肌に合わないものってあります。
お化粧品とか服とかそういうものだけじゃなくって、 本や映画やドラマなども。
本などは、自分の体調や精神状態に左右されたり、 子供の頃に読んでつまらないと感じたものが、 大人になって改めて読んでみたら面白いと感じられるようになったりと、 自分の成長と合っていなかった。ということもありますよね。 映画だと一緒に観る人の選択を変えるだけで面白いと感じられたり。
今、我が家にはずどーんと積み上げられているものがあります。
相方弟君が快く貸してくれた海外ドラマ『24』の第1~第3シーズン。 計72話=72時間分。
あの一時間に一話づつってやつですよ。 確かまだ、第1シーズンのようやく昼の12時頃じゃないかな(泣笑)
私、キーファー好きなんですよ。 だから弟君がDVDを持っていると聞いて貸してくれるって聞いて本当に嬉しかった。 いやぁいい弟(義理だけど)が持ってて良かったと(笑)
なのに見続けられない。あぅ。
いや続きは知りたい。 その後どうなっちゃうの?あれは複線だったの?あの人は生きているの? たくさん疑問がいっぱいです。
だけど・・・・
会社のとある夫婦は、連休をどこにも行かずに『24』を見てつぶしたと話していたのに・・・
だけど・・・・
きっと『24』と私の関係が熟していないから続きを見るぞ!って思わないのね。と、 考えることにしています。
とりあえず、返せといわれるまではじっくり我が家で寝かせておいても・・・・(ニヤリ)
26日の土曜日、 TUTAYAで相方殿が『LOST』という海外ドラマを借りてきた。 飛行機が無人島に不時着して・・・という話。 とりたてて格好良い男性が出てきているわけでもなく(女性ならいる。綺麗で格好良い)、 人種差別的な要素が出てきそうな気配が強くて、どきどきしながら見ていたんですが。 いやー。この後どうなるんでしょう?
とにかく、すげー続きが気になる!
早速1巻(1~2話収録)を見て、翌日続きを借りに行ってもらいました。 残念ですが2巻(3~4話収録)しかなかったらしいので、日曜日の夜はそれを見ました。
はぁ。あっという間でした。 続きは?続きは?気になるよ~!!
つまり『LOST』との波長は熟しているってことで(笑) 今の私はミステリー風?(あ、『24』も一応謎解き物か?笑)
2006年08月24日(木) |
リベンジ、ザ買い物。 |
あ、この場合はジ?英語は全く分からない私です。
もとい。 先日、初どんきに浮かれ「失敗買い物」をした私ですが、 今日は、たまたま夏休みを1日とっていました。 そして、東急ハンズのメッセ(いわゆるバーゲンにあたるのかな)の初日でございます。
ええ、ええ。 いつもたまたま行ったらメッセやってた。 週末だから鬼混みだった。 というパターンで、相方殿とうんざりしていたものですが、 今日は平日。初日とはいえ平日。 しかも木曜という中途半端な曜日(笑)
初日は9時半から開いていると何とも気合の入ったメッセでございますが、 朝から出かけた人間もようやく一巡りして昼ごはんという まさに12時頃にハンズに到着しそう。 これはかえってナイスタイミング?
到着してみれば、やっぱりすごい人ごみ。 でも、バレンタインのキッチンコーナーや、 クリスマスのパーティコーナーに比べたら全然へっちゃらです。
なんだかいつもの商品棚はどこかへ消え(または背中を向け)、 全然違う商品が所狭しと置かれたワゴンに展示中。
でも私の目的は違います。 ええ、昨日のチラシで予習はバッチリ。 完全なる目的買いです。いぇい。
チラシによると7A・・・って最上階。さすがにエレベータを使いばびゅっと。 便箋とかカードとか、文房具って元々単価が安いところにさらに割引とかなっているので、 非常に買いやすいんだよね。だけどあんなに並ぶのは嫌。
保証書ファイルが欲しかったけれど、それはまぁまぁの値段にまで落ちていたけれど、 レジの列を見て断念。 会社に出入りしている文房具屋のおじちゃんに割引してもらうことにして次のフロアへ。
次に用事があるのは、家具&収納のフロア。4Bです。 ここで、ちょっとだけの洗濯物を干せるラックが欲しかったんですが、 持ってみたら重かったので止めた(笑) 他所で見ないほど安かったんですが、重いものは持ちたくないので、 今度相方殿が一緒の時にしよう(そして持ってもらおう:笑)
ここで、ふと気がつきます。 皆、スーパーのカゴみたいなの持っている? すぐに、近くにいたバイト君に聞いてみると、 いつもは各フロア毎の精算だけど、メッセ期間中はどのフロアでも会計が出来るんですって。 もちろん、商品カードとか配送の手配とかはフロアで済ませないといけないそうですが。 じゃぁ、空いている階で会計すればいいんだー。へー。ほー。
そして本日最大メインのキッチンフロア。2Aです。 食器の水切りカゴの新しいのが欲しくて、あちこちで探しているのですが、 なかなか手頃な値段(ここ重要)で、ちょうど良い機能のものがない。 結局ハンズで見たものも、水が溜まるトレーの深さが足りず却下。むむむ。
その後もキッチンフロアをふらふらとしていたら! かねてより欲しかった1g単位で計測できるキッチンスケールが!きゃー。
ついこの前の週末に、 なんでだかウチに転がっていたどっかの百貨店の通販カタログで、 3500円ぐらいなのかーと思っていた奴が!!類似機能のものが!なんと1980円!! うう~ん。 この20円マイナスがおばちゃんとっても嬉しいの。って、 かえって、その20円を仕舞うために財布をかばんに戻せなくて面倒くさい。 1880円だったら缶ジュースも買うこと可能なので、 いっそのことそこまで値引いてくれたらいいのにね(笑)
だけど欲しかったので、買っちゃった。 今までどうやって料理やらお菓子やら作っていたって? 目分量ですよ(わっはっは:嘘)
というわけで、 目的買いをしようと思っていたものは買わなかった(商品に納得できなかったため止めた)が、 目的外(ハンズで見つけようとは思っていなかった)の商品をゲット。いぇ~い。
もちろんお会計は、待ち人のいなかった4Aまで戻りました。 ちなみに金物&防犯フロア。一番人がいなかった(笑)
あ、保証書ファイル取りに戻れば良かった・・・・
2006年08月22日(火) |
あなたの帰りを待っています。 |
相方殿の出張も今週で終わりです。 昨日送り出したばかりですが、彼の帰りを心待ちにしています。
それというのも。
え?もちろん理由があります。 色っぽい話じゃありません。 何度も言うが、そういうキャラじゃないんだって(笑)
私の携帯はdocomoのNシリーズなんですが、カメラのデータ保存はminiSDらしいです。 そして私の必殺USBは、ソニー対応のもの。 (自宅PCがVAIOなので。このUSBは今じゃ売っていないけれど便利よ。拡張できるの!その話はまた今度)
ま、そんなわけで。
写真を読み込むには、メールで飛ばさないと駄目なのか? それとも写真屋さんの前や携帯屋の前にあるプリンタで出さないとダメ?
