the wheel of fortune

延期になっていた送別会が急きょ開催される事に。
主役の子が次の日から旅行に行くとのことで早めにお開きになりました。
私も翌日は乗馬があるので帰宅後早めに就寝。
思い起こせば、私だって本当は今日限りで退職するはずだったのにねぇ・・・。
まぁ、良いんですけど。

帰宅後、友人から恋愛相談の電話。
相談というか、愚痴を聞いたというか、そんなカンジ。

あ、好きな作家の詩集が発売になったんだった。
近いうちに買いにいかなくちゃ。
2004年04月30日(金)

天気が良かったので

数年振りに乗馬クラブに顔を出しに行ってみました。
最近、運動不足で何か体を動かすことをしなければと思いつつ、なかなか踏み切れなかった私ですが、とうとう、馬を復活させることになりました。
まぁ、乗るとしても週に1~2回、昼の1時間程度ですから、以前に比べれば本当に趣味の域ですね。
毎週決められた時間に行かなければいけないとかでは無いので、好きな時に行って1時間乗る(レッスンを受ける)程度です。
かれこれ4年位サボっていたので、技術(そして体力も)はかなり低下しているはず、それが心配。
先生に「大丈夫かなぁ?」と聞いてみたところ、「大丈夫だろ。体が覚えてるから」と軽く会話終了。

後で道具の手入れしとかなくちゃ。

本当は他にもいろいろ書きたいことがあるのですが、上手く文章がまとまりそうに無いので今日はこの辺で終わりにさせて下さい。

では。
2004年04月29日(木)

カレンダーは毎日見てるんですが・・・

明日、お休みなんですね。
っていうか、GWかぁ・・・。
GWがあるのは知ってましたが、もうGWがすぐそこなんて全く知りませんでしたよ(笑)
私はカレンダー通りのお休みなので、金曜日は仕事なんですよね・・・。
有休とか取ればずっとお休みなんですが、まぁ別にそこまでして繋げなくてもね。
海外旅行とかに行く訳じゃないし。
今年度からは月に1度は有休を取るということになったので、適当なところでお休みしようっと。

話は全然変わりますが、私の名前の話。
私の苗字は県内にはかなり少ないんです。
父親が県外の出身なのもあるんですけどね。
それだけなら、まぁ、それ程悩む事ではないのですが、仕事柄、私は恨みをかうってことも多々あります。
恨まれないにしても仕事外で自宅に相談の電話がかかってきたりすることもあります。
自宅に来られた事もあります。
それがちょっとイヤ。
仕事上だけでも母親の旧姓とかを使いたいものです。
苗字自体は嫌いではないんですが。
仕事上、たまに偶然にも知り合い等が関わってくることもあり、仕事があまり良い内容の仕事では無いので(悪徳とかではなくてね 笑)、そうなるとすぐバレるんですよ、私だって。
頭ではもちろん向こうもわかってるんでしょうが、やっぱり気まずい感が残ったりすることもあるわけで。
そういえば、退職時期を延期して今働いている私ですが、いつまでにしようかなぁ?

そんなカンジで。
2004年04月28日(水)

さてさて

今日はなんだか1日が忙しかったです。

明日は同僚でひとり4月一杯で退職する子がいるので、その子のお別れ会です。

今日は疲れちゃったのでこれだけです。
2004年04月27日(火)

なに?

先日の日記で“ドリカムの曲が~”ということを書きましたが、“マスカラまつげ”という曲でした。
レンタルしてMDに落としました。
それを朝の通勤の車内で聞いていたらなんだか妙に悲しくなってきて、泣きそうになりながら会社へ。
あまりの沈み様に隣の席のグループリーダーに思わず、“今日は体調が悪いから、もしかしたら早退するかも”と伝え、ひとまずどうしてもしなければならない仕事だけを先に、と思っていたところ、結局気付くと夜8時に。
しかし、どうしてもこのまま帰るわけにはいかないと思い、業務終了後、同僚と会社でお喋り。
落ち着いたので帰宅。

なんであんなに悲しくなったんだろ?

