こころのままに
2005年02月11日(金)  ずっと一緒だったのに
最近、テレビの映りが悪い事に気が付いた。
赤が弱いようで、肌の色とか土気色に映ってる。
はあ~、今度買い換える時は薄型がいいって思ってたけど、まだまだお値段かなり高いのね…。
取りあえず、またブラウン管のを買う事に。

ぷーにテレビを買い換える話をしたら、「絶対ヤダ!」と涙ポロポロ。
どんなに映りが悪くても、今のテレビに愛着があるらしい。
感受性の強い子だとは思ってたけど、テレビ買い換えでこんなに泣いたりするとは思わなかった。
それからというもの、画面に付いてる手垢や埃をウェットティッシュで拭いてきれいにしたりして名残惜しんでた。

そして今日、いよいよ新しいテレビを買いに行った。
電器屋さんでテレビを選んでる時はケロッとしてたのに、家に帰って来て、ドラえもんを見ながらまた涙ぐんでる。
声を掛けると
「ずっと一緒だったのに…!」
とまた涙ポロポロ。
いろんな言葉でなぐさめてみたけど収まらない。
そこで、テレビ前面に付いてるPanasonicのプレートをパキパキッと外してぷーに渡した。
「これを大切にしまっておけばいいよ」って。
納得したのかしてないのか、どうにか泣きやんだけど。

日曜日に新しいテレビが届く。
きっとすぐに古いテレビの事など忘れ、ケロッとして映りの良くなったテレビを喜んで見てる事でしょう(笑)。

2005年02月01日(火)  久しぶり日記
もう2月か~。
早いなぁ。
1月の日記を全然書いてなかったので、取りあえず元旦の分を書いてみました。
気力があったら他の日も追って書きます。

家族全員順番に風邪ひいて、今はぷーの番。
熱が出たり下がったりだけど、以前のようにぜんそくっぽい咳になる事が少なくなってきた。

二日連続で幼稚園欠席してしまった。
卒園まで幼稚園に行くのはあと何日なんだろう。
一日一日大切に楽しい思い出をいっぱい作れるといいね。

今年は花粉がものすごい事になるそうで!
私も10日ほど前から花粉の接近を感じ始めてます。
この季節、風邪なのか花粉なのかわかんないのよねー。


中尊寺ゆつこさんが亡くなられた。
いつも華やかな感じと、個性的な絵が印象に残ってるけど、今どうしているのか知らなかった。
執筆で忙しい日々を送りながらも、お子さん二人のママだったんですね。
4歳の女の子と1歳の男の子…。
どれほど心残りだったかと思うと胸が張り裂けそうな気持ちになる。
ご冥福をお祈りします。

2005年01月01日(土)  あけましておめでとう
引っ越して初めてのお正月。
ベランダから毎朝太陽が昇って来るのを見られるのはここに越して来てよかったな思える事の一つ。
今日は早起きして三人で初日の出を拝んだ。
その後、どうしようかちょっと悩みつつも結局二度寝して、10時頃起きてお雑煮を作って食べた。
ぷーにお年玉700円。
100円玉がいっぱい入ってるー!!と喜ぶ(笑)。

そりを持って公園へ。
雪だるま、三つ重ねて作った。
雪だるまは普通は二つ重なってると主張したけど、ぷーがどうしても三つだと譲らなかった(笑)。
雪合戦、ぷーは逃げてばかり。
思わずパパと私で白熱してしまったよ。
そり遊び、ちょびっとの傾斜しかなかったけど、楽しかったな。
ぷーもすごい喜んでて、なかなか終わりにさせてくれなかった。

そりを持ったままセブンイレブンに行ったらくじ引きでドラえもん根付けをもらった。
2004年12月31日(金)  大晦日は紅白
ゆずが出るから紅白を見てたいのに、夫はチャンネルをすぐに格闘技番組に変える。
そんなにも格闘技に興味があるようには見えないのに絶対嫌がらせだ!
どうやらゆずの所だけ見れば満足だろぐらいに思ってたみたいだけど、そういう問題じゃない。
ゆずの出番じゃなくても、合間に出る事だってあるんだからさ。(ファンとしては見逃せない)
きっちりビデオ録画してるけど、生放送だから生で見たいよね。
今この瞬間NHKホールに愛する悠仁がいるのに、NHK以外を見るなんて考えられません(笑)。

