Deckard's Movie Diary
indexpastwill


2008年12月06日(土)  D−WARS  青い鳥

『D−WARS』
リバティ・ビルをスルスルと登っていくシーンはキングコングとエンパイア・ステートビルだし、ラストが怪獣?同士の戦いになっているところなんかは明らかに日本製怪獣映画の影響がモロに出ています。『ヤンガリー』のスタッフがロスを舞台にして作ったトンデモ怪獣映画の中盤は『ロード・オブ・ザ・リング』だったりしますし、もう何でもあり!です。韓国映画ですから東洋の神秘的な類はありますが、ストーリーには目新しさはありません。個人的に良かったのはドラゴンの造形かな・・・。で、良かったのか?と聞かれたら・・・って、聞くなよ!主人公はトム・クルの二番煎じみたいな役者でした(だから、なに?)。



『青い鳥』
ラスト近く、先生・村内(阿部寛)と生徒・園部(本郷奏多)のヤリトリが全てです!それまではそこへ行くまでの序章でしかありません。この映画に特筆するべき部分があるとすれば不本意にも苛めた側に加担してしまった生徒の心情を描いている部分かもしれません。自分の気持ちを相手に伝える仕方は人それぞれです。吃音の村内は「私のように上手く喋れなくて時間のかかる人間も居れば、ふざけてしか本音を伝えられない人間も居る。」と言います。コミュニケーションとはお互いが相手に対して想像力を働かせないといけないモノ!というコトが痛いほど伝わって来ます。

予告編で「みんな間違っている!」と村内が発言したシーンはそういう意味だったんですね。本気の言葉に本気で応えないことから苛めが始まっているという考え方は、ある意味“目から鱗”でした。己を振り返り、脳裏に思い出されることもありましたわ・・・(/・_・\)アチャ-・・ 村内が容赦なしに発する「それは卑怯だろ!」という言葉も胸に刺さりましたねぇ。

村内の過去の暗示させ方もさり気無く、また、そこに隠された真実がとても重く感じられるのは演出の賜物でしょう。この作品がデビュー作になる監督・中西健二はなかなかのテクニシャンです。トップシーンのカットの重ね方なんて上手いですし、地道に描かれる村内の仕草や衣装の見せ方なんかも丁寧で好感が持てます。園部の微妙な心情を表現する為の間の撮り方なんていかにも映画監督という感じです。それにしても、本郷奏多って子は上手いですねぇ!阿部寛もいつもの生命力過多の存在感を極力押し殺して、影の薄い印象を与えるのに成功している思います。

地味な作品で盛り上がりにも欠けますが、観て損の無い映画と言えるんじゃないでしょうか。


2008年12月04日(木)  デス・レース

『デス・レース』
言わずと知れた『デス・レース2000』のリメイクなんですけどね。まぁ、お利口さんになっちゃって!オリジナルは大陸横断だったと記憶しているんですが、今回は収容所が舞台です。それだけでも、どんだけ甘ちゃんなんだよ!とツッコミを入れたくなるんですが、さらに!逃げ惑う囚人を轢き殺すレースかと思っていたら・・・あらら!なんじゃ、こりゃ!しょっぱいサイドストーリーまで作っちゃって、みっともない!良かったのは設定が2012年とかで、あまりに近いとこだけだな(笑)。あ、それと!メカニックのオタク君が良かったなぁ・・・っつーか、あの役者はなんて名前なんだ?


2008年11月27日(木)  ブラインドネス

『ブラインドネス』
『シティ・オブ・ゴッド』『ナイロビの蜂』で監督としての世界的地位を築き上げたフェルナンド・メイレレスの新作『ブラインドネス』。またまた、その演出力に脱帽させられます!とにかく、映画が始まってからイライラさせられます!目に(目と言うか視覚かな?もっと厳密に言うと、視覚を感知する脳の部分かな?)ゴミが入ったかと錯覚させられるような感じでこの映画世界に力づくで引き込まれます。導入は素晴らしく、先の展開が否応無く期待させられます。ところが、中盤のストーリー展開から気持ちが離れてしまいました。“オイラが王様!”エピソードは全くリアリティがなく、メチャクチャ退屈でした。間違いなく有り得ないと思います。幾らなんでも、あんなんなるまでほっとかないでしょ!原作に忠実と言われているストーリーですが、だとしたら、原作はちょっといただけませんね。言いたいことは分かりますが、ぶっちゃけ!なんだかなぁ・・・というのが素直な感想です。その後の展開も悪くないですし、前半、後半はOKなので、真ん中が返す返すも残念です!個人的にはこのラストが好きなだけに惜しまれます。


