最近、料理にハマっていまして、練習を終えた後には友人とビール片手に楽しく夕食を作っていたのですが、よくよく考えると・・・カロリーの高いものばっかり。 昨日はハンバーグだし、一昨日はエビグラタン。その前は唐揚げ。 なんて、お子様メニュー!! こんなんじゃ、肥満まっしぐらですわー。
それでも、今日はお昼、どうしても「ささや」に行きたくなっちゃいましてね。 一週間ぶりの外食! 美味しかった。
そこでチラッと耳に挟んだのですが、どうも来年度から、成田空港に「麻薬犬」ならぬ、「ハム犬」(呼称は定かではありません)というのが登場するとか。 つまり、ハムやサラミなどの肉類の持ち込みを取り締まるみたいです。犬が。 いままで、違法と知りつつも、こっそりとお土産にドイツのサラミを持って帰っていたのですが(ごめんなさーい!)、来年度からはそれが出来なくなるってことか。ワンちゃんが寄って来ちゃうんだな。 しかし、「ハム犬」って・・。 採用されるのは、常にお腹をすかせた犬たちだったりして。
「ささや」へ行く電車の窓から、元同居人の、現在の住居が見えるのです。 線路沿線に、友人や知り合いの家があるってのは、なんとなくいいもんですね。 通りがてらに、「なにしてんのかなー」と、ふっとその人に思いを寄せるわけです。でも、あっという間に通り過ぎてしまう。 なかなか、風流だよな。 まあ、線路沿線に実際住んでいる側は、騒音でたまったもんじゃないのかもしれないけれど。
とうとう10月ですねぇ。 25日からのコンクールに向けて、9月中にやり遂げたい目標を立てていました。 一、新曲二つ(ラベルの鏡より、蛾と道化師)を暗譜する事。 ニ、スクリャビンソナタ2番を今年5月の時点のレベルまで戻す事。(6~8月は弾いていなかったので)
一つ目に関しては、目標達成!・・とはまだ言えないなぁ。まだ、ちょっとあやしい所が数箇所。20日間かけて、まだ暗譜がしっかり出来ていないなんて、自分としては甘い甘い!!と反省。まあ、他にも練習すべき曲がたくさんあるのにもかかわらず2曲とも譜読みから始めたのだから、仕方ないとしてもだ。どちらにしろ、次の水曜か木曜の今学期初レッスンまでには完璧に仕上げなくては。
二つ目の目標は、イマイチよくわからない。 というのも、今年5月の自分の演奏が、どの程度のレベルだったのか、弾いているうちによくわからなくなってしまったからだ。 きっと、この夏で自分が成長した分、理想が高くなってしまったのだろう。 まあ、いい傾向だと自分では思っておこう。
全部で80分のプログラム。前回のValsesiaよりは多少ソロ課題は増えるが、その代わりにコンツェルトがない。 国際コンクールとしては比較的課題の規模が小さいので、きっと皆弾き込んでくることだろうと思う。 私もあと3週間ちょっと、頑張ろう。
アップライトピアノを入れるため、ベットや棚などを、もう一つの、ピアノのない方の部屋に大移動しました。 ベットの隣にピアノがあって、ピアノの下には洋服の入った引き出しがあって、そばには机があって・・という狭苦しい生活から脱出です。
よくよく考えてみると、このピアノのない方の部屋で寝るのはかれこれ2年半ぶり。 二部屋あるこの家に住み始めてから、一人で暮らしていたのは最初の数ヶ月だけで、それ以降は、ずっと女性との同居をしてきたわけです。 だから、相方のほうの部屋であった、このピアノのない部屋は、ずっと他人様のお部屋だったのですね。まあ、それでも、しょっちゅう出入りしていましたけど。
もう同居人は入れない、と決めてからも、なんとなく、「あっちの部屋はお客様用」という意識があったのですが。 でも、ベットを移動してしまうと、一気に、「私の部屋」ですわ。 「ああ、一番最初はこの部屋で寝てたんだよなぁ」なんて、妙な感傷というか、懐かしさに浸りながら、ポツポツと荷物を整理整頓しているところでございます。
しっかし、荷物多い。 こりゃ、完全帰国するとき、苦労するわ。 私、「捨てられない」性分なもので・・。
|