♪


2004年03月28日(日) 「夜回り先生」

なかなかそうは見えないでしょうが、私は時々本を読む。
とにかく漫画を買う数が半端じゃないので、本を読むのは本当に時々だ。
今日は行きつけの美容院の店長に、
「『私には週刊誌は要りません』って感じですね?」
と言われ、
「家では本を読まないんですよ」
と言ったらひどく驚かれた(笑)
美容院に行くほとんどの場合、本か漫画を持参している。週刊誌を読むのが苦痛だからだ。私は好きな言葉しか読みたくない。知りたくもない情報が満載されている週刊誌を読むのはとてもイヤだ。だから、自分の本を持参して、ほとんど読みっ放しだ。今日も「カット」と電話で予約して、椅子に座って本を読んでいる間に店長が髪を切り始めていた。
「勝手に切っちゃってますけど……」
「あ、はい、適当に好きに切って下さい」(笑)
髪型のリクエストなどできないので、いつも「適当に短くして下さい」としかオーダーしないので、店長ともツーカー。生徒の職場学習でここ何年もお世話になっているので、転勤になったと報告した。新しい学校名を伝えると、
「大変ですね」
と言われたが、
「どこでも同じですよ。どこで何年生を受け持ってもみんな大変です。幸せな子どもなんて一人もいないんですから」
私は「夜回り先生」(水谷修著/サンクチュアリ出版)を読んでいた。

2月13日(金)大阪の丸善@OCAT店で「夜回り先生」を買った。葛山信吾さんの写真集「W」発売記念握手会で大阪に行った時だ。その数日前、地元新聞にこの本の紹介が載っていた。「読みたい!」と思ったが、地元の本屋にその時この本はなかったのだ。今では平積みで売られているが。
それから一月以上、毎日持ち歩いていたが、今日まで読んでいなかった。どのくらい本を読まないかわかるというものだろう(笑)

言葉を「美しい」と思うようになったのは3月25日からだ。教科書に載っていたヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」を範読しながら、「言葉とは何と美しいのだろう」と心が温かくなった。3月21日に「奇跡の人」のDVDを見たことをこの学校での最後の授業として生徒の話したおかげだと思う。
「夜回り先生」の言葉はどれもみな美しい。一つ一つの文全ての字に水谷先生の愛があふれている。その陰に絶望的なまでの水谷先生の寂しさと痛みがあるためだ。彼が夜回りを12年間休みなく続けているのは、夜の街にいる少年少女たちを愛することを通して、自分自身を愛そうとしているためだと思う。
彼の名前は修である。私は修という名前を思い出した。中学から高校にかけて、大好きだった「たれに捧げん」(吉田とし著/当時集英社コバルト文庫)の主人公が恋した少年の名前と同じだ。私にとって小説の修さんは理想的な少年だった。架空の修という少年を私は愛していた。同じ名前を冠した水谷修先生の本を読み終わって流れた涙は、きっと私の中で小説の修少年とどこかつながっている。
そう言えば、26日に生徒達が迎えたのは修了式であった。
たった1つの漢字から、青春時代の友人や当時の気持ちを思い出し、生徒達を思うことができる。言葉とは何と素晴らしいものなのだろう。

私は優しい言葉を練成しようとし続けている。
ネットの向こうにいる、Mちゃんや、障害を持ったお子さんを育てているPさんや、てんかんの発作を持つお子さんを育てているMさんや、家に引き篭もったTさんに向けて、意図的に優しい言葉を綴ろうと意識し続けている。
その時点で私の言葉は嘘なのだと思う。
私ではないのです。
あなたを救うのは私では無理なのです。
私はそれを知っていました。
あなたも本能的にそれを知っています。
でも、懸命にそこから目をそらそうとしてきました。私にも何かができるのではないかとあがいてきました。
でも、あなたも知っている通り、あなたを救うのは私ではありません。

「夜回り先生」の中で、シンナー中毒の少年を死なせてしまった水谷先生は教職を去る決意をします。そしてせめて辞める前に、と死ぬ直前に少年が行きたいと願った薬物依存専門の精神病院の医師を尋ね、こう言われます。
「水谷先生、彼を殺したのは君だよ。いいかい、シンナーやや覚せい剤は簡単にやめさせることができない。それは“依存症”という病気だからだ。あなたはその病気を“愛”の力で治そうとした。しかし病気を“愛”や“罰”の力で治せますか? 高熱で苦しむ生徒を、愛情こめて抱きしめたら熱が下がりますか? 『お前の根性がたるんでいるからだ』と叱って、熱が下がりますか? 病気を治すのは私たち医者の仕事です。無理をしましたね」
それから、医師の勧めを受けて、ドラッグと闘う教師としての道を歩み始めます。

『昨日までのことは、みんないいんだよ。

「おれ、死にたい」「わたし、死にたい」
 でも、それだけはダメだよ。

 まずは今日から、水谷と一緒に考えよう。

 私にとって、子どもの過去なんてどうでもいい。今もどうでもいい。
 大事なのは、時間がかかってもいいから、誰かの助けを借りてもいいから、自分自身の意思と力で、幸せな未来を作っていくこと。そのためには、とにかく生きてくれさえすればいい。生きれば生きるほど、子どもたちは誰かと出会いながら、どんどん学んでくれるはずだから。