2008年11月26日(水)  トロピック・サンダー/史上最低の作戦

『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』
初めて予告編を観た時から期待していたんですが、まさに期待を裏切らない出来です!『リアリティ・バイツ』『ケーブルガイ』『ズーランダー』に続くベン・ステイラーの監督・主演作ですが、コメディとしては前作の『ズーランダー』に続いて2作目になります。『ズーランダー』もかなり好みだったんですが、今回はさらに上を行く仕上がりでしょ!と、絶賛しながら一言だけ断っておきますと、ハンパなくグロいですし、下品ですし、ブラックジョークだらけで、挙句の果てにエロは皆無です(笑)。だけんどもしかし!基本は戦争映画?ですから、情けなくなるほどバカバカしい内容でも気合入りまくりでお金をタップリ使っているところが嬉しいですねぇ。で、ただオバカな内容か?と言うと、そうでもないんですよ。業界風刺やレッテルを貼られた役者の心情なんぞも垣間見せて、これが意外と奥深い!さらに!文化の違いや所変われば価値変わる!みたいなコネタも散りばめらていて中々見応えがあります。根っからのコメディ・ファンには「そんな奥深さなんていらねーんだよ!」とか突っ込まれそうそうですが、個人的にはかなり好感触でした。多彩なカメオ出演や使用音楽も楽しい一品!ただ、あのシーンは予告編で見せちゃダメでしょ!あそこは先が読めてしまって興醒めでした。因みに、マコノヒーは全く違和感がありませんでした。


2008年11月22日(土)  ジョージアの日記/ゆーうつでキラキラな毎日

『ジョージアの日記/ゆーうつでキラキラな毎日』
ツカミはOK!です。いやぁ、思いっきり可愛いですよ!ガラモンの彼女かと思いました。アレはオリーブに赤ピーマンだったんですね(笑)。映画は実にまともなデートムーヴィーです!ハリウッドのティーンエイジャー物ってちょっとバタ臭過ぎる時があるんですが、その点、UK発は安心して観てられます。この手の映画の楽しみの一つに、その土地のティーンエイジャーの生活や感覚が伺えるってのがあります。オイラは外国に行くとスーパーマーケットに行くのが大好きなんですが、そういう感覚にちょっと近いです。例えば濃いイケメンはジョジクルとか、ニュージーランドはホビットの国だとかって、かなりリアルなセリフだと思うんですよ。他にもキスの勉強をする為に、プレイボーイ(この表現って、古いなぁ・・・)に教えてもらったりとか、罰としてゴミ拾いをさせられるシーンとか、その国の生活が垣間見えて個人的には面白いんです。また、普段はノーメイクなんですが、いざという時にはバッチリメイクしてドレスアップしたりする・・・それがもの凄く魅力的だったりする!そういうのって、日本ではあんまり無いですね。オフもオンも関係なく、メイクは濃いか薄いかだけじゃないですか?昔の上流階級ではあったのかもしれませんが・・・なんか話しが逸れています。映画はご都合主義ですが、とても良く出来ています。最後に一言だけ・・・リンジーをあそこまでボロクソに描く必要は無いと思うんですけど・・・ちょっと引きました。それと、なんだかんだ言いながら、ジョージアってけっこうもててるんですよ。それは、コンプレックスをエネルギーに変えているからなんでしょうね。

監督は『ベッカムに恋して』のグリンダ・チャーダ。今回もインド人が出てくるので調べたら、彼自身がインド人両親の間に生まれ、ロンドンのインド人街であるサウスオールで育ったんだそうです。そういうことだったんですね。また、ジャス役のエレノア・トムリンソン・・・何処かで観たような気がして、調べたら『幻影師アイゼンハイム』で若き日のソフィーを演じていた、儚げなあの娘でした!


