不思議っ茶の日記
DiaryINDEXpastwill


2003年07月31日(木) さくちゃん~夏休み状況1

息子が中学に入って~~クラブ活動をするようになった。
ソフトテニス部だ。

そのとき・・・・え!!
と、思ったのだ。さくちゃんは、中学では放課後のクラブはやっていない。
やった事がない。

アレは時間もないし~~へとへとになるし~大丈夫かいな~~と心配した。
やっぱり、ランニングなんか~~きついらしい。

くわえて炎天下だ。(なぜに卓球部にしなかった?)

そんなことしたこともない~~遊びといえば~テレビゲームぐらいの生活をしていた息子が~~~炎天下~スポーツをする。
心配のような~~頼もしいような~~~。


この夏~塾も夏期講習があるので、クラブ活動もそんなに出来ないよと言っていたが~~去年受験で~塾通いの毎日だった事を思い出した。

夏休みの朝~~お弁当を持って塾へ行く。
夕方帰ってくる。

レギュラーの講習があるときは~夕方から授業だ。
お弁当が二つ!!!
帰ってくるのは夜・・・・・・。
小学6年生なのに~よくがんばると感心した。

そのことを思い出し~~今年は夏期講習~キャンセルしようと決意。
息子に~思う存分クラブやっておいでといった。

案の定~~へとへとになって帰ってくる。

駅までの自転車を許してなかったので~~おかあさぁ~~~~~~んと、電話をかけてきて~駅まで迎えに来て~~と、いう。

娘は~「自力で帰って来い!!」と~~弟に厳しいが~
私は、なんだか~かわいそうで迎えに行ってしまう。
自転車を許したら~~雨に打たれてびしょびしょになって帰ってきた!!

・・・・・

自動車でお迎えの方が良かったかしら~~イエイエ~男のこだもの~
雨にぬれて~~ちぢむわけじゃあるまいに・・・と、考えを治した。
雨が多かった~7月~~練習も少なかったような気がする。

トーナメント戦も~負けが決まって~
いよいよ~3年生の引退のあと一年生のレギュラー入りになるが~


どうだろ???


それより~~読書感想文~~二つ!!!
本もぶ厚いし~~大丈夫か???

親の心配は無限大である。

一応私も~~その本を読んでおかなくては・・・・意味分かる?
そうなの・・・・子供の宿題は~私の宿題・・・(大爆)


2003年07月29日(火) さくちゃん~音楽の授業

「これは問題」という話に気がついた。

なんでもないといえばなんでもないのだけど~~

「お宅の小学校は音楽の先生って専科の先生いた?」と、

小学校の違う某夫人に聞かれた。
6年生の時でしょ・・・えーーーーと・・
そう考えてみれば、いなかった。
娘の時も~息子のときも。

音楽・・・

体育と同じで得意不得意がはっきりでる科目だ。

どう努力しても・・・下手は下手!!出来ないは出来ない!!

努力しなくても~上手は上手!!
出来るは出きる。

これが先生だったら・・・・・・

ある学年では担任の先生は、体育会系だったという。
音楽の専科の先生がいないため~
音楽もご自分で教える。

体育会系に偏見を持ってるわけじゃないが~~ピアノ弾けるの??

と聞くと~~

一年間~歌を歌えば~伴奏なし。
楽器といえばリコーダだけの授業だったという。

「他の楽器に挑戦もしないの???」
「無理無理~~!!」(--)

今音楽の授業がみなされているという話をどこかで~~聞いたような気がする。

学級崩壊やら~~イジメやら~~不登校やら~~子供たちを取り巻く厳しい環境のなかで~音楽による~心の授業~子供たち同志の~~結びつきの深さなど実現されやすいからだ。

音楽なんて嫌いだよ~~~
というお子さんもいる~~。

でも、みんなで心を通わして歌を歌うと~楽しいという事もわかっていると思う。

楽器の演奏も~~団結の気持ちよさなど~理解できると思うのだが。

専科の先生がいない・・・・・・
なんと不安なのか!

ステキなピアノを弾いて~~一緒に楽しく歌を歌ったり演奏したり!

某夫人は・・・「校長先生に・・・聞かなくては!!」
と、厳しい表情をされていました。


2003年07月28日(月) さくちゃん~主婦の知恵

30代後半から40代ぐらいかな?
と思うきれいなお姉さん~がいる。

未婚・・・・らしい・・・

お仕事は女性実業家。
サプリの販売などをやっているらしい。
今流行?のネットショップの経営者か??

その人とお話しをした後~ご近所さんと立ち話をした。
蚊にかまれるのにね・・・・(笑)

「彼女未婚でしょ?」
「お金持ちだね~~~」
「そうそう~~」
「結婚しない方が気楽でいいよね~~」
「そうそう~~」
「家のものを買うときはどう?ご主人にお伺い立てる?」
「立てる立てる!!」
「やっぱり~~~」
「うちもよ~~~」
「扇風機の2000円ぐらいだって~~買っていい?なんて
聞くよね。」
「そうそう~~」
「独身の方だったら~~そんなこと言わなくてもいいから~気楽よね。」
「うんうん~~」

ある奥様~「服など~そんな高いもの買えないしね~~買ったら主人の機嫌が悪くなるのよ~~
だから、値札を書き換えるのよ!!
バーゲン用に!!!
安かったのよぉ~~~っていって、納得してもらうの。」

「ふぅ~~~~~ん、納得~(全員)」

とにかく不況で懐具合も寂しいけど~いろんな知恵があるものです。

お給料前になると~安いスーパーに小銭を握り締めて~~計算しながら~
買い物をする~~ある奥様。
「あと~~1~2万円あったらなぁ~~~!!!と思うの」

うんうん納得!!同感!!

そこの国家公務員!!
定期券代のお手当て~~毎月もらっているんだって?

サラリーマンはね~~半年分定期の金額をきっちりもらうのよ。
定期をなくしたら??

自腹よ!!!

民間はきびしいんだ~~~!!
君らも民間に協力して不況を乗り越えようじゃないの!!!