 この本を読んでくれた大人たちにお願いがある。
 どんな子どもに対しても、まずは彼らの過去と今とを認めた上で、しっかり褒めてあげてほしい。よくここまで生きてきたね、と。
 
 生きてくれさえすれば、それでいいんだよ。』

重いバトンを受け取ってしまったと思う。
けれど、何と幸せな重さだろう。
私には出会いがあり、言葉がある。
私も一緒に考えよう。
あなたの幸せな未来を。


2004年03月27日(土) ばっくれ春祭りレポ

仕事日の延長で6時半過ぎに目が覚めてしまった。ダーリンに朝刊を取ってきてもらうと、異動人事で無事に氏名が紙面に載っていた。かなりとんでもない教員ライフを送っていたのに、新聞に載ったのが7年前の異動以来で本当によかった(v^-^v)♪
と思った途端に、突然、
「(≧ ≦)Ω ヨッシャ! 今夜はカラオケオフ会だ!」
とか思いついて、休日の朝7時半にsyouさんとmicさんに電話入れて叩き起こし、
「今夜カラオケ行こう!」
とか誘ってしまう迷惑千万なσ(o^_^o)に怒ることもなく、
「え、カラオケ? わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪」
とか喜んでくれるお友だちとは本当にありがたいものでございます<(_ _;)>ぺこぺこ<鳥頭なもので、1時間も待つと忘れそうだったんです(;^_^A アセアセ 本当にすいませんでした。今後は時間も少し考えたいと思います……って、少しかい?

