![]() |
はなたれて日曜。 - 2004年05月09日(日) 夕方まで寝てました。 小康状態と見せかけて、まだ風邪はしつっこく居座っており。 -- 夜、少し調子がよくなったので 閉店間際のピヴォへ。 ソニープラザでメイク落としを買ったり、 雑貨屋でマグカップを買ったりした。 スイッチを完全に切った状態で眺める こういうお店は、楽しい ということを何ヶ月ぶりかに思いだした。 私はここでは完全にお客で。 好きな物を手に取って眺めたり、また戻したりしていいのだ。 自由にしていていいのだ。 自分の好みと主観だけで、 あれこれ想像しながら欲しい物好きな物を たとえ買わずとも楽しめばよいのだ。 なんだかもうしばらく、 心から生活を楽しむような、そういうことが なかったような気がしてショックを受けた。 - 鼻からきみどり - 2004年05月08日(土) なんかもー風邪日記。 朝、起きたら妙に粘膜がカラカラ〜としていて 鼻をかんだら「きみどり色」をした鼻水がぶわ〜と出た。 ※イメージ …すごかった。 -- 「母の日」のためにネットから注文した鼻が、いや花が 今日母のもとに届いたようだった。 昨日注文して、実家近くの花屋から配達。便利な世の中だ。 という種明かしを電話で母にしたら 「べんりすぎてこわいね」と言われた。 ついつるつるとしゃべってしまったが、 そこまで種明かしする必要はなかった。と思った。 - 出ない - 2004年05月07日(金) 朝おきたら、声が枯れるどころじゃなくて出なかった。 声がでないのに無理矢理絞り出していると、 頭が痛くなるということを知った。 -- 幸い今回の風邪、お腹にはきていないので、 食欲はあるもののやはりいつもと違うようで、 なんとなく口当たりのイイものを求め はまったのが「杏仁豆腐」。 それも、コンビニでケースに入って売ってるような 「クリーミーで贅沢な〜」とか 「○○シェフの〜」とかいう濃厚なやつではなくて、 ひし形の、寒天っぽいやっすい味のするやつの方が好き。 うまい。 - 枯れた - 2004年05月06日(木) 「よくなった」と思ったのは気のせいで。 私の風邪菌はどうやら第二世代に移行した模様。 昼間「あれ?」な声だったのが、 日が暮れるにつれ、みるみる「ハスキーヴォイス」に。 昨日まで痛くなかったところが痛い。 昨日まで出てなかった鼻水がしたたる。 しかしそれでも予定は動かず。 「ごとうさん、鼻水鼻水!」と言われながら みょうに日焼けした顧客のところで打ち合わせをする。 えへへ、すみません、ずずー。 -- やはり昨日の「善行への呪い」は本物なのか… - 善意の最終日 - 2004年05月05日(水) ちょっと良くなったような気がした。 熱もそれほど。 -- 結局私がした「連休っぽいこと」は 「ホーマック」で「人さまの自転車購入」につきあったことと、 そこまで歩いていった道中で「よそさまの庭の桜」を見たこと だけでした。 ママチャリとはいえピカピカの自転車を見ていたら この1〜2年ある種虐待といってもいいような ヒドイ目(=ほったらかし)に遭わせている「プジョー君」が不憫になり、 墓場(?)から救出してとりあえず磨く。 アパートのその「墓場地帯(自転車置き場っぽい所)」も、 枯れ葉やらゴミクズやらが溜まって前から気になっていたので、 その勢いで掃き掃除する。管理人!金くれよ! しかし。 前にもこのように急に気が向いて 「アパートの階段の雪かき」を善意で行った翌日 雪道で転倒し膝が割れ血を出し三針縫った前例があるので。 用心が必要です。 風邪っぽいのに急にハッスルしたので、 軽く疲労をおぼえつつ連休は終わってしまいました。 何だったんだろうこの5日間は。 - 連休への未練 - 2004年05月04日(火) とりあえず今日明日は 仕事のことは忘れても良い、ということで 風邪っぽさを引きずりながら、洗濯。 少し体調がよくなったような気がしたので 未練がましく外出を試みるも、 昨日までの発熱のせいかとにかく眠くてだるい。 ので途中で引き返す。 夜、未練がましく外食っぽさを求め 近所のペペサーレでごはん。 …「オリジナル生パスタ」まずい。 茹で方をまちがっているのか、なんなのか、水っぽくて。 あまり美味しくない物でお腹いっぱいになり、げんなりする。 - 連休だよね確か - 2004年05月03日(月) 今朝も熱が下がらなかったので さすがにヤバイかもと思い、 出社ついでにちかくの当番医へ。 待合室はあきらかに「私より具合わるそうな人」で ごったがえしており、その様子に比べると 私はパッと見元気そうに見えるので 混雑ぶりからなんだか申し訳ない気持ちに(なぜだ)。 3時間待って、診察は30秒で終了。 「今日ねえ、こういう症状の人多いんですよ」 ていわれても。ねえ。 3時間のロスを悔やみながら 深夜まで原稿書き。明日はやすむぞ明日は。 病院で処方された薬がよく効きビックリ。 こんなことならはじめから。 -- ところで私のことを「忙しくて大変なのが好きな人」 と一部で思ってらっしゃる人がいるようですが そんなわけないです。 - ねじれた休日 - 2004年05月02日(日) はいはいはい! はい来たよ!38度2分〜! でも取材だよ仕事だよ。 取材はなんとか気持ちで乗り切ったものの、 その後の原稿書きなど全くはかどるわけもなく、 あきらめて夕刻に帰宅。 少し下がったと思って油断するとまた上がる。 頼みのツナであるはずの人は実家に帰省しており まったくどうにもならず。 夜更けに気の抜けたメールなど届き 具合悪さなど手伝って軽く腹立ち。 原稿しめ切りを連休明けのその日に設定する 編集者にもどういうつもりなのかと腹が立ち。 でもそれを了承したのは私であり。 あ、つまりこれって自己責任ってやつですか。 あ〜。なるほどね! しかしつくづく思うのだ 責任を取るってことは辞めることでも死ぬことでもなくて 事態の収拾をつけることだよね? - 熱出た - 2004年05月01日(土) 昼間、会社にいるときから 激しい悪寒。 夜、家に帰ってから熱を計ってみると ドカーと39度2分あり。 ヒー。明日も仕事あるのに! 昨日まで何でもなかったのに何故何故何故。 - 先立つ - 2004年04月30日(金) 死ぬことを「先立つ」とか 死なれることを「置いて行かれる」とか そういう言い方ってよくあると思うのだが でも実際のところ 止まってしまったのは「死んだ本人の時間」で まだこれからも「先に進む」のは生きている私たちであって 本当のところ「置いて行かれる」のは 死んだ人の方なのでは、と 思ったりしたり。 -
|
![]() |
![]() |