エフワン、観てますか? ちょっと奥さん、すごいことになっているですよ(笑)
昨日の晩はドイツGP(ホッケンハイム。響きが面白くて好き:笑)がありました。 とにかく今シーズンのレースの中でもFomura1というレースの中で重要でした。
昨年チャンプをアロンチョに持ってかれちゃったシュー・ミですが、 アメリカGP(憧れのインディアナポリス)とフランスGPでの勝利によって、今回の母国グランプリで三タテできたら、アロンチョの順位によってはドライバーズポイントが10点以下になるというものすごい猛攻で。
ああ、どうなっちゃうの?というわけで、 気持ち悪いだの、寝不足だのと言いながら観てしまいました。 ・・・・・・・・・・結局、最後まで。
ええ、馬鹿です。 遠い那須の地で相方殿も途中で止められなくて最後まで見てしまったとか。 二人して寝不足(全然艶っぽくない:笑)
レースの展開自体は、フェラーリ圧勝でたいして楽しくなかったんですけれど(笑)
2006年07月28日(金) |
懐かしさのあまり、大人買い。 |
同年代の女の子(あえて“女の子”笑)は、一度は読んだんじゃないかな。 『ぼく地球(タマ)』と愛称で呼ばれる漫画を。
正式タイトルは 『ぼくの地球を守って』by日渡早紀 ですが、 この次世代編として、 主人公だった「ありす」と「輪」の子供が主役だそうです。
その子の名前は「蓮」。
ああ、そうかー。その名前なのね・・・と読んだことある人ならわかるでしょう。
この漫画の3巻が、今日(昨日?)、発売らしく、 たまたま立ち寄った本屋さんの新刊コーナーに置いてありました。
最初はね、装丁を変えて文庫とか愛憎版とかして、昔の本を出しているから、 また装丁が変わって発売されたのかと思ったんですが、よくみたらタイトルが違う。
今出ているのは 『ボクを包む月の光 -ぼく地球(タマ)次世代編-』
おおー。
イヤー駄目。我慢できないよ。ワタシ。 駄目な大人なのよ。ワタシ。 ごめんよー相方殿。また本を増やしてしまうよ、ワタシ。
本屋さんを意味なく一周した後、レジに三冊持っていった、ワタシ。 というわけで、大人買い。1~3巻。しめて、1,227円ナリ。
モカが元気になりました。よかったー。
日曜日にプロのカメラマンによる写真撮影を経験し、 モデルデビューした我が家のうー達ですが、翌日からモカの様子がちょっと変。
カメラのフラッシュや音などに対するPTSDかと心配していたのですが、 今日、仕事終わって帰ってみたら、もう元気。元気。
先週までのように飛んだり、はねたり、大騒ぎ。 及び腰で全然立ち寄らなかった部屋の隅も何のそので、がんがん走り回り、もう大変です。
なんだかウキウキしているモカにつられて、ラテもウキウキ走り回っています。 二人して走ったら、うるさいぞ~~~(笑)
いやぁ~、でもさ。 モカのその場ジャンプも復活で、母は嬉しいよ(ほっ)
2006年07月26日(水) |
引き換えの代償は大きすぎたかも。 |
モカがおびえているのは、やはり、日曜日の撮影だったかもしれません。
プロのカメラマンに写真を撮ってもらえるという機会があったんですよね。 犬や猫を飼っているわけではないので、 わざわざお店に連れて行って撮ってもらうとまでは思わないのですが、 たまたま爪きりに行った日、時間に、今なら予約している子もいないし・・・と言われれば別です。
そうまでして、モカとラテと撮ってもらったんですが、 なんだか月曜日からモカが足ダンして落ち着かない時がある。 昨日も、今晩も、ちょっぴり落ち着かない感じ。
窓を開けている時なので、バイクや車の音がうるさかったかなとか思ったんですが、 今日はどうやら落ち着いてきていて、リビングの涼しげなところで、 体伸ばしてリラックス・ポーズだったので、元気になったかもよ、と、 写メして相方殿に送ってあげようと、 携帯をモカに向かってかまえ、ライトをオンにした瞬間、
ミッと言って、 ダダーーーーーーッと和室の方(リビングの続き部屋)に走り去りました。
その後は、呼吸の荒いまま。 体はのびのび~と手足伸ばしていますが、ちょっとまだお腹はひくひくさせてる・・・・
ウサギに、こういう状況に当てはまる言葉かわかりませんが、
「フラッシュバック」って奴ですよね?こういう状態。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)ってことですよね。 ・・・・・飼い主、失格かも。
撮影の最中、モカがポーズを取っていたように思ったのは、 今思えば、怖くて好奇心なんて出している場合じゃないって思っていたかもしれません。
ラテの方は全然気にしていないのがまだ救われますね。 今も、小松菜食べてニッコニコですもの。 撮影中も超リラックスしていたもんなぁ・・・(笑)
早く怖いなーって気持ちを忘れさせてくれることを祈ります。 こんな時は、ウサギの脳みそが小さいことを感謝してしまう・・・(頑張って、モカ)
2006年07月24日(月) |
早く帰ってきた理由は・・・ |
今日は、定期健診の日でした。 午後休を取って、病院に行ったわけなんですが、 そうしたら普通はいつもよりも早く終わると思うじゃないですか!