お店に予約して2人に連絡取ってちょっとお昼寝しました。鋼錬が始まる前には絶対長女が起こしてくれると信じてました。案の定長女がしっかり「お母さん! 鋼が始まるよ!!」と5時30分にはσ( ̄。 ̄)を起こしてくれました♪(#^ー゜)v
ヒューズ中佐、いきなり私服の茶色いスーツでの登場。スタッフ、殺る気満々だよ_| ̄|○
ロイと美味しく戯れたり、死臭がぷんぷん匂います(涙)
「あっ\(◎o◎)/! 先週スカーさんは舟で逃げたから、ヒューズさん死なないんじゃない!?」
まだ蜘蛛の糸にすがり付こうとするσ( ̄。 ̄)に、
「お母さん、何言ってるの? ヒューズを殺したのはエンヴィーだよ」
サクッととどめを刺してくれたのは舐めるようにコミックスを読んでいた長女(8才)です。
「え?(忘れてた)ああ、エンヴィー……は、セントラルに居るなぁ……」_| ̄|○ガク ←親の立場不携帯
落ち着いて見れなくて(°°;))。。オロオロッ。。''((;°°)してました。
( iдi ) ハウー ご飯もう一杯お代わりよこせ~っ!
とか酔いしれていると、( ´ ▽` )ノq ピンポーン♪とmicさんが車でお迎えに来てくれました。6時半という約束を完璧に守っている辺り、
「(・_☆)・‥…━━━★キュピーン! micさん、オタクのくせに鋼錬見てねぇな!?」
っつー感じです。
micさんは坊ちゃん連れだったので、お子さんの「帰る~っ!」攻撃防衛のため、へぇボタンとか楽しげなグッズの用意はしていたのですが、部屋が散らかっていたため、SPライセンスが見つかりません。すかさずsyouさんに電話して、
「今micさんが迎えに来てくれたから、10分後SPライセンス持参で(待ち合わせ場所に)来て!」
「えぇぇぇぇん!?」
使える物は他人の物でも使うσ(o^_^o)です。
我が家の玄関でmicさんはいきなり紙袋を差し出して、
「これ51本なの! 預かって!」
何だかガサ入れ直前のヤクの売人みたいでした。近々引っ越す(更にご近所だ♪わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪)ので荷物の確保したかったそうなんですが、何故ソレがよりにもよって51本なの?(笑)
車に乗り込むと次男くんは夕方の車内にも関わらずクワガライジャーの帽子着用ですv(≧∇≦)v 息子はいきなりコスですか!?
「一鍬、久し振りだなぁ!」
彼はこの後ずっと「一鍬」と呼ばれ続けます。
micボーイズとちゃむガールズ。syouさんが乗り込もうとした段階で車内はもうチビっ子天国です。しかもそれ言った途端に、
「チビって言うな~~~っ!!」
と次女が切れかかります。ちゃむさん、子どもに漫画見せ過ぎです。
駐車場に車停めて、カラオケ屋まで夜の繁華街を歩きました。夜の繁華街初体験の一甲くん(新ぴかぴかの1年生)はいきなり車道で車の前に立ちはだかります。危険極まりない夜の街探険のスタートです。
料理屋の生け簀の前で、
「ほぉら、子どもたち。これが『うみ○まご』だよ!」
と、ちゃむさんが自信満々で子どもにもわかる大嘘をこき始めます。大人は大抵嘘つきですが、この人の場合は正しい境目がまるでわかっていません。でも、なかなか見応えのある生け簀で、思わず子どもたちも大人も大きいお姉さんも見惚れてしまいました。
カラオケ店の個室に入るなり、syouさんはデカレンジャーのOPを入力します。まだ飲み物すら頼んでませんが、熱唱モード入りました! いよいよo(*'∇')oワクワクのばっくれ春祭りスタートです。
2番手は「メリッサ」を赤ペラで歌える8才の長女です。DVDを聴き取りφ(.. )メモして暗記したという努力家です。一体誰に似たのでしょう? ちなみに尻と太腿、肉のつきっぷりは母親のσ(o^_^o)にそっくりで相当可哀想です|_T) グスグス
母子で熱唱しましたが、小学生が歌う歌詞じゃあないでしょ? カラオケボックスでマイク握る長女を、「歌声に気をつけて歌う」の項目を「がんばりましょう」と評価した担任の先生が見たら、そりゃあΣ( ̄∇ ̄lllびっくりよ!? ついでに、メリッサとは植物の名前だったようで、「へぇ」「へぇ」とへぇボタン大活躍です。
一鍬・一甲兄弟に敬意を表してハリケンジャーは3回ほど熱唱しました。ちゃむさんは夜のお別れ会の練習を兼ねてます。えぇぇぇぇん!?
2時間飲み放題コース料理歌い放題1人3000円でした。一鍬くんも一甲くんも(仮名)SPライセンスやへぇボタンに大喜びです。彼らはカラオケという概念がなかなか理解しがたいようでした。ちなみにσ(o^_^o)の娘のカラオケ経験値は結構高い。その内遊び出した子ども達のパワーでカルピスはテーブルでこぼれ、ビールは床にこぼれますが、お母さんたちは自分の家ではないのでかなり冷静です。一番慌てていたのはsyouお姉さんです(笑)
syouさんが「牡丹と薔薇」にチャレンジして玉砕しました。中島先生、何かすごく歌いにくいです、あの歌!
元建築畑のmicさんは私のリクエストで「日本ブレイク工業社歌」を熱唱です。
ちゃむさんはHIROMIの「エースをねらえ!」と上戸彩の「愛のために」とデカレンのEDが入ってない!エーイ (ノ#-_-)ノ ミ ┴┴と暴れていましたが、HIROMIと上戸は新譜の方に入ってました。が、ささきいさお御大のデカレンEDが入ってないとは、オタクなめとんのか!?と3人とも怒りました。
FBの主題歌「ミチシルベ」はお経のようで、歌うのが本当に難しかった。
喋って喋って歌うのを忘れていたとか、子どもは暴れ過ぎて「暑い!」と言い出して長女はシャツ脱ぐわ、一甲くんはアームストロング少佐並に上半身裸になるわ、夜の街の一部のお客さんにはきっと鼻血モノのサービス! 観客がいなかったのは残念です。ブレイドのOPも歌いました。プリキュアはまだ入っていませんでした。ポケモンも歌い、「世界に一つだけの花」は卒園式で練習した手話付きで次女熱唱。後半syouさんが静かだと思っていたら、次女の相手で疲れていた上、長女が持参した「鋼の錬金術師」コミックスを無理矢理読まされてました(転べ~転べ~(^人^)ナムナム)。子ども暴れる、大人喋りまくる。歌いまくる。ちゃむさん一人でビール飲みまくる。へぇボタンは何度も鳴るし、micボーイズが気に入って何度も鳴らすSPライセンスの音は、フロントから電話が掛かっているのかおもちゃなのか携帯なのか全く区別がつきません。会場はもう大混乱です!
「子どもたち、これが晩ご飯なんだよ! 帰ってもご飯ないんだから、今食べるのよ!」
ちゃむお母さんは何度も叫びます。よっぽどご飯作るのがイヤなのでしょう。大人がいい加減に壊れているのを見て取ったのでしょう。結果2時間ほど延長して、一鍬くんが眠くなって愚図り出したので帰ることになったのですが、最後に忘れ物がないか部屋を点検していたのは長女でした(^_^;) なんだか遠足バスから降りる時の学級委員さんみたいで頼もしく見えました。
料金を払う段階でちゃむさんもうビール飲み過ぎて記憶が(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ状態です。こんなヤツに幹事を任せるべきではありません。さっきお金渡したよ、と言い張られてたら簡単に騙されてるところでした(;^_^A アセアセ 良心的なお友だちを持って幸せです。
夜の公園で子ども走り回って遊び、ちゃむさんは何故か噴水に半分沈められていた自転車を( ・_・)┌θ☆ドカッと更に深く沈めようとして、micさんに
「新聞のプチ事件簿に載るのは1回で充分でしょ!?」
と止められていました。びっくりしているsyouさんにちゃむさんは得意げに若き日の武勇伝を語っていましたが、間違っても自慢できるネタじゃありません。ちなみに自転車は長女が必死に引っ張り出してちゃんと地面に立てていました。
親がダメだと子が育つ!( ̄^ ̄)えっへん<そこも自慢するとこじゃありません。
帰りの車内では、子どもたちの「悲しいとき~♪」が炸裂していました。
子守りですっかり疲れたsyouお姉さんはしばらく子ども生むことはないだろうと思います(笑)

micさんに車で家まで送ってもらったσ(o^_^o)は、自分でカギを開けて(店に入る前に「家のカギ頼んでもいい?」と長女に聞いて「イヤ!」と断られた親)子どもと家に入りました。
「コタツで寝ていい?」「ダメ!」
「服のまま寝ていい?」「ダメ!」
長女のおかげで無事パジャマに着替えてベッドで眠ることができました。えぇぇぇん!?
いつもm(_ _)m アリガトォ~ねぇ>長女ちゃん(lll _ _)