2003年07月27日(日) さくちゃん~思うに阪神ファンはお祭り好き

阪神の優勝がほとんど決まっている。

だから~~なんだかマジック消しが目的の阪神のための試合をやっているのかとも思う。・・・ややこしい表現でした~~m(__)m

パリーグは接戦だから~~面白いが~
セリーグは・・・ちっとも
面白くない。

我が家の主人はトラふぁんである。

思い出せば18年前、阪神が優勝を決めたとき~大阪の町中は大変にぎわっていた。

阪神百貨店は優勝セールをするし~~
毎日~お祭り騒ぎだった。

あの道頓堀にダイブ~~ってのもこの時から始まっている。

「道頓堀 よくぞ飛び込む トラふぁん」なんて~~詠みましたが~

すごく汚い川だった。
今も~~汚いと思うけど。

「よくぞ」であり~「飛び込む」なのだ。

しかも酔って飛び込むから~~大丈夫なのだろうかと心配になった。

18年前の事だから~そのほかは、あまり覚えてないが~~。


ところが~その後~平成13年~~最下位になったにもかかわらず~~
「阪神優勝」のロゴが特許庁に商標登録されていたのが判明した。

千葉の松戸市の男性らしい。

前年度も最下位~~特許の許可が出た14年も最下位の阪神だというのに。
なぜ~~この人はこんな事を?

不思議に思うが~~強烈なトラふぁんなら~
考えそうな事だと思うよ。

だって、あの応援団のハッピ、知ってるよね。
あれ・・・・最初に応援団に採用したのは阪神のファンたちなんですよ。

で・・・あの、ジェット風船を飛ばすのは~~オリジナルは広島らしいのですが~~それを広めたのは阪神のファン~~。


やるね~阪神ファン~さすがお祭り好き!!
のりがいい!!


「巨人ファンはみんな~~真似ばっかり!!」と、主人に言われたけど~~気にしない。

ヤクルトの傘の応援は~~普及しないね~。やはりダサいのかな??


2003年07月26日(土) さくちゃん~ダイエット実践編①

では、上手な食べ方。
GI値~~調べて、60以下の食べ物を選んでくださいね。

詳しくはネットユーザーの方は「低インシュリンダイエット」で検索をして
参考HPを探してください。

低インシュリンダイエットのポイント。

はじめの一週間は~~超低糖分の食事になります。

ポイントその①
主食について。

パンは~ライ麦パンか~~全粒粉にしてね。

ご飯は~発芽玄米をつかって~1:1ぐらいで~~
いやなら~玄米と白米が1:2でもいいですが~~
そのご飯にしてくださいね。

野菜では~ジャガイモとうもろこしかぼちゃ以外は~
オッケー!

果物はパイナップル以外はオッケー。

おやつは~プリン、ゼリー、ポテチだけならオッケー。
食べすぎはダメ!!!
でもはじめの一週間はおやつ~~ちょっと我慢したほうがいいです。

ポイントその②
お砂糖は~ダイエットシュガーにしてね。

お料理にもコーヒーにも~~ダイエットシュガー。

お野菜をたんと食べてね。
お肉もいいよ~~魚もいいのよ~~
お寿司も~少しならいいのよ~~お酢が入ってるのが
いいらしい~~。

さくちゃんは、おやつは寒天を使って~~コーヒー寒天とか~
ミルク寒天とか~作ります。
手作りはいいね~~。
これで一週間です。

毎朝~~体重計に乗るのが楽しみになります。

ポイントその③
お水をたくさん取ること。

そうそう~~繊維質を多くとると~~ケトン体というのができるらしいので~一日にお茶や水を1~2リットルは取ってください。ジュースアルコールは~~除きます~~

腎臓保護です。出すものは出すのです!!!(笑)

低インシュリンは~外から砂糖や脂肪をを入れなかったら~動きによるエネルギーの消費を体内に蓄積している~糖分や脂肪分を使って燃やそうとするので~
体脂肪が減ります。
うれしいでしょ!!!

実は・・・・・ダイエット前は、体脂肪が32%もあったのです・・・恥ずかしい~~~

今は~22%!!
すごい威力でしょ。

体質的に受け付けたら~一気にやせるかも~~。
がんばってください。良かったら書き込みもしてくださいね。


2003年07月25日(金) さくちゃん~夏休みのストレス

7月も終わろうとするこの時期~~よくよくカレンダーを見ると~~

毎年思うことがある。


夏休みって・・・短い!!!



7月を過ぎると~~なぜ早く終わるのか~~~~。
これが不思議だ。


恒例の夏休みの宿題のことだが~~これが~~どうも大変らしい。

娘の学校の懇談会では、そのことに触れられて~先生は「多いですから」と、一言おっしゃった。

なにが多いのか~~娘から聞いてない。

かの女は、いつもそうなんだ。

勉強の事は親に介入のすきを与えると~とことんうるさいと~
思っている。

あれはどうした?
これはどうした??と、いちいち~チェックされるのが
いやなんだろう。


そうか・・・『多い』のか・・・と、納得した。



息子の方は~まだそんな知恵が回らず~~私に夏休みの宿題の一部始終をみられている。

母の一言・・・・『多い』!!やはり・・・

英語~~~~テキスト一冊。
数学~~~テキスト一冊。
理科~~実験レポート。
音楽~~音楽鑑賞の感想をレポート。
社会~~自分の選んだ国について~~各方面からのレポート。


なのに~~あんたはなにをしてる???


ゲームしてる場合かよ~~~!!


このところ、クラブは公式戦があって~練習に行ってないので
宿題の時間はあるはず。



しかし・・・・・


余った時間~~ゲームをしている!!

・・・・・ゲンメツ・・・・


くわえて夏休みだからという~~さくちゃんの~~悩みを一言。

二人とも私のPCでネットするな。


娘はドリーム小説~~~~~~。
(アダルト関係は~セキュリティで保護されている)


息子はヤフーのゲーム!


とんでもないやつらだ~~~~~!!
さくちゃんのネットの時間がない!!
どうしてくれる!!


ああ~~~~ストレスだぁ~~!!!
夏のストレスは~~厳しいねぇ~~。


2003年07月24日(木) さくちゃん~くるっと回って「スルット関西」

スルット関西~~~これは、電車のカードになった回数券である。
関西一円~~JR以外の路線はたいてい乗れるらしい。

うちの子供たちが、電車通学に定期券を使うようになってはじめての~
夏休み。

たまに学校へ行くだけなので~~定期券は使わないから買わないけど~~
でも~いちいちお金で切符を買って~~というと~~
これまた~面倒くさい。

というので、スルット関西を買った。

テレカのようなものだ。

京都だと京都市交通局が出しているのが~都カード。
娘が乗る阪急が出しているのが~~ラガールカード。

このラガールが京都の地下鉄にのれないのでは?と、私とけんけんがくがくの議論をした。

私は「乗れる!!」
娘は「乗れない!!」
理由は、私は確認したからだ。ラガールというのは阪急独自の愛称で~
もともとスルット関西のことだ!!

