● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
新米福祉屋的日記◎はっぱ
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

2005年3月ついに5年在籍した大学を卒業しました!
社会人になっても体をはって笑いをとる涙なしでは語れない日々を送ります…
ビバ!公僕!公僕仲間募集中!

○MAIL○○BLOG○○BBS○
○BACK○○INDEX○○NEXT○



2005年08月24日(水)  パッチギ

今日は昨日の水泳大会が無事行われた結果、順延の為に勤務で打ってあったので休み。
なんかちょっと得した気分。
連休明けの疲れ+明日は泊まりということもあってゆっくり家で。
久しぶりにDVDをゆっくり見ました。
一つ目は「パッチギ」(以下ネタばれ注意報)



感想だけいうと、すっごいよかった。舞台が京都な時点でアドバンテージあるのね。
ロバのパン屋で笑えるのは京都に住んだことある人ならではでは?!
単なる恋愛ものでなく、単なる在日コリアンものでもなく、なんかこう深いです。
「誰かが線を引いたなら俺らが線を消してやる」とか
「殴り合ったら同じ色の血が流れた」とか
「生まれた場所より生きてる場所やろ」とか
泥くっさいというかべたべたなんだけどそれが雰囲気でてるし。
すっごい深いし簡単に解決するような問題じゃないテーマ扱ってるんだけど気づいたら
泣いて笑って大事なことは教えてもらえる。

沢尻エリカかわいい。楊原京子も意外とよかった。真木よう子ってはじめて見たんだけど
すごい雰囲気でてたよ。あぁいうあねごっぽいキャラ好き。
ほぼうちと同世代の若い人が1968年っていう生まれる前の時代を体感しながら演じる感じでね。
たぶん井筒監督にたくさん怒られながら頑張ったんだろうなって、その若い人たちをベテランさんたちが支えたんだろうなって。
きわめつけはオダギリジョー。いい味だしてる。うちの大学出身のキャラ設定だし(w
「ゲロッパ」もそうなんだけど、困難もしんどさも汚さも不条理さも嫌ってほどみるんだけど
ちゃんと最後までそれと向き合って最後には乗り越えてちゃんと光が見えるところに救われる。
そうそう、波岡一喜さん、すっかりファンになりました(w
って感じで仕事中の相方に「井筒監督天才!!」とメールする始末。
間違いなく今年見た映画でNO.1です。
二つめは「東京タワー」見たんだけど正直霞んだ(爆
年下と不倫する馬鹿小金もち妻の話なんかいらんねん!!!もっと熱くなれ!!みたいな(笑 
いや単品で見たらそこそこよかったんだろうけどね、パッチギのあとに見る映画じゃなかった><;
ということで韓国朝鮮ものアレルギー、泥臭アレルギーの方以外にはおすすめです。
時代背景とか在日文化とか多少の知識があるとより深まるかと。

・・・とかなり長文すみません。
そうそう台風近づいてますねぇ。うちの相方26日にこっちに出張予定があって経費で
会える!!♪って感じだったのですが飛行機とぶのかしら?

2002年08月24日(土) 今年最後の海。~今日はさすがに寒いだろ~




2005年08月21日(日)  鬼嫁Tシャツ

さて実家4日目の朝。
朝からお茶事の支度で我が家はバタバタ。
お弟子さんが少ないうちの母親なので母の友人(=同級生の母)2人がお手伝いしてくれます。
お茶事ってお茶を点てるだけじゃないんですよ、茶懐石もあって、それを
手作りするので時間かかるんです。
相方は7時には起きたそうですがわたしは8時。
起きたら階下ではかなりあわただしく準備が進んでいました。
母の友人たちはわたしのことも昔からよく知ってるので相方に挨拶したがって
したがって大変で相方はしばし見世物状態。
ちなみに本日相方がパジャマ代わりに着てたのはあの鬼嫁Tシャツ。
前面に「うちの嫁は」裏面には「鬼嫁」って書いてあるあれです。






↑姑息な投票ボタン

My追加


それにしてもうちの実家で着ちゃうなんてなかなかいい根性よね。
まさか着ると思わなかったからあおったのはわたしなんだけど(爆
両親が怒るどころか「かわいそうに…」と相方寄りにますますなったのは気のせいですか?!