いやいや。 私はただ、mixiの日記とかにモカラテをUPしたいだけ。 プリントする必要はなく、電子で欲しい。むむむ。
そんな話を相方殿にしたら、miniSDも読み込むことができるリーダーを持っているそうです!ただ今は出張先にあるとか。
だからね。
早く相方殿が(リーダーを持って)帰ってこないかなー(笑)
2006年08月21日(月) |
キャリアが違います。 |
振り返ってみれば、うちの会社に勤務しだして早10年ですよ。 あんなに辞めたがっていたのに、結局まだいる(笑)
その歴史(笑)の途中では結婚ちゅーイベントがあった訳なんですが、 それこそ結婚した当初などは、自分専用のキッチンができたようなもので、 うきうきとお弁当なども作っていました。
今思うとえらいよねー。あの気持ちはどこへ行ったのでしょう?(笑) そうしているうちに、相方殿もお弁当いらないなんて話になったしね。 (彼の仕事はお客様とご一緒することも多いので、 なかなかお昼に食べられないということでもったいないという話になっただけ。 美味しくなかったわけではないと・・・・ごにょごにょ)
まぁ何せ食べるお店やお弁当を出すお店などに事欠かないエリアだったこともあり、 また我が社が入っている雑居ビルの1階と3階は、喫茶店からレストランまで選り取りみどり。
たいていのお店で何種類もお弁当出していますし、 メニューもほぼ重ならないというか。
でもね。 お弁当を買う上で、気をつけないといけないことがあるんですよ。
それは日付と時間。
実は、我が社の給料日は22日。ちょっと普通の会社よりも早い。 そして昼休みは13時から。
するとね。 例えば今日みたいな21日なんて25日が給料日の人は苦しい一週間が始まるわけですよ。 月曜日でタイトなこともあるでしょう。今日なんて皆がお弁当ですよ。
つまり、今日みたいな日は、普通の会社がお昼になる12時前に行くべきなんですよね。
11時半すぎにちょっと・・・と抜けてぱぱーっと買ってきちゃうべき。 それならば100種類は超えるお弁当から選択可能でしょう。 どうしても暖かいものや出来立てのものが食べたいってことじゃなければ、 このパターンが今週はお勧め。うちにはレンジもあるしね。
10年弁当買いに通ってますから!って誰にもどこにも胸をはれないキャリアでした(笑)
しかし今日は電話当番で13時~14時は電話前でお留守番。 その間お弁当食べるのはいいので、たいていは早めに購入しておくんですが、 気がついたのが13時10分前! 時すでに遅し・・・
今日のお昼は無添加で薄味のお弁当屋さんか、3階喫茶のドライカレーが良かったのに・・・ 結局、最近美味しくなくなった中華屋のお弁当でした(涙) ちなみにカレー味の鳥のから揚げのようなものが入っていた。中華でカレー?(怒)
今日は相方殿が出張に行っちゃうので、一緒に横浜まで行きました。
いや、見送りとか可愛らしいことをするためではなく、MY母と待ち合わせです。 (キャラじゃないしねー。まぁ、一緒の時間帯に揃えた感じにはなりましたけれど。笑)
というのは、 ちょっと母方の田舎(叔父、叔母達)に贈り物をしなければいけなくて、 母に付き合ってもらったのです。
6階のギフトの所で見て、悩み、叔母に相談。 そうしたら物品よりも雷興しが食べたいとか言い出されて、 結局地下1階の和菓子洋菓子売り場で興しを探し回り、ようやくゲット。 8階の催し物会場では神奈川の物産・名産展がやっているからと8階に連れて行かれ、 ぐるぐるぐる~。
さすがにトイレに行かせてくれ~と、8階のトイレに入ったら!!!!
個室に入る人の気配を感じて、洋式トイレのふたが自動で開く!! チョービックリ!!
うそっ!すげー!!と思わず声を上げてしまいました。
もちろん、母にうるさい!と苦笑いされました。
幸いトイレは空いていたので、 どのくらいでふたが閉まるのか見ていたんですが、閉まらず。 結構時間がかかるのかな?
どこにセンサーがあって人の気配を感じているのかわからなかったので、 もしかしたら見ている私の位置では、人が来ます~の距離だったのかもしれません。
トイレの内装もシックなこげ茶で統一されて、 セレブ感というか、らぐじゅありーな感じを出しているのだと思うのですが、 それにしても無駄に(笑)ハイテクな気がしませんかぁ?
だって、 トイレが何個も開いていて、たまたま奥の方のトイレに入ろうと思っても、 手前のトイレは人が歩いたのを感知したりしてふたが開くんだよ。多分。
目の端で何かが動いているのって結構怖いと思うんだけれどなー(笑)
私の心の中での通称園児ちゃん(うちの会社のアルバイト。23歳らしい女の子)には、 今肉体労働をしてもらっている。
不思議系発言をする子ですが、 仕事自体は集中力があってそこそこの速度があるので、 結構ほぼ予定通りに進んでいます。 重いものを持ったり色々してもらっていますから、 時々は休憩をするように様子見がてら声をかけたりしているのです。
金曜日仕事の話をしながら、手元にあった森○チョコボールの 新商品「艶やかビター」をおすそ分けした。
そしてそれを見ながら「エンゼルって一度しか、 しかも銀だけ見たことがあるだけだなー」と告白。
すると、 「弟が好きで、結構家の中に転がっていますよ」
・・・え? エンゼルが転がっている?
