→→メインホームページ「T.M.NET」←←

214 いじめ その1

いつかはこのことについて書きたいと思っていた。「いじめ」について。
今日、芸能人と一般人いろいろな人が討論する番組『ジェネジャン』で、このことについて討論されていたので、いい機会だと思った。
正直言って、俺はいじめをしたことはない。そしていじめられたことがある。何度もある。だからこそ思うことを語り、誰かがこのVOICEを読んで、自分なにに考えてくれることがあればいいと思う。
ちなみに、これは学生を卒業した人だからといって、まるで人ごとではない。社会に出てからでもいじめはありうるし、いずれ老人ホームにはいることになったとしても、そこでもいじめはある。また、あなたが親になったとき、このことは今まで以上に深刻な問題になるかもしれない。だからこそ、いつになってもいくつになっても、このことに対しては真剣に考え、自分なりのしっかりとした考えをもっていなければならない。
さて、「いじめ」についての考えだけど、よくある議論に「いじめる側が悪い」それとも「いじめられる側が悪い」というものがある。こと「いじめ」ということに関して議論をするのであれば、いじめる側が悪い。いじめられる側が悪いという考え方は、俺からすれば論外だ。
なぜかと言えば、まず単純なことを言ってしまえば、「いじめる側」がいなければ「いじめられる側」というのは存在しない。
いじめられる人間というのはいる。俺が思うに、個性が強い人間というのはいじめの対象になりやすい。それは良くも悪くも、という意味で。話すのが下手だったり、暗かったりっていうのもひとつの個性だし、人より飛びぬけてスポーツや勉強ができるというのも個性のひとつ。どちらのタイプでもいじめられる対象になりうる可能性がある。いじめられないのは、とくに誰かが目を見張るような何かがなく、周囲の空気に溶け込んでしまえる人間。それを個性と呼べなくもないけど、個性としては弱いし、少なくともそういった人はいじめの対象にはなりにくい。いじめをする人間は、そんな個性の強い人間の「飛びぬけた良さ」や「飛びぬけたダメなところ」に目を向ける。
いじめたとしても誰にも何も言えなさそうな大人しそうなやつは狙われるだろうし、クラスの人気者で何をやってもできるやつを妬むやつもいる。いじめられている人間をかばう正義感の強い人間が疎ましく感じたりもする。
いじめる人間の心理というものをそこまで詳しくはわからない。ただ、いじめる側の人間は人の痛みがわからない。自分が言った言動、自分がした行動に対して人がどう感じるか、そのことに鈍感な人間は、「自分がしたこと」と「それを受けた人間の気持ち」を連動して考えられない。ましてやそれを自分がされたら、なんて考えない。

気に入らない人間はいるだろう。俺もいる。生理的に受け付けない人間はいる。ホントにむかつくやつ、人間としてなってねぇよ!って思うやつ、いるよ。そんな人間に対して、自分はどう接するか。どう自分の怒りを相手に表現するか。そこで「いじめ」という手段をとった時点で、自分が悪い人間に成り下がってしまうことを考えなければならない。
こう言うと、いじめられる側の人間にも原因があると思われるだろうけど、そうじゃない。「いじめ」という手段を選んだのは「いじめる側」であって「いじめられる側」じゃない。自分が相手に対して怒りや憤りを表現するための手段はちゃんとある。面と向かって相手に自分の意見、考えを表現できない人間は、陰険な手段をつかっていじめをする。いじめられる人間には、その人が弱いからで、心に隙があるからだという意見をよく聞く。でも、それ以前に自分の考えを相手にきちんということを恐れ、いじめという逃げの手段に走った「いじめる側」の心の弱さのほうが圧倒的に問題だ。
2005年03月23日(水)

213 Greenday Live Report

先日、パンクロックバンド「GREENDAY」のライブにいってきた。従兄弟がチケットがあまってるからということで誘ってくれたんだ。
正直、これまで強く興味を持ってきたわけじゃなかった。最新アルバム「American Idiot」を友だちが貸してくれ、それを聴いていたくらいで、あとは有名な曲を2〜3曲知ってる程度。ただ単に、普段自分の周りにない世界を味わいたいと思ったからいくといった。
数年前、「Summer Sonic」に友だちに誘われたときに、パンクバンドのライブの洗礼は軽くうけていた。そのときはホントさわり程度で、人の波がうざったくてしょうがなかったんだ。自分は大してのってもいないのに、周りが異常なまでにのってるもんだから。まぁその場にいる俺がいけないんだけど。
そして今回、またあんな雰囲気の場にいくのかと思うと、自ら行くと言ったくせして憂鬱になっていた。従兄弟が言うには、まだ春が始まるか始まらないかのこの季節に、半そででも汗だくになるというのだから、俺から言わせれば何言ってんだって感じさ。とにかくライブ会場に近づくにつれ、俺のテンションは徐々に下がっていった。

会場は幕張メッセ。遠いよ。千葉だもん。
俺は従兄弟にあらかじめ、「俺は後ろのほうでのんびり見てるよ。」と宣言していた。そういう人もたくさんいるらしく、別に問題ないらしい。従兄弟は会場の外、まだ寒い中で半そでに着替えて準備万端。周りを見渡せば半そでの人がかなり多い。でも俺は長袖2枚重ね。いや、ほんとにおとなしく見てるつもりだったから。

