![]() |
更新履歴 キキ
[home]
![]()
2005年04月30日(土)
■お疲れサマー。 今日は最後の仕事でした。これでとりあえずまた一区切り。なんというか曲がったものと(笑)不快なものに対してこらえ性がなくて、世の人々はなんでそんなに気が長いの~と思います。あはは。今日は自分へのご褒美(?)として、チョコレートを買ってきました。デカダンス。前にギフトで買ったことがあって、美味しそうだったのでいつかわたしも食べるぞ!とずっと思っていたのでした。贅沢だなあ。ふふふ。でも仕事のご褒美とかいって、部屋の片づけが終わるまでお預けにしておこうと思います。今回の片づけでは服と紙類(本は除く)を半分ぐらい処分しようかと。靴はすでに昨日半分捨てました。本は前回の大掃除のときにやっぱり半分ぐらい売りに出しました。別のところにもちょっと書いたのですが、最近はほんとに雑念だらけで、とりあえず不要なものをぜんぶ捨ててみようかと思ってます。 ■エターナル・サンシャイン とうとう観ました! 初日に前売り券を買ったものの、職場近くの映画館では18時からというありえない時間からで、ロードショーが終わって時間帯がちょっとずれたのでようやく観れました。 「マルコヴィッチの穴」の脚本家ということで、そういう方向の期待をしていったのですが、この作品は監督がエライと思う。この脚本家やジム・キャリーのアクの部分をきちんと出しつつも、ロマンティックな物語として美しく仕上げていて、それがものすごくギリギリの絶妙なバランスで、素晴らしい出来ばえでした。よくよく考えてみると、出てくる人も展開も結構可笑しいのだけど、でも後味にはとても美しくて切ない感じが残りました。ジム・キャリーが泣きそうになりながら相手に気持ちを伝えようと、一生懸命喋っているのがとてもよかったです。 特定の人との記憶だけを消すことができるという会社があって、恋人が自分の記憶を消したことに腹を立てた主人公が、俺も消してやるぜ!と意気込んでその会社に乗り込むのですが、いざ記憶が消え始めると、彼女をとても愛していたことに気づいて、彼は記憶の中の彼女と、思い出が消されない場所へと逃避行をはじめるのでした。 ジム・キャリーもケイト・ウィンスレットも、もともと好きな方で、脇役にキルスティン・ダンスト、イライジャ・ウッドが控えていて、すでにキャスト萌え。イライジャ・ウッドはフロドもいいんだけど、フロド以外の役はやっぱりちょっとヘンな役のほうが似合うと思う。このキャストで撮ったことも含め、とにかく今回は監督が素晴らしかったと思います。 ![]()
2005年04月29日(金)
■予定外の出来事が…。 梨木香歩さんの短編で、渡りのなんとかという作品があって、「西の魔女が死んだ」の続編なんですが、中学生になった主人公の性格はわたしにちょっと似ているなと思うのでした。彼女があまりに自分の決めた予定通りに物事を進めるので、友達がわざと彼女の予定が狂うように狂うようにと邪魔をするんですけれども、なんとかこらえつつも最後にはやっぱり腹を立ててしまったりするところが他人とは思えず(笑) 諸事情により、次の仕事までずいぶん空くことになってしまって、軽くパニックになって落ち込んでいたのですが、せっかく空いたのだからまた本とか読んで少しアルバイトでもしようかなあと思い直しました。ポエフリからコトバコまでいろいろやって、新しいことをするときはとてもパワーが出るのがよくわかったので、これからは停滞しないようにと思って、新しい仕事も楽しみにしていたのでちょっとがっかりしたのでした。 ■インファナル・アフェアⅡ Ⅲもビデオで観ると思いますが、Ⅱまではとてもよかったです。基本的にはマフィアと警察の攻防ではあるのですが、Ⅱでは何が悪なのかとか、警察サイドも観ている方もよくわからなくなるような感じで、ちょっと切ないのでした。 観始めてすぐに、母に「どっちが好み?」と聞かれたのですけど、男の子たちは最後まで区別がつかず。居る場所で判断してました(苦笑)。やっぱり美醜より誰かに似ていないほうがいいなと思います。ちなみにロードオブザリングのメリーとピピンも駄目でした。 ■ビッグ・フィッシュ ティム・バートンは大好きなんですが、ユアン・マクレガーに微妙に苦手意識を持っていて(坊主頭は最高にカッコイイと思うんですけどねー)、気になりつつも結局映画館には行かなかった作品。ティム・バートンは愛に溢れていて(笑)とても可愛いのでやっぱりいいなあと思いました。今回は息子の存在がとてもよくて、父親との関係に葛藤している男の人にわたしは弱い(笑)。 どういうわけか、わたしはポスターにもなっているあの一面黄色の水仙のシーンでほろりとしました。女のひとが水仙をちゃんと好きでよかったと思ったのでした。 ![]()