2008年11月18日(火)  ハッピーフライト

『ハッピーフライト』
『秘密の花園』『ウォーターボーイズ』『スウィングガールズ』、間に『歌謡曲だよ、人生は』の短編を挟んでの矢口史靖監督の新作です(『パルコ・フィクション』は\(^-^\) (/^-^)/ソレハコッチニオイトイテ…)。心が踊るような躍動感は無いですが、間違いなく腕は上がってます!つまり完成度は今までで一番高いのですが、その分、全てにバランス良く収まっていて、観終わった後の充実感が今一歩足りません。それでも、TVドラマからの映画化ばかりのドタバタコメディしか作ってない最近の邦画の中では傑出した作品であるのは間違いないです。ANAが全面協力なので、それなりに規制があったとは思いますが、まともなコメディ映画として怖いくらいにまとまっています。ベタな展開もありますが、関係者の仕事ぶりは素晴らしく、個人的には田畑智子扮するグランドスタッフの姿が良かったです!ああいう行動って良く見かけます(笑)。その田畑智子を始めとして、時任三郎、田辺誠一、寺島しのぶ、吹石一恵、それぞれが演じるキャラクターは反発しながらも素晴らしい仕事っぷりで魅力タップリです。また、いつもは無表情の綾瀬はるかも驚くほど生き生きしており、まさに!コメディのなせる業なんでしょうね。十分面白い内容ですが、所詮は大企業のバックアップあっての作品です(つまり、大仕掛けの企業PR映画ってこってす)。登場人物が全てステレオタイプですし、当然の如く“毒”はありません!それでも、それぞれのエピソードのまとめ方が上手いので最後まで楽しめます。矢口史靖氏は次回作が待ち遠しくなる数少ない日本の監督の一人なのは間違いありません!


2008年11月13日(木)  ブタがいた教室

『ブタがいた教室』
豚はペットか?家畜か?という問いは『ベイブ』に任せといて・・・ポカッ(._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ。観てきました。意外と良かったですね。実際は3年近く飼育していますが、映画の中では1年弱になっています。映画はかなり理想的な流れになっていますが、許せる範囲でしょう。当時の生徒は現在25歳?くらいになっており、この授業がきっかけで教員になった方もいらっしゃるそうです。

結局のところ、豚をどうするのか?小学6年生の討論がなかなか見せます!近頃の小学生も捨てたもんじゃありません。ほぼ、事実に則した予定通りの進行なんですが、ちょっとだけ膨らましてあります。オイラはこの部分がけっこう良かったですね。“最後は皆で食べる!”という決まりで飼いだしているので、普段はペットのように接していても心の片隅に“殺して食べる”というイメージがこびりついています。それ故、普通のペットを飼っている時よりも、その生き物に対して親や他の先生も巻き込み、クラス全員の心が一つになっているんですね。それは、どういう事かというと“苛め”とかが無くなるんですよ。命を考えるということは、そういうことでもあるんですよね。って、かなり短絡的だったかな(苦笑)。どちらにしろ、最近は責任を放棄する親や、役人が後を絶ちませんが、ここに登場する小学生は立派ですわ!


2008年11月12日(水)  小森生活向上クラブ

『小森生活向上クラブ』
“まわりに不幸をまき散らすクズどもに制裁を!小市民サラリーマンの身勝手な正義が暴走する、究極のストレス解消ムービー!!!”ってヘッドコピーがあったんで、ちょっと面白いかなぁ・・・って思っちゃったんですよ。確かに設定は面白かったんですが・・・結局は邦画にありがちな稚拙な映画でした。こういう邦画って観ていて恥かしくなるし、ハッキリ言って寒いです。それでも良いところが多少はあるんですけど、簡単に言ってしまえば力不足なんですよ。余計なことをしないでしっかり作ればもっと良くなったと思うんですけどねぇ・・・ダメだなぁ・・・まぁ、価値観の違いなんでしょうけどね。それにしても美術が木村威夫なんだよなぁ・・・よくワカランなぁ。


2008年11月11日(火)  レッドクリフ  ブロードウェイ♪ブロードウェイ/コーラスラインにかける夢

『レッドクリフ』
始まっていきなり日本語の説明があったので面食らいました。一瞬「あれ、この回は吹き替えだったっけ?」と勘違いしてしまいました。でも、親切なサービスだと思いますよ。で、映画が始まるとメインのキャラクターが登場する度に“誰それ”というスーパーが入っていて、ホントに至れり尽くせり!お馬鹿なオイラでも十分把握出来ました。途中で中弛みしますが、それでも観る価値十分でしょ!だって、お金かかってるし、ウー監督はやる気満々ですし、まぁ、大目に見ましょうよ。そう言えば『蒼天航路』の最後ってどうなったんだっけ?あの漫画では曹操がヒーローに描かれてたんだよなぁ・・・。

