2003年06月29日(日) |
ももいろのきりんとふたりは… |
昨日は、『ふたりはともだち』のお話を3つと『ももいろのきりん』の2回目。 キリカがしっかりと立てたところから、おれんじぐまに 会いやっつけるところまで。
2003年06月21日(土) |
やかまし村の子どもたち |
今日、私が読むために買ってあった 『やかまし村の子どもたち』を読んで欲しいといった。 難しいかもしれないよと言ってもいいというので読んだ。
最近、あーちゃんは簡単な読み物が好き。
今度、私が自宅で自宅の本を貸し出そうと用意をしている。 あーちゃんは、お友だちに絵本を貸していいよ~~という。
でも、『エルマー』はだめだよという。 とってもお気に入りらしい。 中古本だし、いい本だと思うけど 私は別の本のほうが、思い入れがあったりする。
かえるくんとがまくんも最近は大好き。
少しずつ読み物が好きになってきた。
『ももいろのきりん』と『ちいさいももちゃん』シリーズも読んであげたい。 読み物、これから親子で楽しもうと思う。
文庫用に本を入れ替えている。 最近見てなかった絵本をもってきた。
『かいじゅうたちのいるところ』 『おやすみゴリラくん』。 『おやすみ…』はもう1回とアンコール。
昨日小児科へいき、ゆうゆうが点滴をしている間、絵本を数冊読んだ。 『ちいさいちいさいおばあさん』ベスコフ 『でんしゃにのって』 『きつねのおきゃくさま』あまんきみこ
2003年06月04日(水) |
図書館で借りてきたものから |
昨日は、ちょうど図書館へ行こうと思っていたところで お友だちから誘いの電話をいただいた。
そこで私が図書館へ行き、 返却をして、選んで借りてきた。
先日、おはなし会(別の場所でだが)で聞いたおはなしを 2つ(1つは紙芝居)借りてきた。 松谷みよ子民話『うみにしずんだおに』、『きれいずきテイッチ』童話館。 『きれいずきティッチ』は読み聞かせをしてくださる方が 「みなさん、おうちはかたづけをちゃんとしてますか?」 なんて聞いていたら 娘は首をおもいきり横に振っていた。 隣にいたお母さんは私のほうをみてにっこり。 えっ・・・・そんな・・・と思ったけど 子どもは正直??かな?? 他に選んだのは、『かさもっておむかえ』副音館書店 『ふたりはいっしょ』文化出版局 紙芝居の『たなばたものがたり』。
ゆうゆう用に 『いちごです』文化出版局、 『わんわん わんわん』高畠純作 理論社
昨日はそのうち、『うみにしずんだおに』と『かさもっておむかえ』 『いちごです』『わんわん わんわん』を読んだ。
『うみにしずんだおに』は娘には難しい気がするけど 「いいおはなしだったね~」なんていっていた。ほんとにわかったかな? ゆうゆうは、『いちごです』には、目がキラキラ。 「おっおっ」とおいいながら、ページをめくるたびにうれしそう。
『わんわん わんわん』はふたりそろって、にっこにこだった。
|