あ、“マスカラまつげ”、良い曲ですよ。
春らしいメロディーに結構残酷な歌詞ですけど。



2004年04月26日(月)

頑固じいさん風呂3回

昨晩の話。
暇だったので伯母さんのうちで食事。
その後、伯父さんが飲みに行くというので、私も暇を持て余していた為、一緒に飲みに行く。
伯父さんの行きつけの飲み屋で私もオーナーは知り合いの飲み屋。
行ってみると珍しく若い人々6~7人に遭遇。
若いと言っても、まぁ、私と同じ位という意味で。
そして紹介を受け、多少話す。
どうも元走り屋の人たちらしい。
で、周りの年長者の方々より「年齢も近いから話もあうだろう」とか、「今度一緒に遊びに行ったら」とか、「メールアドレスを交換しろ」とかそういう話の流れに。
言ってしまえば、大人と近所の飲み屋に行くとありがちなパターン。
メールアドレスを交換したような気もするものの、記憶無し。
ドライブがどうのこうのという話をしたような気もするものの、それもあまり記憶無し。
朝起きてみたら伯母さんのうちにある私の部屋のベットでした。

それだけ。

====================================================================
本日のお話。

今日は久々に会ったお友達とお昼を食べて、その後日帰り温泉に行ってきました。
天気が良かったので、露天風呂の気持ちの良いことといったら♪
ひとりでリラックスして入るのも良いですが、誰かと入ってお風呂でお喋りするのって好きです。

お風呂では、結構素直かも。
2004年04月25日(日)

暇?

今日も天気が良いですね。

さて、毎週ながら今日は何しようか・・・。

ホント、私って暇人・・・(涙)
2004年04月24日(土)

私の事情

★うちの会社は退社する際に机の上を綺麗にして帰らないといけません。
具体的に言うと、机の上に残しておいて良いのは、パソコン、カレンダー、セロテープのみです。で、書類等はストレージ・ロッカー等に全てしまって帰ります。
机の中にしまって良い書類も指定されていて“自分がいつ死んだとしても他の人がすぐに案件を引き継げるように”がうちの会社のモットーです(笑)
その為、ひとりひとりにロッカーが割り当てられているわけですが、私が割り当てられているロッカーは一番高い所にあります。
これはロッカーを指定される際に身長順で割り当てられるからです(笑)
書類が少なければ、別にどうということも無いのですが、私は書類をたくさん持っているので業務を終えた後、ロッカーに書類をしまうのがこれまた一苦労なわけです。
それは高く積まれた書類を地面と平行に高い位置(自分の頭よりも高い位置にある)にあるロッカーにしまわないといけないから。
ちょっとでも平行状態でなくなると、書類がドバっと落ちるわけですよ、顔や頭の上に。
そんなわけで私の後片付けはかなり危ういのです。
で、今夜もまた後片付けをしていたわけですが、今週は忙しかったのでそれに比例して書類もドッサリ。
いつものごとく慎重に書類を平行状態に保ち、頭の上に持ち上げていたところ、あと少しのところで書類が落ちそうに。
すると4月に転勤してきた総合職(33歳位独身)がどこからか(実際には自分の机の所からと思われる)が駆け寄ってきて“大丈夫?”と助けの手を差し伸べてくれました。
優しいねぇ~。
ベタなドラマであればこういう時に恋が始まったりするんでしょうね。
まぁ、私の場合は恋心が芽生えることも無く、その上、厳密に言えば助けの手を差し伸べてもらう前に自分自身で平行状態を持ち直し、自分で書類をしまっちゃったんですけどね。
なんか可愛げ無いよねぇ・・・。
その人に特別な感情は全く無いので関係無いと言えば関係ないんですが。

でもこういう可愛げの無い自分が実はイヤ。

あ、でもさりげなく気を使ってもらえるのは本当に嬉しいです。
例えば、ドアを開けて先に通してくれたり、階段で手を差し伸べてくれたり(個人的に階段を下りるのがとてもニガテなので)、他にも具体例はありますが、あんまりつらつら書いていると“お前、何様だ”と言われそうなのでやめます。
まぁ、そんなカンジのことをしてもらえると嬉しいですね。
やってもらって当たり前とは思いませんけど。
こういうことを書いているとどんどん暴走しそうなのでこのネタはこの辺でやめにします。


