「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー

2007年08月05日(日) 満5年 1890年 エーリッヒ・クライバー誕生

少々遅れましたが
「L.A.S.Ponder氏」の音楽カレンダー
7月30日で
満5年を迎えました。

初期の頃
お世話いただき
今も応援してくださるririri様
声援を送ってくださった皆様
ご訪問してくださった皆様に
深甚の感謝でしゅ。


1890年8月5日
オーストリアの指揮者
エーリッヒ・クライバー
Erich Kleiber
ウィーンで誕生

 1956年1月27日没

20世紀前半を代表する指揮者。

ナチスを嫌って
アルゼンチンへ進出し
戦前は南米で活躍したというところが
素晴らしいでしゅ。

2007年08月03日(金) に
彼の指揮したCD 
フィガロの結婚 ハイライト
ウィーンフィルを
聞いたばかりでした。

ほかにも彼のCD
少しあったと思いましゅが
思い出せません。

Nandatte Cantabileにとっては
彼の息子の
カルロス・クライバーのほうが
なじみが深いでしゅ。


本日車内で聞いたCD

CD
ベートーヴェン作曲
ミサ曲 ハ長調 作品86

独唱:グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)
   ユリア・ハマリ(アルト)
   ホルスト・R・ラウベンタール(テノール)
   エルンスト・ゲロルト・シュラム(バス)
ミュンヘン・バッハ管弦楽団・合唱団
指揮:カール・リヒター


を図書館から借りて鑑賞。

バッハを専門とするリヒターが
振ったベトのC調ミサ。

重厚でしゅ。
特にグローリアの出だし
あまりにもゆっくりしているので
戸惑いましゅ。

全般に遅めのテンポで
楽譜を見ながら
聴くのには
好適でしゅ。

でも味がありましゅ。
何度も何度も
聴いてみたいでしゅ。

今日グローリア アンサンブル&クワイアーで
かねて頼んでおいた
C調ミサのミニチュア・スコア
受け取ったので
聴きながら見たいでしゅ。


 < 過去  INDEX  未来 >


L.A.S.Ponder [MAIL]

My追加