問いただしてみると、どうやら固まりで買うと(BOXということか?)、 一つは必ず銀のエンゼルが入っているのだと弟君が話していたとか。 固まりを買ってきた彼は、 おやつ代わりにずーーーっとチョコボールを食べているらしい。
その関係で、銀はゴロゴロしていて、金も何度か見たことがあるとか。 つい先日は部屋を片付けていたら忘れ去られてボロボロになった銀のエンゼルがいたので、汚いからと捨ててしまったそうです。
私が子供だった頃からその確率だったのかは分かりませんが、 その弟君の発言が本当ならば、
大人買いすれば出会えるのですよ。 あなたもエンゼル達に!!(会ってどうしろと?笑)
でも、自分では一枚しか引き当てたことがない私としては、 なんとなく彼女(と彼女の弟君)のくじ運に負けているような気がして、 ちょっとショックを受けたよ(笑)
いやー、初めて横浜のドン・キホーテの2階に行きました。
というのも、うちのモカ・ラテ用トイレに使用している 「ウッドリター」という猫のトイレ砂みたいなものがなくなってしまったので、 探しに行ったのです。
いつも東戸塚で買うのですが、会社帰りにそちらに回ると本当に遠回りで辛いので、 なんとか乗換駅の横浜周辺でないかなー。
横浜駅に着いたのが7時半。 そごうのペットショップは、犬猫専用ということを思い出し、じゃぁ、西口へ行くか。
記憶のかなたに東急ハンズにあったはずと思ったのですが、 夏休みでウキウキの人ごみをあそこまで歩くのもちょっと・・・と 思いながら歩いていて思い出しました。
そうだ!高島屋にペット屋あるじゃん。 あそこは鳥とかハムスターとかいたはず!あるかも!!
しかし、高島屋に行ったら(ペット屋のある)8階は本日は7時まで。 やっぱり歩かないと駄目か?(涙)
じゃぁ(ハンズに行く途中にある)ダイエーでなんとか見つけて・・・って、 そこまで行ったらハンズが確実かぁ・・・
あーあ。ヨドバシとかでないのかなーと思っていたら、 昔アリック日進だったところに出来たドン・キが、どどーん。
あ、ここもあるかも! 勇気を出して店内に入ったら2階にペット用品コーナーがあることが判明。
しかし、犬猫用品は多種多彩ですが、うさぎや熱帯魚のフードぐらいまで。 ケア用品はやっぱり少ない。リター(または類似品)もなさそうです。
でも、形状や製造方法がまったく同じ猫用のものがありました。 3.3kgと10%増量中で600円ちょっとのお会計。 これは安いんじゃない? ふふふんと思いながら、えっちらおっちら持って帰ってきて、 自宅でググッてみたら・・・・・・・ネットショップだと3Lで600円弱。あ、あれ~ぇ?
それにしても、 どんきの中はあんまりにもすごい内装なので本当にめげました。 目が痛かった・・・・
新橋駅前にある(銀座店と思われる)ドン・キでは、あの例の「♪ど、ど、ど、ど、どん・き~~、どん・き~ほぉ~ってぇ~」という歌がエンドレスになっていましたが、横浜店はポップな曲が流れていました。耳だけも助かった・・・(笑)
ががーん。 今、さらに衝撃の事実が!!!!
モカ・ラテのゲージの掃除をし、 早速買ってきた代用リター(猫用)をいそいそとトイレにセット。
みるみるうちにリターがシッコを吸って、 ボロボロの砂のように・・・・・・って、ならない?あれ?
よーく、よーく袋を見ると、「脱水」とは書いていない!?(マジッ?) 「消臭」とか「抗菌」とは書いてあるのに。 「針葉樹から作ったチップス」とまで同じようなキャッチコピーなのに・・・。
使い方を見ると、 専用のトレイをお使いください。 下段には吸水マットを必ず引いてください。 上段にはチップスを引きます。 チップスの表面についたシッコの ニホイ を素早く吸収します。 下段のマットには匂いのなくなったシッコだけが吸われていくのです!・・・・(以下続く)
おお。 では、やはり、このチップスは水分は吸わないってコトだね? ウサギのシッコは大して匂わない(猫ほどね)けれど、量が結構あるんだよ! 紛らわしい!(怒)
いや、悪いのは「どん・き」でも、この「チップス」でもないよね。 重い荷物持って傘差すのが嫌だったからなんとかバスや電車の便利なところで・・・と 思ったんだけれど、最初から東急ハンズに行けばよかった・・・
初めてのどん・きは、まったくの無駄遣い。 相方殿はこういう無駄が大嫌い。 出張から帰ってきたら何を言われるのか怖いよ~(大粒涙)
2006年08月17日(木) |
私の中で行方不明の人。 |
先日の焼肉祭絡みで思い出したのですが、 私が人気がないのか、私のいたクラスは仲がよくないのか、 クラス全体での同窓会って、多分あんまり経験がない。
卒業式の後とか、翌年とか、即同窓会って奴じゃなくて、 卒業して○年経ったからやろうぜ!みたいなのって、 成人式の時(20歳だな)に、中学3年のクラス(15歳だな)のがあったぐらい。
ヨメは置いてきたとか、子供は置いてきた。なんつー人もいたり、 まだ浪人生っていうのがいたり。 特に仲良しじゃなかった面子も一緒に飲んだりして、クラス会ってのも面白い。
あとは、ずっと友達でいる人、連絡を取っている人、 偶然町で出会ってまた会う約束をした人、 およびその人が連絡を取り合っている人の近況は入ってくるわけですよね。
でもやっぱりその流れで入ってこない人のが多い。
というか、特定の人の消息が欲しいの!
それは、今日誕生日のキョーコちゃん。
私の中学のマブですが、彼女は結婚して吉祥寺辺りに住んでいたのですが、 その後だんなのお父さんの介護をするので名古屋に行くと言ったきり音信不通。
お互いの実家が動いていないので、 何かあったらそこに連絡がくるとは思っているのですが、 彼女は時々お惚けなところを見せる人なので、 実家の住所を忘れたから連絡できなかったとか言い出しそう(笑)
お互いの実家は数百メートルの距離なのですが、現状把握できず(苦笑)
正直、mixiやるようなタイプじゃないので見ていないと思うけれど、気がついて~。 そうしたら連絡してねん。
便りのないのは元気な証拠。 そう思って、 毎年この日は彼女へ向けて、メッセージ。・・・元気にしてますか?