「阪急だけしか乗れんで~どうする~~。
商売にならんのでは!」と、私の意見。

娘は~~「だって友達がラガールと京トラフィカの二枚持ってて~
阪急用と、市バス用っていうから~~~~~。」

「間違ってる~その子は!!」
「なんで~違うと~言い切れるの??」

この年頃はなんでしょうね~~親より友人のほうを当てにするのでしょうかね~~~~~寂しいです~~~

それで娘を連れて~~近鉄の切符売り場へ行った。(近いもので・・)

「スルット関西は~~阪急も地下鉄も市バスも使えますね?」
と聞くと~~駅員さんは~関西の私鉄の大半を並べ立て~~おまけに

「大阪の市バスも地下鉄も~~京都の市バスも地下鉄も~~
ぜ~~~~~~んぶ~~JR以外は乗れます。」
と説明してくれた。

そこは~ここで買ったスルット関西は~~阪急も使えるということで~~彼女は納得した。

この「スルット関西」~~「くるっと関西」と呼んでしまって~間違いを正されても~なかなか訂正が出来ないでいた。

テレカ同様~~~使用済みはボランティアで~~切手同様~~
いろんな福祉に使われるということだ。

さくちゃんも~~スルット関西を一枚かって大阪へ行った。
関西は私鉄が中心なのである。
なかなか便利である~~~。

残りが80円とかになると、券売機でカードを入れて~~残り現金を投入して~~普通に切符が買える。
それでチャラである。

関西へお越しのさいは~いかがですか。
私鉄の~~切符売り場の自販機で~~スルット関西が買えます~~~記念になりますよ。

コレクションしてもいいかも~~~~。(*^_^*)


2003年07月22日(火) さくちゃん~ダイエットにおける一考察

去年の誕生日から低インシュリンダイエットを実行した。
理由は、某健康雑誌での体験に興味を持ってもしかしたらできるかもと思ったからだ。

まず・・・・
簡単であること。
やせるデータが短期間で、それなりの減量があること。
やせても、リバウンドしない事。
やせて、健康になること。

が、注目点である。

簡単である事。

これは、GI値が低い事で食材を選ぶということは~そんなに簡単じゃ
なかったけど、学生時代の経験があった。

そのころ、低インシュリンなんて聞いたことがなかったが~~
まず、ご飯をあまり食べないさくちゃんだった。

主食ってない。

あるとすれば、レタスだった。

・・・・・ピーターラビットみたいかな???

野菜の油いためで低塩をこころがけ~~野菜、果物を少々と、お肉類少々で
結構~~満腹状態だった。

ダイエットの必要がないくらい~やせていた頃だった。

それを思い出して、イメージしたらいいのだと、結論した。

・・・簡単だ。

ご飯は、そのままたける発芽玄米というものを買った。
パンは、ライ麦パンか、全粒粉パンを買った。

麺類はうどん~そーめんをさけて~~そば、ラーメンにした。

スパゲティもオーケー。

体験に書かれているデータをみると、一ヶ月で1~2キロ減とある。

砂糖は取らない~~かわりにオリゴ糖とか、シュガーカットを使うのである。
水分は2㍑を目標に~~揚げ物も多少控えた方がいいらしい。

さくちゃん的には~~充分イメージできたので即効取り組んだ。
これは、実に、画期的というか~~~
一日目からすぐに効果が出た。

やく~~2~300グラム~~減るのだ。
これが、徐々に毎日~~減るのがわかって~~そうなると、自信が出来る。
それが、どんどん、毎日減るのだ。

一ヶ月で、はけなかったジーパンが入った~~~~。
それも、2~3ヶ月で、だぼだぼになった。

手ごたえがあれば、ダイエットに弾みがつく。
この手ごたえが大事なんだと思う。

今は10キロ減量した後なので~次なるダイエット対策を考えている。

つまり、これだけでは長期にわたっては無理なのである。
ダイエットサプリメントはものによりけりで~~高価なものだと続かない。

安く、自然である事~~これがダイエットの極意だ。(おおげさかな)

だったら基本形はよく食べて~~よく寝て~~よく働いて~~
食べた分~~しっかり出す事!!!
これに尽きるのでは?

甘い誘惑は避けるべしだが~~それがストレスになると~つらくなるので~
たまには、一日に少々なら~アンパンも~~ケーキも~~いいと思うよ。
さくちゃんはそう思っている。


2003年07月21日(月) さくちゃん~パールにあこがれ!

桜色~~と思っていたのは何年前?

コンビニへ行っても~~アウトレットに行っても~~
マニキュアの色の多さにびっくりします。

ネイルアートというのが流行ったのは知ってるけど。
夏・・・・・
指も・・・目立つので~~めったにしない指輪なんぞやったりしますが。
マニキュア塗ってみようかと・・・よせばいいのに~~



さて、さくちゃんは、お化粧関係はかなりおくて。

高校卒業時に某有名化粧品のチームがお化粧の講習に学校へきたりした。
そのとき~~ちょうど受験だったので~~参加は出来ず。

しかし、受験がなかったら参加したかといえば分からない。
母なんぞは、私がきっちりお化粧するものと思ってたらしく~~
アレもこれも~とそろえてくれたが~~気持ち悪イ!!というのが
お化粧をつけた感想だった。


何でこんなクサイ~~暑苦しいものを塗るのだろうか。


ぶっちゃけた話・・・・・すっぴんに自信があったのだ。
その自信の根拠は「ない」・・・が。


ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん



4回生ぐらいでやっと、ファンデーションというものを塗る事にした。
後輩がうるさかったのが理由だ。
「せんぱぁ~~~~~い。お化粧はぁ~~女の~楽しみ・・・」
「え?楽しみ??」
「ちがったぁ~~~~~たしなみ・・・(笑)」

ってんで~~少しは塗ることになった。

これがオーエルになったらとたんに~~オヤジたちがうるさくなった。

「○○さん~~かべぬりせぇへんの?」

壁塗り???
何で~~左官せなあかんの???うちは工務店か????

