初日 最新 目次 MAIL HOME


海老日記
管理人(紅鴉)
MAIL
HOME

My追加

2009年08月31日(月)
駄文~季節の変わり目~

いつの間にか8月が終わろうとしています。

月日の流れるのは早いもので、すでに秋の足音が聞こえ始めました。

だから何だと聞かれたら困るんですが。

まぁ、そろそろ4年生は、就職活動、院の試験も終わり、これから卒業論文で忙しくなり始めるころですね。

まぁ、大学最後の夏休み4年生の皆さんは楽しんでください。

そして3日で良いので私に休みを下さいwwww



2009年08月24日(月)
物部日記・魅力的な数字


 僕が友達とつるむ時、何故かしら、三人組が多いです。
 特に、男二人と、女一人という組み合わせであることが多々です。

 先頭を走る男の子。紅一点で何かしら反対意見を言う女の子。間を取り成す三枚目。

 まあ、大体僕は三人目のパターンです。巴武蔵ポジションです。
 気に入ってるのですが。


 一人だとロンリーだし、二人だとあれ。
 三人くらいがちょうどチームって感じなんですよね。

 



2009年08月07日(金)
物部日記・玄関の鍵で勝手口は開かない


 酵素と基質の関係を表すのに、よく言われるのが鍵と鍵穴の関係。
 言いえて妙です。

 

 大学で勉強させてもらっていて、いろんな先生と出会います。

 いい先生だな、と物部が思うのは、専門用語を使わないのにわかりやすい授業ができる先生。

 これはとっても難しい。

 その議題を熟知していて、そして教わる学生のことも理解していなければ、できないものです。


 自分で小説書いて人に推敲していただく時、よく「ここどういう意味?」と訊かれる時、まだまだだなと悔しく思うこともちらりほらり。


 閑話休題

 さて、いよいよ大学は夏休みに入ります。



2009年08月03日(月)
物部日記・セレモニーとカーニバル


 僕は農学部の出でして、実習で牛の世話なんぞもしていました。

 で、年に一回、授業の中で石碑の前に立って祈る時間があるんです。
 研究の為、食用のために殺す肉牛達の魂を慰める時間。大事なことです。
 神主さん呼んできて、祝詞をよむ間、僕達は静かに黙っています。


 儀式が始まる前に、神主さんは祭というものについてお話をしてくださいました。
 曰く、「世の中にはセレモニーとしても祭とカーニバルとしての祭があります。今回のこれはセレモニーですね。皆さんはカーニバルの方がなじみ深いとは思いますけれど、こういうのは両方あるから大事なのです。しっかり祈ってください」

 いい大人は、いい言葉を用いるもんです。



 閑話休題


 そうして考えると、セレモニーもカーニバルも、生きている人のための祭。
 だからこそ、どっちも生きている人間が頑張らなければならない。
 今年の夏も高知市中心でよさこい祭してます。いい祭になればいいな。

 その分、墓参り行けよおめーら。
 もちろん、僕も。