日曜日にあった焼肉祭参加者は、中学の同級生、高校の同級生、そして嫁&子供。 という改めて考えると、誰と誰が中学で一緒で、誰が高校で一緒だかサッパリ忘れちゃっています。
まぁ、国境を越え(笑)て仲良しっていうか、友達の起点がどこでもかまわないのですが、なんだか今回は同窓会ネタ、当時ネタが多かったかな。
中学の時こうだったよなー。 高校の○○部のあいつどうしたんだー?
なんて、年寄りくさい話をしていたせいか何なのか、 あの頃は教師にこんなことされたけれど、今なら一発で教育委員会だし、免職かもね。虐待だよ、虐待。なんて話に。
何かで頭はたかれたり、宿題忘れて立たされたり。 徒競走で順位がつくのは当たり前。運動部なんてマラソン大会の順位が超重要でしたしね。
プチ辛さ自慢大会に。
でも。今じゃ、宿題忘れて立たすと虐待なんですって? 徒競走の順位もなくすのは、差別をなくすためなんですって?
不思議な社会ですねー(笑)
ジェネレーション・ギャップなんでしょうか、それとも社会が変化したんでしょうか。
教育に何が正しい、はないかもしれませんが、 今のような流れだと、現職の先生がやりきれない・やりがいを見つけられなくなってしまいそうですよね。それは問題だと。
先生がやりきれないなぁーと気になっていた話題だったので、 月曜日に会社でふと閑話休題的に、この「宿題忘れて立たしたりしたら、今は虐待なんだって聞いてびっくりよ」という話を今年23歳になるらしいうちのアルバイト(不思議系園児)にしたんですよね。 そうしたら「立って何の意味があるんですか?」と言われました。
・・・・私、ちゃんと説明はできなかった ・・・・だって、この質問が出る時点で、きっと学校に対する概念や環境が違うって気がしたんだよね・・・ふぅ。
話をしてて思い出しましたが、私もありました。一度だけ。 中学の林間学校(1日目テント。2日目バンガロー)中、 男子のテントエリアに来たとかいちゃもんつけられて。 砂利の上に正座させられてポコンと頭を。
でもねー、言わせてもらえば、 あの時は女子エリアの女子トイレの紙がなかったから、 男子エリアの女子トイレに行っただけであって、 だいたい、5,6人が定員のあんな狭いテントに(すでに男子がいるのに)さらに5,6人の女子がどうやったら入るというのか? 酒飲んでいるから頭が回らないし、女生徒のパンチラばっかり気にして自分基準で考えるから、 夜中に異性の部屋に行くはずだって、そんな短絡的になるんだよね。
さすがに当時でも女生徒に何した!って後からクレームが入ったような気がしますが、 まぁ、確証がないので(笑) そのあたりの真実をきちんと話をしていなかった気もするので、ちゃんとした方がいいのかしらん?・・・社会科のK川先生、あの時あなたお酒飲んでいたよね?勤務中なのに。さて・・・今、どちらの中学に?そろそろ良いポストになっているんじゃないの?・・・ニヤリ)
あ、そうそうもちろん、 二日目のバンガロー(一クラス1棟。部屋は6室で男女各3室ずつ)では、しっかり男子の部屋に遊びに行ったけれどね。ふふふ。
2006年08月13日(日) |
スニーカーを探しています。 |
最近、通勤はスニーカーです。
まるで気分はニューヨーカー!(古ッ)ですが、 まぁ、自転車では通勤していないし、 電車に一時間以上揺られているし、で全然スマートではありません(笑)
とはいえ、やはり、横浜から都内に勤務していると、 有事の時に徒歩で帰ってくるとなれば、 なんと40kmもあるらしい距離を歩くことを考えなきゃいけないらしい! じゃぁパンプスなんてはいていられません。ましてやヒール靴なんて!
そんなわけでスニーカーを愛用している最近ですが、 冬場にカカトの芯を折ってしまったオークリーのスニーカーに続いて、 ナイキのネイキッド・シリーズも布地が少ぉ~し裂けてきちゃって・・・・
新しいスニーカーを物色中です。
しかし、スニーカーって高い! いつの間にこんなに高くなったの? それとも私が今まで履いていたのはバッタモノだったのかしらん?(笑)
オークリーは御殿場のアウトレットで、ナイキはジョイナスのスポーツ店で、 「セールの中でさらにセール。サイズ余りの半端モノ。サイズがあったらお買い得」 という形で、どちらも、 なんと3000円(!)でゲットしてしまったので、なんとなく安く手に入れたい・・・(笑)
値段が安いとデザインや生地がちゃちい。 値段が高ければデザインもよく、生地も布から革まで色とりどり。 どこかに安くて格好良い靴を取り揃えているお店を知りませんか?
2006年08月12日(土) |
彼の愛情の先には・・・ |
相方殿が愛してやまないモノに、H○NDAさんのASHIM○(アシモ)があります。
ほんとーに、本当に「愛」していますよ。彼は彼のことを。 多分ね、モカ&ラテよりも。私よりも(笑) 愛の形が違わずに一つしかないとしたら(言い過ぎか?笑)
昨日の金曜日、仕事をしていると、相方母からメールが。 「今晩早く帰れそうなら一緒に食事をしないか」 (相方殿が出張中も、ちゃんと食べているのかと何かと声をかけてくれます。優しい姑です)
多分、相方殿の実家で食べるということかと思い、 帰りに立ち寄れそうだという旨のメールを返したところ、 「6時半頃に横浜に到着できるか?」との返事。
我が社の定時は5時半。定時に出ても6時半に横浜着というのは難しい感じ。 そこで「無理」とだけメールを返しておきました。
来週は出張に行ったり、お休みしたりする人が多かったので、 いろいろと片付け物が降りてきます。 それに今日出勤している人は少ない上仕事先はすでにお盆休みという人もいて、 なんとなく、皆まったりとしていたり。
7時になったら相方パパから電話が!出たら相方母で、 「今どこ?7時半頃に横浜に来られるならうなぎ屋さんに行こうと思っているのよ。 一緒に食べましょう」とのお誘いがー!
おおー。あれだけ食べたい、食べたいと話していたうなぎですよ。 しかも、お店で食べれるチャンス! 速攻帰ることを承諾。急いで会社を出てきました(←超現金体質?笑)
久々のお店で食べるうなぎは美味しかったです~。(*^ー^*)
結局、食べてる最中に相方殿が出張先から横浜まで戻ってきてお店で合流。 相方パパ、相方母、相方弟君と5人でわきあいあいとしたお食事会となりました。
その時に色々話した中で、一週間の出張の疲れも感じさせずに彼が生き生きと話していたのが、新型ASHIM○の話です。今、イタリアの街角を子供達と一緒にかけっこしているCMが流れているでしょう?あれです、あれ。
彼の話によると、あの「走る」だけではなく、 「足が太くなっている(走る行為に耐えるため)」 「背中にあったランドセル(=バッテリー)がなくなり背中のようにスリムに」 「体の下にセンサーがついた(地表との距離を測るらしい)」 とか次から次へとマイナーチェンジの内容が!