先週、やっぱり睡眠時間が少なくて眠くて仕方がないと思ったので、 今日は早く帰って寝る、もしくは、 札幌在住の友人宅に電話しよう!と思っていたのですが・・・・
やっぱり病院は混んでいて、診察には15分ぐらいしかかからないのに、 呼ばれるまでに一時間半。結局一つ検査をしてからといわれて、 その結果が出てきてからもう一度呼ばれて、最終的に病院を出たのは3時間後でした。 いつものことながら、時間がかかります(涙)
まぁ、それでも自宅に着いたのは7時過ぎ。 いつもより格段に早いです(いつもは会社出るのが7時過ぎだよ:笑)
さっさと寝るべく、適当にご飯を作って食べ始めたら、 モカラテの部屋で「ガシャガシャン」と大きな音が出て、 モカがゲージの中でバタバタしだしました。
足をダンダン踏み鳴らし、不満があるぞ!と訴えています。
ただ寝ぼけただけかしら?と思っていたのですが、ゲージの中を覗いてみると、 身体をちっちゃくして、ぶるぶる震えながらゲージの隅っこにぎゅーって固まっているんですよ。
どうしたのー?と言っても「あそこにお化けがいるの」と話せるわけではないので、 ただ、足ダン。足ダン。しています。
いつものお気に入りマッサージと思って、耳の後ろをなでなでしても、 目はカッと見開いたまま、身体の緊張もなかなか解けません。
どうやらモカラテの部屋の奥(窓側)で、何か怖いものがあったようで、 部屋の中で、そこから一番遠いポジションに縮こまったまま。
結局、そのまま3時間ぐらい外に出してあげていたのですが、 お待ちかねのご飯を出しても食べることもせず、牧草も水にも見向きもしない。
ゲージから出したままで寝るわけにもいかないので、 (しかも、モカを出したままにしていると、ラテも出せとうるさい:笑) とりあえず、 ゲージをできるだけ窓側から離して置き、また何か変な音がしたらわかるようにと、 私はリビングで寝ることにしました。 (相方殿がいないからできることですね。寝室のベットで寝るのと違って、 床にお布団をしきますので、天井までの高さがとても感じられ、 ものすごく広い部屋で寝ている感覚になるので、リビングで寝るのは結構好きかも:笑)
その変なことがあった方向から一番遠い場所は、 ゲージの中ではトイレの場所だったようで、 私が寝る時には、三角トイレに乗っかって縮こまっていました。
いつもは、ゲージの中では、手足を伸ばしてリラックスしているのに、 緊張してこわばっている背中が痛々しいです。
朝起きてみたら、ご飯(ペレット)は全部食べていたし、 ウ●チもゲージ内のあちこちにしていた(つまりゲージ内をウロウロとした証拠)ので、大丈夫になったみたい。
ゲージを掃除して、ご飯をあげ、水を変えてる最中、 部屋の中を動き回っていましたが、やはり窓側にはいかなかったですねぇ。 ゲージ周りは普通に歩いたり小走りしたりしているのに、そのエリアに近くなると、 へっぴり腰になっちゃって、一歩一歩おそるおそる足を出しているんですよね。
ベランダを猫でも通ったかなー。 とにかく、理由がわからないと対処ができないんですが、 うさぎのメモリはちっちゃいはず(笑)なので、 今日の日中、怖かったものを忘れてくれればいいんですけれどね。 まず「怖いもの」「怖かったこと」は忘れないよねぇ~~~(苦笑)
そうそう、だからね。 昨日は「スマスマ」も「あいのり」も見るつもりはなかったので、 うまくいけば9時とか10時とかには寝るつもりだったのに、 気がついたら「あいのり」が終わってもまだモカラテは外で遊んでいる状況でしたよ・・・
それから風呂入って寝たらいつもと変わらず深夜一時就寝コース・・・うるうるうる(涙)
2006年07月22日(土) |
期待が大きすぎたのかな? |
先週末に続き、今週も映画を観に行ってきました!
