Deckard's Movie Diary
indexpastwill


2008年10月15日(水)  落下の王国

『落下の王国』
グラフィカルですねぇ。美しいですねぇ。初っ端からブルース・ウェーバーが撮ったカルバン・クラインのCMかと思いましたよ。全編に渡って、計算されつくした構図に生々しい描写を避ける為のスローモーションを多用しており、まるで動く写真集を観ているような気分にさせてくれます。現実のシーンでもほとんどの登場人物が映画的な佇まいを見せる中で、重要な役どころである少女アレクサンドリアだけが唯一不細工なんですね。言い方を変えると、不細工だけど、鼻をクシュクシュと何度も擦ったりして、実にリアルな子供の可愛さを振りまいています。例えばあの少女がダコタ・ファニングだったらどうだったでしょうか?おそらく、この映画の魅力は半減すると思います。アレクサンドリアの存在はカレーに於ける福神漬け、牛丼に於ける紅生姜、餡子の甘さの強調する為の塩みたいなモノです。彼女が登場する度にこの映画を観ている者は「おお、そうだった!これは動く写真集じゃないんだ!映画なんだ!」と思わせてくれるワケです。つまり、映画の中での語り部はロイですが、観客にとっての語り部は彼女なのです。話は逸れますが、同じようにグラフィカルな映像が強調されていた『HERO』は登場人物のルックスに愛嬌あるので、特にアレクサンドリアの役柄は必要ありませんでした。まぁ、ジェット・リーがアレクサンドリアという見方も出来ますが・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ で、何が言いたかったのかと言うと、ターセムの計算されつくした演出は美しい映像や切ないストーリーだけでなく、不細工なルックスまでも含まれていたということです。さすがに世界の一流は違うなぁ・・・。そして、そのアレクサンドリアは当然の如くこの映画の観客でもあるのです。つまり、私達!映画好きなら映画の中の登場人物になりたいと思ったことは少なからずあるはずです。不細工であろうと少女アレクサンドリアが夢を見るのは当然のことでしょう。夢を見るのは人間だけに許された贅沢です。彼女が手に入れた宝物は私たちにとってそうであるように、人生を豊かにし、ある時は心の支えになるでしょう。エジプト第二の都市アレクサンドリアは嘗て“世界の結び目”と呼ばれたそうです。少女アレクサンドリアも映画の中の世界と観客を結び付けてくれたのかもしれませんね。それにしても、これだけグラフィカルな映像を駆使して描いた作品が身体を張ったコメディへのオマージュとは!一見“美”とはかけ離れた世界に位置する“ドタバタコメディ”ですが、考えてみれば人が一生懸命に頑張る姿が美しくないはずはありません!映画の中に入り込んだ少女アレクサンドリアがロイの為に頑張り、最後には登場人物としてのオーラを身につけたのも当然のことでしょう。アレクサンドリアが歓喜したエンディングはオープニングに繋がり、ドタバタコメディの美しさはループになり、その美しさは途切れることはありません。アクロバティックコメディは永遠の輝きなんでしょうね(ダイヤモンドかよ!)。

もう少しマトモな見方をすると、ロイは架空の物語をアレクサンドリアに聞かせる度に生きる希望が湧いてくるんですね。この辺りの展開が上手い!人間って、死にたい・・・と思っていても、仕方なく誰かと関わり、そこに人間ならではの想像力を働いてくると、生きてることが楽しくなってくるんですかね?っつーか、死ぬことも無いかなぁ・・・と、思えてくるんですかね?やっぱり、人間って考える葦なんですね(笑)。


