ヲトナの普段着

2004年12月27日(月) ザ・パイプカット4 /性に戸惑うヲトナたちへ

 セックスの目的が種の存続のみであるなら、避妊という言葉すら存在する意味がありません。されど人が他の動物たちと異なる知性を持ち、社会生活を営み、そして快楽と愛情の探求を手放さないかぎり、避妊は必要不可欠な行為に違いないのでしょう。
 
 
 西暦二千年の春に、僕は実父を亡くしました。当時はまだこのヲトナごっこを開設していませんでしたが、その頃動かしていたサイトで、僕は父の死に関するコラムをシリーズで書いた覚えがあります。それを読んだある方が、ご自身のサイトで「身内の不幸をテーマにした文章を、ネットで書く気持ちが理解できない」と評されたことがありました。
 
 生意気なことを言うつもりはありませんが、甘っちょろいなと僕はそのとき感じました。奇麗事だけで物書きとして存在できるなどとは、僕は端から思ってはいません。根に毒を持つ美しい花があるように、人間には難解きわまりない複雑な心があります。それと対峙して文章を著すからには、核心をどこまでも追及して文字にすべきでしょう。ぎりぎりのモラルとルールの下で、出せるものはとことん出し尽くして書くべきでしょう。僕はそう思います。
 
 けれどそういう意味においては、今回僕が書いたこのシリーズは、ものの見事に敗北宣言を出さねばならないのかもしれません。僕がどうしてパイプカットに至ったのかという、その最後の決断理由が、なにひとつ述べられていないからです。シリーズ冒頭にも書いたように、それは、僕のみならず妻や家族をも巻き込む事態となるからなのですが、書けない以上は何を言っても言い訳にしかならないでしょう。
 
 
 ただそれでも、この一件を僕がウェブに記録したいと思い立った心根を、できれば真摯な読者諸氏にはご理解いただきたいと願ってやみません。
 
 
 僕は決して、パイプカットだけが唯一の道であるとは考えていません。確かに確率的な視点で避妊を考えるのなら、パイプカットに勝る方法はないと思えますが、僕はむしろ、避妊を考えることで男女お互いの性を真摯に考える道を見出して欲しいと願っているんです。精子がどうやって作られるのか、卵子がどのように排卵されるのか、それすら知らずにセックスしてる人間が、驚くほど多いのではなかろうかと僕は想像しています。
 
 「避妊についてどう考えてるの?」と、さりげなくベッドのなかで囁いてみてください。たいていの男は、おそらく引くはずです。僕もそうでしたから。しかしその態度を、無責任だと批難してはいけません。問いただすのではなく、問題を提起し一緒に考える機会をもって欲しいということです。男が女の性に疎く、女が男の性に疎いのは、考えてみれば当たり前のことなのですからね。
 
 そして僕の今回のコラムも、そんな「考える切っ掛け」になってくれればと、そう切に願っています。愛するもの同士が求め合い、体をひとつにすることで至上の愛を感じるというのなら、そこに存在するリスクも同時に、ふたりで分かち合うべきだと僕は思います。性の快楽を追求するならなおさらのことです。己の快楽のために、相手を犠牲にしても良いなどという理屈があろうはずもないでしょう。
 
 
 それから、性というものの捉え方が幾分「陰」となる傾向が強いこの国では、性、とりわけ性器に関する悩みを打ち明け難い環境があって、それがもとで病院に通うことをためらう人も少なくないだろうと想像しています。パイプカット手術というのは、決して後ろめたい行為ではなくて、そのときどきにそこにある状況を真摯に考えた結果であるということを、当たり前のように認識しなおすべきだとも僕は思います。
 
 いつだったか、ヲトナごっこを開設して間もない頃に、堂々と年齢相応にアダルトコンテンツを愉しもうというような主旨のコラムを書いたら、「アダルトというのは陰で愉しむから意味があるんだ」という反論をいただいたことがありました。それも理屈としてわからなくはないのですが、そういう考え方が僕には、性の問題を陰へと押しやっているように思えてなりません。まあそう書くと、「それとこれとは話が別だ」と言い返されるのがオチでしょうけど、人間の意識というのは、そういうところでしっかりと繋がっているように思えてならないんです。
 