さて、先日面白い記事を見つけました!漫画アクションのコラムに大西祥平氏が書いています。要は『レッドクリフ』はコーエーのゲーム『真・三国無双』からかなり触発されているんじゃないか?って、話しなんですよ。決定的な証拠として挙げているのがヴィッキー・チャオ演じる“孫尚香”なんですが、彼女は映画の原点となっている『正史三国志』や『三国志演義』では名前すらなく、“孫夫人(孫家の奥さんの意味)”や“弓腰姫(弓を腰に下げていた)”としか呼ばれてないそうです。完全なる“その他キャラ”ってワケです。あの横山光輝の『三国志』でも“弓腰姫”となっているそうです。このキャラクターをフューチャーしたのが『真・三国無双』だ!と言ってるんですね。『真・三国無双』サイドが京劇版三国志でマイナーキャラだった“孫尚香”を美少女キャラに仕上げたところ、一気に人気爆発したそうなんですよ。で、『レッドクリフ』では、この孫尚香が初陣で軍を率いて魏軍へ弓を放つシーンがあるのですが、これは『真・三国無双5』で“孫尚香伝”でしか有り得ないシーンなんだそうです。で、要するに大西氏はジョン・ウーはこのコーエーの『真・三国無双』をプレイしているんじゃないか?と言ってるんですね。なるほどねぇ・・・やってるんでしょうね。まぁ、別に面白い映画が観られるんならなんでもいいです!




『ブロードウェイ♪ブロードウェイ/コーラスラインにかける夢』
ミュージカル嫌いのオイラは当然舞台を観ていませんし、映画も観ていません。知識としてあるのは“ブロードウェイを夢見るダンサーもの”ってだけです。つまり、今作はリアル・コーラスラインってことなんですね。そうなると俄然興味が出てきちゃうんですよ。つくづくオイラは“祭り”より“祭りの準備”や“後の祭り”が好きなんだなぁ(苦笑)。映画は普通に面白いです。♪OVER NIGHT SUCCESS 面白くならないワケがないでしょ。でも、それ以上では無いですね。っつーか、この映画って最初から真剣に映画にするつもりだったんですかねぇ?あまりに画質が悪いんですよ。最初から映画にする気があったのなら、いくらなんでもこんなレベルの機材で撮影しないと思うんですよね?ぶっちゃけ、ホームビデオ以下です。

仕事柄“オーディション”って日本でも海外でも散々行ってきましたが、一つ言えるのは、オーディションにかける意気込みは外国の方が圧倒的に上ですね。それだけ競争が激しいし、上昇志向が強いんです。それはトップスターを目指している人たちの割合が多いからに他なりません。つまり、日本人の場合はそこまでの目標を持っている人ってほとんどいません。日本人の場合はそういう上昇志向が見受けられるのはミュージカルくらいですかね。今作には本家“コーラスライン”の原案、振付、演出のマイケル・ベネットの貴重なインタビューテープが初公開されていますが、オイラにはその凄さが良く分かりませんでしたポリポリ f  ̄. ̄*) ただ、“コーラスライン”ってこうやって出来たのかぁ!って、コトは分かりました。なるほどね、そりゃ、面白いわ!要は祭りの準備でしょ!

しかし、ミュージカルのオーディションってのは難しいなぁ・・・一次審査はダンスなんですが、ダンスがイマイチだけど歌と演技はまかせとけ!って連中は当たり前ですが、全員ここで落ちちゃうワケですよ。当然、ダンスは上手いけど歌はイマイチ、演技は問題外!なんてのがザクザク残っていて(さすがにブロードウェイはそんなに酷くないですけどね)、やっぱり、天賦の才が無いとなぁ・・・。片田舎から出てきた人間が一夜にして成功を手にするのも分かるような気もします。そんなことは万に一つくらしかないでしょうけど、それがアメリカン・ドリームってことなんですね。そんなコトをぼんやり考えながら観ていました。はい、普通に面白いです。


2008年11月08日(土)  イーグル・アイズ

『イーグル・アイズ』
ネタ元は映画史に残る40年前の名作。あの時の反乱は閉ざされた空間でしたが、現代ではフルオープンってことですね。まぁ、手垢の付いたストーリーですが、硬いこと抜きでそれなりに楽しめます。だって、スピルバーグが作りたかったんでしょ!無邪気だよなぁ・・・(苦笑)しかし、ダイアン・レインをヘチャにしたミッシェル・モナハン(けっこう好き)・・・売れてきましたね。個人的には『エネミー・オブ・アメリカ』かな?とボンヤリと思っていたのですが、グーグルアースやストリートビューの時代にこれは無いな(/・_・\)アチャ-・・


デッカード |HomePage

My追加