2004年03月26日(金) 異動です

人事異動の内示がありました。
希望していた学校へ転勤となります。
全ての奇跡に「ありがとう」と心からの感謝を贈りながら、自分なりの人生をしっかり歩んでいこうと思います。
命をありがとう。
私に人生をありがとう。
この星で、この国のこの地方に、人間として生を受けたことに、全ての出会いに感謝します。


2004年03月25日(木) ありがとう

7年間の本校での最後の授業が終わりました。
最後の教材を範読しながら、ヘルマン・ヘッセのことばは何と美しいのだろうと感動した。
万感の思いを込めて生徒に言った。そして文字にして書いた。
「幸せになってください」
たくさんの幸福をありがとうございました。

今、本当に心の中が「ありがとう」でいっぱいです。
私のサイトはレンタル掲示板ばっかりでできているので、どこもカウンターがあるのですが(信吾さん板だけはない)、カウンターの数だけお客様が読んで下さっているということが、とても不思議でなおかつありがたいと思っております。
カウンターの数だけ生きている方が読んで下さっているんですね。
相変わらずこんなヤツですが、これからもよろしくお願いします<(_ _)>ぺこ


2004年03月23日(火) (  ̄- ̄)フムフム

歌舞伎役者市川染五郎(30)。父幸四郎(61)、姉松本紀保(32)妹松たか子(26)を高麗屋一家というらしい。<年齢は2003.12.28付なので今はわからん(^_^;)
歌舞伎とか見たこともないので全然知らなかった。一応教科書に日本伝統芸能のことも載っているのだが、見たことないから一言も語ったことがない┐('~`;)┌
14歳で「ハムレット」に主演だって(「nikkansports.com」より)。身近な14歳を見ていると全く想像もできまへんわ。

校門の桜が咲きました。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
「鋼の錬金術師」DVD3巻初回限定版ゲットだO(≧▽≦)Oアミーゴ!


2004年03月22日(月) 骨まで~♪

騙して~欲しい~の~よ~♪<元歌うろ覚え

「ひつじの涙」⑦最終巻と「プライド」最終回を見ました。
んーー(-_☆)キラリ<意味なし
漫画だのドラマだのを見てる時、虚構だってことははなっからわかっているわけです。たとえ実録モノにしても、二次元だの役者だので再現している時点(ドキュメンタリーだって編集掛かるし)で既にどこかに虚構入ってるって、見てる方は当然わかっているわけです。
それでも見たいのは、骨までとろけるほど気持ちよく騙して欲しいからさ。
嘘だとわかっているコトに喜んでo(><;)(;><)oジタバタ躍らされたいんですよ( ̄^ ̄)<そこ威張るとこちゃうやろ?(^_^;)
「あの女のどこがいーんだ?」(?_?)
と思うよりは、創られたウソに骨抜きになるまでとろ~りと騙されて(T-T)ダラダラ(T^T)ズルズル-!したいわけですよ。
夏川さんには死ぬまで亜紀ちゃんの足にへばりつくよーな醜くしつこ~いストーカーになって欲しかった。そんで、亜紀ちゃんに一生かけてヾ(-_- )/θ ガシガシ! と足蹴にされて欲しかった。あんなに引き際がいいDV男は逆にリアルさが感じられなくて非常~にご都合主義なウソっぽい作り話臭が……(ーー;)
染五郎さんのトモさんは今回美味しい発見でした。トモさん名台詞の数々、結構なお手前でした<(_ _)>ぺこ。
あれ!?Σ(・ω・ノ)ノ! あの染五郎さん(先代のことのよーだ)の息子さんなんですか? で、もしかしてあの女優さんのお兄さん?<名前が出てこないらしい(苦笑)<いや、普段ドラマ見ないからさぁ(;^_^A アセアセ 「今まで誰だと思ってたんだ?」って、とりあえず「信吾さんでない若手俳優さん(もしかしたら梨園関係?)」としか認識してませんでしたm(__)mペコペコ


2004年03月21日(日) 一人上手

基本的にσ(・・*)は一人上手なサイトをやっているので。
特に綺麗ごとをつぶやいた後はかなり恥ずかしい。
今のところ漫画長屋が一番回っているような気がしている。あくまでも気のせいだが。
落ちるとか落ち込むとかまではとてもいかない最近の能天気さもかなり恥ずいですねぇ(^_^;) もうちょっとうつ病っぽいとソレらしく(?)見えるのかもしれませんが(意味不明です)、まぁ、春ですから……┐('~`;)┌
あと1週間で3学期終わっちゃうってのもヘコミどころですね。
異動対象者ですから、感慨深いというか、さびしいというか。

