2002年07月12日(金) |
ルーシェが来る前の出来事 |
おいでぇ〜おいでぇ〜(^^)
母親が遊びに来た。
来た途端これだ
べジータや雷夜は出て来ないというのに (^^;)
どうしてもあきらめ きれないらしい。
ルーシェがまだ家の住人になる前の事
あたしが入院していた時
毎日のようにご飯をあげに来ていたのは母である
入院。。。
そう 事故ではなく
それ以外にも 自分は何度か
入院体験をしている ( ̄▽ ̄;)
しばし脱線。。。
突発性難聴
結構前の話しだから
うろ覚えな所もあるけど
発病して一週間以内に治療をはじめないと
完全に聞こえなくなるとか・・・
治る可能性は60%だとか
完全には治らないとか
何度も再発するとか
治ったようでも 年齢を重ねると
だんだん聞こえなくなるとか
ウイルスによるものとか いろんな説があるらしい
不明な事が多いとか
今はどうなのか わからないけど
そんなような事をドクターに 言われたと思う
精神的な事が原因でなる病気だとか
そういう説もあるとか(笑)
心当たりはありすぎて どれなんだか(爆)
耳を塞ぎたく なることなんか
たくさん あったしねぇ・・・(笑)
自分の場合
左耳の耳鳴りから始まった
水中にいるような
圧迫感というか
そんな耳鳴りが段々酷くなり
低い音が聞こえずらくなっていった
近所の耳鼻科に行く
突発性難聴と診断され
毎日の点滴
牛乳ビン一本分ぐらい
それを5日程続けた
合間に聴診テストなどもやる
ところが
聴診テストのグラフは下がっていくばかり
ドクターに一言 言いたい。
患者の前で 検査結果見ながら
首を傾げないで下さい (^^;)
そんなドクターに 不安を覚えた自分は
総合の大きい病院に行った
それまでの過程を話し
かかっていた病院の名前を聞かれ
診察した結果
やはり突発性難聴と診断。
当日から入院が決定
結構深刻だったらしい。
翌日からではダメなのか 聞いたら
今すぐにでも点滴をはじめないと と言われた
一度家に帰り荷物をまとめる
母にネコの世話を頼み
再び病院へ
その日から
点滴地獄が始まった ( ̄▽ ̄;)
約牛乳ビン2本分
一本は白く濁った液体で
一本は透明な液体
これは一本約一時間
計2時間
それと
ガラスの容器に入ってる
量としては
1リットルのペットボトルの半分程の
大きさのもの
これがすごく時間がかかった
うまく行けば2時間半
下手すると3時間〜3時間半
点滴は動き回ってると
なかなか終わらないのである
これを朝、晩 2回。
ほとんど一日点滴で拘束される日々が
続いたのだった
確か12月の下旬
この年は病院のベッドで メリークリスマスを迎えたのだ
「精神的な事が原因で なる事もある」
これが 自分の中でものすごく ひっかかっていた
精神的な事が原因
だったら自分が甘えてるだけじゃないか
それなら治ろうと思えば治るわけだ
こんなとこで 無駄に お金と時間を使ってる暇はない
なにより体は元気なのに
ベッドでおとなしくしてるなんて
冗談じゃない
年明ける前には退院してやる
そう思った
ほとんど点滴しっぱなし なので
何度も針を刺さなくて済むように
腕には針とチューブのようなものを
刺したまま テーピング固定されていた
点滴の時 チューブに刺せばいいだけで
痛い思いをしなくてもいい が
針を刺しっぱなし と言うのも
結構不自由だった
刺しっぱなしにする場所も考えて欲しいものだ
左手親指の下の方の 手首
ここは手を動かせないぞ ( ̄▽ ̄;)
以上が入院体験談でした
当然。年が明ける前に治して 退院した(笑)
入院して点滴して4日後には耳鳴りは おさまって
退院を希望したのだけど
ドクターの許可が下りなかった(笑)
だから・・・
カルテ見ながら首をかしげるのは よしなさいって (^^;)
入院する時に
どれぐらいの期間 入院する事になるか
聞いてみたところ
どれぐらいかかるか わからない
慌てず じっくり治しましょう
半年かかるケースもあるし
個人差もある
何をしても治らない時もある
治療してみないとわからないんですよ
と言う答えが返ってきたから
まさかこんなに早く治るとは 思ってなかったんだろう(笑)
精神的な問題より ベッドの上で拘束される方が
よっぽど嫌だったらしい (ホントか??)
こうして一週間程の入院の間
母は家に通い ねこ達に ご飯をあげてくれたのだ
最初のうちは出て来ない為
かなり心配だったらしい。
姿は見せないから
お皿にドライフードを入れて 帰る
チーは誰が来ても出てくる ねこなので
確認は出来る
べジータと雷夜は 姿を見せなかった
姿を見せないどころか 居る気配さえも 無い(笑)
黒猫親子は本当にいるの?
姿が見えないから 言う通りに餌だけ お皿に入れてるけど・・・
本当に食べてるのかしら・・・
母が心配そうに 言ってきた
大丈夫。 お腹が空けば勝手に出てきて食べるから
そうして3日ぐらいたつと
チラホラと 遠くから姿を見せるようになったらしい
今日はびっくりしたわよ・・・
ドライフードをお皿に入れてると
タンスの上から 黒い影が覗きこんでるから
一瞬何かと思ったわよ(^^;)
下りてはこなかったけど・・・
どうやら
「ご飯をくれる人」
と言う認識ができたらしい(笑)
きっと母が帰ってから
速攻でご飯食べに下りて来ているんだろう。
それも一週間後には
母がドアを空けると
さわろうとすると 逃げるものの
姿を見せるようになっていた らしい
退院日 帰り道にて
もう少し入院してればいいのに・・・
そうすれば 撫でれたかもしれないのに・・・(笑)
おい 子供より ねこかよ・・・( ̄▽ ̄;)
ここまでなついても
数日経てば忘れる(爆)
あの時は出てきてくれたのに〜〜〜
と あきらめきれずに
家に来るたび
母はどうにかして 触ろうと
煮干やモンプチなどを持ってくるのだった
無理だってば・・・ ( ̄▽ ̄;)
外伝。。。
貴様らぁ〜〜〜〜〜〜!!!
一週間で忘れるなっちゅうねん!!!!(^^;)
おらぁ! 出て来い!
タンスの上でビクビクと覗いている
べジータの首をネコつかみして
引きずりおろす
床に正座して 膝の上に乗せる
あたしだっちゅうねん
忘れたのかい!
思い出せ〜〜〜!!
両前足をつかみ
顔を覗きこむ
にゃぁ〜・・・
おそるおそる 返ってくる鳴き声 (笑)
よしよし・・思い出したな (^^)
正座してる両足を少し広げると
潜りこんで来て
頭隠して尻隠さず ←べジ流あいさつ(?)
をやる べジータ (笑)
しばらく お尻をポンポンと撫でたたいて・・・
次は・・・お前だ・・・
ら〜い〜やぁ〜♪
フシャーーーーーー!!
( ̄▽ ̄;)・・・・・
なんで敵対しとるんだ・・・おのれは・・・
数時間後
ごは〜ん
の声に反応して
あたしのスネやキッチンの扉やイスの足に
ゴスゴスと頭突きをくらわす
雷夜がいた・・・( ̄▽ ̄;)
ねこって・・・こんなものなのか・・??(^^;)
|