今回は、宮部みゆき原作『ブレイブストーリー』です。
原作物を見るときは、できるだけ原作を読んでから映画を観たい派の私です。
今回は、お休み中にサクサクッと原作を読んでしまい、 相方殿が読み終わるのを待って、ようやく映画を観に行きました。
なんといっても、 私の最近のお気に入り「おーいずみにょー(笑)」が声優として参加していますし、 相方殿の友人がアニメーションを作成したゴンゾにいるということもあり、 ぜひ、行こうということになってはいたのです。
でもねー。 ネタバレになっちゃうといけないのかもしれないし、 あんまりこういうこと言っちゃいけないのかもしれないけれど・・・・・
・・・・私、つまんなかったな。
いや、なんといってもアニメやCGの映像はきれいだし、 あの長い本(文庫本で三冊)を二時間という映画にきれいにまとめ、 それなりのストーリーに再構成した努力は認めますが・・・・うーん。
原作読んでいない方が楽しめると思います。 (正直言うと、原作が、も?、少し辛かったんですが。長すぎて三巻で息切れ:笑)
原作では、主人公ワタルの心の葛藤がきちんと(丁寧すぎるぐらい)書かれているのですが、もう本当に、はしょっちゃって、はしょっちゃってて(笑)
最近のアニメ映画の場合、プロの声優さんではなく普通の役者さんを あてるのがはやっているのかもしれませんが、いまいちだよね。 やっぱり何をやらせても上手な人はいるもんで、 松さんとかにょーとか、上手な人はいますが、 えー棒読みじゃん。って人もいたし(笑)
でもね、でもね。
相方殿は、娯楽映画としてはよく出来ていたんじゃないって言ってた。
その隣に座っていた男の子達は、 原作も面白かったし、映画も良かったなーって感想でしたから、 面白くないわけじゃないと思う(と無理やりフォロー:笑)
ま、感想は人それぞれだし(笑)
結婚してから住んでいるのはアパートの1階なんですが、 ちょっとした庭スペースのようなものがあります。
1階の人の特典として、その庭スペースに、 マイガーデンという名称で専用の花壇スペースがあるんです。
なんでも植えていいということだったので、色々な花を植えることしました。
結婚したばかりって、結構気合が入っていたので(笑)、 本当に季節ごとに花を植えたりしていたのですが、 ある時、マリーゴールドを3株植えたら、 マイガーデンの三分の一をしめる大木に育ってしまい、 それ以来、花は植えていません(笑)
残りのスペースには、ラベンダーを二種類植えています。 (それも結構良い大きさの株に生長してしまい、本当に残りのスペースがない)
でもね。
最初の頃に、うっかり植えてしまったものがあるんですよ。
それは「茗荷(みょうが)」
相方パパが枝豆が食べたいって植えにきたときに、 じゃぁ夏は茗荷でしょうって一緒に夏野菜として植えたんですが、 いっつも気がつくと笹の葉みたいなきれいなグリーンの葉が出てきていて、 お店で売っているようなアレを掘り起こすことができませんでした。
葉が出てからじゃ遅いんですよネ。
かといって、結構ほったらかしにしているもんで、気がつくと・・・
ですが、苦節3年?4年? 先週末に、初めて「茗荷」を収穫することができました!!! (写真とったんだけれども、上手くUPできない~。今しばしお待ちを:笑)
今日は、相方殿は出張から戻ってくるのですが、ご飯はいらなそうなので、 おうどんをゆでて、氷水でキュッと冷やし、 茗荷とねぎを刻んでツルツルッっと食べましょう!!