2008年10月14日(火)  容疑者Xの献身  その土曜日、7時58分  ゲット スマート

『容疑者Xの献身』
「実に面白い( ̄― ̄)ニヤ」とか「さっぱり、分からない ┐(´―`)┌ ヤレヤレ」とかのセリフは耳にしたことはあります。主人公が物理学者ってコトも知っていますが、TVドラマは1回も観たことはありませんし、原作を読んだこともありません。しかし、視聴率の良かったドラマをしょーもない映画にすることに定評のあるフジテレビの仕業と知ってしまっては、どう考えても期待出来るような作品ではありません。なんてたって、『踊る大捜査線』も『海猿』も『HERO』も全てデタラメですからね。ところがどうして!世の中にはこんなこともあるんですねぇ!湯川教授ではないですが「これが、実に面白い!」。個人的には『39/刑法第三十九条』以来の堂々たる傑作ミステリー(倒叙ミステリー)映画だと思いました。数学と物理の真理に迫る仕方の違いがストーリーに厚みを加えていて、興味をそそられます。脚本は“献身”という言葉に相応しく重厚で、演出は的確で無駄がありません(殴られている娘の顔が綺麗なのはちょっと?ですが・・・)。石神役の堤真一(そう言えば『39』も彼だったなぁ・・・)も、ヒロイン役の松雪泰子も見応え十分です。石神のバックボーンをもう少し丁寧に描き、湯川との対決をもっとネットリと描いてくれれば相当な傑作になったような気もします。「作るのと解くのは、どちらが難しい?」なんて、なかなか良いセリフですよ!論理的思考から逸脱してしまった人間の行動が引き起こした事件・・・底辺×高さ÷愛・・・けっこう泣けましたわ。ラストシーンで湯川(福山雅治)と内海(柴崎コウ)のやりとりが深いモノを感じさせるのも、全ては出来が良いからです。やはり『愛』ってのは“罪”なものなんですねぇ・・・。監督は『県庁の星』の西谷弘、脚本は『LIMIT OF LOVE 海猿』(ホントかよ!)の福田靖・・・やっぱり、原作がいいのかなぁ・・・・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ…

原作では柴崎コウの役は男性らしいですが、今回の話では女性で大正解でしょ!しかし、フジテレビもこんなの作れるのなら毎回もっと頑張ってよ!ヒットが約束されている作品(年に2回しか映画を観ない人々が観るような作品)だからこそ、良い作品にして欲しいものです。それにしても長塚圭史は時折びっくりするくらい父親に似ていますね。



『その土曜日、7時58分』
この映画はまるで“ギリシャ悲劇”か“シェイクスピア劇”のようです。登場人物の皆さんはやたらとテンパっちゃっていて、困っているようですけど、観ているこちらとしてはついていくのがやっとです。まるで、自分の都合で授業を進める先生の講義を受けているような気分です。要するに置いてけぼりにされている感じです。役者陣はどいつもこいつも(この表現はどうかなぁ・・・)上手く、申し分ないですが、あらかじめ決められたストーリーを見せられているようで、いまいち映画には入り込めませんでした。まぁ、それでも悪い映画じゃないです。監督のシドニー・ルメットも相変わらず健在ですね。



『ゲット スマート』
う〜ん、ちょっとスマートじゃなかったなぁ・・・スマート過ぎて“スマート”じゃなかった!みたいな・・・ドン・アダムスの“スマート”ってもっと飄々としていたと思うんですけどねぇ・・・だいたい“カオス”じゃなくて“ケイオス”だし・・・個人的にはあんまり笑えなかったです。


2008年10月11日(土)  宮廷画家ゴヤは見た

『宮廷画家ゴヤは見た』
とても良く出来た作品ですが、はっきり言ってゴヤ役・ステラン・スカルスガルドの存在感が弱いので、映画としては盛り上がりに欠けています。ストーリーは興味深く、ゴヤ、神父・ロレンソ(バビエル・バルデム)、少女・イネス(ナタリー・ポートマン)の3人の人生模様を19世紀初頭のスペインを舞台に描いています。歴史に翻弄された3人の行く末は、まさに諸行無常の響きあり。神父・ロレンソの心模様がイマイチ描き切れてなかったので、中途半端な印象が残りました。また、ナタリー・ポートマンの頑張りは認めるところですが、老け役のメイクはもう少しキチンとやって欲しかったですね。ちょっと中途半端です。しかし、ミロス・ホアマンの力は衰えてないですねぇ・・・それだけでも観る価値があるのは間違いありません。