今日はLD「バック トゥ ザ フューチャーⅡ」とDVD「奇跡の人」とLD「バック トゥ ザ フューチャーⅢ」を見ました。Ⅰはほとんど覚えているので見ませんでした。Ⅱ~Ⅲの流れが大好きです。
普段そんなに映画見る方じゃありませんので、結構珍しい週末の過ごし方でした。もちろん漫画も読んだんですけどね。
明日でもう授業が終わっちゃうクラスなんてのもあります。う~((((( T_T)
「未来は君たちが創るんだ!」
Ⅲのラストシーン、ドクの台詞にしみじみ。

見ながらいろんなことを考えていて、最後に確認した「奇跡の人」の原題が「MIRACLE WORKER」だったのに w(☆o◎)wガーン!! 英語圏の表現力ってもの素晴らしい! とカンドー。
σ(・・*)は……unbelievable workerかな?
おお、意味がわからなくていい感じだ(笑)
サイトタイトルは結構ちょこちょこ変えてます。一応「大丈夫」がキーワードで、状態に合わせて今後もコロコロ変えていくと思います。
個人的にメンタルさんに「大丈夫?」はNGワードではないかな? と思ってます。大丈夫じゃないとレスして心配かけたくなくて元気な振りしたり、「大丈夫です!」って言ってしまった自分の台詞に追い詰められたり……。
「大丈夫じゃなくていいんだよ!」
って、私はいいたいですね。無責任だとは思うけど、「大丈夫」って言ってた頃が私は一番しんどかったなぁ。(^。^;)フウ


2004年03月20日(土) 春祭り

娘sはおかん(おばあちゃん)とバスでスペースワー○ドに遊びに行きました。ウルトラマンには会えなかったようですが、とても楽しんできたモヨウ。

昼過ぎまでダーリンとのんびり語り合ってから、午後は組合の講演会(動員)に参加。アニ○イトで「鋼錬」のマグカップを買って、兄沢店長カードを作ってもらったら、女子生徒3名と鉢合わせ。こーゆーバツの悪い場所に限って会いたくない連中に会ってしまうのが世の常だ。
講演会では廊下の椅子に座ってまだ読み終わってない漫画を読みながら、館内にマイク中継されている講演も聞いた。講演の終わりの方で小林よしのりの「戦争論」(まだ読み終えてない)に触れていた辺り、大学教授なかなか守備範囲が広い、と感心した。が、よしりんを論破するにはかなり膨大な資料と技が必要なので、まだまだと感じた。生まれも育ちも肉狂組(仮名)のσ(・・*)を揺さぶった「戦争論」(半分しか読んでない)はすごかった。簡単に揺さぶられてしまった私は組合員としての修行が足りないらしい。
講演後に予定されていたデモにも素直に参加した。駐車場がちょうどデモ行進コースの途中にあったからだ。
本屋を2軒はしごしていたら、今度は男子生徒と会った。上映されていた「鋼錬」のDVDを真剣に見ている様子が可愛らしかった。
「6時から『鋼錬』始まるからね~」
と言って別れた。<他に言うことなかったから。

ダーリンは私のリクエストで電子辞書を買ってくれた。50音配列の多機能な辞書だ。わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪ こーゆー買い物はダーに任せるのが一番だ。ちなみに私は彼ほど長時間電器店にはいられないので、買い物は別々に堪能する。σ(・・*)の車の保険も払ってくれた。<(_ _)>ありがとう♪
もちろん彼のフリーな買い物がそれくらいで終わる訳はなく、壊れて修理不可能になった(部品がないため)レーザーディスクの替わりに、中古LDプレイヤー本体を1000円(!?)で、中古LDソフト500円~1300円を何枚も何枚も買ってきた。

娘sは「鋼錬」マグカップに大喜び。夜まで鋼錬ごっこが続いていた。
オタク一家である。


2004年03月19日(金) お疲れ様♪

今日はクラスマッチがありました。ハンドボールの得点係をやりました。ハンドボールを初めて生で見ました。素人の中学生の試合でしたが、相当おもしろかったです。強い部の試合とか見てみたいですねぇ。
そんでもって今夜は職場の慰労会です。参加します。飲みます。どうなるかかなり心配です(lll _ _)でも、行ってきます。ハラハラq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pドキドキ☆
明日落ち込みまくった日記とか記事とか書かないで済むといいなぁ。マジでもう何ヶ月もビール飲んでないので本当に不安( ̄へ ̄lll)でも行く(笑)
カラオケまで立っていられるといいなぁ。今夜はダーリンに子どもを頼んでいるので2次会も行くぞ♪ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ! 「エースをねらえ!」と「愛のために」とブレイドのオープニングとデカレンのエンディングと……あと何だったっけ? あ、「うしろ髪ひかれたい」だo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク♪
早めに出かけて本屋で柴田昌弘傑作選の1と3も探そうo(*'∇')oワクワク♪
うん、がんばったからご褒美<しょっちゅうですが(*⌒ヮ⌒*)ゞ
ヽ(* ̄_ ̄)ノ~~ほななぁ♪☆'.・.・:★'.・.・:☆


2004年03月18日(木) 春爛漫♪

スミレの花、桃の花、梅の花、こぶしの花、木蓮の花、桜の花、お花がいっぱい咲いてます。
私の心も春爛漫です<危なくはないです(^_^;)