ってことで4日間の実家滞在から現住所へ。
なかなかおもしろい社会人初夏帰省でした。

2002年08月21日(水) 許婚がいたとしたら・・・




2005年08月20日(土)  帰省3日目

今日は市内観光。
午前中は自衛隊広報館へ。何年か前に新しくなって行きたかったんだ。
実家からも近いしね。
ここへ行ってわかったことは…自衛隊ってやっぱ軍隊なんだね…ってことで。
戦闘機やら爆弾やらミサイルやら飾ってあるんだわ。
規模的には北朝鮮より小さいけどね。やっぱ軍隊なのねと思った。良くも悪くも。

午後はうなぎパイファクトリーへ。
ここでは皆様おなじみのうなぎパイの製造過程が見られます。無料で。
かなりおもしろい。わかりにくいとこにあるけどただだしおすすめ。
ただだけど中にカフェやお土産屋があって、ちゃんと皆さんお金を落としてます。
なかなかやるな、春華堂(w 
うなぎパイは浜松銘菓であって静岡銘菓ではない!と郷土愛が再びくすぐられました(笑

うなパイファクトリーのあとは浜名湖ガーデンパークへ。
昨年の浜名湖花博の跡地にできた公園。
緑がいっぱいあって、子ども連れてお弁当もって行きたいところ。
花博の面影残ってるし、春秋はかなりいいんじゃないかなー。

その後はペクのお墓参り。相方ははじめて。
愛犬がまだまだ若い相方にはちょっと酷かとも思ったんだけど、帰省したとき
は絶対行きたいところだし、相方にもペクに会ってもらいたくて。
でもやっぱりお堂の中は刺激が強いかなって無理しなくていいよってちゃんと言って。
ペクのために泣いてくれる相方を見てわたしは泣かなかった、ありがとう。

夜は母+うちらで鰻屋へ。珍しく並んだ。
いつも行くおいしい鰻屋じゃなくて観光客が多いとこだけどまぁおいしい。
家に帰ったら父は相方を待ち構えていて晩酌。

その後は相方とまたしてもお風呂屋へ。
最近はやってるのねぇー実家の近くにもできたので行ってみました。
きれいだし新しいし結構よかった^^
はじめてだから知らなかったのでタオルもっていかなかったからタオル代とられ
ちゃったの。今度は全部持っていかねば!!!

ほんとは二泊三日の予定だったのだけど両親の希望もあったし面倒くさくなって
結局もう一泊していくことに。
ただ明日はうちでお茶事があるので客間はお茶の準備で使えない。






↑姑息な投票ボタン

My追加




2004年08月20日(金) 四十路の元担任
2002年08月20日(火) 結婚願望ありますか?




2005年08月19日(金)  Oh!万博!!

今日は帰省の第一目的である万博へ。
実家の最寄駅から入場券付観光バスがでていて(所要時間1時間半ほど)
それに乗って行くことに。6時半発のと10時発のがあるんだけど、へたれな
うちらは10時発で。別に人気パビリオン入れなくてもいいの、雰囲気だけで。
母親が手作り天むすと紙パックのお茶4本と水筒と保冷剤を持たせてくれました。
行きのバスは爆睡。寝るためにコンタクトはずしていったから(w

バスは万博の西ゲートへ到着。帰りは混雑してリニモに乗れないらしいので
行きにリニモに乗って北ゲートまで移動。
そんなに混雑してなかったよ、ドイツ館160分待ちとか意味わからんけど(爆
とりあえず冬にスウェーデン旅行したことを踏まえて北欧館へ。
なんかね、デンマークのデザインセンターっぽい造りだった。
雰囲気は出てる・・・かな。
フリーでポストカードがもらえるのです、お勧め。
オランダ館も行ったけど…観光PRビデオみたいのを見せられる感じ。
ミッフィーちゃんと写真が撮れます。

えっとね、とりあえず万博暑いです、広いです、人が多いです。
暑いのも疲れるのも人ごみも嫌いなわたしにとっては地獄。
ってことでご機嫌斜め。予想済みの相方はいつものごとくわたしをなだめすかして
適度に休憩とらせてソフトクリームとかを与え…ってあたし子どもか?!
といいつつそれにのせられて、もう帰りたい・・・といいつつもがんばる。

うわさ通り企業パビリオンは大人気待ち時間2時間越えは普通。
でもJR東海のがわりと空いてたので行くことに。
超電導リニアだっけ?3Dメガネで見るんだけど…
12分間だかの映像なんだけど二人そろって半分は寝てしまった(爆
なんかね、ひたすらリニアが走るのさ、シューッシューッって。
電車好きの人には楽しいのかな?でも相方は電車好きなんだけどな…

