ぬるぽとは何か。まず、概略を説明する。
ぬるぽとは、2ちゃんねる系の掲示板(2ちゃんねる、したらば、etc…)において、唐突に書き込まれるキーワードである。この言葉が使われる状況には、特に脈絡も因果関係もない。だが、ただ一つ、ぬるぽはガッ
されるという特徴がある。
この言葉、多くの人が意味も分からずに使っている。多くの人にとって、ぬるぽはガッ
されるものであり、それ以上のことを知る必要はない。確かにそのとおりである。しかし僕は、このぬるぽの意味を知ることになり、またその意味は、僕にとって意外に身近なものであった。
ぬるぽの由来は、NullPointerException(日本語版)である。NullPointerExceptionは、Java言語において、オブジェクトが必要な場合にnullを使おうとするとスローされるRuntimeExceptionクラスの下位クラスである。RuntimeExceptionはExceptionクラスに属し、Exceptionクラスのうち、Java仮想マシンの通常の処理でスローすることができる各種の例外のスーパークラスである。ExceptionクラスはJava言語において、実行時例外が起きた場合にスローされるオブジェクトのクラスである。Javaにおいて、実行時例外はExceptionクラスに属するオブジェクトがスローされるものであり、例外処理とはそのオブジェクトをキャッチすることである。ただし、RuntimeExceptionクラスに属する例外はキャッチしなくても構わない。なぜなら、RuntimeExceptionクラスに属する例外はコードのなかのあらゆるところで発生する可能性があり、それをキャッチすることは煩雑だからである。
上のパラグラフを読んでいただければ分かると思うが、僕の文章の下手さ加減を差し引いても、理解するのは難しいのではなかろうか。NullPointerExceptionを理解するためには、Java言語の基本的な文法、オブジェクト指向、Javaの例外処理の仕組みと、そのうちの実行時例外の扱い方を知る必要がある。
だが、ぬるぽを扱う多くの人は、それらを知らない。また、知る必要はない。とにかく、ぬるぽはガッ
されるものなのだ。
このぬるぽについてまとめられた資料がある。HTMLでは比較的面倒な段組を使ってていねいにまとめられている。一読の価値があるのではなかろうか。ここで注目すべきは最後の章である。題して「世界に広がるぬるぽ」とある。もともとNullPointerExceptionはJava言語における一つのクラスであり、Javaの普及を考えればすでに世界に広がっていると考えられなくもないが、「ぬるぽ」という言葉が地上波のテレビ放送に乗って流れたという点が大きな意義を持つ。
ぬるぽは今やあらゆる2ちゃんねる型掲示板に広がり、ぬるぽと言えば、ガッ
されると多くの人に認知され、なおかつ地上波に乗って世界に広がった。にも関わらず、このぬるぽには何の意味もない。地上波に乗って流れた「ぬるぽ」も、プレートを掲げた人の意図は「ネタ」であった。そう、ぬるぽに意味などないのである。
たまにはこういう意味のない日記もいいな…。2ちゃんねるに縁のないあなたも、どこでも好きな場所でいいから「ぬるぽ」と書き込んでみるといい。おそらくはガッ
されるであろう。ちなみに、初めてのぬるぽは2002年の6月20日のことであるらしいから、それから実に2年が経過していることになる。2年のときを経て、この意味のない言葉はこれだけの普及を成し遂げたのだ。
余談ではあるが、本来意味も脈絡もないこのぬるぽだが、その言葉の持つイメージや、ぬるぽ(^^)という顔文字の使われ方から、挑発の意図をもって書き込まれる場合も多い。つまり、荒らしである。その点にも注意が必要である。
さらに余談だが、先ほどのぬるぽについてまとめられた資料の2章に、ぬるぽの元である「NullPointerException」とは、Javaの仮想マシン内で発生する例外のひとつ、
ポインターの参照先の変数がNullだったときに発生する例外のこと
という説明がある。僕の説明なんぞよりよっぽど分かりやすいことは置いといて、この文章の一部に着目していただきたい。この文章には「ポインター」という記述がある。Java言語の入門書などには、「Javaにはポインターはない」と記されている場合が多い。事実、公式にはJavaにポインターという概念は存在しない。しかし、実際にはこのようにポインターという言葉が使われるのだ。入門書だけを信用してはならないという一例である。Javaのオブジェクト変数はすべて参照型だから、ポインタということになる。Javaでオブジェクトを使うということは、実際はポインタを使っているということになるのだ。