2022年09月27日(火) |
ふだんづかいのモノをちょこっといいものに |
お久しぶりです。
先日の台風、ベランダの物を撤去するなどして万全の準備をしてほっと一息ついていたら、
窓を猛スピードで横切る白い影。やだわ〜風でレジ袋が飛んできたのね〜
と思いきや、強風に踊り狂っているのは、うちの洗濯物干し竿用の洗濯物カバー
(雨よけ用のカバー、結構でかい)ではありませんか。
ベランダの隅に押し込んで大丈夫と思ってました。
一瞬フリーズしてからの二度見 笑。
雨みどろになりながら無事回収して事なきを得ました。
でも部屋に入ったらワタシの姿に猫ズが引いてました 笑。
みなさん、ご無事でしたでしょうか。
ところで最近、ふだん使っている食品をプチグレードアップしてみました。
1点目は、米油。コメーユ。 ↓ コメーユは、国産の新鮮な米ぬかを圧搾製法によって搾油し、スチームリファイニング法と
呼ばれる物理精製法によって精油したこめ油です。
説明書きからしてかなり良さげですが、450gで約1900円。高っ!!!!!
でも買って後悔しなかったです。。体にやさしいというか、
あっさりしてるのにコクがあって美味しいです。
ちびちび使います 笑。
2点目は、七味唐辛子。八幡屋礒五郎 七味唐辛子 。
エスビーやハウスのものとは違う〜。
ただ辛いだけじゃなくて風味が良くて美味しい〜
昭和レトロな?スチール缶に入っていて見た目も気分が上がります。
14g缶を550円位で購入しました。
3点目は、チューブ入りわさび。
東京フード国産生おろしわさび。
ph調整剤、乳化剤、安定剤、着色料、香料は使用してないそうです。
いつも買うチューブ入りわさびは、大体 ↑ 全部入りっぽいので ありがたい。
その上、味も美味しい〜
値段は、約400円。この内容なら許容範囲かなと思います。
でもちびちび 笑。
以上3点、ワタシ的にかなり思いきって買ったw ふだん使いの食べものシリーズでした。
値段以上に、大げさかもしれませんが気持ちが豊かになった感じw
メチャクチャハズレはないと思うのでw気になるものがあったら試してみてください〜
2022年09月10日(土) |
耳垢のタイプで○○が異なる! ですって |
いつも料理にオリーブオイルを使っています。
スーパーに売ってる高くもなく安くもなく的なものを(笑)買っていたのですが、
結局日本人に合うのはどんな油?と今更ながらに思って検索してみました。
で、5年ぐらい前に掲載された京都大学医学博士の奥田昌子さんという方の記事を見つけました。
日本人、東アジア人、欧米人、それぞれ体質が違っているので健康に対する捉え方も大きく違う、
というような内容の記事です。
その中に耳垢について述べられた記事があったのですが、
耳垢には、しっとりタイプとカサカサタイプがあって、
カサカサタイプは、日本人の大多数、東アジア人、はるか昔にアジアから渡ったとされる南北アメリカ及び
アラスカの先住民に限定されるそうです。
ちなみにワタシは、カサカサ 笑。
そしてしっとりタイプは、白人とアフリカ系の人。
この耳垢を決める遺伝子ってのは、細胞に入った物質を排出する機能にも関わっているんですって。 ↓
外国の薬は強い、、、日本人は一般に薬がよく効き副作用が出やすいことが知られている。
カサカサタイプの耳垢を持つ人は、細胞内の物質を排出する力が弱い。そのため薬の作用が強く表れる。
しっとりタイプの人は、薬がすぐ排出されるので効きにくく、これを補うため海外の薬は
成分が強くしてある。ゆえに日本人が海外の薬を飲む時は注意が必要。
え!? 皆様知ってました?
日本人は薬がよく効いて副作用が出やすいことなんて知らなかったよ!!!
海外の薬限定? 今のご時世薬だけの話?などと速攻脳内リンク。
オリーブオイルの話から離れてしまいましたが、
結局、オリーブオイルについてこの医学博士の奥田昌子さんは、地中海地域やフランスの
食生活を真似る必要はなく、日本人はしっかり青魚を摂ってねってことでした。
そりゃそうだね 笑。
オリーブオイルで副産物情報を得られた感じ w
|