と、しばらくは「壁塗り」の意味がわかってなかった。
オヤジ語は理解不明のさくちゃん。

私の、一年先輩たちは~~すごく~~化粧フリークで~~すごく~~
塗っている!!

いちど、すっぴんのお顔を拝みたいと思うばかりであった。



絶対別人だって!(断言)




ともちゃんと~呼んでいた彼女は、朝のメークに30分はかけるという。
これぞ女の生きる道といわんばかりに、塗りたくって~~ヘアスタイルも
ばっちり~~決めて~~会社に現れる。


たまに・・・・


それが・・・間に合わないと見えて・・・・・・・・・・・

マニュキュアを仕事の合間に塗っていたりする。

給湯室で・・・・・・・

ほぉ~~~~大変なんだぁ~~と、みてる。

あれは、乾くのが時間がかかるらしく~~ネイル用のドライヤーもあるのだろうけど~~会社にはない!

彼女はどうするのかといえば、ふう~~ふぅ~~と、息を吹きかけたり
窓から手を出して~風に当てたり・・・

きれいにカットした爪がちょっと、色っぽかったりする。

色は、桜色だの、季節によって違うが~~色の白いともちゃんには
どんな色も似合うなぁ~~~と、思ったね。

今もおしゃれなともちゃんだ。

で、さくちゃん~~なにを血迷ったか~~マニュキュアをすることにした。

夏だもの~~指が目立つもの~~(笑)

でも~~~きれいに塗れない!!!
おまけに~そんなにすっきりと長い指ではない!(悔しい)

涼しげな~~サーファーが似合いそうな~~パールの白。

・・・・似合わない・・・・(涙)


かわいい~~桜色・・・・・


パールが入ってるのは、指の長い人用だとやっとわかった!!!


そうか・・・・・・
残念・・・・・・・・


透明が無難でよかったのね。

でも~~
パール・・・・・・・・・・ちょっとあこがれたのに・・・・



リムーバで~~思いっきり~~取ってしまったよ。

また塗るかって????

未定です!!!!
はい!!!!(^_^;)


2003年07月20日(日) さくちゃん~不思議っ茶の怪談

夏だね~~稲川淳二さんの怪談の出番だわ~~~。

鉢植えをいっぱい置いてある玄関先に
雨が降ったら雨水を受けるバケツをおいてるのよ。

晴れてたら~~そのバケツの水をひしゃくでくんで~お水をやるのよ。

節約してるでしょ~~(*^_^*)

ところが~~その中に~枯葉が浮かんでて~~
なんでしょうね~~と、よくみたら


すずめの死体だったってこと・・・


以前書いたと思う。



ぎょ!!!!



となって~~青ざめた事は~~そうなんだけど~~

気持ち悪くて~~~。

原因はなんだろうと思ったのだけど~~
そのすずめ~運の悪いことに~急に怪我でもして、おちたのかも?
なんて~~結論を出したのよ。


話し変わって昨日の夜・・・・・・
娘と二人でテレビを見てたら~~

ミケが帰ってきて~~網戸を開けようとし
て・・・

実はあけずにどこかに行ったのよ。


アレ?ミケ??


と、娘が戸を開けたけど~~入って来ないのよね。


・・・・・・・・


こんな夜に、すずめの声がするのよ。


・・・・・チ・・チチチ~~~


ついでに

羽がばたばたする音もするのよ~~


バタバタバタバタ~~
チチチチチチチチチ~~バタバタバタ

・・・・・



ミケがすずめを取ってきたんだ!!
それと今遊んでいるんだ!!

やっと気がついたのよね~~~。

バタバタバタ~~
暗闇に猫がすずめを取って遊んでいるわけ・・・・
すずめはそれを必死で抵抗して~~逃げようとしてるわけなのよ。


ああ~~~~~
かわいそう~~

でも、これは猫の生きがいなんだわ~~
やめさせるわけにないかないのよね。


娘と二人で~~すずめさんに~~
すんません~~と、手を合わせたわよ。


暗闇の中・・・・

いつまでもつづく~~猫とすずめの格闘する音・・・・・
チチチチチチ~~!!
バタバタバタバタ~~!!


しばらく~~して静かになったのだけど。
主人が~~、「ミケはどうした?
屋根の上で、満足そうに~~したなめづりしてたぞ!!」

「すずめをハンティングしたのよ~~」

「納得!!」

獲物は持って帰らなかった~~よかったこと。
もしもって帰ったら~~えぐいすずめの死体をみてほめてやらねばならない。

翌朝~~洗濯物を干そうと~庭に出た目先の前にある~~いけの中・・・・

枯葉かしら??

いいえアレは・・・・・・

アレは~~~すずめの死体!!!



うつぶせのまま~~ぷかりと浮いていた。

鯉がくるくると泳いでいる、その波にあわせて~~

くるくると~~動いていた。


・・・・・


しっかりさくちゃんは~~気分が悪くなった。



ンゲッ・・・・・!!!



ミケは満足そうに~のびのびと~朝寝坊をしていた。


2003年07月19日(土) さくちゃん~ちょっと困った人

カサブランカ・・・・
白くて大きなユリだ。

これがすごく~~優雅でいい香りの花なのだ。
玄関に一本飾ってるけど~~そこいらの香りのグッズより~~いいにおいをしている。

このカサブランカ~~ご近所の奥さんがくれたものだ。

毎年~~種から植えて大きくしている。
そのカサブランカを持ってきてくれた。

話が変わるが~うちにはゴムの木が何鉢がある。
どれもこれも~~最初一本しかなかったものを~~さくちゃんが~
増やしたのだ。

本を見て~~増やし方を勉強して~~

土を買ってきて~~
肥料を買ってきて~~
植木鉢を買ってきて~~
いろいろ~~用意をして~~


ふるい株を抜いて~水苔を土の上に敷き詰めて~~
肥料も完璧に与えて・・・・・・


葉っぱが落ちてつんつる天になったら~~枝を細かく切って~挿し木にしたり
鉢が小さくなったら~大きいのに植え替えたり。
夏の間~~お手入れをきちんとする。
こうして、ゴムの木は冬の間~~青々と元気に越冬できるのだ。


梅雨になって~~姿が汚くなった分~また植え替えをする。

その繰り返しの作業をしている。

花を作るのも~~そうして手をかけた分~~きれいな花が咲いて~~
なんともうれしいものなんだろうと思う。


この奥さんには、以前までゴムの木を2鉢差し上げた。


2鉢とも~~



かれてしまったらしい・・・・・・・!!!!



