ひとひらの想い

2013年04月24日(水) 体調

月曜日の夕方、なんか足のむくみがひどくなり、おかしいなと思いつつ、お灸と半身浴をしたら、見事に熱が出ました。
お灸をやった後、最初37度の微熱でしたが、半身浴の後は37.5度まで上昇。
節々も腰も痛く、あまり動けない。
幸い、オットの夕食を作らなくて良い日だったので助かりました。
しかし熱が出てしまったほうが、良いのです。

今、湯たんぽがないのでどうしようか迷ったけど、一応絹の靴下を一枚増やし、絹のレッグウォーマー、スパッツ二枚履きを。
あと、おでこに熱ピタシート、オットには首元を冷やすからと反対されたけど、枕代わりにアイスノンをして寝たところ、翌日はすっかり下がりました。
頭寒足熱の効果です。薬を飲むより、これが一番効果があります。

で、昨日はまだ咳がひどかったけど、夜、熱めのお湯で半身浴をしたら、今日はほどんと咳が出ません。ただ鼻水が出ますが。
足湯をしながらこれを書いてますが、お湯がにごってます。
まだ少し、体の中の寒邪が出きってないみたいです。

湯たんぽはもう、お店で手に入らない時期なので、ネットで注文しました。
けど、取り寄せになるそうで、発送までに1週間かかるらしい。
さすがにその頃には治ってそうですが、やっぱり使おうと思います。

湯たんぽ使わなくなってから、体調を崩しやすくなってるので。
馬鹿に出来ませんね、湯たんぽ。

少し喉が痛いので、今日はほぼ絶食をするつもりです。
あと、以前挫折したマクロビを、またやろうかと。
食の習慣も、ここ2年ぐらい良くないからです。

とりあえず今日は、玄米買って来ます。



2013年04月21日(日) また・・・

やっと完治したのに、咳が復活です。
あー辛い。
のどの奥に、おっきな痰が詰まってるの分かります。
これがべっと出ないと、止まらないのも分かってます。

4月にストーブつけるって、ひどい気候ですよ。
今週は、前にお約束してキャンセルしてしまったお出かけの予定が入ってます。
私のほうから日にちの指定をしたので、さすがに今回は断りづらいし、なんとか治さねば。

前回よりはひどくないので、安静にしてれば良さそうですが、丸一日寝ていられる状態でもないですし。
主婦ってこういうところが、不便だなと思います。
寝っぱなしなら一日で治りそうなところ、あれこれ動くことになるので3日かかる、みたいな。

専業主婦ってラクでいいよねとか思われますが、よっぽどセレブならまだしも、単身者のほうが時間の都合はつきやすく、お金で解決できることも多いので、あまり変わらないと思います。

咳のほか、何故か足がむくみ、だるくて仕方ありません。
お灸もやってみました(市販のせんねん灸)。
その時は良いけど、時間がたつと元に戻ります。
続けないとダメなんでしょうねえ。

幸いなことに、あれからふたつ隣のお部屋、すっごい静かです。
居るのか居ないのか、分からないぐらい。
車がないことが多いので、居ないのかもしれませんが。



2013年04月17日(水) 静か

夕食の片付けをしていたら。
ふたつ隣の赤ちゃんがいるお宅に、訪問者のよう。
ドアをどんどん叩く音が聞こえたあと、中年男性の声と、中年女性の話し声が聞こえました。

ぼそぼそ話していたのでよく分かりませんが、中年女性のほうが謝っているようでした。
その中年女性は、おそらく赤ちゃんのおばあちゃん。
若夫婦の奥さんの実母にあたる方のようです。

孫かわいさなのか、しょっちゅう来ていて、この日も奥さんと赤ちゃんで出かけたり、何か騒いでいるような声が聞こえてました。
うるさいというより、騒がしい感じ。
赤ちゃんはもうすぐ1歳で、よく意味なく叫ぶようになりました。
でも、そんなにうるさいという印象はなく、まあ元気だね、などと思うぐらいです。

むしろ、うるさいと感じるのは、このうちの奥さんの声。
地声が大きいし、言葉使いもきれいとはいえないので、自然と耳に入るとちょっと嫌な印象です。
あと、声が高いので通るのですよね。
ベランダの窓を開けてよく携帯?でしゃべってるようですが、会話が全部聞こえます。

それに、玄関ドアの蝶番が油切れなのか、開け閉めする度にギーギーいう金属音。
これがけっこうでかくて、うちなんかリビングにいても聞こえます。
いい加減、機械油をさしてくれないかなといつも思いますが、ご自身で気にならないとやらないですよね、たぶん。

それでもうちはふたつ隣なので、そんなに迷惑こうむることもないですが、少し前に玄関をあけたところの共用廊下で、ボサノバを流しっぱなしにされた時は、私の体調も悪かったので、一言物申したい衝動に駆られました。

で、話していた中年男性は、そのお部屋のすぐ下の階の住人さんだったようです。
さすがに我慢の限界だったのでしょうか。
でも、分かります。というより、よく一年我慢したよね、と褒めたいぐらいです。

