こころのままに
2006年07月07日(金)  七夕の夜に
七夕なので、ぷーと一緒に短冊に願い事を書いた。
ぷーの願い事、
「いっぱいおよげるようになりますように」
去年はぜんぜん泳げなかったのに、今年は学校のプールを頑張ってるもんね。
いきなり「今日50m泳げた!」って言葉にはびっくりしたけど。(10mの間違いらしい)
それともう一つの願い事、
「えいえんのいのちをみんながもらえますように」
うわー、永遠の命か~。
うーん、いろいろ言いたい事はあるけれど、今はメーテルにでもなった気分で見守る事にしましょうかね~。

私の願い事、
「ぷーが毎日元気に学校に通えますように」
「家族みんなが健康に暮らせますように」
こういう時、母親目線での願い事しか浮かばないのってどうなんだろうね。
何かほかにないかな…って考えても、すぐにパッと思いつく具体的な「夢」みたいなものがないのって。
あ、夏までに5kg痩せたいって書けばよかった。(これば自分が努力しないと無理か。っていうよりもう夏だし…)

金曜日の夜ってほっとする。
笹飾りを飾って、ぷーを寝かしつけ、パソコンを開いて…。

願い事が、かないますように。
2006年06月24日(土)  ニョロニョロその後
イトミーには降参寸前でした。
思い出すだけで、う~…みたいな。
常に胃のあたりがムカムカ。
ナポリタンとかダメだーみたいな。

それでも水替えしないともっと嫌な事になるから、目を瞑って息を止めて、がんばった。

そして何軒かに里子に出したりして徐々に数が減ってきた事もあって、だいぶ気持ち的に大丈夫になってきた。

ヤゴへの投入はぷーが担当。
数匹をヤゴの口元へ。
じーっとしてたかと思うと、いきなりバクッと食べる。
すごい食いっぷりに、
「わ~っ!! 食べた!!」
と二人で歓声を上げて盛り上がる。
ヤゴの生態は、未知の世界だった。
なんかちょっと面白いかも…。

慣れってコワイ。
2006年06月14日(水)  ニョロニョロ
去年の今頃、カブトムシの幼虫を飼ってたな。
たくさんカブトムシになったけど、その後幼虫は育たなかった。
あんなにがんばって育ててたけど、正直もう幼虫を飼うのは…いいや(笑)。
なんて思ってた矢先、ぷーが学校でヤゴを捕まえてきた!
ヤゴって何食べるのかなーといろいろ調べたら、生きたエサを好むと…。
生きたエサ…、そう、イトミミズ…。
今日中にエサを買いにいかないと、ヤゴが死んじゃうとぷーが言うので、大急ぎでいつもの熱帯魚屋さんへ。
『生きてるのは…やだな…』
『冷凍アカムシでもいいかな…』
と、悩んでたら、ぷーが店員さんつかまえて自分で質問してた。
「ヤゴは何食べますか?」
「ヤゴはイトミミズを食べるよ~。生きてるイトミミズしかなかなか食べないからね~」
「ママ! 生きてるのじゃないとだめだって~!」
はい生きてるイトミミズ1カップ100円買ってきましたよ…。
ヤゴはいいのよ。
問題はイトミミズ。
うじゃうじゃと水槽の中で身を寄せ合ってるー。(…。)
水替えマメにしないといけないらしいよー。(…。)
今、イトミミズとどうやったらお互い快適に暮らしていけるか、本気で悩んでます…。
2006年05月31日(水)  GW後半
GW後半。(今さら感たっぷりでごめんなさい)

・お台場(科学みらい館~フジテレビ)
首都高がすごい渋滞。GWは都内は空いてるんじゃなかったっけ…。
お台場に着き、どこの駐車場に止めたらいいか迷う。
科学みらい館を、科学博物館って名前だと勘違いしてて、目の前まで来てるのに道をぐるぐる。
「いや、ここで大丈夫だから」と駐車場に突入するパパ。
「絶対違うから!」と私。
違うのは自分でした(反省)。
みらい館、見どころたっぷりで面白かった。
ぷーもとても楽しそうだった。
脳展、いろんな動物の脳がずらーっと。
人の脳も。
なんだか不思議な感じだった。
そしてフジテレビ。
なんでこんな混んでるところに来ちゃったんでしょうね。
とりあえず展望室へ。
ものすごい人で「止まらないで進んでください」状態。
レインボーブリッジを眺めてる余裕もありゃしない。
ちっとも展望させてくれやしません。
酸欠になりそうになりながら、一通り見学してまわる。
やんなるくらい混んでるのに、笑いがこみ上げてきた。
GWにお台場フジテレビ見物しに来ちゃった人々。
みんな同じような事考えてるんだな。
平和だ。

・大凧揚げ(近くの河原)
最初、近くの大きい公園に行こうとしたんだけど、駐車場に入れず、河原にでも行こうと向かったら、ちょうど大凧が揚がっててラッキー。
72畳大の大凧。
今年は2時間以上揚がってたらしい。

・昭和記念公園
パパは出勤だったので、父母と一緒に。
すぐそばまではスムーズに行けたのに、入庫待ちの長い列。
しょうがないか…と並ぶ。
さてここで問題です。無事駐車場に入れたのは何時間後でしょう。
入庫待ち最高新記録を達成してしまった。
最初はあきらめようかどうしようか迷ったりしたけど、1時間を過ぎる頃から、こんなに待ったのに今さらやめられなくなり、最後には悟りの境地に達しそうに。
2時過ぎにやっと入場。
ものすごい広いのに、ものすごい人・人・人!
公園とは思えないほどの人口密度だよ~。
3時近くにお弁当。
4時頃やっと、ぷーのお目当ての遊び場にたどり着く。
30分も経たないうちに、終了のアナウンス。
ちょっとしか遊べなくて残念だったけど、どうにか間に合ってよかった。(ゼイゼイ…。)
満開のポピー畑を通って帰る。
それにしても、この公園広過ぎる…。
(問題の答え…2時間半)
2006年05月24日(水)  GW前半
また日記を放置してしまった。
今さらだけど、GWの事などを。(まずは前半)

GW。ゴールデンなウィーク。
何がゴールデンなんだ?
よくわからないけど、ぷーが楽しく過ごせるよう、安近短でがんばりましたよ。

・こいのぼり(近くの河原)
何がおもしろいってわけでもないんだけど、これは毎年恒例。
こいのぼりの下で写真を撮って、川に石を投げ、出店でたこやきや焼き鳥などを買って食べた。
それとくじ引き。
出店のくじ引きがぷーは大好き。
今年もなんともしょうもない感じの鉄砲を当てた。

・イチゴ狩り
昼頃着いたら「本日は受け付け終了」との事。
みんな同じような事、考えてるんだねぇ。
でもそこから車で30分くらいの別のハウスを紹介してもらい、無事イチゴにパクつく事が出来た。
真っ赤に実ったイチゴはとても甘くておいしかった。
ぷーは自分で摘んだイチゴを持って帰りたいといった。
「その場で食べるだけで、持って帰ったらダメなんだよ」
と言っても、
「一個だけならいいかな」
としつこく言ってくる。
あとで家でイチゴの絵を描きたいからと。
でも持ち帰るのはルール違反なので、イチゴをアップで写真に撮った。
ってそんな落ち着いて写真撮ってる場合じゃないの。
30分時間制限なんだからいっぱい食べないと!(笑)。
結局2パック分相当ぐらいは食べたかな。
(後半は近日中に書きます。と宣言。)
Will / Menu / Past
Mail / My追加