Juliet's Diary
|HOME|Diary INDEX|past|will |sellection
2004年12月11日(土) |
スマステ(新撰組SP) |
足りない! 足りない! 1時間じゃ、足りないんだよぉ〜!(泣) とはいえ、よくやってくれた、スマステよ。今までの企画で、いちばんうれしいです。
冒頭、裏スマに、ちょっと固まる。 明日のセリフか? と、どきどきしてしまい、内容は覚えていない。
しかし、途中で、カミカミとなる、香取近藤。 こりゃ、慎吾ちゃんが、考えたセリフだな、と、ふきだす。 ほんと、どこまでやるんだろうね、スマステは。 ご本人である慎吾ちゃんが、いちばん驚いているのかもしれません。
そして、隊士の方々、登場! 土方副長が中継なのは、もうどうしようもないと思っていたけど、総長も? 松本なら、車ぶっとばせば、間に合うだろうと期待していたのだ。 なんで来てくれない、あぁ〜! 残念で仕方がない。ほんと、残念。
とはいえ、隊士の居並ぶ後ろに、でっかいスクリーンで副長&総長。 座り位置も、ドラマと同じ。局長慎吾ちゃんの、向かって左に副長。右に総長。 総長がいる場合、やはり上座は、死んでしまったとは言え、総長の場所なのね。 役者としては、山本さんの方が、ランク的には上だと思うのですが、 それでも、新撰組の中の位置づけに、こだわるあたり、大好きざます。
各隊士にクエスチョン。
土方歳三のあの服が、現在の価値で20万もいかないことに、驚く。 正直、山本さんの30万も、安くみたな、と、思ったくらいだ。 だって、あの時代で、フランス製だよ? 輸入物だよ? バッタもん、つかまされたんじゃないの? 土方さん。 でも、生地自体も、日本にはなかったものだろうからなぁ〜・・。 そんな安いんだ。びっくり。
”正式には、ネクタイをして”
知らなかったのか、あえてしなかったのか? あえてしなかった、というなら、土方歳三。相当のこだわり男です。 できれば、あえてしなかった、という方が、史実であってほしい気がします。 まぁ今となっては、ダレも知ることなぞ、できはしないですがね。
しかし似てないな、あのイラストの土方(笑) 写真から描いた、というが、ひどすぎる。yokoさん、描いてあげてください。 ヨン様銅像と同じくらい、似てないよ。
”切腹時の介錯は、いつ行うのか?”
ものすごい顔で、堺氏のアップ。なんでそんなに真剣?(笑) 予想だにしていない、かなり難しい質問です。
”刀の先を、腹に当てた時”
自分はね、一刺ししてからだと、思ったの。 さすがに、三谷さんの答えは、違うと思いました。 だって、痛いじゃん!(サムライの意味なし)
しかしながら正解は、”刀を手にしたとき”
”えぇっ?!!” 慎吾ちゃんを中心に、隊士の皆さん、大驚愕! 隊士の後ろで、左の土方、右の山南も、大画面で”えぇ〜??” 勿論、じゅりちゃんも、テレビの前で、びっくり仰天。
”そういうワケで、山南敬介の切腹は、異例のことだったのです”
アンサーにも驚いたが、隊士全員の生驚きにも、驚く。 こんな映像、きなこで納豆、以来だ。それも、スーツだよ。
しかし、切腹は武士にとって、名誉なことのハズ。 死刑でも、武士としての最後を認めてもらえる、というありがたいこと。 でも、やっぱり、痛かったんだね・・・。知らなかった。
ダレひとり、そのことを知らなかったらしい、新撰組隊士一同。 演じた堺さんですら、思い切り驚愕!
”知らなかったのか!!”
墓の下で、山南さんが、怒っていそうです。 切腹に対する彼のこだわりの真意を、出演者も脚本家も。 だれひとり、わかっていなかったようです。 明日、最終回なのに(笑) 同じ日本人なのに、そんなものね、200年の月日って。
沖田総司、藤原さんへの質問は、ばっちりアンサー! 有名ですものね、黒猫の話は。収録済みなのかもしれません。 しかし、せつない。衰えた自分の体を、はっきりと悟ったのでしょう。 明日の藤原さんのシーンも、非常に楽しみです。ティッシュ用意しておかなきゃ。
源さんへの質問での、田中邦衛さんは、笑ったな。 違うだろ!と、思うものの、そうだよな、と、思ったり。 ありえないよ、そこで、邦衛さんを、出しちゃうの(笑)
左ノ介のその後は、さすが、いろいろ解説してくれる人、山南さん。
”馬賊になった、という話があるようですが・・・”
もともと、好きで、読んでいたのか? それとも、仕事が来てから、勉強しなおしたのか?(ある程度は知っていたと思う) たぶんですが、ほとんどの方が、相当量の本を読んだと思います。 平助の”さきがけ先生”も、当然、書かれているようなことですし。
そういうのって、すごくいい。 若いから、歴史を知らなくても、まだ仕方がない。興味のない人も、いるだろう。 でも、仕事が来たら、いちから勉強して、考えて。
自分も、今年の大河で、幕末に興味を持ちました。現在、勉強中でございます。 いいよね、こういうの。大人になると、勉強は楽しいです。
最後は、軍儀スタイルで、ずらりと並んで。 副長・総長は、ちょっと小さいモニターで、局長の横に移動。
”ダレか京都に行った人!”
平助が言っているのに、中継の方が優先。 しかも、堺さん、聞こえないからだろうけど、平助そっちのけで、お話。
”音がずれてんだよ”
仲間はずれに、かなりぶーたれ、落ち込み気味の副長土方。 局長が気をとりなしてフレば、山南総長も、ぶひひと、文句(笑)
ふたりとも、中継なんて、初めてなのでしょう。 インカムの音と、合わない映像に、違和感ありあり。 アレじゃ、会話に混ざる、なんて、ほとんどムリ!
”あぁ、平助が、名乗りを上げていたのに・・・”
そんな雰囲気は、カメラ越しの彼には、伝わらない。 満足気に話し終える男、山南敬介の後、やっと、平助の出番!
”CMまで、5秒前!”
すみません。大笑いしていいですか? 勘ちゃんって、けっこう、つよしくんキャラ?
そして、あっけなくラスト。 ほんと短い! 1時間が、こんなにあっという間だなんて、久しぶり。
”最終回に向けて、がんばるぞー!””おーっ!”
しかしながら、音がずれてる副長二人は、動作も遅れて。
”おーっ!”と遅れて、左正面、山本土方。
打ち合わせてなかったのか? それとも、単に現場の雰囲気が伝わらず、 もしくは、ニブさが原因か、総長山南。 慌てた感じで、勢い込んでの、滑り込み”おーっ!”
なんかね。キャラ、合ってないから。 もともと、そういうキャラでもないのでしょうが、その上、慌てて。
勢い込みすぎ、って感じが、ありありと。 慌てくさった笑いが、顔からはっきりと(笑)
正直、素人っぽくて、おもしろかったです。
追伸
感謝感激、スマステーション! しかし、やっぱり、ここは2時間SP(泣) いやいや、他局でやってくれただけ、ありがたいと。 ホント、NHKさん。お願いしますよ。ウチ、受信料、ちゃんと払ってますから。
追伸2
これは、総集編の座談会。めちゃくちゃ期待です。 DVDの特典映像も、大期待です。
|