いやー、マニアだよね。 アシモ・マニア。アシモ萌え。本当に愛されるよ、アシモは(笑)
ちなみに今日記を書きながら、あのCMってどこで取ったの?と聞いたら、 「南イタリアの田舎町」との即答が。 あなたはCMを作った方なんですか?と最早突っ込む気にもならない(苦笑)
2006年08月11日(金) |
いくつになっても幼稚園児? |
この夏うちに来ているアルバイトさん。 一応うちの部署単体で募集・採用したわけではなく、 どの部署の助っ人もしますぜ、だんな。という前提で雇用されたらしい。 だけど、とりあえず、 うちの部署の仕事が多そう&特殊言語解読能力必要ということで、まずは私の管轄に。
だけど、この子がものすごーーーーーーーく、スローリー。
話すのがゆっくりなのは、まだマシ。
主語述語などもない状態で話をしたりするので、 何の報告をしているのか、何が仕事上で困ったことになっているのか、 一度聞いただけではよくわからない。
アレとかソレじゃなくて、主語使ってもう一度、言って。
何度もこんな風に話したことか。
何か頼んでも、途中報告もないので、 その日の進捗状況を報告してね。ってお願いしてみたり。
うううう。 アルバイトさんと組むのは久しぶりだから(最近は派遣さんとばかり組んでいた)、 私の指示の出し方が悪かったのかなーとか思って、 一緒にいた派遣さんに聞いてみても、 変な指示じゃなかった。と言ってはもらえたけれど・・・・
でも、できるだけ私も分かりやすく話していれば、 彼女もきっと分かってくれるはず・・・
こんな日々をすごしていたら、アジア地域の専門の研究員の先生がやってきた。 先生と話していた所に、彼女が質問にきたので、あれやこれやと話をし、彼女はまた仕事に戻りました。 その後姿が見えなくなってから先生が一言。
・・・彼女は韓国からの留学生なのかい?
やっぱり不思議な会話に聞こえましたか・・・(苦笑) いいえ、彼女は日本人の方です。
うーーん(困)
そんな彼女。 学習用品の勧誘の電話が自宅にかかってきた時電話に出たら、 「ママかパパ、いるかなー」 「いません」 「おじょうちゃんは幼稚園生かな~?」 と言われたそうです。
それまでは小学生?と聞かれたのが最高だったらしい。
・・・・・・大学をきちんと卒業されている方ですヨ。 声が若くて・・・というより話し方なんだろうなぁ・・・・(困)
この前、相方殿がお仕事系でもらってきた野菜系飲料が色取り取りで玄関にあります。
やっぱり暑いですしねー。 本当は水とかシンプルなものじゃないといけない=こういうジュース(甘いもの)を飲んでいちゃいけない、とはわかっているんですが。 目の毒だし(笑)
出張で彼がいないのをいいことに、 勝手に冷やしてゴクゴク飲んでます。うまーい。(*^_^*)/
バナナが入っているらしいので、 ちょっと敬遠していた朝専用のフルーツ飲料。これも結構うまい。
だからかしら? なんだか今週は、ちょっとお通じが良いみたい(笑)
お肌もツヤツヤになってくれるかしら~~?
たまにはウサギねたなど。
いやー。親ばか発言ですけれどね。 うちのウサギは可愛いですよ~。
馬鹿な子ほど可愛いといいますが、うちの子はちょっぴり頭もいい感じでね。 あ、かたっぽだけかなー。 かたっぽはちょっとボケてるかもなー(笑)
まぁ、脳みそはちっちゃいので頭の良さもある程度限界はありますが(笑)
ちゃんとね、扉を開けてくれる人が帰ってきたのかわかるわけですよ。 だからね。 今この日記を書いている後ろでもガタガタとアピールするわけよ. (歯が曲がるから止めてくれ~。ゲージも塗装がはげたらどうするんだ~:涙)
相方殿は私がいない日は、自分のご飯も食べずに、 まずウサギ達のゲージの掃除やらご飯やらをやってあげるようですが、 私は違います(←威張るなー)
まず、帰ってきたら家中の窓を開け、換気。 ↓ 扉の前でお座りして、開くのを待っているラテ(そのポーズはめちゃ可愛い)の鼻をなでなでし、まだだよ。と宣言。 ↓ こういう時モカはじぃーっと様子をうかがっています。立ち止まったら自分の存在をアピールしだします(←頭いい~) ↓ そしてまずは人間のご飯ですよ。 ↓ 食器を片付けます(場合によっては片付けは後だけど) ↓ それからようやくウサギの世話ですよ。
だって、ウサギ終わるまでに一時間以上かかりますからね。
お腹すいて気持ち悪くなるし、終わってから食事していたら寝る2時間前には何も食べません、なんていう生活はできません。 (いやそこまできちんと食事制限とかしているわけじゃないんですけれどね。 とにかく太ったら戻れない年齢になってきた・・・号泣)
チロルの時は一匹だったし、割とおとなしい子だったので、 ゲージから出して和室に放って置いても大丈夫だったんですが、 モカとラテはお互いが気になるのか、 目を離すと柵越しにガリガリと引っかきあいを始めるので油断できません。
さぁ、日記終わったよ。 張り切ってゲージお掃除しましょうか。
実は、今日は早く寝ようと思って今一生懸命書いているよ(無理っぽいけど:涙)
でもね一回目書き始めたら長くなったので、 その話題は止めて、もっと軽い話題に移行、 少し書いてなかなか思うようにかけてきたぞ~って思ったら自宅の電話がなりました。
今は、21時。 相方殿が何かあってかけてくるには時間帯が早いなぁ~(普通22時か23時頃が多い)と思って出ると、相方弟のケン君です。
こんばんわ~。ケン君どうしたの~?