なんでやの?
と思うけど、これも相性かも・・・・と、感じたりする。


今年も来る人来る人~~玄関先に並べてあるゴムの木を見ては~~

きれいね~~
すごいね~~
見事ね~~

とほめてくださる。


そのゴムの木の一鉢を・・・・悪いわね~~今度こそ~~がんばって
大きくするからと~~


もって帰った・・・・・


ああ~~3度目!!!



カサブランカの一本とは違うけど~~

花が得意ってことは、観葉植物は苦手ってことかしら?

そう思ったりする。


3度目の正直・・・・・・


あると思う?????(^_^;)


2003年07月18日(金) さくちゃん~思い出は夏休みに作られる

子供を育てる上で、大切な事はいろいろある。

今さくちゃんが足りないと思うのは~~経験。

子供がどれほどの事を経験してきたか。
夏休み、家族とのふれあいやら~~自然との観察やら~
そんなこともしてこなかったわけじゃないけど、

どことなく~~子供たちに何かが足りないと思うのは~~
なぜだ???

特に、テレビやら~~PCやらに~~趣味が傾いて~
そればかりというのは、やはり心の発達上~おかしい。

そんなこんなで主人に~~育児に対する冒険が足りなかったと
話をした。

例えば~~キャンプを経験した事がない。

大自然の中で、力をあわせて~~飯ごう炊さん~~なんて~~
やったことがない。
そういうと、主人は自分だって~何も子供のころしてもらってないよという。

時代が違うのだ。

明らかに~~違うのだ。

小さい子供に~~昔~~アトピーなんてあったかな。
あっても、ごくごく少ない数だったと思う。

今~~「あおばな」をたらした~~腕白小僧っているかな?
居ないね~~~~。(~_~;)


それを時代が違うというのだ。


確かに主人は少しだけ~勉強しただけで~高校入試を突破したかもしれない。

今ほど~~高校進学がアタリマエじゃないし~~塾が浸透しているわけでもない時代だ。

それと今と同じレベルで比べるのはおかしい。

今の子供たちは~~幼くして~~口はまわる子供が多いし~~
小さいときから~スポーツのお稽古をやっているし~~
それ以上に~~いろんなお稽古をやっている。

決して、どこそこの、いいとこの子でもないのだ。
普通のアタリマエの子供たちなのだ。

そんな話をしていて~~ふと、夏休みだな~~~~~
子供たちとどこかへいこうか~~と思った。


2003年07月17日(木) さくちゃん~子供の事件

またまた~~12歳の・・・・・
何で小学生が友達どうしで渋谷へ行くかなぁ~~~~

お小遣いもらったからまた~~行きたいと思ったのね~~~
それも一万円も!!

さくちゃんも行きたいぞ~~(ジョウダン)

これは未遂だったけど~児童買春の犯罪組織でしょ。
それも、小学生の女の子対象にバイトしないかって言う
チラシまで配ってるのね。

ビックリ!

大人って情けないと思った。

まだまだ~12歳児は~自分の女性の部分ができあがってないから~
無防備になる年齢だけど、その趣味のある人から見れば~
充分~欲望の対象になるのでしょう。


しかしなぜに~この犯人は自殺をしたのか分からないけど、親は
自分の子供がなにをしに~~どこへ行くのか~
把握する必要があるということですね。

把握できなけりゃ~~~~禁止するのよ。

さくちゃんちの娘は~~高校一年生です。
この女子たちよりずっと大きな子です。

が・・・・・

祇園祭~~京都であったけど~夜の宵山~~~~行かせなかった。
友達からメールで誘われたらしいんだけどね~~~

夜はダメ!!
友達同士なんてとんでもない!!

と、禁止しました。

すると、昼間だったら~~行っていい?と聞かれたので~
このお祭りという雰囲気の四条へ昼間でも~~
ダメ!!と禁止しました。

さくちゃんの祭りに行ったけどね~案の定~~あまり、若い子達だけのグループって~~見た感じよくないなぁ~~~~~って思ったわ。

おばさんって?

うるさいおばさんで、結構ですわ~~おホホホホホホ~~!!(●^o^●)


2003年07月16日(水) さくちゃん~日本の夏を味わう

昨日に引き続いて~~祇園祭の宵山に行ってきました。
今年は珍しく涼しくて~すごしやすいお祭りです。

いつもならとても暑くて~~カキ氷がすごく美味しいんだけど~~~

今年は~かき氷を欲しいとも思わないのよ。

あれはさらさらの~~ふんわりとしたカキ氷が美味しいね~~~~~。

ただ、細かく粉砕しただけの氷をかき氷というなかれ!!
それはただの~~フラッペだ!!

長刀鉾を除いて~~全部見ましたぞ!!

足が・・・・
筋肉痛!!

人も多くて~~すごい!

ニュースでは午後9時現在~~43万人と発表していた。

そのうちの二人が私と主人です~~((o(>▽<)o)) きゃははっ♪

歩いていると~~
ずら~~~~~っと、黒塗りのタクシーがならんで~~

芸子さんやら舞妓さん~~お茶屋の女将~~などきれいどころのお姉さん方を引き連れた~~懐具合の豊かそうな~~おっさんが~これまた~部下をも引き連れて~~
にぎやかに~繰り出していた。

さくちゃん~~興味津々!!

ほぉ~~~~~
あれが、祇園で遊ぶお金もちって人種か!!

芸子さんの着物はたしかに~~夏物で~~
呂のようだ!

でも舞妓さんは~~イマイチ分からん!
いつもの~~重たそうな着物なんかな?
と、まじまじと見ていたら~~主人が
「これこれ!!」と、私を引っ張って~反対方向へ連れて行ってしまった。

もう!!

