note(学校で読んだ本の記録ノート)
今まで読んだ本の一覧pastwill


2004年12月21日(火) 「カボチャありがとう」(3年生)

カボチャありがとう
木葉井悦子/作 架空社

冬至のこの日。ゆずとこの本を持って、3年生に入りました。
「今日は何の日か知ってる?」と聞いてみても「??」なみんな。
けれど「今日は冬至です。」と言うと「ああ、知ってる〜♪」というお返事が返ってきました。(^-^)
「おてらの和尚さんがかぼちゃのたねをまきました♪」と、最初に手遊びを入れ、それから読みました。
みんな、今夜はかぼちゃを食べて、柚子湯に入った…かな♪


2004年12月16日(木) 『急行「北極号」』(4年生)

急行「北極号」

4年生にもこの本を持って行きました。
先生が最後に「先生にもまだ鈴の音は聞こえるよ」とおっしゃってくださいました。(^-^)
男の子が一人やってきて、「この本、図書室に置いてあるの?」と聞きにきてくれて、
「うん、あるよ。借りにきてね。」と答えました。(ニコニコ)


2004年12月14日(火) 「クリスマスの12にち」(1年生)

クリスマスの12にち

12月、1年生に読む(歌う)恒例の本となりつつあります。
今回は娘がお休みだったので、私もお休み…。
今、図書室では中間休みに「クリスマスの12にち」のCDをかけています♪


2004年12月11日(土) PTAフェスティバル

宝が池で催された「PTAフェスティバル」の読書の取組に参加しました。
持って行った本は、12月らしくパーティとクリスマスの本。

おばけパーティ』(大型本)

アンリとその他のおばけ役と二人で読んでもらいました。
私はおばけの色が変わるところを隠した画用紙をさっと抜く役。
画用紙の色を、変わる色に合わせていたので、
わかった子は「次は茶色やで、きっと!」と予想をたててくれました。(^-^)
最後に、おばけシリーズの本をご紹介しました。


クリスマスの12にち
12月恒例の(?!)「クリスマスの12にち」の歌を歌いました。
みんなに歌をおぼえてもらえるように、後ろに「おくりもの」を貼って行ったのですが、
みんな覚えてくれたかしら…。
最後に「クリスマスの12にち世界の絵本」や「The 12 Days of Christmas」など、同じ歌を題材にした絵本をご紹介しました。


2004年12月09日(木) 「おばけパーティ(大型本)」(2年生)

おばけパーティ ほるぷ出版の大きな絵本

ジャック・デュケノワ/作 おおさわあきら/訳 ほるぷ出版

「おばけパーティ」の大型本です。
おばけの色が変わる箇所は、ページをめくったときにはわからないよう画用紙で隠しておき、読みながらはずしたので、子供たちは次にどんな風になるかな…と、より期待を持ってくれたようです。ピンクやみどりや茶色…おばけが変化するたびに笑いがおきました。アンリがみんなを驚かせ、おばけたちが緑色になる部分では、「きっと青汁を飲んだんだ!」という意外な反応が…笑。
もともとおばけシリーズは子供たちに人気がありますが、大型本になって、みんなで楽しめる1冊となりました。


2004年12月07日(火) 『急行「北極号」』(5年生)

急行「北極号」
C.V.オールズバーグ/絵と文 村上春樹/訳 あすなろ書房


今年初めて5年生に入りました。
オールズバーグの本を図書館からたくさん借りてきて、彼の作品をいろいろ紹介しました。
一人の男の子が「あ!『ジュマンジ』だ!」と反応してくれたのが嬉しくて、
「この『ザスーラ』は、ジュマンジの続編なんだよ」とお返事しました。

5年生の先生方もとても楽しみにして下さっていました。
私が入ったクラスの担任の先生は、私たちがこの本を読むとお伝えしたら
先週の土曜日に「ポーラエクスプレス」を観に行かれたそうです。
そのときのパンフレット、先生が購入された絵本も持ってきて下さっていました。
きっと休み時間にはそのお話で盛り上がっていたかも…と思うと、
なんだかこちらも嬉しくなります。

さて、「急行『北極号』」…みんなシーンと絵を見入りながら聞いてくれました。
鈴の音は聞こえたかしら…♪


スズ(ゆうぴょんママ) |HomePage