初めての茗荷は、ちょっと土臭いニホヒがしました(笑)
2006年07月20日(木) |
サボってしまった・・・(*) |
本当に眠いです。
お休みしていた間は、日中疲れたなーと思えば昼寝し、 夜も9時頃に就寝できていた日々だったので、もう寝不足でしょうがないですよ。
特に、今週から相方殿が夏の出張に出かけているため、 朝晩のモカ&ラテのお世話はわたくしが一手に引き受けているわけですよ。
私が不在中は、もちろん相方殿が一手に引き受けて二人の世話をしていたのですが、 微妙に私と相方殿の世話(ゲージの掃除および食事の支度)の段取りが違うので、 まだだって言っているのに「開けろ~」「開けろ~」うるさかったり、 「遊べ」「食べ物出せ」とまとわりついたりするのよねぇ~。 (たいてい私よりも相方殿の方が、外で遊ばしている時間が長いみたい:笑)
たかだか二日会社に行っただけなのに、今朝は身体が痛くておきられませんでした。
6時に起きないと、二人を世話して8時前に自宅を出ることが不可能なのに、 7時を過ぎても身体が動かない・・・
あきらめてそのまま9時まで寝て、 会社には「急用ができて半休させてください・・・」と電話してしまった。あはは。
午後から出勤したら身体は楽でしたねー。 電車も空いていたし。
やっぱり社会復帰はもう無理なのかしら?(笑)
2006年07月18日(火) |
マイナーチェンジ後、初の試運転。 |
6月にマイナーチェンジをしたわけですが、 その後の様子もよく、 本日、本格的な長距離を試運転することになりました。
世の中は、すでに夏休みに突入しているのか、 なんとなくまったりとしたムードのただよう電車の中でした。 でも、さすがに東京あたりまで来ると、ぎゅーぎゅーで、初日からコレとは・・・トホホ。
でも、無事に勤めたよ。定時まで。 途中、午後3時過ぎにちょっとクラッと来たけれど持ち直した(笑)
仕事内容は、ほとんどメールチェックで終わったけれどね~(笑)
午前中から来年度の予算会議に出席せいといわれ、 今年度の執行状況とか聞かれちゃったけれど、まぁ、なんとかこなしたわ。 (ここでもやっぱり、ハッタリ番長:笑)
相方殿は、また夏の出張にでかけてしまいました。 今週は今日入りで、金曜日も戻り。 モカ&ラテと女(?)三人の静かな日々がやってきましたよ~(涙)
私は明日から久々の会社だというのに、まったくどうしましょうねー。 一番怖いのは、朝起きられるかどうかですよ・・・・(涙)
さてさて。 ニュースです。
mixi仲間をさらに発見しました!!
といいますか、検索して見つけたのではなく、情報源は相方殿ですが(笑)
昨日の日曜日、ツインリンク茂木でバイクのレースがあったのです。 相方殿の友人が参加するということで、その応援に、 じゃぶーん氏およびチビ1号、2号君達、 おーちゃん氏、アロン氏とうちの相方殿で出かけて行ったさ。
一台の車にまとまって出かけたので、 車中(絶対3時間はかかる)いろいろな話がでたようなんですが、 その時に、どんな会話の流れか分かりませんが 「mixiをやっている」という話になったらしく、 どうやら、じゃぶーん氏、アロン氏、 そして皆の共通の友人で静岡県在住むらさき氏、の存在が分かりました。
相方殿を送りに横浜駅まで出かけ、お茶していた時にこの話がでたのですが、 とりあえず手元には、じゃぶーん氏と、むらさき氏の携帯アドレスしかなかったので、二人にさっそくネームを聞くべく、メールを出したところ、 むらさき氏から返信があり、ネームが「むらさき」だと教えてもらえました。
もう、自宅に戻ってきて早速検索ですよ(笑)
いました。いました。 ついでに、アロン氏も見つけちゃったので、マイミク・メールを出しておきました(^^)/
いぇ~い。 今後はmixiの方でも、どうぞよろしくです~。
2006年07月16日(日) |
トルコとインド、似て非なる・・・ |
昨日、MY母から教えてもらっていた 横浜○島屋さんで開催中のエスニック服飾雑貨展にいくため、待ち合わせをしました。
母とフジ伯母ちゃんは一足先に自宅を出ていたため、後から合流です。 (つまりは、家にいるならあんた出てきなさいよって呼び出された。笑)
それにしてもねー。うちの母はもう本当に早合点なところがある人で、 横浜高○屋について、電話したけど出ない。 一応と思って、フジ伯母の携帯にもかけたけど出ない。
まだ、お昼ごはんを食べているのかしら? と思って、とりあえず(催し物会場は通常8階なので)エスカレーターで上の階へ。
6階まで来たときに、そうだと思い出す。 サービスコーナーでは、バスカードとかテレカとか売っていたから、 バスカードを買おうかしら?と思いつき、エスカレーターを6階で降りました。
すると、母から電話。
「あんた、今、どこ?」 「今、6階だよ。これからサービスセンター寄って8階に行く・・・・」 「わかった」プツッ。
私「6階だよ」と言った瞬間、電話切られちゃいました。
あの人は6階の何に私が用事があるのか、わかっているのでしょうか?