「せっかく観察してたのにぃ!!」
と怒ると~~「それは下品てやつだから~まじまじとみるのはやめなさい。」

なんていわれてしまった。

四条のほうは、人出が多いけど~少しろうじに入ると~~小さな鉾や、山の町内は夏祭りの優雅な風情が楽しめる。

屋台見物だけはもったいない。

昔からの古い町並みに~~提灯の明かりがともって~~コンチキチンのお囃子と
子供たちの粽を売るかわいい声が~~
町内に響いている。

ああ~~~ノスタルジー、日本の夏~~!!


2003年07月15日(火) さくちゃん~ガス爆発とんでもない!

そういえば~~台所のガスレンジの話~~
その後を話していませんでした~m(__)m

ガスくさいのでガスの点検をしてもらったら~~

4つのコンロのうち一個がガス漏れと
診断されて~~使用停止になりましたね。

そのご、買ったお店から係りの人が来て~
また、ガス漏れの様子を点検されました。

そのときは、4つのうち三つがガス漏れといわれました。

・・・・どっちでもいいわ~~~
三つだろうとひとつだろうと~~(ーー゛)

結局、使用停止なんだし~~!!

修理をするより、新品を購入するほうがいいそうな!!

実際このお店で~ビルトインコンロのシステムキッチンを買った方々~~
この2~3年間につぎつぎと、入れ替えの工事をされているといいました。
もう~~作ってから15年は経っています。うちは~17年~!!

修理も大変だし~部品も手に入りにくい~外国製品より~国産のコンロを入れて欲しいという人が多いそうです。

わたしも、そう思って~国産を注文しました。
コンロは4つか三つかと、迷いました。

が~~4つ同時に使うこともありませんので~~3つにしました。

それとガスの魚焼きのオーブンもついています。

お値段は~~結構安かったです。
扱いも簡単にできて、お手入れもやりやすくなりました。

やはり、国産はいいものがあると思ったわけです。

あのままだと、ガス爆発~いつしてもいいような状態だったそうです。

・・・・・・・ぞぉ~~~~~~~~!!!!!!!!

恐い!!

皆さん~~ガス器具は~~安全確認~~常にしましょうね~~。

我が家は今~注目のIH電気コンロは~~
あこがれましたが~~
次に持ち越しましたぁ~~~~


2003年07月13日(日) さくちゃん~何処も進学の悩みか~~

「久しぶり!!
どうしてた??」
と、電話で忙しい時間~友人に電話をした。
たしか、下のお子さん~~中学生だったっけ?と聞くと
案の定~~「中三なのよ~~~」という。
(なにが案の丈やら)
「受験ね~~公立受けるの?」
と聞くと~~娘さんは、身長173センチ。
バレーボールをやっていて、これがすごいアタッカーらしい。
この地域の選抜チームのメンバーという。

よって、高校も私学のバレーボールの選手で入れる学校へ行けれるらしい。

「そうか~~じゃ、楽なのね~~(笑)」
というと~~さにあらず。
「私も娘も選手は続ける気はないのよ~~
高校へは普通に入りたいのよ!!
しかも、公立に!!」

・・・・・・

スポーツオンチのわたしは、よくわからなかったが、中学の先生は、娘さんはゆくゆくは、私学の選手枠で高校へ入ったらいいから、引退もしないで、勉強もしないでこのまま夏休みの~~バレー部の合宿に行くべし!とおっしゃっているという。

子供に選択の自由はないの?と思った。
どうもないらしい~~~~~~。

校長先生も、バレーでがんばってくださいというし、担任もバレー部の副顧問だし~~顧問の先生は学年主任だし~~

いっせいに「受験勉強しなくても大丈夫!!」
と、声をそろえて~~いうし。

彼女たち親子の、高校へ入ったらバレーボールは楽しみでやりたいという希望は~~
聞いてもらえない。

この調子で高校へ入ったら~~バレーボール漬けの三年間~~それが過ぎたら~~
エレベーター式の短大か大学へ進学して~~またまたバレーボール漬けになるという。

女子バレーの平均身長は175センチ。

娘さんは少し低いほうだ。

なのに、このさわぎようは~~~将来を期待したような~~いいえ~~高校との選手のやりとりの、取引が成立しているかのような~~へんな話である。

「がんばれ!!
自分の希望をきちんと話して~~この夏は受験勉強にいそしむのよ!!」

「わかった~ありがとう!!」

スポーツ枠~~欲しい人にあげたらいいのにね。

もうすぐ夏休みだ。


2003年07月12日(土) さくちゃん~先をなくした二人の子供

日記のRefereをみて~びっくりした。
長崎の4歳児の駿君殺人事件の検索がすごく多い。

あれからの少年の弁護士の会見をみて~私の気持ち的には暗くなる。

「かわいい子ですよ。
小さな子供がなつきそうな~~。」

ふてくされた様子もないらしい。
落ち込んだ様子もないらしい。
賢そうな、はきはきとした子供というイメージだ。

が、あの~~駐車場の突き落とした事に話が及ぶと~~
混乱して説明ができないでいる・・という様子。


誰が悪いというわけじゃない。


学校でも家庭でもない。


なぜか、どこにでも居る男の子と思う。
親友も居る。
勉学も出来る、普通の男の子だ。


なのに、なぜ夜の7時~9時に出かけるのだろうか。
この部分は普通ではないのだ。

この殺人に計画性がなかった。
としたら・・・それ以前あった類似事件が彼の犯行とするならば、彼は類似事件で準備運動をしたといってもいい・・・

だから~~いつでも殺人を犯す用意はあったのだ。

「先がなくなった」のは、駿君ばかりではない。君もそうだろう?
でもまだ、生きてる今の状態を、どう乗り越えていくか~~~

それがこれからの君の生き方だ。

あどけない殺人者の君を
心無いマスコミが食い散らかすような事が起こらないように~~

お父さん、お母さん~~
学校や近所の方々
それから、これから君にかかわろうとする人たち
みんなが~~守ってくれるように

私はそれを願っている。


2003年07月11日(金) さくちゃん~人権はいづこへ~~~?