★昨日の日記の題名。
友達から“なんであの題名?”と聞かれました。
理由は簡単。
最後の部分の詞が好きだからです。

★会社から帰る時に駐車場までの道のりにある木を見ていたらあまりにも緑が綺麗なのでそれだけでなんだか嬉しくなりました。
この季節の緑、大好きです。
たくさんの緑を見ておかなくちゃ。
今年はたくさんの綺麗な緑を見て、それをしっかりと目に焼き付けておきたい、そういう気持ちがとても強いです。


2004年04月22日(木)

言わせてみてぇもんだ

打ち合わせを兼ねて昨晩はお寿司を食べに行きました。
1時頃帰宅して昨日の日記を書きました。
最近はこまめに日記をつけてますね。
それについて特に理由はないです。

今日はもうベッドに入ります。
買った本読もうっと。

それでは。



追伸:本日の題名はミスチルの歌の題名のパクりです。
   まだ曲は聞いてないんですけど(笑)
2004年04月21日(水)

んー

今日の出来事を書いているとなんだか間延びするので今日からは趣向を変えましょうか。

と言いつつ、ちょっと愚痴。

今日も忙しかったです。
働く事が嫌いなわたしがここまで必死に仕事をしているのってなんで?

先日本を2冊購入しました。
巷でちょっと前に結構ヒットした本。
いつ読書するんでしょ?

いろいろな答えは全て星の下です。
↑は友人のうちのおばあちゃんの言葉なんですが、結構その子との間でブームになっています。
2004年04月20日(火)

May I believe you?

先日ミスチルのアルバムを購入。
熱狂的ファンでは無いのですが(かつ私が好きなのは初期の頃の曲がほとんどなのですが)、気が向いたので買ってみました。
(一応アルバムは全部持っているんですが)

韻を踏んでいるのは昔と変わらないけれど、詞の内容はやっぱり随分変わってきてますよね(まぁ今に始まった事ではないですが)。
桜井さんも歳を取る、私も歳を取る。
もちろんその間に経験した人生は全く違うものですが、過ごした年月は一緒なんですよね。

今回のアルバムはまだ全部は聞いていませんが、ひとまず“くるみ”は聞いてみました。
歌詞の中で掛け違えたボタンについてのフレーズがあります。
このフレーズちょっとお気に入り。
全部が全部じゃないんだけど、少しずつなんだけど、“ここ好き”っていうフレーズがミスチルの曲には私の場合あるんです。


CDの話で思い出しました。
私、買ったCDが何枚かそのままになってます。
私はそれほどCDをたくさん買う方では無く、かつ、買おうと決めた日に何枚か衝動で買って失敗するというケースが多いです。
今月はN.E.R.D.、コートニー・ラブ、ラブサイケデリコ、他数枚(記憶も無い)。あと今回の日記にあるミスチルのアルバムを買いましたが、このうちMDに落としたのは今現在でN.E.R.D.と、この日記を書きながら録音しているミスチルのみです。
他は袋に入ったまま・・・。
暇な時間は結構あるんですけどね・・・。
毎日1枚ずつ録音しても1週間あれば多分全部録音出来るんですけどね・・・。
ただ、いろいろ録音してもなかなか全てを聞けないんですよね。
そのうち遠出しようかな。
音楽聞きたいし。
っていうか毎日朝はテレビ半分、音楽半分なんですけどね。


あー。またダラダラの日記になって来たのでこの辺でやめますね。


ひとまず袋から出すところから始めようと思います。

そういえば今日聞いたドリカムも良かったような・・・(懲りてない)。

ボタン作るの忘れちゃったよ。

おやすみなさい。
2004年04月19日(月)

とにかく待ち遠しい♪

今日は本当に暑かったですね。
外で遊び過ぎて随分と体力を消耗しました。

暑さには弱いのですが、それでも暑いのは好きです。
私は太陽に当っているとグッタリします。
でもこの“グッタリ”が好きなのよねぇ。
お風呂に長く入ってグッタリするとかも好きです。
炎天下で吐きそうになるまで運動をしてグッタリするのも好きです。
グッタリが好きというか、“グッタリした後に涼しいところで横になる”のが好きなんです。
まぁ、まだそれほど暑いわけじゃないですけどね。