2005年04月25日(月)
■ なにか書き忘れたなーとずっと考えていたら、ちゃんと思い出しました。昨日、池袋のリブロでサイン会をやっていて角田光代さんを見たのでした。写真そのままで、終わったあとで念入りに手を拭いてた(笑)。リブロはまめにサイン会をやっているようで、前は馳星周を見たです。でも芸能人でもそうだけど、見たからどうというものでもないような…。でもなんとなく得したような気もするかなあ。 ■ 今日は月曜から飲み会で、女性だけだったので(しかも会社の経費だし)楽しかったけど、帰り道が長くてうっぷとなってます。電車は酔うなー。そろそろ退職の日が近づいてきたので、ケーキを食べさせてもらいました。花火がささってた! ■千年女優/老人Z 先週はBSのアニメ特集かなにかで、ちょうど夕食時にやっていて、もぐもぐしながら見ました。千年女優は以前に観た印象よりもずっとよくて、妄想代理人を観たせいかもしれないし、話がもうわかっているので、あの細ぎれのシーンの繋ぎ方にいらいらしなかったせいかも。映画も観る時々によってずいぶん変わるものだなと思います。それにしても、山寺宏一の声を聴くと、「あ、トグサ君こんなところで何やっているんだ」とか思っちゃう。トグサのくせにとか。トグサだけをやってほしい(笑)。 老人Zは老人がサイボーグ化して何かと戦うコメディかと思ってました。うーん、そういう話とも言えなくはないけど(笑)、なかなか面白かったです。こう、いろいろなものを見ていると、駄目なひともいるし、犯罪も多いけれど、がんばっているひともいて…とか、世の中ってある意味ではこんな感じだよなーとちょっと思いました。 ![]()
2005年04月24日(日)
■馬鹿祭り 今日は「赤羽馬鹿祭り」というのに遭遇してしまいました(笑)。商店街系のお祭なのだけど、結構大掛かりで、わたしが見たところでは黒ずくめのひとたちが楽隊をやっていて、きっちり動きが揃っていて、白い長銃をくるくる回したりもしていてかっこよかったです。彼らが終わったあとに審査員たちが登場していたので、きっとあとの人たちで馬鹿度を競うパレードだったのではないかと。よくわからないけどたぶん。にぎやかでした。 ■夢のはなし 詩に関して見る夢では、やっぱり朗読をしていることが多くて、でもなぜかいつも紙をいっぱい手にしているのに、読むはずの詩が見つからないのでした。あ、これだと思って読み始めても、かならず途中で切れている。お客さんにすみませんすみません、といいつつ、どうしようもなくて結局適当なリズムをつけてへんなノリで(笑)中途半端にでっちあげて読んでいるのでした。でも今日の夢ではそんな朗読なのに「すっげー!」と拍手されて、うっそーとか思ってました。 ![]()
2005年04月22日(金)
■ そもそもの原因は、日曜にはしゃぎすぎて食べ過ぎたんだと思う。お昼ご飯をしっかり食べたのに、池袋ウエストゲートパーク(笑)でバングラデシュカレー祭というのに遭遇してしまって、みんなでカレーを食して、夕方にはケーキを食べて、夜には中華。何食だ…。その西口公園では小夜ちゃんとユーリちゃんが妙に年の差のある二人組み(60と40歳くらいか)にナンパされていて、わたしは電話がかかってきたのを幸いに知らないふりをしてました…(苦笑)。 ナンパといえば、治安の悪い場所が近所にあるのですけれど、先日ぼうっと歩いていたら突然若い二人組みのうち、ひとりの男の子が飛び出してきたので、びっくりしたーとよけたら、手を広げてとうせんぼをされてそこで初めてナンパだと気づきました。いつもだったらナンパも勧誘もとにかく無視するんですけど、このときはものすごく虫の居所が悪くて、ぶちきれまして、ものすごい勢いでぎろっと睨んだら、男の子の顔色がさっと変わってあっという間に逃げられました。そんなに怖い顔をしたのかと思って、こんなにあざやかに撃退したのは初めてだったにもかかわらず、微妙に落ち込みました。ところで虫の居所が悪いって言い方は言いえて妙だなあと思う。ちょっとだけかわいい。 ![]()
2005年04月20日(水)