でもとりあえず冷房のめっちゃ効いた中で短時間睡眠がとれて元気百倍!
ってことでちょっと体力回復して機嫌も良くなる。
企業パビリオンもうちょっと見たいな、人気の日立とかがいいなと思ったら
17時の時点で受付終了。つまり最後尾の人の入場が20時半くらいになる
ってことでしょ、すごいなぁー並ぶ人。
日立見たかったら開園ダッシュしろってことだよね^^;

とりあえず冷凍マンモスへ。
冷凍マンモスだけ見ようと思えば40分程度並べばいいだけだったので並ぶ。
冷凍マンモスは冷凍マンモスだった(謎
写真やビデオはとらないでって呼びかけてるのに撮影してる子連れの馬鹿オヤジ
がいてかなりむかつく。ああいうオヤジの娘はろくな人間に育たないよ、きっと。

そうそうキッコロゴンドラも乗ったよ。高くて早くて高所恐怖症には地獄だよ。
相乗りした家族のおこちゃまが「死むぅぅぅ」って言ってるのに思わず相槌うっちゃったよ。
でも会場を見渡せるのでおすすめ。

そうそう、夜には日本館へ。1時間半待ちくらいだったかな。






↑姑息な投票ボタン

My追加



うちらの前の家族のおばあちゃんが車椅子だったのね。
んで係員が押してて、もし私がそうならぶつかったりしたら危ないからからか
なんか知らないけどさ。
「失礼ですか・・・ご飲酒されてますか?」
ってはじめは聞こえたのよ。ほらもう疲れきってて足がふらふらしてたし。
でもめっちゃ否定してももう一回聞いてきて3度目でようやく
「ご妊娠されてますか?」と聞かれていることに気づいたわたくし。
相方ははじめからそう聞こえてたから思いっきり否定してたんだけど。
今日のいでたちは、チェックのふわふわワンピにデニムの短めパンツを合わせて
上はカーデガン、サンダルはぺたんこサンダル…た、確かにorz
でもビジネスマナー習ったときやったよ、確証がないときは聞いちゃいけない
最たるものだってさ!!
あ、確証あったのかorz

そんなこんなでお土産も買い込んで(二人合わせてざっと3万くらい)
閉園まで万博満喫しました。
個人的には・・・万博のわりに日本人ばっかりだったのが気になる。
島国っていうハンデはあるんだけどね、でもやっぱり日本の独りよがりっぽさ
は否めない。
でもまぁこの先の人生で万博があることはほぼないだろうし、歴史的な出来事だから
一回くらい行って損はないと思いまーす。
会期も残すところ1ヶ月だし。
ただ準備だけは怠らないでくだされ。
万博はまじで、自然の叡智との闘いですから・・・

2004年08月19日(木) ガキンチョシッター
2002年08月19日(月) 久しぶりのライブ☆




2005年08月18日(木)  帰省

今日から5日間お休み。
うちはお盆休みというのはないので希望休を相方の休みにあわせていれて
わたしの実家に帰ることにしました。

早起きして午前の早い時間に実家に着く予定がわたしが寝坊。
ほら、一昨日から泊まりで昨日は明けで残業だったから(言い訳)
起こす相方に向かってうるさい、触るなぁーばかぁーといい続けて爆睡してたらしい(最悪
そんなこんなでぎりぎり午前中かなという時間に実家に到着。
駅のロータリーに行くと母の車(=ヴィッツ)に母+従姉+その子ども2人
が乗っていてすでにすし詰め状態。
あの・・・その上うちら2人にトランクにお土産が乗るんですが・・・
全くそんなこと考えずに雄たけびを上げる従姉の子たち。
ま、いいんだけど。

実家につくと従姉その2+そのだんな+その子どもとうちの父親がお出迎え。
ってかあなたたち(=従姉)実家うちじゃないじゃん(笑
しかも従姉その2なんて相方が実家に来ると知って
「○○くん(相方苗字)冷汁の素よろしくねぇー^^」
とお土産まで頼むちゃっかりしっかりぶり。いいんだけどさ(w

実家に着いてそうそう父親と従姉旦那に呑まされる相方。
呑んべぇは好きじゃない女性軍+子どもはダイニングでくつろぐ。
従姉2は昼ごろには茨城に帰る予定だったけど呑んべぇさんたちがそんなこと
許すはずもなく夕方までいることに。夕方には2家族とも帰っていきました。