 物事というのは、一朝一夕にはいきません。人間と同じだと思います。避妊も然りです。「責任を持てないのなら避妊するのは当然だ」と即座に口にする女性もいますけど、正論を結論のみで論じてはいけない場合もあるのだと僕は感じています。確かに結果としてそうなるとしても、プロセスを互いに納得できるように経験しないことには、いかなる正論も机上のものとなり得ることを知るべきでしょう。くどいようですけど、人間なんですから。
 
 
 僕は甲状腺に持病を抱えています。もう三年近くになりますけど、毎日服薬する日々がつづいていて、それは今後もほぼ生涯に渡って繰り返されるだろうと医師には言われています。そして年齢的にも、そろそろ前立腺や大腸辺りの心配をしておいたほうが良い年齢になってきました。そんなときに、パイプカットが縁というのも妙な話ですが、泌尿器専門で内科も診てくれる良い先生にめぐり合えたことは、僕にとって喜ばしい出逢いでもありました。自身の生殖器を中心とした疑問に、忌憚なく答えてくれる先生とめぐり合えたのですから。
 
 パイプカットをしたからといって、僕の生活にこれといった変化は生じませんでした。肉体的に不具合が生じたわけでもなく、それまで以上に遊興にふけったわけでもありません。いやむしろ、精神的には遊び難くなったという気すらしています。そして同時に、そういう自身の経験を通して、性を自分の目で確かめ学ぶ姿勢を身につけられたようにも思えます。
   
 誰かを喜ばせることが愛であるのなら、誰かが苦しまないように処置することもまた、愛なのかもしれません。そして何よりも、そうやってお互いにいたわりあうことこそが、僕は人間関係において大切なのだろうと思っています。避妊を考えるということは、そういう愛情に繋がるものなのだろうと……。
 
【了】



2004年12月25日(土) ちいさなみっつのクリスマス

 いまから五年前、まだヲトナごっこを開設する遥か以前のクリスマス時期に書いたものから、三篇を公開します。僕のなかでいつまでも消えることのない、ちいさなみっつのクリスマスです……

こちらをクリックしてご覧ください



2004年12月24日(金) ザ・パイプカット3 /手術の実際と術後経過

 両親から健康な体を授かったおかげか性格の賜物かはわかりませんが、ぼくは生来、手術というものを経験したことも入院経験もありませんでした。虚弱内臓の持ち主なので病院とは仲良しでしたけれど、まさかはじめての手術がパイプカットになろうとは……。
 
 
 通院は最低でも三回。初回は問診と手術の予約と血液検査、二回目は手術となり、三回目は術後精液の検査となります。初回の問診を終えたとき、先生が僕に承諾書を手渡しました。パイプカットもれっきとした手術ですし、殊に生殖機能を絶つという側面からも、夫婦揃っての署名をするようにとのお話でした。署名に際して、やはり妻は戸惑っていたようです。幾度も「いいの?本当にいいの?」と繰り返す横で、「さっさと書け」と苦笑いしたのを思い出します。
 
 手術は、左右睾丸の外側、脚の付け根に近いところを一センチほど切開し、そこから管を引っ張り出して切断します。切断した管は、それぞれに折り返して糸で縛り、切開部分を縫合して終了です。要する時間は正味二十分から三十分。術後二十分程度その場で安静にすれば、歩いて帰れるということですので、準備や術後のあれこれを入れても、およそ一時間程度ということになるでしょう。ちなみに、その日はとくに安静にする必要もなく(暴れるのはどうかと思いますが)、普通に社会生活を送れます。
 
 僕が手術を受けたのは、平日の診療時間外となる昼休みでした。内科と皮膚科も兼ねている診療所なので、診療時間にはさまざまな人たちが出入りします。手術は基本的に昼休みのみということでしたので、その辺の事情も配慮してのものだと思えました。さすがにお子様連れのお母さんが待合室にいる状況では、下半身丸出しで手術もやってられないでしょうから……。
 
 メスを使った手術ですから、当然のことながら麻酔を使います。局部麻酔になるわけですけど、「ちょっと痛いですよ、ごめんなさいね……」と言いつつ麻酔を注射器で打つときが、とにかく一番痛かったです。「ちょっと」どころではありませんでした。一ヶ所の切開に対して麻酔を二ヶ所。ほどなく麻酔が効いてきた頃合を見計らって、メスで切開するときには、もう痛みは感じません。何かやってるなという感覚はありましたけど。
 
