2005年05月21日(土) |
「クラマ博士のなぜ」 |
昨日「ジュウロウ博士のお話読んで」と 娘からリクエストがかかりました。
「は?!ジュウロウはかせ?!」と 最初はピンとこなかったのですが、 しばらくして「クラマ=ジュウロウ博士」だったことに気づきました。
月曜日、翌日に5年生の教室に入るため、私が読むのを練習していた 「クラマ博士のなぜ」のロボットのお話が よほどおもしろかったらしい。
今日も同じ話をパパが読まされていました…笑。 (パパが途中で撃沈したので、 あとは一人で読んでいたようです。←めずらしい…(^^;)
「クラマ博士のなぜ」 山中 恒 (理論社)
2005年05月19日(木) |
「モンシロチョウ」(科学のアルバム) |
今、娘たちが理科でちょうどモンシロチョウとアゲハの 幼虫も育てています。
我が家も高野川の河川敷へ探しに行き、 イヌガラシの葉っぱの裏についていた(たぶん…(^^;)モンシロチョウのたまごを、 娘は学校に持って行きました。 (↑今日、この「モンシロチョウ」の本を読んでいましたら、 もしかしたら「スジグロシロチョウ」のたまごだったかもしれない…と、 疑っています。) 学校に持って行ったたまご、 今では1センチくらいの幼虫に育っているようです。 (家にも二つおいてたのですが、こちらは残念ながらどちらも育ちませんでした。)
モンシロチョウって、もともと日本にいたわけではなかったんですね! まるでずっと昔からいるように飛んでますけれど…違ったのね。
2005年05月12日(木) |
「テントウムシ」(科学のアルバム) |
ここ1週間、テントウムシを飼ってみて、 いかに卵→幼虫→さなぎ→成虫に変化して行くのが おもしろいか…それを実感しています。
いつもさなぎが羽化するタイミングをのがすのですが、 今日も、ほんのつい先ほどに羽化したであろうほやほやの成虫に 出くわしました。 きっとほんの数分のこと…、じっと飼育箱に張り付いているわけにもいかず むずかしいものです。
今日、科学のアルバムの「テントウムシ」(あかね書房)が届きました。 後ろの方にちゃんと飼い方が載っています。(^-^)
気をつけてやらねば、テントウムシの幼虫って、 食べる物がなくなると、共食いをしてしまうらしいです。 ちゃんとエサを見付けてきてやらなくちゃ…! (とりあえず、成虫2匹はまたジャガイモのプランターへ…)
|