夕方からは弟+その彼女+うちら4人でカラオケへ。
なにげに弟彼女とちゃんと会うのは今日がはじめて。
弟の歴代彼女とちゃんと会うのも今回がはじめて。






↑姑息な投票ボタン

My追加


カラオケでは「どれなら勝てる?!」を重視した選曲(笑
なにげに歌おうとしてた曲がかぶるのである意味闘い(爆
でもかなり楽しく過ごすことができました♪
弟の彼女、母からはいろいろ聞いてたけどわりと良さそうな子だったよ^^
でも・・・すっぴんすごいらしいよ(落

夕飯は両親+うちら4人でカラオケ。
相方はカニそんな好きじゃないって言ったのに、両親がどうしてもカニが
よかったらしく結局カニに。
ある意味気をつかわない関係になれたということで(最悪
でも相方的には食べつけなかっただけで食べたら食べたでまぁまぁおいしかった
らしい。
んならよかったよかった。

明日は朝から万博だからね、早く寝ました。
ちなみに相方は一階の客間、うちは自分の部屋(2階)。

2004年08月18日(水) 記録のみ
2002年08月18日(日) 覚えてない・・・




2005年08月11日(木)  初公用車

早番を利用して子どもをプールに連れていきました。
なにげに初公用車運転。
公用車は8人乗りワンボックスなのでちょっとでかい。
しかもハンドルの横にセレクトレバーがついてて、サイドブレーキは足で踏むの。
こ、こわいよぉーーーー><;
でも急病人がでたときとかやっぱり公用車運転できないと不便だしね。
今日は連れてくのが2人だったから、人数少ないときに練習したいし。
(子どもを乗せる以外では使ってはいけないのです)
管理者である人に「ぶつけたらすみませぇーん」って予め謝ったし。

子ども2人ははじめは助手席に乗りたがったけどわたしが初運転なのに気づいた&
シフトチェンジの仕方にとまどったのをみてうしろに移動しました(爆






↑姑息な投票ボタン

My追加


いやいいんだけどね、してくれて。でもほかの職員ときはしないだろ君ら…

女3人道中だったのできゃぴきゃぴ楽しくいけました。
初運転だから近場のプールにしたしね。
プールの練習はかなりスパルタ式で。
でもドルフィンをかなり熱心に教えたあとに、この子達ってば自由形に出場するん
だった…ってことに気づいたのでした(爆

2002年08月11日(日) U-19日本代表




2005年08月08日(月)  選挙に振り回される

郵政法案否決&衆議院解散が決まったときは仕事中でした。
でも子どもがテレビみてたので運よく瞬間をみれてラッキー。

職員的には選挙になると投票や開票の応援があるのであんまり解散してほし
くないのが本音。9月なんて新学期はじまったばかりでばたばたしてるし。
まぁうちらみたいな末端に応援要請がくるのはよほどのことじゃないとないらしいけど。
でもさー私的にはせっかく地方公務員なわけだし、一回くらいは選挙部隊に
参戦してみたいっていう気持ちもある。

それからマスコミな相方は選挙となるとやっぱりばたばたするらしい。
せっかく決まっていたこちらへの出張も解散&選挙のせいで日程がずれたし。
なんだかどうも振り回されてる感じで気に入らないです><

っていう超低レベルなところで小泉さんに振り回されてるわたくしです。

2004年08月08日(日) 育ってきた環境が一緒だから
2003年08月08日(金) クラブ旅行にて
2002年08月08日(木) 3年前の私。




2005年08月07日(日)  定時で帰る

おそらく配属されてはじめて定時に帰りました(w

今日は面会があったり行事があったりでものっすごい忙しかったんだけど
明日泊まりだし、今帰れるなら車で送っていってくれるって先輩がいって
くれて風邪気味だしなぁってことでさっさと退散。
もちろん今日中にしなくちゃいけない仕事はちゃんと片付けて。

最近仕事中の時間の使い方がだいぶ上手になったような気がする。
相変わらず今日中のノルマを紙にかいて一個ずつ消していく方法なんだけど(爆
まぁうちらの商売は子どもの権利や命に関わるヤクザな商売なので洩れは
絶対に許されないわけで、まだそれをメモなしでやる度胸がなく。
泊まりのときも前は1時間くらいしか寝れなかったけど最近は3時間はいける!!
・・・と自分で自分を褒めないと誰も褒めてくれないから自画自賛(w

