ポメラを使用しはじめて、半月ぐらいになったでしょうか。 まだまだ試行錯誤の段階ですが、順調にテキストが増えています。 まさにメモ帳。 でもいつでもネットに移せると思うと、安心できるメモでもあります。
実際、この文章もポメラで作成中です。
ところでこのポメラ、ストラップを取り付けることのできる穴がついてまして。 (本来は違う用途……らしい???) 人によっては、こちらにUSBケーブルのストラップをつけて、どこでも同期できるようにしているようなんですが、自分はそこまで「どこでもPCと同期」とは考えていないので、何とかして、ここに「自分らしいストラップを!」と考えてていたんですが。
どいつもこいつも、ポメラの天板を傷つけそうなお堅い素材ばっかりで……orz
とりあえずと、無印良品でストラップのヒモだけ買ってきて、何かめぼしいものが見つかるまでぶら下げておくかと思ってたら。
ずっと前に、コンビニで適当に買った「どこでもいっしょ」のトロのぬいぐるみが! しかもこのトロ、置き場に困ってPCのディスプレイの横でハングドマン状態だった品。 ポーズは「楽しく読書中」って感じで、本を開いてるところです。 っていうか、このポーズだから買ったんだけど。 それを見た瞬間、ビビビッと。 なんだこれ? ポメラにぴったりじゃんと。 しかもこのぬいぐるみ、頭の部分にチャックがついていて、硬貨数枚程度なら簡単に入ります。 microSDのカバーやらなにやらなら、十分入ります。 もう、やるしかないでしょう。 チェーンストラップだったんですが、すぐにとって取り付け。
どうせポメラは机の上で広げたら、そのまま固定して使うんだから、手のひら程度のトロが寝転がって読書中の姿を左手側に眺めながらパチポチ打ってても、全く邪魔にはならないんです。今はまだ、カバーケースも買っってませんし、簡単にバックインバック(A6用)に入れてるだけだから、バックのチャックからトロだけ外にだしておけばいいし。 基本ぬいぐるみだから、接続部の金具だけ気をつければいいんだし。
これで確定か?
まあ、例のごとく、優柔不断な自分はもう一年ぐらい待ってから確定にするんですが。 いや、遅すぎですけどね。はい。 いつもの事なのであきらめてます(?)
福袋の話の続きです。 そんなんで、買ってきました。
……買っちゃったよ……orz
思ったより大きな袋と、袋の割には軽いという微妙なギャップに戸惑いながら、それでもお店の人が親切に「これが一番重いみたいです」と推薦してくれた袋をゲット。
……もしかして、他に買う人がいないと踏んで、邪魔になりそうな品を押し付けられたとか……orz
い、いや、善意だと思っておこう。
内容はやたらとたくさんあるレターセットと面白ハガキ(変形サイズってやつね)と、便箋がメイン。 クリアファイルと、ノートやバッグに貼り付けて使うクリアケース数枚。 一番重かったのはこれかと思える、水鉢つきのフローティングアロマキャンドル。 立派な箱に入っていたものは三つあって。 一つはやたらと仰々しい蒔絵柄のボールペン……使ってたら間違いなく剥げるな……。 一つは、案の定、ダヴィンチの皮(本皮)のシステム手帳。バイブルサイズ。これは入れて来ると思ってた……使う予定が皆無なところも含めて、今後が悩みどころの一品。 最後の一つが、最大の悩みどころ。ミニ6穴のシステム手帳。本皮製。 でも、びっくりすることに、この品が値段タグのついていた製品の中では一番高い。9800円。
この福袋が10000円ですよ!? もう、元取れてんジャン!! ダヴィンチも公式みる限り5000円の品。合計で1万五千だと? トータル3万でもおかしくないんじゃ……ッ!!!
でも、バイブルサイズ以上に、このミニ6穴の使い方に悩んでいたり。 仮にTODOリストにするとしても、じゃあ今まで使ってきたA6サイズ手帳はどうしようかとか、大きさや書き込みに満足してるので、ミニ6穴で対応できるとは思えないとか、持ち歩くペンはどこにどうしようとか。
これじゃ、高いだけで駐車できないリムジンみたいなもんだ……orz (まあ、駐車なんて必要ないような、運転手さんがついてるような人だけが乗れる車がリムジンなわけだが)
あー、余計な心配(?)が増えちゃったな(遠い目?)
あ、一つ忘れてた。 10色のカラーボールペンのセットもあったんだ。 ある意味一番実用的でうれしいかも。 多分、全部使い倒す! それが私の正義ッ!(???)
……小市民ですいません……orz
一応、ちらほらと来年の手帳を考えなきゃいけない時期になってきたので、選択肢の中には入れておこうと思います。
…………。
あれ? 何か忘れてるような……。
……。
あー!!!
6穴あけるパンチがないッ!
買えというのか、文具屋! この策士めが!!!(悩!)
いつの間にか、職場で「文具に詳しい人」扱いをされています。 なぜでしょうねぇ〜(遠い目) 確かに、いくつかの文具サイトやイロモノ文具はチェックしてますが、それは「詳しい人」でもマニアでもないですよね? 大体、何か特定物のコレクターというわけではないし。 (サイトの名前に反するようですが) 強いて言うなら……そうですねぇ……最近、自分で作れるゲルインキの多色ペン(リフィルを自分で選んで入れるタイプ。最近の流行らしく、各社から出てる)を買い比べてみてるぐらいですよ。 だから、たとえば本皮のバインダーを買ったとか、高価な万年筆を買ったとか、そういう事は一度もないです。 多色ペンだって、シャーボXにはまだ手が出ませんし。自分の感覚では高い品だから。 ……うん、まだ大丈夫。大丈夫だってば(必死)
そんな私に、職場の人が教えてくれた情報が。 地元一の文具・紙類専門店で、福袋があったよ、と。 私もよくそのお店には言ってるので、時々千円程度の福袋があるのは知ってたんですが、職場の人が言うには、子供向けの「男の子用」「女の子用」などの種類があったという話。夏休みだからかな? で。 その子供向け2種類の他に「大人向け」という袋があって。
お値段1万円。
正月じゃないんだから!!! ポンとだせるか、馬鹿者っ!!! (狼狽の悲鳴!!!)
専門店で1万円の福袋。 何が入ってるか、気になるじゃないですか!
高い品を無理に買うつもりは無いけど、入ってたら使いたくなるでしょ? 万年筆って使ったことほとんどないけど(っていうか、プラマン程度だよ……)、安い万年筆とか売れ残りで入ってたら使うでしょ? そのまま、万年筆派になるかもしれないでしょ? 6穴とかバイブルサイズとか、わざわざ買って使おうと思ったこと無いけど(綴じ手帳派)、型落ちなダヴィンチでも入ってたら、何とかならないかと使い方を考えちゃうじゃないですか!
気になる!!! 万年筆やバインダーじゃなくてもいいよ、いったい何を入れて一万円+αにしてるんだろう? 職場の人も、私が買ってくるのを楽しみにしてるみたいです。同じように、何が入ってるのか気になるみたいで。 でもそれはそれで、ワナにはまってるみたいで腹がたつ(苦笑) そんなんで、めちゃくちゃ悩んでるんですけど……orz
とりあえず、考えさせてくださいって感じで……。
あー、それでも八割方、買うつもりでいる自分が憎らしい!!!