ところが始まってみると、さぁ〜どうでしょう。従兄弟と一緒の場所にいたもんだから、激しい波のど真ん中。かなり待った挙句、始まるや否や人の波にもみくちゃ!
最初は「ホント勘弁してくれ!」って思ってた。従兄弟は始まって速攻ではぐれ、全然知らない前座のバンドの曲に一人でのれるわけもなく、ただ波の流れに身を任せていただけだった。でもいざGREENDAYのライブが始まると、自分の中のスイッチが切り替わったかのように、その波の中で存分に暴れまわってしまった。
とは言え最初は様子を伺いながら、徐々に徐々にテンションアップしていく。8曲ぐらい聴いて、いったん退避。暑すぎる自分の格好をなるべく涼しい格好にし、珍しく一人でビールを飲み、再度激しい波の中へ突入!酒がはいってすぐに暴れまくって、もうむちゃくちゃ!間違いなくライブ会場の中でも一番激しい場所で、率先して人の波にぶつかりまくってた。自分で自分にびっくりだよ。ここまで自分がテンションの高い人間だとは。
ライブの最後にはQUEENの「We are the Champion」を大熱唱。声を枯らしたね。ファンをステージにあげてギターやらを演奏させ、最後にはギターをあげるという一幕もあり、とても盛り上がったライブだった。
パンクのライブって、意外にもおとなしそうな人が多くいる。地味で、普段はおとなしいんだろうな〜って思える見た目の人が、日ごろのうっぷんを晴らすかのように暴れまくる。ただパンク大好きです!っていう格好をした人ばっかりではないんだね。
それと、パンクのライブだと、人の波にダイブする人がたくさんいるわけだけど、ダイブするために知らない人に手を貸したり、ドミノ倒し状態になって倒れてしまった人を、周りの人たちが必死になって助けたりと、知らない人たち同士なのに連帯感は強い。そんなところも面白いな〜って思ったね。
最近はレゲエのライブにいくことが何度かあり、今回はパンク。こうしていろいろな世界を知るというのはとても楽しいね。偏見っていうのは自分の中にやっぱりあって、それが崩されるときがあるから面白い。
2005年03月21日(月)

212 親切であるということ

日本人と外国人とでは、「親切」というものの度合いが違う。その点について言えば、日本人のそれは外国人から比べるとおとなしいもんだ。
よく言うじゃない?「親切とおせっかいは紙一重」って。そういう言葉があることで、人は親切を恐れるようになっちゃってるんだと思うんだよね。もちろん、親切の裏には危険が潜んでいる場合があるから、それでっていうのもあるんだけどさ。
見知らぬ人に親切にされると、「何か裏があるんじゃないか?」って疑るだろうし、見知らぬ人に親切にしようとすると、「不振に思われたらイヤだな」とか「おせっかいかな?」って歯止めがかかっちゃう。
とある本を読んでいたときに、外国人の親切について書いてあった。それも、我々日本人からすればびっくりするような親切。テレビでドキュメンタリー番組なんかをみていてもたまに思う。むこうの人の親切は、日本人の親切の枠をはみ出している。まったく別物なんだよね。
そんな親切を受けると、むしろこっちは困ってしまう。親切なことをされたら、それに対してなにかしないといけない!っていう気持ちがあるから。見知らぬ人からの親切に、我々は慣れていないんだ。
でもそんな親切が日常的にみんなの間であるのなら、人から多大なる親切を受け、自分はまた別の人にいっぱい親切なことをする。映画「ペイ・フォワード」のように。それが循環すれば、誰もが親切なことを当たり前のようにできるようになる。
で、なんで日本人はそういうことができないのか?って言えば、それは小さい頃に親にとめられちゃうからなんだ。難しいことなんだけどね。今の社会でうまく生きていくために必要なことは、今いったようなこととは噛み合わない。残念ながら。おせっかいはやかないほうがうまく生きていける。
電車にのって席に座っていて、お年寄りが乗ってきたら席を譲りましょうとは教える。別に親切がないわけじゃない。でも、親切にはラインがひかれ、はみ出すことはとめられる。親切の延長上に「おせっかい」というものがあり、そこには目に見えない線がひっぱってある。そのことを習得することは、確かに日本では必要なことなのかもしれないけど、ちょっと悲しいことでもある。人の親切を素直に受け入れられないことは悲しいことだ。それが自分にとっては検討違いのことだったとしても。

ちょっと話がかわるけど、身体障害者の人がいたときに、子どもはなんと思うだろう?
これは知人から聞いた話。母親である彼女は、娘が身体障害者の人を見たときに、その人のところにいって、
「なんでそんな風に歩いているの?どこか痛いの?」
と尋ねたとき、そんな娘をとめた。
「だめでしょ!そんなこと言って!したくてしてるんじゃないんだから、かわいそうじゃない!」
と。
娘は聞いた。「なんでかわいそうなの?」
身体障害者の人は、彼女に言った。
「子どもが示した反応が正しい。同情はされたくない。かわいそうと言われたくない。」
なんでそうなってしまったのか。疑問に思うのならば、たずねてみることのほうが、かわいそうだという視線で何も言わずに見ているよりもいいんじゃないのか。
ちょっと「親切」とはずれた話になってしまったけど、心に持つ見知らぬ人との触れ合いに対する姿勢については同じだ。
親切ということの正しい意味を、親は教えていかなければならない。日本人ははっきりと言わないことに美学をもっていると思う。はっきりと物事をいうと、ぶしつけだと思われる。でもそれって逆に誠実さに欠けるんじゃないかな?
親切の意味をもう一度確かめたい。自分の中にある先入観を、できることならとっぱらって。
2005年03月09日(水)

VOICE / マッキー

My追加