 手術の最中というのは、手術ベッドに横になったお腹のあたりに小さなカーテンがありまして、いくら顔を覗かせようとしても、切った張ったをやってる場面は見られません。仕方なく天井をみつめなが思うのは、やはり「これでもう子どもは作れないんだなぁ」という類のことでしょうか。紳士ぶるわけでもないですけど、「これで遊び放題だなぁ」なんてことは、これっぽっちも考えませんでしたね。不埒ですけど不思議です。
 
 
 手術が終了すると、看護士さん(どういうわけか、ここには若くて可愛い看護士さんが揃ってました……余談ですけど)が周辺を消毒し、ガーゼでそれこそ局部を雁字搦めにして「このまま少し休んでいてくださいね」といいました。手持ち無沙汰なので、少し体を起こして下半身のほうを向いたとき、大量の血に染まったガーゼと床に飛び散った赤い血が視界に飛び込み、「本当に切開手術をしたんだ」という実感が沸いてきた覚えがあります。
 
 ほどなく先生が顔を出し、「五回目の精液をこれに入れてきて」と軟膏を入れる器のような円柱形のプラスチックケースをぼくに手渡してくれました。「五回目ですか?」というぼくに「そう、五回目」と応える先生。もちろん五回目とは、五回目に射精した精液のことです。性交しようがオナニーであろうが構わないのでしょうけど、器に入れるのだからオナニーが妥当でしょう。どうして五回目なのかは……いまだに謎です。
 
 抗生剤と鎮痛剤をもらい、費用の残額を払って、ぼくは駐車場へと歩いていきました。まがいなりにもメスを入れる手術をした数十分後に歩けるものかと当初は考えていましたけど、股間にぎこちなさは残るものの、ゆっくりと歩いて自動車までたどり着けたのですから、結果のわりには大げさな手術ではなかったということなのでしょうか。
 
 正味一時間強。長い人生のなかでは、まさにほんの一瞬にすぎない一時間。けれどその一時間の前と後とでは、ぼくの体は明らかに異なっている。目に映るものも、耳に入る音も、匂いも肌で感じる空気も、それまでと何ら変わらないはずなのに、運転席に座ったぼくの胸のなかには、それまでとは違う何かがゆっくりと浮遊していたような気がします。
 
 
 固定用ガーゼを外したのは翌日。はじめの二日三日は、椅子に座ってるときの脚の組み具合で少々股間が痛むことがありました。歩く際に違和感を覚えたのは、術後一週間くらいでしょうか。その後徐々に違和感も薄れてきましたけど、「放っておけば自然となくなるから」といわれた縫合糸が跡形もなく消えたのは、一ヶ月ほど経ってからのことでした。
 
 手術をしたらそれでお仕舞い、というわけにはいかないのがパイプカットです。確かに手術によって管は切断され、もう精子は製造されなくなったんですけど、それ以前に製造された精子が睾丸内に残っているからです。いわば残留精子。それを全て出し尽くしてしまわないことには、「パイプカットしたのに妊娠しちゃった」という事態にもなりかねません。
 
 「一生懸命頑張って」と笑顔で先生は言ってましたけど、はじめの一週間は違和感と多少の痛みで、ペニスに触れるなんてことは怖くて考えもしなかったし、さりとて出さねばならずけれどやる気にならずのらりくらり……という按配で、先生に言われた「五回目」を摂取するまでに、二週間以上の時間が経過してしまいました。
 
 そのサンプルを手に再び診察を受けると、その場で先生が顕微鏡で精子の状態を確認してくれました。しかし、「まだいるなぁ、これじゃまだ駄目だ」とあっさり判決は差し戻し。「もっと頑張って」という先生の言葉を背に、再度軟膏ケースを手に自宅へと戻りました。それから二週間後、つまりは手術から一ヵ月後に「これならどうだ」という気合充分の精液サンプルを持参したところ、「お、これなら大丈夫だ。もうぜんぜんない」というお墨付きをいただき、僕のパイプカット体験も大団円と相成ったわけです。
 
【つづく】


 < 過去  INDEX  未来 >


ヒロイ