そんな事言いつつ私も紅白はあんまり好きではないけれど、なんとなくのんびりと紅白を見ながら大晦日の夜を過ごす感じが好き。
夫とは根本的に価値観ズレてる事をあらためて実感した大晦日でした。

ぷーはちょっと前まではギター侍のマネをするのがブームだったけど、今ではすっかり飽き、最近はマツケンサンバを歌い踊り、マスターしようとしている。
紅白のマツケンも眠い目をこすりながら踊っていた。
「ここんとこで、タップ!タップ!ダンス!!」
とか言いながら完全に自分の世界に入って踊っている。

ゆず、最高によかった。
今年の最後に素晴らしい歌声をどうもありがとう。
感動しました。


今日は雪の大晦日でした。
珍しいな~。
降り出したのは昼前くらいかな。
「雪が降ってきたから早く取りに来た方がいいわよ」
と母。
大急ぎで実家までおせち料理を分けてもらいに行った。
帰りにスーパーに寄って年越しそばを買って帰るつもりだったけど、大渋滞で駐車場に入るまで相当かかりそうなので、雪で身動き取れなくなる前にあきらめて帰った。
途中雪がどんどん降ってきて、かなり怖かったけど、どうにか家までたどり着き、車を置いて歩いて買い物に行った。
おそばと天ぷら、そしてお年賀用にカステラ。
帰宅後、雪にまみれた勢いで、家でぬくぬくまったりしてる夫とぷーも動員して玄関前に積もった雪を集めてかまくら作り。
疲れたけどぷーの願いをかなえてやれてよかった。
ベランダから公園の方を眺めるとかなり積もってる様子。
明日の元旦は雪遊び決定だ(笑)。

インドネシアの大地震による津波被害の事を思う。
プーケット、10年以上前に初めて海外旅行に行った思い出深い場所。
悲惨な映像にとても胸が痛む。
こうして雪が降ってたいへんだなと思いながらも、みんな元気で、買い物したりおそばを食べたり、紅白みたり、夫とケンカしたり、おちゃらけた息子に笑ったり、いつものように年末ジャンボがはずれたり、こんな当たり前のように思いがちな事がみんなすごくすごく幸せな事なんだなぁとあらためて深く思う。
2004年12月29日(水)  朝起きたら冬ソナ
「ママー! 冬のソナタみたいに雪降ってるよーー!!」
ぷーのうれしそうな声で二度寝から目が覚めた。
外を見ると雪景色。
冬ソナは私もぷーも見た事ないのにな(笑)。

雪が降るのを前々から楽しみにしてたぷーは、
「雪だるま作りに行こう!」
と、私をせかす。
「雪がやんだら行こう」
って言うと、今すぐに行きたいらしく半泣きになってる。

雪で遊ばせてあげたい。
でも寒い。
寒すぎる。
でも私だって子供の頃は雪で遊ぶのが大好きだったよな・・・。
などと思い悩んでるうちに、雪が雨まじりになってきた。
やばい、このままでは解けちゃうかも。
ぷーにレインコートを着せて、大急ぎで公園へ。

やはり寒い。
寒すぎるー。
でも、ぷーは雪の中を大喜びで走りまわって、すごくうれしそう。
雪合戦しようってはりきってる割には、私がぶつけようとすると、柱の陰に隠れてばかりだったけど。
雪を集めて小さい雪だるまも作った。
雪のテント(かまくら)も作りたがってたけど、それにはもっと積もらないとね。

ほんの少しの雪遊びだったけど、ぷーは満足したみたい。
「雪もサンタさんのプレゼントかな」
なんてつぶやいてた。
Will / Menu / Past
Mail / My追加