■キレました やっぱりね。 ■ひーひーいってます。 そんなわけで、日曜の夜からひどく具合が悪くて薬漬けになってます(笑)。薬が切れるとまた具合が悪くなるよーう。とかぐちぐち言ってたら、兄が入院してしまいました。ひー。やることが山積みで、お返事お待ちの方はもう少しお待ちくださいませ。 さがな。原稿書きました。つい先日編集人の松本さんにお会いしたときに、爽やかにがんばります!とか言っておいて、今日のお昼ぐらいにふと今日が締め切りだと気づきました。ひー。でも書くことは決めてあったので、片手間に書いたわけではありませぬ。テーマは「散歩」です。散歩好き好き。歩くの好き。走るのも好き。なので、仕事を辞めたらまた走ろうと思います。うむ。 ![]()
2005年04月17日(日)
■テルミン 非常に楽しかったです。癒されたー。中也なのに癒されたー(笑)。中也はあまり読んだことがなくて(本はうちにあったような気もするのですが)、なんかナイーブな少年イメージが抜けなくて、今日の朗読を聴いたかぎりではやっぱりなんか夕焼け行進曲みたいだなあとか、わかりずらい感想ですみません。夕暮れ時にちんどんやさんが通っていくみたいな、あるいは昭和歌謡とか、なんか楽しいんだか悲しいんだかよくわからないけどとか、そういう印象を受けました。眠いせいか支離滅裂ですね。 テルミンについては、映画化されているので、今度探して観ようと思います。思っていたよりもずっと音の印象が幅広くて、ひとの声のようであったり、電子音のようであったり、あとエレクトーンでよく設定していた音種にも似ていて、懐かしく思いました。そのほかに鉄琴のような楽器も心地よく、マトリョーミンというへんに愛嬌のある楽器(?)も見ることができて儲けた!と思いました。 ![]()
2005年04月16日(土)
■テルミン 明日はテルミンを聴きに行ってきます!。初テルミン! 久しぶりの映画館で、ほんとに不義理だなと思いつつ、楽しめたらいいなーと思っています。雨降りませんように。 ■基本が大事よね。 やっと退職日が決まりました。わたしがキレなければ円満退社できそうです。数値で言うと95%まで限界がきているのですが、退職とどっちが早いだろう…(苦笑)。4月に入ってから電車がとっても混んでいて、朝から1時間も立ちっぱなしで、フレッシャーズめ!とか毒づいてます。ごめんわたしの友達のフレッシャーさんたち…。今度はぜったい交通の便のよいところにしよう。。 新しく入った方はうちの母より年上で、まさに母親に教えているような感じで、ということはやっぱりキレそうになるわけで、いかんいかん、このひとは他人だからと思うんですけど、わたしの説明が下手なのか、押し問答のようになっていてちと辛いです。エクセルが使えるというのなら、シートといったらシートをくりっくして欲しい…。せめてそのくらいは…。とか。せめてせめてわからなければわからないといってくれ…(涙)。 仕事のマニュアルを作ったのですが、ちっとも役にたっていないので見直してみたら、これっていわゆる「メモ」だよなーと思ってちょっとへこみました。マニュアルって普通は文章で書いてあるんですよね。しかし前職ではマニュアル作りをやれって言われて、できませんでしたって返したのでした。ムリムリ。そもそも書く以前に読めないし。初歩の初歩でつまづいてしまっているので、来週がヤマだなあ…。4月ってほんとに不穏だ。 ■ベルギー象徴派展 そうそう、あいまをぬって絵を見に行ってきました。初日に見るなんてたぶん初めて。夜だったし、ものすごく空いていました。空腹と疲労で集中できなかったけど(笑)、思ったよりもよかったです。ひとことでいうと世紀末的(笑)。悪魔とか病気とかはびこっている感じでした。”派”となっているけど、作風自体はわりと多様で、感覚的に今の時代に近い人も何人かいました。ものすごく静けさの伝わってくるような作品もあって、座ってずっと眺めたらいいだろうなあと思ったのですが、Bunkamuraなので土日は混むかも。 http://www.ne.jp/asahi/art/dorian/T/Toorop/Toorop.htm http://jet.rocket3.net/review/306reon/306reon.htm ![]()
2005年04月10日(日)