もう知っているとは思いますけど、HONDA優勝したじゃないですか(笑) 青山のHONDA本社でエフワンカーが展示されていますよ。って話です。
あー、ありがとう知ってるよ~。ケン君って今青山なの? (そう彼の会社は青山の駅が最寄なんですよね。くぅ~、格好良い~~ 笑)
そうなんです。今、青山なんですよ。
あーーー!!じゃあ、じゃあ、お願いがあるのよ! そのエフワンカーって11日までしか展示しないらしいんだけれども、 私今週はお昼休みに抜けれないし、 ショールームが開いている時間には帰れそうもないんだよね。 だから写真撮ってきてもらえないかな。携帯でもいいからさ~。 (mixiに掲載するなら携帯写真でも充分なはず:笑) 恥ずかしいかもしれないけれどお願いしてもいい?
いいですよ~。 めちゃめちゃ写真撮っている人いましたから大丈夫ですよ。 ボクので良かったら小さいけどちゃんとカメラで撮ってきますね。
あー。なんて優しい義弟をもったことでしょう!!(笑) 嬉しいなぁ。楽しみですねぇ。写真もらったらアップしますね。 相方殿もビックリしますよね!
・・・はっ!? 奴は今週も私の日記を読める環境(インターネット接続可能)だということを忘れていた・・・
ま、でも書き直す気力はない(笑)
2006年08月07日(月) |
話し相手が欲しい夜はネットに語る。 |
ああ、しゃべりたい・・・ Fomula1の結果を誰かと話したい!!
なんとあんな結末とは・・・ちゅーか、ごめん。 私、彼が勝つとは思っていなかった・・・ちょっとビックリ(笑)
レーススタート時、雨があがったばかりで、まだまだ路面は超ウェット。 フォーメーションラップで廻ってみれば、 水溜りはあるわ、早くもスリップしている奴はいるわ。
こんなスタートじゃ、棚ボタもあるかもしれないから、 タクマはなんとしても完走しないとね。とは話していたんだけれど・・・ そうはいっても彼らが本当に完走できるかはやっぱり確立低そうだったし・・・・
うぉー。しかし詳しくは書けない~~。 出張先でうっかり私の日記とか相方殿がのぞいじゃったら結果が分かってしまうので。(今日はエンピツさんの方も同内容の日記。あっちはPWいらないしね)
あんまりビックリした結果だったのと、彼の(出張先の)環境を考えると、 誰かに結果を話されちゃったりしてもおかしくないので、 うっかりヤフーとか開けちゃうと結果が踊っているよと警告しておきました。 なので、ひょっとしたらインターネットには接続しないかもしれないけれどね。
会社の誰と話すんだよって言われると、前から特別に話をしていた人が・・・あぁ一人だけかな。レースが好きだった人は。まぁその人もすでに欧州に出て行ったし。 くぅ~、彼の今居る国でグランプリがあれば相方殿を旅行に引っ張り出せるのに・・・・いや、単にヨーロッパに旅行に行きたいだけかも:笑)
エンピツさんはmixiとは違うタイトルにしてみた。 ちょっと意味深?怪しい?(笑)
2006年08月06日(日) |
贅沢でもあり、くだらない悩み。 |
ちょっと今、悩んでいます。ふぅ~。
本日6日、夜11時45分からフジで放送のFomula1 ハンガリーGPを観るか、否か。
なぜなら相方殿は、また明日の朝、栃木方面に出張です。 電車の始発に乗る勢いで、多分バスはないのに思い荷物を持ちながらえっちら駅まで歩くのでしょう。
今週いっぱいをきちんと乗り切るためにも、今日は早く(11時頃には)寝ないとね。
私も結構調子悪いっていうか、元気が出てこないっていうか・・・という状況なので、早く寝て、体を休める必要大。
しかし、気になるのよね~。 だって、昨日の晩(今朝か?)も、寝たのは深夜3時だよ!(笑) 今晩も同じことはできないよねー。 もうね、あたしゃ、若くないのよ~~(笑)
ま、きっと明日出勤したら一番に結果をヤフーなりMSNなりでレース結果読むと思うんだけれどねー。 驚きの結果だったら、相方殿が録画したビデオを、黙って、先にこっそり観ちゃえばいいよね(笑)
スカパーに加入すれば問題は多少解決する話ですけれどね。
だってねー、生放送だから9時には放送開始ですよ(苦笑)
つまり!! 今、この書き込みをしている11時には結果が分かっているんですよ!!(怒) 再放送してくれるしねー。いいなー。入ろうかなー。
加入キャンペーンとかないかなー(←少しで安く特典が欲しい。ええ、私はオバサン化しています:笑)
あ、大問題が発覚。 私が書いているものを見た相方殿が、 「うち、アンテナが立たないって話したじゃん」
・・・・そうでした(←忘れてた・・・) 1階なもんですから、アンテナ立てる場所がないんだよ・・・・(涙)
2006年08月05日(土) |
送別会&プチ同窓会。 |
今日、西の方に行ってしまった恩師・・・いや、師ではないので、恩人かな。うん。 西の方の女子大に転職してしまった恩人Y先生が突然会社にやってきて、 びっくり。すっげー懐かしー。 先生、元気でしたー?痩せちゃってどうしたのー?ダイエット?えー?
実は、私がこの会社に入ることができたのも、彼のおかげなんですよねぇ。 勤務しだしてからもいろいろとご指導していただきました。 今の私があるのもあなたのおかげです。ふふふ(笑)
それから、 割とご近所の藤沢市に住んでいる尊敬するK先生が資料を探しにチラリとやってきました。 先生、ご無沙汰しております~。お元気ですかー?
そして、 同じうーを愛する広島人のすみママもやってきてて・・・・
んん? 今日はなんだか遠方から来る人が多い・・・?