2004年03月17日(水) サイトのタイトル

今日サイトのタイトルを書き換えました。
昨日研修部の反省会の中で性教育担当の2人の先生とお話して、自己批判・自己否定ではなく反省の文章が書けました。
一人一実践レポートがやっとすらすらと書き始められました。〆切はとっくに過ぎてますけど。
病院に診察に行きました。帰りながら、
「今の私は“ちょっぴり『大丈夫』”なんじゃないかな?」
と思ったので、サイトのタイトルを変更しました。
「大丈夫!」♪(#^ー゜)v
なんて言いません。慎重にいきます。
サイトタイトル自体は「クウガ」の五代くんの「大丈夫(^_^)b」(サムズアップ)を打ち消してたものでした。ダーリンから
「○○ちゃん(本名)の『大丈夫♪(^_^)b』は一つも大丈夫じゃない!」
と連発されて、実際その通りだった(lll _ _)ところからつけたものです。
「もう全っ然大丈夫! じゃない」
「まだ全然大丈夫! じゃない」
「あともう少しだけ『大丈夫!』じゃない」
と3段階変化してきたσ(o^_^o)のサイトタイトル名は今日からしばらくちょっぴり「大丈夫」かも?<コソコソ|_-))))


2004年03月15日(月) まぁいろいろ

何気におとんの命日だったりします。(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~ 合掌
長い時間だったなぁと思います。
おとんが病んでから、おとんが亡くなって、大学で一人暮らしして、σ(・・*)がうつ病になって、就職して、ダーリンと結婚して、子どもが生まれて、再発して、おかんと決別して。
よくがんばったなぁ(^_^)ヾ(^^ ) ヨシヨシなんて自画自賛しながら、まったりと生きていこうと思ってます。
昨日ダーリンが「我が家に笑顔が戻ってきた」と言いました。去年も結構ひどかったしなぁσ( ̄。 ̄) ええ、本当に我が家に笑顔だの笑い声だのが戻ってきたのは最近なのかもしれません。PCから離れて家族と語り合う時間なんかも大事にできるようになりましたしね(*^_^*)
おかんの家には去年の元旦以来全く近寄りもしてません。今日も命日だって何日も前から意識していたのですが、行く気は全くありませんでした。長女に学校帰りに名代として線香をあげてくるよう頼んでおきました。忘れずに実家に寄って線香あげてきてくれたそうです。ありがとう。おりこうさん(*^_^*)>長女
元々命日とか仏壇とかにはこだわらないタチです。心の中で祈れば仏様に届くのだとか勝手に思い込んでいます。

某有名大物若手大臣が先日来県しまして、ダーリンも護衛みたいな役についたそうです。日頃は仕事の話はあんまり聞かないようにしています(だって喋りたくなるんだもん^^;)ちょっとここだけの話ですが……。
I大臣は家庭環境的に多分絶対にお坊ちゃま育ちだろうと勝手に想像しています。
だって、若大将ですもの。きっとマイクルーザーとかがあって、ちょっと顎動かせばI軍団が集合したりしてたのかな? と妄想したりしてます。
さて、そんなI大臣が某有名観光地Y町に遊びに来ました。ボディーガード(笑)とかも当然ついていたと思います。何人もの団体様だったのかな?<だから詳しくは聞いてないんです(;^_^A
予定通りの日程で観光して帰るはずの大臣、いきなり「Yの森号に乗って帰りたい!」とか言い出して、かなり周囲を慌てさせてくれたそうです。ヾ(ーー )おいおい、I大臣は鉄っちゃんやったかい?
ただのお坊ちゃまかと思いきや、意外と庶民的なところを見せてくれたI大臣は、ダー曰く「カリスマ性がある」「眼力の強い」「大物になりそうな」政治家さんだったようです。K備の人に悪く言われる政治家はあんまり出世しないような気が個人的にはしてます。何言われても出世する人はしますけどね(^_^;) 
まぁ、いきなりの日程変更に慌てたK備陣、
「やっぱボンボンはわがままで困る。東京からI軍団(大門軍団)連れて来てK備させろ!」
とか文句言ってたようですが、その光景を見たい気がするσ(o^_^o)はもっとミーハーな田舎者です。選挙シーズンには、その光景が直に見られるんだろうなぁ、東京では。

トントントントンッ♪と通知表にスタンプ押してます。担任さん達のアシスタント、働いてます。○とか△とか評定の数字って、その子の1年間が見えるものですねぇ。授業やテストの総合評価である通知表には、その子の思春期ならではの精神的な不安定さが如実に表れます。3つの学期を通した子ども達の変化の裏には思春期ならではの揺らぎみたいなものが見える。全教科をクラスまたがって見てみると、また尚更クラスの特徴まで見えたりする。奥が深いです、通知表。
ただ数字だけを見て頭ごなしに怒るのではなく、「この子にもいろんなことがあったんだろうなぁ」という風に見てくれるといいな~、とか思いつつ、しっかり△だの2だのを☆ミ凸ヽ(^-^)ペタン!と押しているσ(o^_^o)です。


