2005年11月22日(火) |
妊婦検診 8ヶ月前半 |
今日は妊婦検診にひとりで行ってきました。
本当は子供達も連れて行きたかったのだけど、前回の検診の時に
「一週間後にまた来て下さい。」
と言われていて、それが先週の土曜に当たるのね。
先週末はお出かけして行けなかったので今週なるべく早く行きたかったの。
子供達を連れて行くには今週の終わりくらいにならないと都合が合わなかったので、ひとりで行くことに。
みのりに言うと絶対行きたがるので、コッソリ行って来ました(笑)
8ヶ月に入ったので、検診も1ヶ月に1回から2週間に1回に増えるし、今までより行く機会も多くなるはずだから、今回は勘弁ね。
超音波の映像をビデオに収めてもらおうと、バッグに真新しいビデオテープを入れ、ドキドキで病院へ。
受付でその旨伝えると、
「問診の時に先生に直接お話してください。」
というので待っていたら、とおされたのは若い男の先生(この先生だけ性別を教えてくれるらしいという例の先生)ではなく、ベテランおばあちゃん先生のところでした。
あれ?と思って、
「あの、超音波のビデオ収録してもらいたいんですが・・・。」
と言うと、
「あらあら、そうだったの。」
と、中待合で待つように指示されました。
きっと、ビデオに収録できる超音波の機械は若先生の診察室にしかないのでしょう。
椅子に座っていると、
「じゃあ、先に計測だけでもしておきましょうかねぇ。」
と言うおばあちゃん先生だけど、看護婦さんに、
「ええ、それもいいかもしれないですけど、でも、寝たり起きたり忙しくなっちゃうから・・・。」
とたしなめられ(?)、
「それもそうねぇ、じゃ、もう少しこちらでお待ちくださいね。」
と。
オイオイ、ここは「びょういん」だよー。
計測はこの先生、超音波はこの先生、って分けるなんて、シャンプーとカットで担当を替える「びよういん」じゃあるまいし(笑)
な~んて思っているうちに若先生の診察室にとおされ、念願の超音波映像ビデオ収録をしてもらえたのです♪
おそるおそる(?)、
「もう、性別とかわかりますかねぇ~?」
と聞いてみると、 (わかる時期だってコトくらい知ってるんだけどさ)
「わかりますよー!」
とアッサリ答えて下さり、そこら辺を探査探査・・・。
だけど残念ながら背中をこちらに向けるような姿勢をとっていたため、判別はつきませんでした。
|