鴻池大臣の「市中引き回し」と「打ち首」の発言について。

不愉快なことばを使ったものだと、反発を感じる。

勧善懲悪だなんて言っても時代背景を考えて欲しい。
庶民に人権がなかった江戸時代の犯罪者への刑罰のことばをそのまま、大臣の立場の人が使うと~~しゃれにもならない。
不愉快そのものだ。

江戸時代というのは、ある意味時代劇なんかで楽しく明るく人情味のある・・・など、そんなイメージで語られている。


しかし、そうだろうか。


江戸では、たしかに庶民の文化が華々しく膨らんでいく時期もあったそうな。

一方では大半の地方は、年貢の取立て~~厳しい身分制度などがあって、
特に、カッコイイと思っているのかあの、武士の刀というものは、殺人の道具だ。

あれを、常に持ち歩いていて~~すこしでも庶民に落ち度があれば「切り捨てゴメン」なんていって、人を殺す特権階級が闊歩したわけだ。

「必殺仕事人」というドラマがあったが、あれは権力にいじめられて不遇の死を遂げた庶民の代わりにあだ討ちをひそかにするというのが主旨だ。

あの、いじめられてかわいそうで~~なんとも出来ないというのがあの時代の庶民のほとんどの人生だと言っても過言ではない。
その庶民を救うのが仕事人だったというのだが。

水戸黄門もそれに近いものがあって、いじめられている庶民の味方の黄門様といわれている。
が、たまたま黄門様にめぐり合えて~~味方になってもらった人はいいよ!!ほとんどが、であうことなく~~ああして、いじめられて~
恨んだりあきらめたりしながら~~人生を送るわけだ。

つまり、武士でなければ人にあらずと言ってた時代だ。

「市中引き回し」に「打ち首」なんて~~特権階級の発想した刑罰である限り~~大臣の立場の鴻池氏が発言すると~日本という国は文化の水準も低く
なんと野蛮な国だろうかと、思われてもおかしくない。

勧善懲悪は現代的にはもっと違うのでは?
第一、法治国家である今の時代と江戸時代が全然違うのは誰もわかることだ。


時代錯誤である。


しかし、彼の言う「勧善懲悪」というのはある意味~~~~支持されているらしい。


衆議院の解散がささやかれる今、国会議員の失言暴言が目立つが~~


だからこそ、本音を言ってアピールしてまえ~~!!という、魂胆、または選挙作戦だろうか!!


クチだけの議員って昔から~~いたよなぁ~~~~~~~~
有言無実行~~~~~~これは議員の代名詞だったよな~~~~


2003年07月09日(水) さくちゃん~こんな理不尽なこと!(怒)

7月1日に長崎の4歳児~~種元駿君が何者かに殺されて一週間。
毎日の報道で~あの神戸連続児童殺傷事件を思い出した。

小動物虐待~と、無差別に子供を襲った事件。

今回も未成年と思ってはいたが~~まさかの12歳だった。
刑事責任が問えないのだ!!

イギリスでも低年齢の殺人事件はあったから~小さい子だからあまりな事件は起すまいという大人の推測は~~金輪際当てはまらない。

年齢と事件は関係ないと、思った。

だったら少年法はどうなる?

厚生させるのが目的の少年法ではあるが~~あのサカキバラが厚生できるのか?

無理だろうと考える。

今回のこの子供がきちんと罪を清算できるか?
おそらく、無理だ!

そういう、根本的に残酷な人種がいても不思議ではない。

世の中には、普通ではない普通の人間が多い。
普通そんな考え方はしないと思われるような~残酷な事を平気でする人間は必ず~いる。

精神のどこかが壊れているのだ。

社会が教育力を失って、そんな人間が目立ってきたという事なのだと思う。


沖縄のリンチ殺人をした中学生。
彼らも~~改めて反省はしているらしいが、反省してどうなる?


反省して殺された子供が帰ってくるものなら~~反省する値打ちもある。


一生を殺人者として生きる覚悟がどれほどできているのだろうか。


謝るぐらいなら最初からするな!
後悔するなら~~最初からするな!
ゴメンで済むなら、ケーサツは、いらへん!!


・・簡単に言えばそういうことだ。


2003年07月08日(火) さくちゃん~修理代はお安く~~

なに?
臭い・・・・。

玄関を入って~ガスのにおいがした。
おかしいなぁ~~~~~。

コンロ使ってるのかな?
誰も使ってない!!

なんとなく~~におうんだけど。

そんなこんなで~~お昼も作って食べたけど~夕方息子が帰ってきたとたん~~

ガスくさ!!

といった。

主人も娘も~~気がつかない。
鼻が詰まってるのかなぁ(笑)

やっぱり!と思って~ガス漏れに電話した。

やってきたガス漏れの検査官の方が~~いろいろ調べてくれて~やはり、台所のコンロだった。ガス漏れです。修理できるまで使用禁止です!!

ビルトインタイプで、メーカーは某ドイツの製品。

買ったお店の名前も忘れていて~~なんだっけ??

ふといすに座ったとたん、思い出した!!
「ア○タス!」

電話をかけて~修理はんを呼ぶ事にした。
いつ来るのか分からないけど~~それまでの台所をどうするか??

早速ガスのお店に行って~~すったもんだのいろいろのすえ~~ひとくちコンロをとりあえず~~買って~~それでしのぐ事にした。

お安くすめばいいけど~~~~
どうなるのかなぁ~~~~~~

今晩の夕飯は、子供たちはモスバーガー!
(笑)

主人と私は~~ひとくちコンロを使いまくり~~いつもどおりの食卓が実現した!

やれば・・・・

できる!!!(笑)
あはっはっはっはぁーーー!!


2003年07月07日(月) さくちゃん~暦の不思議

七夕なのに~~お天気が悪いね~~ってつい、いってしまった。

そうそう・・・・

主人は暦と文学の関係について~~演説をするのが好きである。

暦は太陽暦だが、これを使用し始めたのは~~明治維新から。
それまでは太陰暦で約~~一ヶ月ほど違うらしい。

例えば、3月3日の桃の節句。
本当に3月にももが咲くと思ってますか?
答えはノーである。

桃は、4月ごろ咲く。
その頃が桃の節句で~~昔の人は雛人形に添えて~桃を飾ったという。

七夕は仙台あたりでは8月にする。
旧暦の7月は新暦の8月にあたるからだ。

この時期は雨も降らず~夜空の星がとてもきれいである。

それに引き換え、今は梅雨!!!
星空どころではない!!

さくちゃんは、子供のころ~~旧暦でひな祭りもやったし~~七夕もやった!