夏の木陰も好きだし、セミとかの声も好き。
暑い日にプールに行くのも好き。
夏の夜に吹く風も好き。
そういう夜に窓を開けて寝るのも好き。
夜散歩するのも好き。

梅雨が来るのと汗をかくのはあんまり好きじゃないですけど。
あ、あと虫さされも嫌い。
私はとにかく傷が化膿したり腫れたりし易いので虫刺されは嫌いです。


2004年04月18日(日)

Love & Hate その2

私が日記に何度か書いた“冬のソナタ”、数週間前から地上波でも始まりました。
これをきっかけに周りの人も結構な人数で見始めています。
まぁ、私はそうでなくても毎日のように家でビデオがかかっているので、放送日に合わせて家にいるなんてことは全く無いのですが。
周りの人たちはまだ見始めたばかりなので、私も周りがどこまで見たかを確認しながら小出しに好きな台詞なんかを話しています。
で、ドラマの話になった時に私が「私はあのシーンのあの台詞が好きでね・・・」みたいな話をするわけですが、それを聞いていた会社の後輩がひとこと。




だって。
まぁ、会社ではサバサバしてるっていうか、別の顔だからねぇ。
過去に会社の人にプライベートで私が行動しているところを目撃されて驚かれたことが何度かあって、その度に驚かれるんです。
あまりのギャップに(笑)
まぁ、目撃された時というのが結構プライベートでも素の状態に近い時だというのもあるのですが(お化粧してないとかそういう次元の話じゃなくてね・・・)。



話はいきなり変わりますが、“好きなもの”について。
“好き”にもいろいろな種類・度合いがあります。
例えば、本。
読んで“いいな”と思って“好き”になる。
でも何度も読み返すのはその中でも一握りです。
私は昔から詩集や絵本、メッセージ本みたいな種類の本が好きで、最近は結構そういう類の本が出回っているので立ち読みしたり、購入したりするわけです。
読んでいるときは、それなりに“いいな”と思う。
でも何度も読み返すのは本当に僅か。
でもその僅かな本は何十回も読み返す。
こういうとき、それを本当に好きなんだなと実感します。
作品性がどうとかっていう話は私はよくわかりません。
文学部でも無いし、そういうことを専門に勉強しているわけでもないので。
あくまでも自分の感性・感情の世界の話になってしまうのですけれど。
だからと言って私も気に入った本を毎日毎日必ず読むタイプでは無いので、もちろん読まない期間ていうのもあるわけですよ。
それでもまた読むとやっぱり好きだと実感する。
車なんかでもそうです。
“いいな”と思う車は何種類かあります。
時を経る中で忘れ去る車もあれば、何年経ってもやっぱり好きな車もある。
多分、こういうのは何度回り逢っても“特別な存在”なんでしょう。
こういったものは大切にしたいと思うわけです。
毎日の生活の中でなんだかんだ言ってもいろいろなことに出会います。
それに気付いていないかもしれないけど、実は本当にいろいろなことに出会っています。
それらの中で記憶に残ったり、感情に引っかかったりするものもあれば、全く何も無かったかのように忘れ去っていくこともあります。私の場合は後者の方が非常に多いです。
そんな中で(自分の中だけの話ですが)、時を経ても自分の中に残っていくものがあるとしたら、これは大切にしたいです。
“名作は時代を経ても生き続ける”というようなことばがありますが(確かあったよね?)、そんなに大それた話をしてるわけじゃないです。
私が自分の中で考えていること、感じていること、思っていることについて世間がそれらおなじ目的物に対してどういう評価をするかはあまり私には関係無いです。
ただ、“私が好き”なだけ、それだけですから。



いや、なんでこんな文章書いたかって言うとね、大した理由は無いんです(笑)。
たまたま枕元にあった本を久しぶりに読んだら“あ、やっぱり良いな”とその本に対して思ったもので。
そしてそれに感心したので書いてみました。

さてさて、今日はお休み。
何しようかな。
2004年04月17日(土)

やっぱりわたしたちOLだし。

木曜日の日記の題名が文字化けしてますね。
なんでだろ?
自分の考えた題名も忘れちゃったんですけどね・・・。
すごい感動的な良い題名書いてたかもしれないのに(笑)