■お花見でピクニック キキママにお弁当を作ってもらって大宮公園に行ってきました。ピクニックかどうかって、わたしはお弁当の有無で決めてます(笑)。今年は満開と週末がぴったり合ってよかったです。10分咲き、風が吹くとぶわーっと散る時が一番好きです。大宮公園は広くて、宴会のひとが多くなくて、上野よりものんびりしていてよかったです。個人的には都心ではお酒持込禁止なので(笑)、新宿御苑が好き。いや、自分が飲むときはぜんぜんOKなんですけど、ピクニックのときはのどかな方がよいですよね。 屋台がこれでもかっというほど出ていて、食べ歩きとかしてもいいなあと思いました。最近はいろんなものがあるなあー。金魚すくいならぬ「プーすくい」というのがあって、プールにミニプーがたくさん浮いていて気持ち悪かったです。あはは。 ■IROJITEN 第2集を買ってしまいました。ユザワヤで一割引で買ったのですが、ネットの方が安かったですね。高校生の頃から憧れていた色鉛筆で、当時は一本ずつ買っていたのですけど(涙ぐましいな・笑)、急に思い出してまた欲しくなりました。親に「絵、描くの?」と訝しがられて、「グラデーションに塗って遊ぶの」と答えたら苦笑いされました。一本で濃淡が綺麗に出るんだよーう。あとはやっぱり机が欲しいなあ。うっかり机をキキママにあげてしまったので、履歴書を書くにも一苦労で、板をベッドに置いて文字を書いてました。 ■ロスト・イン・トランスレーション これはよかったです。スカーレット・ヨハンソンはバーバー、ゴーストワールドにも出ていたんですか。言われてみれば。う…。この二つを見たときに同じひとだとは思ったのですが、今回のトランスレーションとこの二つが同じ人には見えなかったです。彼女が成長したからかも。もう子役じゃないですもんね。ヨハンソンはどことなくソフィア・コッポラと雰囲気が似ている気がする。 ここで描かれている異国の地で感じる疎外感というのは、大都市ならではかもしれない。東京にはじめて出てきたひととかも、結構似たような感覚を味わうのでは。そしてそういうひとほどはじけちゃうんだなーと、学生時代は周囲の人間を眺めて不思議でした。ロケの渋谷の地は、わたしの知っているそれよりも幾分かアングラ的で、映画人ならではのセレクトなのかなあと思いました。ちなみに渋谷は嫌いな街です。ああ、身も蓋もない。道玄坂のけやきが、先週頭にいきなり芽吹き始めて、急に世界が色づいたようになって、少し我に返りました。 ■八月のクリスマス 韓国映画。病気の主人公の最後の数ヶ月を静かに淡々と描いた作品で、死ぬからどうのという話でもなくて好感を持ちました。ドラマらしいドラマは起こらないのだけど、日々を大切に生きているのが素敵でした。主演はシュリで警官役を演じていた人手、彼の演技の素晴らしさに胸打たれます。ところで、花見で歩き回った後に見ていたので、彼が映画のなかで蒲団にはいったのと一緒にこちらもすっこーんと眠りに落ちていました。あれれ。 ![]()
2005年04月09日(土)
■ル・パティシエ タカギ 世の中の妙齢の女性たちが驚くほどケーキ屋さんに詳しいことに最近ちょっとびっくりしていて、わたしもせっかく都会に勤めているのだからといろいろ買ってみようと奮起してから、結局まだ2店目。前に買ったアンテノールは生クリームが美味しかったのだけど、チョコレートケーキはわたしの求めている味と違った!!(笑)。キキママはショートケーキが好きなので、感激していました。 今回はTAKAGIなんとかで、なんか聞いたことがあると思ったら、キットカットでタカギオリジナルというものを出してましたね。ホームページが嫌味な感じだ(笑)。4種類買って、どれも美味しかったです。ただわたしにはちょっと甘すぎて、基本的にはアンテノールの方が好き。TAKAGIの方はチョコにベリーが入っていたりと、こちらの方が凝っていているかも。好き好きかも。それにしても、帰り際のお腹が空いているときに見て回ったので、注文しながら涎がたれたらどうしよう!とか本気で心配でした。デパ地下は魔の領域だ。 ところでわたしはガトーショコラ系が好きで、苦くてぎゅーっと圧縮されてチョコ!レイト!という感じのが好みです。なかなか思うようなのに出会えません。(うーんやっぱりりえさんのお店のケーキはどれも本当に美味しいよなあ…) ![]()
2005年04月06日(水)