ターコイズブルーな限定色のポメラ、買いました。 ターコイズって、自分にはもっと水色というか白っぽいイメージが強いんですが、自分の好きな色なので無問題です。 とりあえず「船長(仮)」とつけました。我ながらアホです。
長文の入力&閲覧には向かないと聞いていましたが、文字の大きさを「中」にして「ポメラde読書」で分割したテキストをmicroSDに入れて。 校正も兼ねて読んで行き、気がついたらちょちょいと直して。 「あー、この続きどうなるんだ? っていうか、書いてるのオレか〜(カラ笑)……って、笑ってる場合じゃねぇなッ! やっちゃるぜ!」 と、ちょっとキャラ変わってますけど、まあ、そんな感じで。
今日は家族でよく行く個人経営の喫茶店に足を運んで。 そちらで雑誌などを読みながら「あ、この料理のレシピ、いいなぁ」と思ったらメモしてるんですが、今日は練習も兼ねてポメラで。
(……よく考えたら、名前をつけたのに脳内で一度も「船長(仮)」と読んでないことに気づいた……意味ないじゃん……orz)
すると、すっかり雑談するほど仲良くなったお店のおばさんが「それ、なんですか?」と。
優越感でニヤけます(馬鹿)
まあ、地元の電気店では見かけない代物ですしね……orz
テキスト入力しかできない機械だけど、畳むと文庫本サイズと説明したら、自分達もほしいという話になって。 どうやら、文章を作ったりする事も結構多いらしいのですが、こじんまりとしたお店で、カウンターの内側もすれ違うのがやっとといったお店なもんで、PCを運び込んで作業したりすることはできず、かといってノートを持ち込むスペースもほとんどないとのこと。そもそも、PCは持っているものの、PC関係について疎いので、ソフトそのものもほとんどわからないというお話。 なので、すぐに文章を作れて、スペースもとらず、畳めるというポメラさんがものすごく魅力的なご様子。 なんども「表計算はできませんよ?」と念を押して、大まかな機能を説明したり。
くつろぎタイムになった後は、先述のとおり、校正したり追加して書いてみたり。
PCの前に座っていても、ちょっとした事項を確認しながら作業するためにあけてみたり。 ……いや、これはテキスト切り替えとかでもできるはずなんだけど、使いたくて(笑)
そんなんで、今ほしいのはポメラのカバーだったり。
バックインバック(A6用)に入れて運んでいるので、基本的には必要なさそうという気持ちと、かっこよくカバーついている&安心感の為にもカバーがほしい気持ちと。 実用とデザインのハザマでむーんと唸ってたり。

一つだけいえるのは、これはアタリだって事。 どこででも文章書きのテンションをあげてくれます。
無意味にファミレスにこもってみたりとか、してしまいそうです(笑)

ちなみに、画面の文章はRTXの最新章の一部です(苦笑)
|