2008年10月04日(土)  トウキョウソナタ

『トウキョウソナタ』
黒沢清と相性の悪いオイラにとっては、そんなに悪くなかったです。だからと言って、手放しで誉めるという類のモノでもありませんでした(どっちなんだよ!)。役所広治が出てくるまではそれなりだったんですけどね。それよりもなによりも、この映画に出てくるような“威張ってばかりで理由も無く反対し、暴力まで振るう頑固親父”というのが、個人的には全く理解不能なので、どうしても居心地の悪さが付いてまわってしまいました。あんな親父って世間では多い人種なんですか?それとも少ないんですか?オイラは生まれてこのかた、あのような人種とお会いしたことも無ければ、噂を聞いたこともないんですよ。絶滅危惧?種じゃないんですかね?\(^-^\) (/^-^)/ソレハコッチニオイトイテ…前半はそれぞれの家族をバランス良く見つめており、満たされない日常の描き方や、家族が徐々にすれ違っていく描写はさすがでした。しかし、役所が登場してからのストーリーはいかにも頭で考えた都合の良い展開でしらけます。もっとシンプルな出来事で良かった気がしますし、そのままラストのシーンに繋がった方が共感出来たと思います。結局は嘘くさいストーリーになってしまっていて、残念な作品でした。話は変わりますが、二男を演じた井之脇海ですが、凛とした佇まいを観る限り今後が楽しみな役者です。

さて、小泉今日子さんがメインで出演している映画を久しぶりに観ましたが、なかなか良いですね。意外と不細工なオバサンに見える時もあって、良い意味での年輪が刻まれている感じがしました。主婦でAV出演する役とか、主婦売春するような役をやって欲しいですねd( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・


2008年10月02日(木)  アキレスと亀  イキガミ

『アキレスと亀』
北野武が登場する前と後では全く別の映画のような印象です。主人公・真知寿の少年期(演じる吉岡澪皇はとてもいいですね)、青年期は抑制の効いた演出でその映画文法も素晴らしく(北野武は上手くなりましたねぇ!)、実に良く出来ています。ところが、本人が登場する壮年期になったとたんに失速します。別の2本の映画を観ているようでした。とにかく、主人公がそれまでの人物像とまるで別人ですし、その行動にも全く魅力がありません。そりゃ、売れる売れないに関わらず芸術家なんてあんなモノなのかもしれませんけど、彼らの行動はハッキリ言って不愉快以外のナニモノでもないです。好きなことをやり続けられる人生は幸せなのかもしれませんが、巻き込まれる人間にはたまったもんじゃないですよ。好き勝手に生きたモン勝ち!みたいなストーリーなんてクソ喰らえです。だいたい、芸術家の誰しもが性格破綻者ではないですし、社会に対して適応障害でもないです。なんだか、恐ろしく底の浅い話を見せられたような気になりました。っつーか、北野武自身がスクリーンに登場すると完璧に“ビートたけし”ですね。

北野武はそろそろ監督業に徹した方が良いと思います。以前は映画文法が下手だったので自分が出演する部分とのマッチングに違和感は無かったのですが、ここまで手馴れてくるとチグハグな印象を拭いきれません。今回も、監督業に専念していたら、ここまで破綻することは無かったような気がします。出演した時に自分で自分を御しきれてない感じです。いい加減、誰か鈴を付けて下さい!




『イキガミ』
「忘れられた歌」「命の暴走」「最愛の嘘」の3本のストーリーから折り重なっています。どう考えても「忘れられた歌」が一番出来が良いと思うのでコレを上手い具合にラストに持ってきて欲しかったなぁ・・・っつーか、「最愛の嘘」のあの兄貴はなんなの?非情な闇金の取立屋のくせに、な〜にが死にたくないだよ!てめぇなんか、闇金の取立をやっている時点で生きてる価値ねーよ!苦しまないで死ねるだけ幸せだと思え!その辺りの描き方がメチャメチャ甘い!妹に罪はないけど、そのマンションは弱い者苛めをして作った金だぜ!この映画の中で体勢に影響の無い話なんだから、そんなに目くじら立てなくても・・・と、仰るかもしれませんが、そうじゃないでしょ!ダメなものはダメですよ!闇金の腕の立つ取立屋がどれだけの人間を自殺に追い込んでいるのか理解しているのなら、こんな描き方はしないし、大体そんな奴を主要キャラにしませんよ!どうして、もっと普通の人を取り上げないんですかね?こういう作りは映画人としては情けないですね。監督は『犯人に告ぐ』でちょいと面白かった瀧本智行。もう1本の「命の暴走」ですが、あまりに嘘くさいです。気持ちは分かりますが、話を作り過ぎです。全編を通して幼稚な印象は否めません。まぁ、中高生向けの作品かな・・・。


デッカード |HomePage

My追加