そういえば今日すっごくショックなことが…






↑姑息な投票ボタン

My追加


今まですっごいワンマンでやってる方で、それははたからみると無茶苦茶
で強引だったりするんだけど、今まで福祉屋さんだと思ってたから全部
専門性に裏付けられた計算ずくでの行動や言動だと思ってたのね。
親に振り回されたふりをしてるだけなのかな、児相と駆け引きしてるのかなって。
紙も専門用語がいっぱい並んでるし。
だからどんなに無茶苦茶な要求でもついていこうと努力したし、保育士さんや
児相との間にたって通訳役をやったり一応信じて頑張ってたのです。

でも違った><別に事務屋さんが悪いとかじゃなくて、もちろん経歴のなかで
いろいろと知識やスキルが積み重なってるんだとは思うんだけど…
事務屋さんだって知った瞬間、今までのすべてのハテナ?がつながったというか
合点がいったっていうか、あぁあれもこれも思いつきだったんだ、根拠なかった
んだと気づいてしまったわけで。
CWさんや保育士さんたちが言っていたあの人変わってるから発言の真意が
やっと飲み込めた(遅いって)
先輩にそのショックを伝えたら「そんなの見ててわかんなかった?どう考えても
専門性の欠片もないじゃん」と言われて
しまいダブルショック(T▽T)
上司が事務屋さんだったという事実じゃなくって、そんなこともわからないのに
福祉屋が絶対だと思ってた自分の狭さがかなりショックだった。

でも30年の事務屋さんと1年目の福祉屋の差なんて歴然。
やっぱり経験積んでくしかないのだとはっきり自覚したのでした。
事務屋さんか福祉屋かなんて関係ないのね、所詮は。
目の前にいる人と仕事するってことだもんね。
よかった早目に気づいて。(既に4ヶ月たってるけど)



2004年08月07日(土) パンプディング
2002年08月07日(水) 高浜最終日。




2005年08月06日(土)  同期バーベキュー

今日は同期でバーベキュー。
うちの会社がもってる厚生施設で。
偶然ほかのクラス2組も別々にきてて何気に同期3クラス集合状態。
おかげで炭やサランラップを貸し借りしたりできました(w

ひさびさに集まったけど全然かわりないみなさん。
2人彼女を連れてきててその子達もいいこで。
クラス担任の係長も息子さんを連れてスイカと果実酒を連れて来てくれて
感激☆やっぱりうちの係長最高!!!
ずっとずっとこういう付き合いができるといいなぁと。






↑姑息な投票ボタン

My追加


肉食べると米も食べたくなるのはわたしだけですか?!
バーベキューのあとは砂浜で花火もしてかなり青い春!!って感じでした。
明日も仕事だ頑張ろう☆

2004年08月06日(金) 神戸チキンジョージにて
2002年08月06日(火) 高浜Ⅱ




2005年08月01日(月)  変わること、変わらないこと

京都3日目。
今日は午前から一緒に卒業した友人と会う。
M1な彼女だけど、養護施設でバイトしてたから貴重な意見がきける。
守秘義務ギリギリのラインで話を聞いてもらう。
キャラ的に?人からの忠告があまり降ってこない自分にとってはっきり言って
くれる友人の存在というのは本当に本当にありがたい。
ゼミの先生はオープンキャンパスで残念ながら会えず。

錦で母親に頼まれたものを買ったりしつつ、3月まで住んでいたマンションへ。
外で管理人さんが水を撒いていた。
「わぁー○○さん(うちの苗字)元気やった?」
満面の笑みで迎えてくれたおばちゃん、苗字はもちろんどこに就職したかも
実家がどこかも覚えていてくれた。
全部で80世帯くらいのはずやから、覚えててくれてうれしかった。
よっっぽど目立ってたのか??

4ヶ月ぶりの京都はちょっと変わってたけどやっぱり居心地がよかった。
仲間もおばちゃんも、いい意味で何にも変わってない。
ちょくちょくいってパワーを養わなきゃ。






↑姑息な投票ボタン

My追加


その内容はまた今度。

2004年08月01日(日) シュレック2みて大惨事(≧д≦)
2002年08月01日(木) うな茶を食べる☆



○BACK○○INDEX○○NEXT○
☆よかったら一言お願いします☆



My追加


Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→HP WAZA !
thanks for HTML→CHIPS!