今思えば~~とても、理にかなっている。

さて、もうすぐ祇園祭である。
これは旧暦では6月だったらしい。
ところが、太陽暦になった時、祇園祭を7月にした。

梅雨が終わって、夏に入るとき一切の疫病を払って~~元気に夏を乗り越えられるように~~それと実りの秋を豊かに迎えられるように~災害から町や人を守って欲しいと祈る祭りでもある。

6月そのままだったら、太陽暦では梅雨真っ只中で~~ちょっと違うのだ。
京の町衆の賢さだろうか。

祇園ばやしのコンチキチンが聞こえると~~
京都は、梅雨が明けて~~本格的な夏になる。


2003年07月05日(土) さくちゃん~こんな事件は早期検挙を!

この間から~~へんな事件と思っていたのはあの~~長崎の4歳の駿君が殺された事件。

猟奇的と思ったけど~手馴れている・・・。
すぐ殺しているので恨みとか~~営利目的ではない。

マニア???
って思ったら~~どうも、変質者のようだ。

その前に~犬が屋上から投げられて怪我をしていたという。

あの、神戸の児童殺傷事件と思い出した。
そう・・・サカキバラセイトだ。

彼もまた~~小動物の虐待から犯罪に入っている。

動物から子供へ~対象を移したのだ。

恨みでもない、営利目的でもない。

ただの、マニアだ。

たった4年で命をたたれた駿君は、殺される時何を思っただろうか?
恐かったでしょう~~
痛かったでしょう~~
悲しかったでしょう。

お父さん、お母さんに~助けてもらいたかったでしょう。

水と安全はただという、日本の神話は・・
本当に、昔話になってしまった。

水が~~~お金を出して買うものになって~~それから、安全も保障されなくなっている。

訪問者が知人だからといって、安心は出来ない時代になった。

複雑でむごい事件が多い反面~検挙率が落ちている。
警察はもっと、事件解決へ努力すべきだといいたい。

警察という所はかなり、お役所的で権力志向が強くて~その体質から変えないと~時代についていけないのでは??


2003年07月04日(金) さくちゃん~~活気があるのはいいことです

某テレビ局の番組を見てて~~
むかっとしたことが・・・よくあるけど~~特にこれ!

「大阪は阪神が強いから~燃えてるでしょう?」

・・・・怒!!!!

大阪イコール阪神ファンという公式はありません!!!
大阪にも巨人ファンは居ます。

偏見とちゃうの??

ただ、関西で巨人ファンというのはかなり勇気が要ります。

あの下品な~~Tのファンにいじめられるからです~~~~~。

という、私の主人も~阪神ファンであります~~。結婚前に確かめましたので~~
その辺は大丈夫です。(笑)

大阪が燃えてるって~~ただでさえ関西の夏は暑いというのに~迷惑な話です。

今年の巨人ファンはクールです。

来年のオールスターは星野率いる~巨人選手のオンパレードだと思います。
・・・・・
きわめて冷静な予想です・・・。


2003年07月03日(木) さくちゃん~星占いは信じない

今朝の某テレビ局の朝のワイドショーでよくやってる~星占い。
今日、ツいてる星座ナンバーワンに選ばれたわが牡羊座!!
なにがいいのか??

恋愛運やら~~仕事運やらいいということを言ってたけど~~
私に恋愛運やら~~仕事運って・・・
関係あるの???

あらそぉ~~~~~???

さくちゃんに恋愛運・・・仕事運・・・・・・・
そうだね~~オーエルじゃないんだし・・・・

関係ないよね・・・。


少し寂しかったりする。(^_^;)

で、いいことあったのかって??
あったのかなぁ~~~~~。
何にもなかったような気がする。(大爆)


お出かけの時は必ず雨だし、もう降らないと思ってたら~~またまた~~
どどっと降りだすし・・・・・!!!
おかげでびしょぬれになるし~~傘を持っていても。

やっぱり星占いって、気休めなんだ。(゚ー゚)(。_。)ウンウン

しかし、なぜに~~支持率が高いんだろう?
どこか何かあるのかしら?
ふと、そう思った。

アメリカの誰だったかな~~つい昔の大統領夫人なども~~星占いにこっていたらしい~~クリントンだっけ??

まさか、その星のお告げとかで~~ご主人の浮気を突き止めたのかしら?
浮気は内緒にしてこそ~~愛情というけど(???)それを暴露する
星占いがあったら~ちょっと、大きなお世話じゃないかと~~
思ったりしました。

なんにせよ、占いに左右されずに~~マイペース!!!


2003年07月02日(水) さくちゃん~近眼は嫌い!

息子がメガネを始めて買ってから~~~~一年がたつ。
去年の4月に買ったという。

さくちゃん・・・・記憶になかった。
そうだったっけ??

二学期とばかり思ってたけど~~一学期だったんだ。

中学になって~~席替えがあって~~多少後ろの席になった。

「おかあさん~黒板の文字が見えにくいんだ~~」
「だったら見えませんと言って~~前の席にしてもらったら?」

どうも、成績順らしい・・・・おお~~嫌な習慣。これが席次ってやつか。

「だから見えないのでメガネ新しくして~~~」
「日本野鳥の会みたいにさ~~~
望遠鏡もって黒板を見たら???」

笑い事ではないと息子は言う。
あまりに、いうので眼鏡屋さんに連れて行った。
眼科は時間的に都合がつかなかったので。

すると、最初にめがねを作ったときのデータがあって、そのときから一年~~近眼が二倍に進んでいた。

おまけにその時になかった乱視まで~~でていた。
視力としてはおよそ~~0.09のあたり。
メガネをかけても0.3。

「見えないでしょうね~~~」



そう、言われた・・・・・。



日本野鳥の会どころではない!!
自分の足元さえ見えないのか!!


そう、愕然とした。


さすが親子・・・・・・

父親とよく似た~~顔の輪郭がひずんで見えるほどの~~ゴッツイレンズ
をはめたメガネをかけるハメになった!!


最初に買っためがねのレンズと同じバージョンだったので~~
2万弱ほどのご予算!!!

一年以上持って欲しいです!!


ちなみに、娘も最近めがねを買ったけど~~
この子は、少し悪いらしくて~~レンズも一万円にもならないぐらい安いものですんだ。


近眼はつらい。


主人も私も近眼なので~~
子供には注意したはずなんだけど・・・・・・。

ファミコンやらPCやら~~~
目に悪い事だらけの~~現代文明です。


皆様~~目を大事にしましょう!!


さくちゃん |HomePage

My追加