■お昼どき。 なんだかから揚げが食べたいなあと思って、カフェ併設のパン屋さんに入って、クリスピーサンドというものを食べていたら、中に入っていたふたつのから揚げのうち、一個を丸ごと落としてしまって、泣きそうになりました。 で、思い出したのですが、むかし家族で葉山に行ったときに、妹がソフトクリームのアイスの部分だけを池に落としてしまって、ああっと思っていたら、ばかでかい鯉が出てきて、ぱくっと食べてしまったんですねー。その瞬間に妹はわーんと大泣きしてました。うーん、たしかに切ないかもねーと思いつつ、そのときはやっぱり傍目にはギャグにしか映らなくて、よくぞやったとか思ってました。そのあと、アイスは鯉にも冷たかったのか、ぺっと吐き出してました。で、別の鯉が出てきてまたぱくっと食べて…と、小さくなるまで延々とやってました。 昨日はまた迷って、また隣の駅まで行ってしまいました。見覚えがあると思ってずんずん歩いていたら、ここって前に迷い込んだ道じゃん…とあとで気づきました。前のお店で地図をもらったので行けるかと思ったんですけどねー。結局そのお店にすらたどり着けず。韓国料理のおしゃれなお店を見つけて、そこで食べました。美味でした。帰れるかなと思って、また地図をもらって歩いてみたら、会社から2、3分でした。行きは20分も歩いたのにー! ■火山高 前に見た映画なんですが、これにクォン・サンウとコン・ヒョジン(サンドゥのヒロイン)が出ていたことに最近気づきました。あれー。あのときはあんまり可愛くなかったなあ。某サイトに「若さあふれる(?)眉間のシワがチャーム・ポイント」って書いてあった(笑)。こんなひと。 ![]()
2005年04月05日(火)
■映画強化月間。 もうすぐゴールデンウィークだしと、映画を見ようと思ってチェックしていたらたいへんなことに…! 多い。映画のページもこそこそリニューアルの準備をしてますがファイル数が多すぎて泣きそうです。 トニー滝谷 http://www.tonytakitani.com/ 4/9まで エターナル・サンシャイン http://www.eternalsunshine.jp/ DAMONLOVER http://www.demonlover.jp/ バッド・エデュケーション http://www.gaga.ne.jp/badeducation/ 甘い人生 http://www.amaijinsei.com/ めし(原節子主演)http://www.tohocinemas.co.jp/news/topics.html#naruse 4/23~29 ウィスキー http://www.bitters.co.jp/whisky/ 星になった少年 http://www.randy-movie.com/ ■新人さん入りましたー! といって喜んでいたら3日目にしてもう来なくなりました。 ![]()
2005年04月03日(日)
■散歩のはなし。 ううーん。最近歩きすぎなのか、足が重いです。階段を昇っても息切れはしないのに、ずずーんと足にだけ疲労感が押し寄せます。先週バスに二日続けて乗れなかったり、張り切ってお昼に遠くのお店まで行ってみたりしていたら、筋肉痛でもないのにとにかく疲労疲労という感じで、年取ったみたいで嫌です(笑) そんななのに、今日はひさしぶりの休みだったので、意気込んで買い物をするぞと思ってまた歩き回ったのですが、世の中は春休みでひとが多すぎて結局クラフト紙を買って帰ってきてしまいました。うむ、工作をします。 それから頼まれていた詩を書き上げて、それが結構気に入ったので悦に入りました。てへ。これからさがな。のエッセイに入ります。散歩がテーマなので、張り切っています。散歩好きー。前に依頼を頂いた「ピクニック」のテーマのときはしたことがありませんといって断ってしまったのですが、ピクニックってお弁当を作らなくてはいけないイメージがあって嫌なんですね。ご飯を作るのは嫌いじゃないと思うのだけど、ひとに食べさせるのが「嫌」です(笑)。バーベキューは、鍋奉行みたいなひとが必ずいて、いつも食べさせてもらえるので好き。ご飯をよそってもらうのが好き。苦手なお豆腐とかもおいしくいただきます。うーむ、なんか嫌な子みたいだなあ(笑)。でもなぜか洗いものが好きなので、片付けはちゃんとします。 ■ 書くことが息抜きになったりするんだなあとやっぱり思って、こうダラダラと書ける環境ってありがたいなと思います。そして残らないところがいい。たとえばエンピツだと、登録ボタンを押さなければ、書いたけど書かなかったことになるのがすごくいいです。すごく悪いことを書いて、それをUPする前に消した自分に少しほっとすることがあります。何を思っているか(思われてるか)より、何を言ったか(言われたか)、の方が重要なときは多いです。 ![]() |