ここは特に物音が通るつくりで、周辺も静かなので余計聞こえちゃうんですよね。
うちみたいに子供いない夫婦か一人暮らしじゃないと、お互いもたない気がします。

で、中年男性が帰ってからさすがに静かです。
まあ、いつまでもつか分かりませんが。



2013年04月11日(木) 法則

今日はさわやかな陽気で、朝からがっつり洗濯機を回し、冬物衣類をしまうつもりでいました。
が!午後からリサイクルショップに行き、ぶらぶらしてるうちににわか雨が!!
そんな~ですよ・・・干したままの洗濯物は、放置!です。
ベランダが不動産屋の図面では南向きになってたのに、実際は東南東なので、正午を過ぎると日が当たらないです。
乾きが遅くなる・・・もういいや、別に。

リサイクルショップは、2週間ぐらい前にウールの着物が500円になってて。
前から目をつけてたウール着物が、その値段でもなかなか売れないでいたので、その時に買おうか散々迷ってやめたのだけど。
やっぱり欲しくなってというか、古い物と入れ替え(買い替え)るつもりで買いに行きました。
けど・・・これもまた。

500円は春休みのセール価格だったらしく、今日は1000円になってました・・・。
この前、買えば良かったよ~。

あと年配の女性が、かごいっぱいに和装物を詰め込んでいて、旦那さんに怒られてました。
うちは怒らないから、まだ優しいな、と思いました。
あと10年したら、この旦那さんのようになるでしょうか。

洋服も断捨離。
「これ、着てないよね?」というものは、オットのものばかりです。
どういうわけだか、着る、着ないが自然とはっきり分かれてくるのです。

シャツもカットソーも、5枚あれば着るのは3枚です。
なので、3枚まで、にしました、最近。
だって数があると、着ないものが出てくるから。

今、ハンカチがその状態で、10枚ぐらいあるけど、使うのはタオルハンカチのみ、5枚ぐらいかな。
それもよく使うの、使わないのに分かれてきたので、処分したいです。

私は着物が増える分、洋服は本当に着るものだけ残すようにしてるので、あまり無駄がないと思ってます。
それでもやっぱり、長く着てるのは古びてくるので、この間、ユニクロで麻のシャツを買い足しました。

40代を迎えるようになると、着るもの、ほんとに悩みます。
全部、和服に出来たらラクそうだけど。



2013年04月08日(月) もっていく

朝から掃除機をかける音が、玄関外から聞こえる。
たぶんふたつ隣のお部屋だと思うけど、もしかしてドア全開?
すぐそこでかけてるような音ですよ。

どうもそこのお部屋に入る人は、玄関ドアを開けることに抵抗がない方ばかり。
その前の住人さんも、そうでした。
一軒家住まいが長いのですかね?
私は防犯を考えると、とてもじゃないけど出来ないです。
宗教の人とか、国営放送の人とかよく来ますし。

ユニクロへ古着を持っていきました。
基本的に着られなくなるまで使うので、ほんとぼろぼろで申し訳ないと思うけど、捨てるよりはマシかなと思って。
資源ごみに出せるのはリサイクルがきくものじゃないと、うちのほうは駄目なんで、着古しちゃうと可燃ごみになっちゃうですよ。

下着なんかはさすがに気持ち的に無理なんで、主にオットのシャツとか。
「ご協力ありがとうございます!」とすごく丁寧な対応でした。
しかし丁寧にされればされるほど、ちょっと気が引けます。

まだ穴のあいたジーパンとかあるので、もう一度持っていこうと思います。



2013年04月03日(水) また捨てる

すごい雨だった。
明日はお天気がいいみたいで、良かった。

今日は和装小物の整理。
足袋の捨て時って、いまいち分かりません。
汚れが落ちなくなったものは、まだはけそうでも捨てました。
足袋カバーとか、あまり使わないけどないと困るのもあるしな~。
腰紐なんかも、いつ処分していいのやら。
基本、破けなければ使えますし。

やっぱりこの前に見た本棚が、欲しくなって。
でもそれを買うと、何かを捨てなければいけません。
今のところ、候補は和装小物を入れていたレターケース。

私が結婚して実家を出るときに、使ってないから持っていけといってくれたもの。
あれから9年。
もう十分、使ったからいいよね?

色が黒なんですよね~。ケース部分は透明なんだけど。
リサイクルショップに売りたいけど、これ一個ではなんだし。
粗大ごみで捨てるのも、まだ使えるのでもったいない。
どうしたものか。

あとは硬質プラスチックの箪笥と、スチールシェルフかな。
こういうのって、いくらぐらいで買ってくれるんだろ?

あと、ユニクロと無印良品の洋服は、お店に返します。
ユニクロは店員さんに確認したら、いつでも店舗で回収してるとのこと。
無印良品は、フクフクプロジェクトの間のみ。
確か7日ぐらいまで、やってたはず。

勢いがあるときにやらないと。
物ってほうっておくと、ほんとに増える一方だ。


 過去  目次  未来


canon