2004年11月08日(月)
日本絹の里という所へ行って来ました。 今、辻村寿三郎という人形作家さんの作品が展示されています。 思っていたよりも点数が少なくて、こじんまりとした作品展でしたが、 人形はすごかったですね。 繊細かつ精密。 人形独特の、「何かありそうな雰囲気」が充満しておりました。 正直、ちょっと怖かったっス(汗)。 人形にしては珍しく、仏像などもありまして、 そちらのほうはむしろ可愛らしい感じがしました。 けっしてデフォルメされているわけではないのですけど、安心感があるといいますか。 日本人形なんて、じっと見ていると、 こちらも見返されているような気がしましたから…。
展示以外にも絹に関する展示がたくさんあります。 ワタシは群馬で育ったので、リアル蚕(かいこ)を見ても、 「あはは、桑食べてる〜」 というくらい、白くってウニョウニョした芋虫には慣れっこ。 むしろ幼馴染みたいな。 ホントに真っ白でね、キレイなんですよ〜。 でも、職員の方に言わせると、 「他所から来た人には、けっこうショックらしい」(苦笑)。 シルクの織物は好きでも、その生産者たる蚕には「気持ち悪い」というリアクション。 失礼だろ、キミたち。気持ちはわかるが。 ちなみに地元民は「お蚕様(オカイコサマ)」と最上級の敬称で呼んでおります。 昔はあの子達に、みんな食べさせてもらっていたのです。
それら展示の中に、繭玉(マユダマ)から糸を出したり、 ダメ繭を煮崩して真綿にして糸を紡ぐという所もありまして、 なんと機織機もありました。大きな、ギッコンバッタンという例のヤツです。 単に展示品なのかと思っていたら、 「織ってみる?」 と、職員のおじ様。 簡単そうに思えたので、チャレンジしてみたのだけれど。 ワタシ、ハタオリして恩返しとかは、出来そうにありましぇん(泣)。 鶴さんは、よく織れたな〜と心底思いました。手に職があるって素晴らしい。 両手両足フル稼働です。順番わからなくなります。 考えれば考えるほどわかりません。 右足踏んで、糸通して、……。 理屈はとても簡単なんだけど、全身運動って感じです。 でも、機会があったら、またぜひ、チャレンジしてみたい(←コリない)。 今度こそ〜。
|