送別会に行ってきました。
同じ課の隣のグループの解散会に何故か呼ばれたので。
隣のグループはメンバーのほとんどがあまり飲まない人たちなので、1次会は10時半に終了。
その後、同い歳3人組で最近お気に入りのバーで2次会。
同年齢の同性だけで飲むのなんてすっごい久しぶりだったので、新鮮で楽しかったです。
3人共似ている部分があるようで、やけに盛り上がり、コンプレックス打ち明け大会まで開催しちゃいました。
そのコンプレックスがまた同じような内容だったのでやけに意気投合。
会社に同世代の同僚は結構いますが、この2人とは単なる同僚という仲以上に仲良くなれました。そのことに感謝。
2時半頃帰宅してお風呂に入って寝ました。
(またもやこの日記は土曜の朝かいてます。)


2004年04月16日(金)

フタニ��ゼЪ�

この時期は異動のシーズン。

明日も送別会です。
2004年04月15日(木)

寝てたんだけど、また寝るの。

晩ご飯を食べてからお昼寝(?)しちゃいました。
目が覚めて、お風呂から出たところです。




と思います。

今日はここまで、すみません、寝ます。


こんなどうしようもない日記を読んでいただいている方、
本当にありがとうございます。
2004年04月14日(水)

夏が来れば思い出す♪

1週間が始まりました。

明日は歓送迎会です。

そんなわけで明日に備えて今日はもう寝ます。

今日はボタン無しです。
2004年04月12日(月)

Love & Hate +α

朝です。
昨日の日記の続きを書こうかとも思いましたが、
あまりにも毒を吐いてしまいそうなので自粛してみました(笑)
とにかくこの2~3日、私は辛辣な発言と思考が自分でもどうしたのかと思うほど多かったです。





こればっかり(笑)
別に反抗的に使っているわけではないです。
理由はわかりません。
聞いたり思ったりはしてみるものの、だからと言って理由が見つからないから納得出来ないとか、そういったことでもないです(まわりのことについて“どうでも良い感”が強いので)。


そういえば、友達の元カレが情緒不安定のあまりプチストーカーになりそうです。
彼女(私の友達)に訳のわからない“自分は悲劇のヒロインです”的なメールを頻繁に送ってきたり、共通の知り合いにあること無いことを小出しに話してみたり(小出しで事実を歪曲させて伝えているだけにまわりには信憑性が高く聞こえるみたいです)、ふいにはるばる彼女の家の近くまで来てみたり・・・。
付き合っていた頃より元カレは彼女に対してマメに行動しているようです。
彼女曰く、「元カレがやり直したいのかどうなのかも不明」だそうです。
別に彼女はあまり気にはしていないようですが、彼女自身がもともと情緒が安定している方では無いので、そっちの方が心配です。

=====================================================================

そして夜。

今日はまたもやお買い物に行ってしまいました。
最近は飲み会の回数も減ったし、車をいじることも無いのでお金が貯まりそうなものですが、結局、そうなると別の場所にお金を使っちゃうんですよね・・・。

ということで、本日はひとり高崎へ。
ワンピース2着とサンダルを購入しました。
女性服売り場はそうでも無かったのですが、女性靴売り場はカップルが多かったです。
服飾品の中でスカート、ワンピース等はそれほど試着を多くしないで買う方なのですが、何故か、パンツと靴は私は選ぶのにかなりの時間を要します(笑)
今日も自分でも結構呆れるほど靴の試着(?)をしました。
そんな中、彼氏連れの脚の綺麗な女性発見!
“綺麗な脚だなぁ”などと後ろ姿を見ながら思い、次の瞬間、彼女の顔を見てビックリ!!
従姉妹でした・・・。
そういえばうちの従姉妹、顔こそ普通ですが、スタイルは良いんだよねぇ・・・。
地味なはずの従姉妹がなんだか春らしい明るい色の服を着て、とても嬉しそうに彼氏に靴を選んでもらっている姿に思わず声もかけられず(笑)
その彼氏が予想以上に老けていた(でも実年齢はそれほどでは無いと思われる)のにも多少ビックリ。
まぁ、所詮従姉妹の彼氏。
親戚になることはあるかもしれないけれど、私の彼氏になることはまず無いのでそのまま放置、買い物続行。

だけど、
私は今日の彼女の嬉しそうな笑顔を当分忘れないでしょう。
従姉妹のあんなに嬉しそうな笑顔、見たことないもん。
まぁでも好きな人と一緒なんだから嬉しそうにしてて当たり前というか、自然なのか。