用事をすませエスカレーターまで戻ってきたら、また電話が。
「あんた、今、どこ?」
「・・・・最初の電話でちゃんと確認しようよ・・・。 今、エスカレータ乗るからもう少し待ってて。8階のどのあたり?」
「エスカレータ乗ってきたところにいるわよ」
プツッ。
仕方がないので、もう一度リダイアルします。
「母よ。横浜高島○さんには、エスカレータが四箇所設置されているのよ?」 (そのうち二箇所は8階まで行けませんが)
「あぁ、レストランの入り口がある方よ」 「私、そっちじゃない方のエスカレータ、美術館側のに乗っているから」 「オッケー」
待ち合わせって、こうだよね?(笑)
とりあえず、8階に行き、無事合流。 久しぶりにフジ伯母にも会い、元気になったことを証明(笑)
それから、タイやインドの服飾のお店を冷やかし、 ウズベキ、キルギス、トルコの雑貨や絨毯屋さんを見て歩きます。
MY母とフジ伯母とよく貿易会社さん主催のバーゲンに行くのですが、 そこによく来ている(=出展している)トルコ人のお兄さんを発見。
私のお気に入りのペンダントヘッドは、彼のお店で買ったものです。
「ほら! いつも会うインドの人いるって言ったでしょ?」
母よ、得意げに言ってますが、彼はトルコ人です・・・ 今はターコイズとも言うけれど、もともとトルコ石って言うでしょ? 彼に聞こえたらどうするんだ・・・・・(笑)
2006年07月10日(月) |
今度はあそこが倒産か・・・ |
今週は、まだお休みなので、なんだか専業主婦のようにおうちにいます。
洗濯物干して~、掃除して~、 モカラテからかって~ お腹がすいたら何か食べて~
さて、さて。
そうは言っても色々とメールチェックしたり、 課題をやったりと(一応)考えて、パソコンを立ち上げメールcheckをしたら・・・・
お仕事相手の一つである会社が倒産したとのメールがMLに!
同じような業種の会社はありますが、やっぱり辛いってことですよね。 数年前に結構大きな会社が倒産し、 あそこが倒れるなんて!と驚きのメールが流れたものでした。
その会社は、通称「取次ぎさん」と言われ、 海外の製品・商品などを輸入してくれる会社だったのですが、 得意とする分野(地域というべきか)が当然あります。 ちょっと地域的に特殊なせいか、 その分野・地域では、二大会社の一つと言われていたと思います。
今回、倒産した方じゃない会社も、 数年前に一度倒産したことがありますしね。 なんとかなるのかなーっと思っていたのですが、 やはり、インターネットのせいですかね。
翻訳ソフトも無料有料でいろいろありますし、 クレジットカードの取引も十分可能です。 いくら日本語で取引ができるからって、今、資金を節約するためには、 わざわざ手数料を払ってまで、そういう会社を通さずに、なんとか直取引をしようと考えますよね。
現に、うちの会社でも、以前はその二大会社に輸入をお願いしていましたが、 今は直接やり取りしていますもの、私が!なんとなく英語で(苦笑)
(英語というのはおこがましいようなカタコトの言葉を使って。 電話じゃ話せないから、必ずメールかFAXにしてもらってね。 そうしたら社内のネイティブチェッカーに文法をチェックしてもらえるから。笑)
しかし、そうですか・・・あそこも倒産かー。 やっぱり輸入だけに頼っているのはつらいよねー。
2006年07月09日(日) |
アイドルだったのね!(*) |
生おーいずみにょーを見てきました(笑)
たまたまだったんです。 先週の金曜日、パソコンを立ち上げてふらふらとネットサーフィンしていたら、 いきついてしまった『水曜どうでしょう』公式ホームページ。 そして、リンクをたどって『1×8行こうよ』公式ホームページ。
なんとイッパチの行商キャンペーンがある。 しかも、今週末が横浜ジャン!