・・・・と思いながらも、 K先生に最近の出来事で疑問だったことを聞いてみます。 すると、さすがに先生。するするする~と説明していただき、 なるほど、やはり、そうだったのか。そういう考え方であっていたのか。と納得。
そこへ、同僚のO君がK先生に 「そろそろですが、行かれますか?」と声かけてきました。 「いや、もうちょっとしてから」 「じゃ先行ってます」
彼が行っちゃった後も、先生と色々話していたのですが、 先生の調べものが一段落着いたところで、 「ぽんかむさんも行く?」 「え?行ってもいいんですか?お邪魔じゃないですか?」
突然予約していた飲み会で人が増えると困ることってあるじゃないですか。 ちょっとドキドキしていたのですが、 「全然オッケーだよ」と言われてK先生と一緒に飲み会の会場へ行くことになりました。
ああ、今日、Y先生やすみママが来ていたからかな。 あとは研究部の何人かで一緒にご飯でもって感じかなーなんて思って、 会場についたら、
今度、米国に行くことが決まった(らしい。とっても“栄転”と思われる)☆先生が 主賓の場に座り、現ブチョーからGセンターのショチョー。 昔H先生が我が社にいてくれた同時期に在職していたTブチョーやM先生、W先生など、 総勢20数名の参加する☆先生の大送別会が開催されていました。 懐かしい顔もちらほら見かけ、まるでプチ同窓会のようです。
ご無沙汰しております~の挨拶を皮切りに、席に座って約30分。 誰かがH先生に「おめでとうございます」と言っているの聞き、 ようやく飲み会の主旨(☆先生が栄転することと送別会であること)を理解(遅い・・・)
なるほどー。 ただし、細かい情報がないまま、ハッタリ番長で乗り切ってしまいましたから、 ☆先生に「おめでとう」を言いたいけれど、長くは話せない感じ (^^;; まぁ総合団体名と勤務場所(都市名)だけは分かっているから、なんとかなるかもしれないけれど・・・・・
なぁ~んて、そんな微妙な時ほど、あやうい状況を呼びますよね。
今日は群馬県にまで移動しなければいけないからと、 帰りの電車が途中まで☆先生と一緒になりました。しかも、二人きり。きゃー(笑)
「今日はきてくれてどうもありがとうね」
とシモジモのわたしまで優しい言葉を・・・・・るるる。 さすが誰も悪口を言っているのを聞いたことがない人格者☆先生・・・・(感涙)
最初から予定があったわけでもなく、K先生に偶然誘っていただいた形になったんですが、そこは黙って 「とても楽しい会でした。あちらでのご活躍を・・・」ごにょごにょ(笑)
まぁ、地下鉄の駅までと一駅分ですから。乗り切ったよ(笑) そして、いつか、近々、ほんとーに、可能ならば、
にゅーよーくに行くことができたら、せんせーんとこ、おじゃましますねー!!! (ワタシの心の中のでっかーい声:笑)
「いつでもおいで~」ニッコリ。
やばい。 手を振ってくれる先生、可愛い・・・・。一回りも上なのに(笑) でもマジメに。
先生の新天地でのさらなる研究活動の発展をお祈りしております。m(_ _)m
ところで、K先生に教えていただいた話というのは、 結構時事ネタとして話題になったことから発生した疑問だったので、 氷解というか、考え方のポイントを教えていただき、勉強になりました。
考えてみれば、私はちょっと恵まれた環境にいますよね。 現役大学でもないし、先生達が勤務する学生や職員でもない。 でも、たまたま我が社と先生達のお仕事が接点があるおかげで、知り合いになり、 こうして疑問あったらちょっと相談や質問することができる。
久しぶりに会ったM先生やW先生も、きっと相談したらこんな感じかなー。 やっぱりこんな環境を捨てちゃもったいない。 自分でもちゃんと関係を構築、保全、修復していく努力をせねば!
実は昔、M先生達が我が社に在職していた頃、同僚だったお姉様に「仕事を直接一緒にしていたわけでもないのに、先生に年賀状など出すなんて」って言われたことがあったんですよね。 いちいちめんどくせーこと言ってくるなーと思ったし、先生たちとも一緒に働いている(=よく見かける)からいいか、と思っていたのですが、幸い、もうその姉様も辞めたしね(笑) 関係復活よ!(笑)
心の中では、これだけ広範囲に声を掛けていながら、 職場の全員に声はかけていない事実に、 やっぱりまだうちの職場って一つじゃないな・・・と残念ですが。
まぁ、私も病み上がりでまだお酒が飲めないんです。って公言していたので、 声をかけてもらわなかったのかもしれませんがねー。さてー? (幹事はメールを出したはず・・・と言っていたけれども)
あの時、K先生が声かけてくれなければ参加できなかったので、 K先生に、教えていただいたことと、二重に感謝です。 ギリギリセーフでしたコトヨ(笑)
今年は「土用の丑の日」が二回あるそうですね。 スーパーのチラシによると、今日がその二回目だそうで、 うなぎを食べましょう!と特売品扱いになっているようです。
昨年の夏、うなぎを食べよう!と思って魚屋さんに行った時、 中国産と国産のうなぎでちょっと迷いました。
だって、同じ値段で中国産は二匹買える。 でも、国産の方が少し太め。
むむむ。 と思ったんですが、やっぱりここは国産で・・・と手を伸ばしかけたところ、 店員さんに 「そのうなぎは美味いよ~しかもうちはよそより安いんだよ~」 と声をかけられました。
「どうして安いの?」と聞いたら 「うちは愛知産だからね」との回答。
つまり・・・静岡県浜名湖のうなぎは有名。 でも、浜名湖は静岡県だけに面しているわけではない・・・・ という、からくりのようです。
静岡産って書いて売る以上、いくらまでしか値下げしないでくださいとか、いくらで売ってくださいとか決まっているんでしょうか。
野菜や魚とかって、時価なんだと思っていましたが・・・さて?
まぁ、そんなわけで、その時は店員さんお勧めのお買い得愛知産うなぎを買って来たのですが、実は、私が食べたいと思うほど、うなぎを食べられるわけではありません。 (お財布は私が握っていて、献立も一応私が考えるのに:笑)
というのも、相方殿の会社が入っているビルの1階が鰻屋さんだとかで、ランチなどでやはり食べる回数が多いのか 「今日はうなぎにしてみる?」と言って「えー」といわれる時がある。
この夏の相方殿の出張はとてもハードで、月曜に出て金曜日に戻ってくるパターンではなく、日曜日の夜入り土曜日の夜帰宅(実質24時間ぐらいしか自宅にいられない)のパターンです。そのせいか、一緒に食事をするのは土曜日の夜ご飯ぐらい。
出張先では、外食ばかりで辛いみたいですし、普通のご飯を食べさせてあげたいじゃないですか!一応、ヨメとしては!!(爆)
そんなわけで、何食べたい?と聞いてしまう週末の晩御飯。
多分、今週末もいわゆる普通の和食が並ぶことでしょう。
一人で鰻買ってきて食べるのもなーと思って、結局、今年はまだ夏場になってからうなぎを食べていません! (地元のせいか、むらさき氏とかあんなに食べているのに・・・笑)
ちょっと食べたくなってきたなー。 明日あたり、MY母を横浜辺りに呼び出して、ランチをおごらせるか・・・よしよし(笑)
2006年08月03日(木) |
ミミズの気持ち(*) |
うっかり残業することになりました。 気がついたら最寄り駅からのバスがない時間に。 (最終バスは21:20発!)
