するめ烏賊の空
もくじ|軌跡|先
毎日、なんだかまどろみの中で息してるような感じな 一応受験生(特殊)。つーか、最近達観の域。
気がついたこと、其の一 「雲と波と少年と」・・・→「電波少年」 幸子さんの透明な声が「くもとなみとしょうねんと・・」 と言う時にはまったく気がつかなかった。 新聞のテレビ欄の文字を見てようやくわかりました。 あれだ、視的な刺激って結構強いんだ、と感じた瞬間。
気がついたこと、其の二 Mohawk=モヒカン刈り モホーク族もモヒカン族も、其々違うアメリカ原住民の部族。 日本で言うところのモヒカン刈りをしている部族は、 いったいどっちなのか?どちらも似たような髪形をするのか? 今のわたしのでっかくてちいさい問題。
中学生時代の友達で、ほんとすんごく可愛い女の子がいました。 友人グループで話をしているときまって、 其の子が急にふっと静かになり、表情が胡乱となるんです。 まるで其の子の心だけが、何処かへ行ったようなかんじ。 多分、私も最初はびっくりしたんだろうなと思います。 ただ、其れが慣れっこになっていて、私たちはごく普通に 其の子の名前を呼びながら、体をゆすってました。 「お~い戻って来い」とか言って。 すると、目をぱちくりして、この世界に戻ってくるんです。 時間にしたら、1分もないぐらい。 一度気になって、「何処へ行ってたの?」 ときわめてフランキーかつ気軽に聞いたことがありました。 彼女が答えるには、ふっと私たちと彼女の距離がぐーんとはなれて 暗くて丸い窓からずっと遠くの私たちを見ている感じとのことでした。
ってなことを、ふと思い出して、ネットでふらふらしたら 多分其の状態は、解離症状の激しいやつだったのではと思いました。 思っただけで、もちろん正解はわからないんですがね。 例えば、空想にふけるとか、読書に夢中になるってなことも 一種の解離症状だそうで。 それだったら、私はバリバリに軽度解離症状をだしています。
精神に関する病気の、其の見極め方?其の程度? みたいな境界線ってのはどこにあるんだろうかねと。 彼女は其の魂飛ばし以外、普通のギャルでして まあ、素行不良という点以外には奇天烈な感じではありませんでした。 でも、普通の人はやっぱり魂飛ばさないわけで。
案外紙一重、数ミリぐらいなのでしょうか? あやふや、あいまい、微妙そんな感じ。
私の友達の台湾人がいるんですけどね、 今日っていうか、昨日、彼女からお茶をいただきました。 其のお茶、香りが兎に角、すんばらしいのなんのって。 口に含むとまず、まさしく花の風味が鼻を 50メートルを10秒の速さで駆け抜け、 そしてきりりとした渋みが口内に広がるのです。じんわりと。
このお茶は、彼女のお茶ジャンキーなパパンが送ったもので、 ちっこい缶に入っているのだが、 お値段はなんと日本円で1万5千円ぐらい。驚愕。
而して、私こんなお茶初めてです。 久々に食べ物で感動。素直に感動。 嗚呼、お茶よありがとぅ!みたいなね。
2003年01月04日(土) |
The load of the rings:the two towers |
を見てきました。 1年前の、the fellowship of the ringが公開された時、 たいして興味が湧かず、其の映画に関して 妹が何やら叫んでいたなぁ程度の認識でありんした。 而して、極めて恣意的にテレビで見た一作目に、 いやあん(はあと)となって、次の日に映画館へ向かっちゃいました。
んで、2作目。 つっこみポイントとなると、例えば、アーチャ―エルフのスケボーは この時代的に如何なのか、アーチャ―エルフの弓矢は永遠に減らないのか とか、デカイ木の人の顔がぶちゃいくなど。 今回は、兎に角1作目より戦闘シーンが多くて、食傷気味でやんした。 嗚呼、でも、Aragornや Legolasがめきめき敵をぶっ殺していたのは 爽快だったな。うん。 あ、GimliとLegolasが前作より仲良しになっていて、 その掛け合いが面白かったような、ないような。 また、Gandalfの爺さんが生き返ったなんて、びっくし。髪が灰色から白髪へとグレードアップ(?)したから、Sarumanの爺さんに似ていた。
なんだかんだで面白かったので、原作読んでみようかなあと思い ふと考えると、1年前ほど学校の図書館で借りた本を 1章節ぐらい読んだ所でギブアップした記憶を思い出す。なんつーか、ほらファンタージーをからだ全体で拒絶している人間なんだよね。 ファンタジー読んだら、きぃーーー!ってなるし。 基本的に殺人と謎解きと少しの苦さが本には必要だと勘違い。
んあっ! Legolas訳のOrlando Bloom 素適だわん★ 金髪ストレートでもこげ茶天パどちらも。
|