公開録画があるという話も書いてあり、 おお!と思い日にちをチェックすると、日曜日。
実はもともと日曜日には、 横浜のみなとみらい地区に探し物をしに行く予定だったこともあり、 なんという偶然か!と思いましたよ(笑)
生にょー(笑)が見たいし、 久々に公開録画に行って見たいなーなんて思いながらも、 行きたそうな素振りは顔には出さず、 「今度の日曜日、イッパチの公開録画が赤レンガ倉庫であるらしいよ」 と相方殿に伝えます。
「へぇ~なんで」 「観光促進キャンペーンで行商しているみたい」 「じゃぁ、生大泉さん見に行こうか」
やったー、と心の中で大喜び。
日曜日のスケジュールは、公開録画のスケジュールを中心に組み立てなおしです(笑)
そうして見て来た公開録画。 いやー、楽しかったですねー。 面白かったですよ。本当! コトの真相も聞けたしね(笑) メロンも完売できたようですし(笑)
それにしてもね。
番組録画が終わって、ロケバスに乗って彼等が会場から去るときに、 キャーキャー言いながら手を振る人もいるし、 バスが走り去る方向にだーっと走り出す人がいたりと、さながら追っかけですよ。
久々に見たね、私。
・・・・ロケバスを追っかける女の子達。
いやぁ、珍しいものを見させてもらいました(笑) それにしても彼がアイドルだったとは・・・彼の人気ぶりを再確認しました。
西武とそごうは、お買い物くまが歌っていますよね。
今年の夏のセールは、阿波踊りがテーマのようで、 いつもの歌がちょっぴりテンポ良くアレンジされています。
今日、東戸塚西武に用事があって行ったのですが、 当然お店に入ったら、テレビCMで使われているあの曲が流れている訳ですよ。
♪せいぶ、なついちッ。 ♪そごう、なついちッ。 ♪なついち、なついち、よい、よい、よい、よいッ!
って、感じなんですけれど・・・・・
実際にお店で聞くと、結構ざわざわしているじゃないですか。 だからねー・・・・
♪ばついち、ばついち、よい、よい、よい、よいッ!
って、聞こえるんですよ。
「こちらで、バツイチの証明書を出していただいたお客様には割引いたします~」 「バツイチの方はお得です~」
クラブオンカードの入会案内をしている社員さんの声色を真似て、 相方殿がずーっと(笑)
♪バツイチ、ばついち、よい、よい、よい、よいッ!
トレンディードラマでもあるまいし、 そんな割引する百貨店、ありませんから(笑)
訳あって、自宅療養している私ですが、日中のモカラテの動きが大変面白い。
その中でも、ラテの死んだふりは、堂に入っています。
気持ちよさそうともとれる表情で、寝ているだけなんですけれども、 やっぱりちょっとドキッとします。
思わずお腹が動くかどうかをじぃーーーーっと見てしまったりして(笑)
この前は、手足がゲージの外に出た状態で寝ていました。 彼女が寝ているところが、一番風が入る(あたる)場所なので、 単純に涼しいからだとは頭では分かっているのですが・・・ね?
先週末、姉さんの家に遊びに行った折、 ひょんなことからmixi仲間であることが判明したので、 やっぱりコミュを立ち上げることにしました。
とはいっても、基本的にはイベント時連絡用で、 何か活躍するとか、 情報収集するという話ではありません。
でも、いいのよ。
実は前から話をしてはいたのですよね。 どこかに掲示板でも所有しようかって。
しかも、そういう時には、「名前」が重要で、 なんてつけようか、メンバー誰にでもわかるように・・・って、 いう名前は本当に決めるのが大変になるところでしたが、 最近、昔話はしなかったせいか、うっかり私は忘れておりました。
ありましたよ、うちにも名前が(笑)
私が彼らに出会ってからかれこれ15年以上ですよ。 もともとの創設メンバーにいたっては、20年は硬い友情です(友情?笑)
あとはねー。
とりあえず、みんなのアドレスを掘り起こして、連絡して、 mixiのメンバーになってもらって、 連絡事項はそのコミュに書き込んでもらって・・・と、結構遠いね(笑)
Oliva姉さまと頑張って連絡してまいりましょう。
|