2004年03月14日(日) 姉妹

私には素敵な兄貴が1人ほどおりますが、姉妹はいません。<嫁募集中です。姑が野際陽子でも大丈夫な嫁希望の方、連絡下さい(笑)
長女と次女を見ていると、姉妹って結構おもしろい。
最近やっと姉妹喧嘩ができるようになりました。
次女育休明けからσ(o^_^o)が鬱病復活してしまったので、長女はとっても我慢するいい子ちゃんに育っていて心配だったのですが、ここのところは長女も思いっきり次女を怒鳴りつけていたりして、見ていて気持ちいいです<ヾ(ーー )おいおい
喧嘩と言っても所詮口喧嘩です。
兄弟持ちの友人のお宅に電話すると、かなりの確率で電話の向こう側には兄弟の不毛な闘いが繰り広げられています。まるでライダー同士の無意味な闘いのようです。
「キミ達は(いつもいつも)一体何のために闘っているんだ~っ!?」
と心の中でだけ突っ込んでます。

長女は漫画好きです。
次女は突っ込み屋です。
こんな母親を持ってしまったのも、何かの運命のいたずらだと諦めてくれ。(~人~;)>娘s

姉妹を見ていると、やっぱり全然違う。個性って本当に違いますねぇ。同じ家で育ってるのにねぇ(^_^;)
どっちも滅茶苦茶o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o可愛いーーーーい!
違うからこそ好きだし、同じだったらきっと怖いでしょう(^_^;)
笑いが絶えないのが本当に幸せです。どっちもいつも笑わせてくれます。すごく楽しい。運命のいたずらかもしれないけれど、この子達が私とダーリンのもとに生まれて、このように育ったのはやはり運命だったのかもしれないなぁとしみじみ思ったりもしてます。

さて、日記カウンターを見たら3300に近づいていてΣ(・ω・ノ)ノ!? びっくりしました。
一体どんな方が見て下さってるんでしょうねぇ? こんなしょうもない日記(^_^;)
「足跡」辺りにペタペタっと書き込みでもなさって下さると、跳び上がって喜びます。チャットなんかできたら光栄の至りです。
よろしかったら足跡つけていって下さいね~。
オフ会に参加いただけたりするととっても嬉しいです(*^_^*)
つーか、いつでも誰でも開けるところに日記書いてるって不思議ですよね。
いつの日にか娘sが読んだりするんでしょーかね? ちょっと怖いな(笑)


2004年03月13日(土) 業務連絡

性コンテンツを削除して、チャットルームを新設しました。
メンタルレンジャーはもちろん、漫画好きさん、信吾好きさん、特撮好きさん、ハンディ関係者の方にも参加していただけると嬉しく思います。ただし、かなりの確率で参加者はメンタルレンジャーの可能性がありますので、「まったり」モードでのご参加お待ちしております。<(_ _)>ぺこ
尚、σ(o^_^o)は常駐できませんので、ご理解のほどよろしくお願いします。<(_ _)>ぺこ


2004年03月12日(金) ドリーマー

高校の合格発表がありまして、悲喜こもごもでした。
3年部、特に担任の先生は忙しそうでした。
総合学習で仕事調べをした冊子(プリントの束)を刷り上がりまして、まったりと読みました。学校以外の社会を知りませんからねぇ、たいそう勉強になりました。
調べている子ども達がみんな夢をかなえちゃったら、かなり大変な世の中になりそうで、かなり笑えました( ´,_ゝ`)プッ<サイテー!
「ひこうきのうんてん」とか平仮名でいいそうな子(操縦という言葉は知らないだろう)がパイロット調べてたりね(笑)<「絶対乗りたくねぇ~!」とか「降りる~!」とかひどいこといっぱい(しかも陰で)言ってます。<ヒド過ぎ!
まぁ、「夢」と「高校入試」と「今の通知表」と「毎日の勉強」とが全然結びつかないのが子どもが子どもたる由縁でございましょうξ^▽〆オーホッホッホ♪<いえ、毎時間口が酸っぱくなるほど(( ̄* ̄ ) すっぱ~!)言ってるんですけどね、そこからして聞いちゃあいねぇし(笑)

「信じられん! なんであの子が落ちるの!?」

「信じられん! なんであんなヤツ取るの!?」

「ああ、やっぱり玉砕したな」
が同時に流れるのが職員室というものです(笑)

ところで、看護しさんの「し」って「師」なの? 「士」なの?
今日母校訪問しに来てくれた4月から看護しになるのび太くん(仮名)もよくわかってなかったんですが?(゚_。)?(。_゚)?