私はひとの嬉しそうな笑顔とか照れ笑いとか大好きです。
見てて幸せ。

なんだか文章がダラダラしてきたので、今日はこの辺で終ります。
2004年04月11日(日)

ひとまず

朝起きる。
洗車好きな父親は早速洗車している。
ご飯を食べて昨日の日記の続きを書く。

良い天気。
こういう日は公園かどこかに行って、お散歩したり、ぽかぽかしたいなぁと思いながら今に至っています。

さてさて、これから今日は何をしようか。
2004年04月10日(土)

実はもう眠いので寝ます+つけたし

今厳密に言うと土曜日朝3時半。

夕方、あまりの寂しさに耐え兼ねて廊下の窓際で外を見ていたところ、同僚から飲み会に誘われました。
本当は朝の予定だと、会社の帰りに本屋さんに寄ってそのまま帰るつもりだったんですけどね・・・。
寂しさには勝てません。





なんでかわからないけどこれらのことば、周りでやけに耳にします。

なんで?


=============================================================
現在土曜日朝8時半、おはようございます。
起きました。

昨日の夜は眠くてあまり書けなかったので今書いています。

昨日は最近行きつけになりつつある新前橋の飲み屋さんに行ってきました。
ここ、お料理がとっても美味しいです。
昨日は春野菜(山菜含む)の天婦羅や生ホタテの天婦羅なんかが非常に美味しかったです(天婦羅屋さんではありません)。
久しぶりに白魚の踊り食いなんかしちゃったりして♪
看板も出ていないので、上手にお教えすることは出来ませんけど。
お料理と値段のバランスを考えたら“安い”と思えるお店です。
付け足せば、マスターもカッコ良いです(何度も行っていながら、カッコ良いことに昨日気付きました)。
最近は記憶を失うところまでの量のお酒を飲むことも無いので、1件のお店で美味しいものを食べて・飲んで→いい具合になって帰宅というのがお気に入りです。
本当にお酒の量は減りましたねぇ。
飲めば飲めない体質では無いのですが、やっぱり去年はお酒に溺れてたかも(笑)
2004年04月09日(金)

お引越し+つけたし

日記帳を移動させました。
有料版に移行させたので、今度は以前よりも多少出来る事が多くなります。
単に自己満足ですが(笑)
例えば↓のボタン


ね、面白いでしょ?
自己満足ですけどね。

いやね、今日他の人の日記をいろいろ見ていて自分の日記がつまらないなぁって思っちゃって・・・。
内容自体の問題でしょ?と思いつつも気分転換も兼ねて変更してみました。

今度は画像なんかもアップロード出来るので、やる気になったら画像などもアップしちゃったりしてねぇ♪

楽しそう♪


今日は時間があったので、全く知らない人の日記を見に行ってみました。
気に入った日記があったので、お気に入りに追加しました。
その子(日記の主)はね、22歳位(推定)の女の子で、日記の内容は恋愛に関してです。
ある人を好きになって、でもその人には当初彼女がいて。それでも時を経て(それ程長い期間では無いみたいだけど)その人と付き合うようになって、そして4月から遠距離恋愛を始めた様子。
いろいろ不安になりながらも彼のことが大好きで、彼のことを信じて愛しつづけようとしながらも、“やっぱり信じきれない”と不安になったりする、大体そんな感じの日記です。
上の文章は私の要約の仕方が下手なので、あまりみなさんには伝わらないでしょうが、まぁ、とにかく私はかなり引き込まれてしまって思わず全部の日記を読んじゃったというわけです。
読み手の惹きつけ方が上手だというのもありますが、“むかし隣にあったような出来事”ってところで勝手に情景が浮かんできます。
似たような悩みを友達から大学時代に相談されていたことを思い出したりしていました。

こうやって日記を書いていると、ひとつの単語を書くたびにそこから波及していろいろなことが浮かんできます。
それを全部書いていたらキリが無いので今日はこの辺で終わりにします。
そのうち小出しにでも書こうと思います。

最近、お酒をあまり飲まなくなったので、頭の働きが良くなったような気がします(そういう問題なんでしょうか?)
2004年04月07日(水)

みわの日記 / みわ

My追加