梅雨が明けたのはいいけれど、 今の時期、21時台でもまだまだじっとり暑いですよね。
一昨日も歩いたんだよねー。歩いているとジワジワと汗が~と思いながら、 それでもテクテクと坂を上って降りてまた上って・・・
ふと足元を見ると、30cmはあろうかというミミズが。
そのまま進むと、またミミズが。
最後の上り坂は、歩道の右側はがけになっていて、 森のようにうっそうと木が繁っているので、鳥も獣も動物いっぱいいるらしいです。 そのせいか、右側から出てきているものが多いような・・・
しかし、ミミズ。 湿った茂みから出てきても、歩道の先は道路だよ?
夏になると、うっかり干からびちゃったミミズをよく見かけます。 今、私の足元のミミズはどこに向かおうとしているのか、一生懸命移動しているけれども、 ミミズの歩行速度がどのくらいなのかはわかりませんが、 無事に湿った所にたどり着くか、隠れることができますようにと祈ってしまうわ(笑)
2006年08月02日(水) |
正解は8000発でした。 |
昨日は神奈川新聞社主催の花火大会が横浜みなとみらい地区でありました。
リカ姉さまが、ホテルをリザーブしてくれてて「花火を横から上から見ちゃいましょうという会(仮称)」にお呼ばれしてもらったので、何年かぶりの花火見物に行くことになりました。
月曜日から引っ張っていた案件は、午前中に片付けてしまえたので、後は急ぎじゃない調べ物などをゆるゆるとしていたところ、4時頃から急展開。バタバタと色々な人がやってきては頼み事をしていきます。
会社から見物の会場となる横浜まで小一時間かかってしまうため、7時15分から始まる花火大会に間に合うためには、六時前に出ておきたい。 しかし、このままじゃ定時(五時半)はもちろん、六時にも出られないんじゃないか?とドキドキしていたのですが、最近の病弱振りが聞いているのか、なんとか六時過ぎに退社できました。
京浜東北線に最初から乗れば座れたりもできるかなと思ったけれど、時間のことを考えて東海道線をチョイス。横浜駅で京浜東北線に乗り換え桜木町駅で降りることに。 まだラッシュには少し早いのか、座れはしないものの東海道線の車内はそんなに混んでなくて、警戒していた京浜東北線もたいしたことはない感じ。
桜木町の駅についたら、うんよく階段のところの車両だったので、階段駆け下りて乗り越し精算の機械に一番に並ぶぜ!と思ったら・・・・全然できなかったよ(涙) 階段の下はとにかく人で、一本前に止まった電車の人並がまだ残っている状態でした。
幸いスイカじゃないので、臨時精算所で乗り越し分を精算して、帰りの混雑を思い切符を購入。会場のワシントンホテルに向かいます。
階段を駆け下りた時に時計を見たら7時4分。これならなんとか開始の7時15分までに部屋にたどり着けるか?と思っていたけれど、クロスゲートに入るのも、ホテルに行くのも初めてだったから、たくさんある入り口に不安に思いつつ、目に付いたエスカレータに乗ります。
なんとかホテル内のエレベータに乗り、階のボタンを押す。時計を見ると、7時12分。 やばい、やばい。早くしないと開始直後というなんとも間の悪い時に到着しちゃいそう! ドキドキしながらエレベータの階数表示を見つめていると、飲み屋さんから買って来たのかおつまみ持って乗り合わせたお姉さんに「このホテルからも花火が見えるんですか?」と聞かれます。 (実は職業柄、話しかけやすいような雰囲気をあえて持たせている方ですが、エレベータとか道とかでも本当よく声かけられるんですよ~) 「海側に泊まってて観覧車が見えるなら見えるかもしれませんよ」と伝えたらとても綺麗な笑顔で「確認してみます」って笑って途中の階で降りていきました。 彼女の部屋からも見えるといいんですけれどね。12階じゃどうかな?低すぎるような気がしますが・・・(笑)
そんな小話があったせいか、到着したのはまさに最初の一発があがった時のようです。 一瞬、外で待たされましたもの(笑)
前回の花火見物(なんとニッコーを抑えた)は、「花火を上から横から・・・の会」だったんですが、今回の参加者は、最近リカさんがmixiで再会したという高校の同級生の方が中心だったそうです。 職場の同僚とか、友達の友達というつながりだと、雰囲気がバラバラだったり、なんとなく不思議感が強い集団になるのですが、やはり同級生達。私は同じ高校でもなく、後輩でもなんでもないのになんとなく知っている人達のような、先輩の同窓会に混じらせてもらったような感覚になりました。
よい雰囲気の会にお邪魔させていただきました。(^^)v 楽しかったです。
ただ近いという安心感か(タクっても5000円を切るという噂)楽しすぎて帰りそびれていたため、最後は京浜東北線上りの最終に。 花火大会のせいなのか、最終電車の常なのか、少し後れてやってきたので、横浜駅では「相鉄線の最終が出ますよ~」というJR駅員の声にはげまされ、階段を走る羽目になりました(涙) 相鉄線の最終電車の時刻が私が覚えているものよりも2分も早くなっていて、ちょっとあせりました(笑)深夜の2分は辛いよね~(笑)
結局、自宅に着いたのは深夜1時半!! それからモカ&ラテのゲージの掃除やらご飯やらだったので、寝たのは3時!!ありえない・・・(苦笑) 日曜日の夜はきそうになりながらFomula1を観てなければ・・・と一瞬後悔しそうになりながらね。でも楽しかったから、いいか。
まぁ、楽しかったといいながら、元職場の同僚であるリカ姉さまやセキネッちには愚痴満載で話してしまったのがちょっと後悔かな。他の人には関係ない話なのに、愚痴を言えるチャンスと思ったのか止められなかった~。ちょっと反省です。
今回の会場であったワシントンホテルの件の部屋は、割と正方形に近い形でスッキリしていました。 これでみなとみらい地区でまだ入ったことがないのはノボテルだけ。ふふふ。 あ、温泉施設の「万○の湯」も宿泊できるんだっけ。でもあそこはホテルじゃないしなー、むむむ。
|