2004年03月11日(木) 歯が浮きそう

慣用句ではなく、久し振りにデンタルフロス使ったら、歯が浮きそうにむずがゆい(~_~;)
歯を抜きたいくらい、ず~っとむずむずむずむずしているのだ。気持ち悪い。

まぁ、歯が浮きそうな台詞も多用しているのですがね(;^_^A
偽善者ですから(^_^)v


2004年03月09日(火) 嵐の予感

昼休みに図書館に行く。
いやな雰囲気を感じた。何が、という訳ではない。いやなことを言われた訳でもない。ただ、漠然とだらけた空気を感じた気がした。図書館自体も汚れていた。閉館して施錠しようとしたら、鍵がなかった。5時間目に授業で図書館を使うM先生にその旨を伝えて職員室に戻った。授業終了後、M先生があったと教えてくれた。本の間に隠されていたそうだ。いやな予感は確信になった。
清掃時間に図書館に行った。担当学年でもなく、清掃分担場所ではないため、この1年間掃除の様子を見たことはほとんどなかった。想像した以上の現実が目の前にあった。勢い込んであげた大声がズブズブと手応えもなく生徒の前で空振りしていく。踏みつけられていく。倦怠感に支配された他学年の生徒たちに。
売った喧嘩は放置できない職業だ。広げた大風呂敷を畳むためにあと3週間を過ごさなければならないだろう。
来年この学校は荒れるだろう。
私は今年で転勤する。しなければならない。
午前中の授業で今年で転勤する宣言をしてきた。「え~っ!? なんで!?」と生徒からあがった声を宝物に、あと3週間伝えられることを伝えておこう。
関わった生徒たちの素直さに感謝しつつ、残された日々の中で、自分にできることを精一杯やっていこう。自分にできる範囲のことしかできないけれど、私なりの最大限の努力を続けよう。


2004年03月07日(日) 萌え時々オタオタ

長女が私に聞きました。
「お母さん、『鋼』の中で一番好きなのは誰?」
「`s(・'・;) う~ん、リザ……。いや、ヒューズ? やっぱりエド、かなぁ?」
「そっか。……お母さんはロイなのかと思ってた」
Σ( ̄∇ ̄lll
「そ、そ、そーなの! ロイだったわ!!」アタフタヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘアタフタ
σ(o^_^o)本人より母親の好みを熟知する娘(小2)って……。
ってか、何で「マスタング大佐」じゃなくて「ロイ」呼ばわりなの(?.?)>娘

尚、そーゆー娘のイチオシはどうやらエンヴィーらしいんですよ。
お絵かき帳にエンヴィーのイラストとか描いてるようですし……。
濃過ぎるよ、小学2年生(T∇T) ウウウ

確実に星見ちゃん道を歩んでいる娘の姿に|_T) グスグス<明子姉ちゃん涙

何で長女がσ(o^_^o)の好みを知ってるのかさっきまで謎だったんですが、
そー言えば「遥かなる時空の中で」は1も2も盤上遊戯も一緒にプレイしたんだよなーと唐突に思い出してしまった。(lll _ _)。。。ふう←犯人


2004年03月06日(土) 人は変われます

夜9時を過ぎると首ピク発作が続いておりまして、
なかなか更新できないでおりました。
ネットサーフィンもほとんどできず、漫画を読む日々が続いていました。
久し振りにベッドで寝溜めできまして、卒業生を振り返る気持ちで「うつ病」と「ハンディ」を読み返しました。
驚きました。
本当に驚きました。
Mちゃんと出会って「うつ病」コンテンツを開いてから、1年4ヶ月しか経っていないんです。
知的障害を調べようと「ハンディ」コンテンツを開いてから、1年2ヶ月しか経っていないんです。
それなのに、今の私は1年前の私とはまるで別人のようです。
私は今、世界に安心できています。
私は今、とても自由に生きています。
妙な自分に、ほんのちょっぴりだけど自負みたいなものも感じています。
人は変われるんだと、今自信をもって言えます。
多くの出会いがあって、今の私がいます。
現実生活の中で出会った全ての人と、サイトのカウンターを回してくださったあなたのおかげで、今の私が生きているのだと思っています。

人は変われます。
苦しみを乗り越える力を、生きている限り、人は持っています。
まさか自分がそんな大それた言葉を言えるなんて思ってもいなかったけれど、血を流す思いで吐き続けた言葉の数々が私の生きた道のりを記していました。

ほら 足元を見てごらん これがあなたの歩む道
ほら 前を見てごらん これがあなたの未来


2004年03月05日(金) 未来へ

卒業生が歌った。きろろの歌。
「ほら 足元を見てごらん
 これが あなたの生きる道
 ほら 前を見てごらん
 これが あなたの未来」(うろ覚え)

涙があふれた。
今年、私もあなたたちと同じようにこの学校を卒業する。
何と多くのことを学んだ7年間だったことだろう。
あなたたちと学ぶ上で、何と多くのことを教えられたことだろう。
何と多くの出会いへ導いてもらえたことだろう。
新しい自分を生きる道へ歩み出すことができたのも
一重に君たちとの出会いがあったからこそかもしれない。
羽ばたいて行け、君たちの未来へ。
道は険しく、幾度も壁にぶつかり、膝をつくことだろう。
しかし、それでも人は生きていける。
どんなに深い傷を負っても、人は何度でも立ち上がれるのだ。
あなたがそれを私に教えてくれた。
どんな絶望に遭おうとも、人が、笑顔が、支えてくれるのだと、
あなたたちが私に教えてくれた。
だから、羽ばたいていけ。
これがあなたの生きる道。

これが私の生きる道。


2004年03月02日(火) 密かに鋼錬祭

娘と密かに家庭内「鋼の錬金術師祭」開催中です。
カキコする暇もない(^.^; オホホホ
本読んだり漫画読んだり仕事したり休養したりで、忙しいんだか充実してるんだかσ(^◇^;)
まぁ、楽しいので"♪ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"""♪ヨッ((^o^))クル( ^^)( ^)( )(^ )(^^ )クル((^o^))ハッ♪


ちゃむ |MAILHomePage

My追加