光合成実験室(休憩コーナー)

2003年01月31日(金)  100円ショップ。

今、本当にいろいろな物が売ってますよね。

100円ショップが出始めた頃には考えつかなかった物まで出ているんじゃないかな。

びっくりするような物が売っていると、
物の値段って、どうやって決まるのかしら?と考えてしまう。

後は、どのくらいの性能、どのくらいのレベルで満足するか。
自分はどこまで求めているのか。という事で、いろいろ使い分ければいいのかなって思う。

新婚当初、二人とも実家から出てきたので、
とにかくいろいろな物を買い揃えなければいけなくて、
でも、資金には限りがあるので、よく、100円ショップにお世話になった。

そんな100円ショップで買った物で、良いものだと思うのが、


  お米研ぎボウル。


なんというわけではないのだが、いわゆるボウル。

そこに、一箇所ザルのようになっている部分がある。

お米を研いだことがある人ならばわかると思うが、
研ぎ水を捨てるときには、中身を一緒に流してしまわないように手でおさえたり、
そろそろと水を捨てたりして気をつけているだろう。

それが、このボウルを使えば、お米は流れない。
でも、水は捨てられる。
ボウルのふちから水を捨てるのではなく、
部分的なザルのところから捨てるので、お米は無事なのだ。

スバラシイ。

これを考えた人はすごいよね。

そして、100円ショップで売っているのが、またイイのよ。お手軽で。

炊飯器のお釜で洗っている人。すぐ止めたほうがいいですよ?
せっかくのコーティングがはげちゃうから。




あと、もう一つのお気に入りが、キッチンの排水口フィルター。

キッチンの排水口って、とにかく汚れるじゃない?
シンクの中に三角コーナーとかを作ると、そのスペースが無駄になるし、
やっぱり、適宜片付けるとしても、ある程度は排水口に流れちゃう。

そこで、フィルターをつけておく。

でも、これも毎日の事だからバカにはできない。

いろいろなお店を見たけれど、私は、
100円ショップにある25枚入りのが一番安くて使い勝手の良い物だと判断。

もちろん、汚れを我慢できる程度や、個人の好みがあるので、
もっとゴミが取れなくちゃイヤだという人もいるだろうが、
私の場合、値段などを気にすることなくバンバン使える手軽さが良い。

後は、ダス○ンのおばさま方も言っていた、ぬめり取りがついていれば、
フィルターを始末する時にも困らないし、何より。

100円ショップのフィルターと、ぬめり取り。このセットはお勧めです。



・・・・・・読み直してみると、今日の日記は怪しい訪問販売みたい(笑)
もしくは、100円ショップの回し者?(笑)



2003年01月30日(木)  検証によれば。

「検証によれば」という言葉に続く彼女の説明は、私には理解できなかった。

そもそも、なぜ、そのような言葉が出てくるのか。
検証とは、何を、どのくらい、どのように、検証した結果なのか。
なぜ、彼女はそのような話を私に聞かせようとしたのか。聞かせてくれたのか。



「うつ病」という言葉が続く。
「プレッシャー」という言葉も。



「それ」は、ただのプレッシャーだと彼女は言う。


そして、「それ」は、うつ病の始まりなのだと。


最初の「それ」

後の「それ」


いろいろな話がある。



この話自体が、何か意味を持つのか。
それとも、彼女は、ただ私を心配してくれているだけなのか。

もう、ただ。
親切も、おせっかいも、意地悪も、区別がつかない。

何を信じて良いのか、人の言葉の裏を探るような真似はできない。

例え、自分の言葉を素直に信じてもらえないのだとしても。
他人がそうだからと言って、自分まで人の言葉をかんぐるような真似はできない。

・・・疲れる。






それはそうだろう。

誰かが何かを話す。
その言葉はそのままの意味なのか、何か別のメッセージが隠されているのか。
そのメッセージに気がつかなければ、私はどうなってしまうのか。


世の中はゲームじゃない。

一つのアイテムを取り忘れたからといって、次のステージに進めないわけではない。

なのに。



このままでは、誰とも何も話せなくなってしまう。
心の余裕の無い人間になってしまう。


だって、怖い。

彼らと話をすることが。
自分のメッセージをちゃんと受け止めてくれないだろう人と話をする事が。


だったら、話をしなければ良いと思う。

係わり合いになるのを辞めればいいのだ。


でも。
同じグループにいるから。同じ会社にいるから。同じ世界にいるから。
だから、全く話をしないというわけにはいかない。

彼らが私と話すのを嫌っていたとしても。


問題は、例え嫌われていたとしても、
私が、彼らと話したいという欲求を持ってしまうことだ。
話したいという欲求がなくならないことなのかもしれない。

人が、彼らが好きだから。

彼らに対し、怖いとは思っても、嫌いとは思えない。
話したくないとは思っていない。

彼らのほうで思っていたとしても。

実は、私は。
彼らと全く話をする機会がなくならないことを喜んでいるのかもしれない。


そういう状態は、なんと言うのだろう?



2003年01月29日(水)  物価が違う。

花粉症です。

日本全国の花粉症の皆さんもドキドキしていることでしょう。
そろそろですよね。

多分、次にお天気が良くなって、
気温が上がったら・・・・・・来ますよ。ヤツラは(笑)


だからというわけではありませんが、BOXティシューはかかせません。
時期だから必要だからと用意しているわけではなく、気がついたら、
必ず机の近くにティシューをおくようになってました。

必需品ですね。


さて。

もうあと数日でXデーというこの日、ティシューのストックがなくなりました。

あっ。と思った時にティシューがないと書類が悲惨な目にあってしまうので、
いそいそと買いに行くことに。

ちょっと高めだけれども、自宅から持ってくるのも面倒だし、
ビル内にあるコンビニでとりあえず1箱買っておくか・・・・・・・




 「BOXティシュー 1箱124円」



いくらクリネックスだからって、この値段はないでしょう?
だって、5箱買うと620円!!


しかも、うるおいティシューのように特別バージョンでもなくて!

あんびりばぼーな値段です。



気になったので、帰り道、最寄駅前のコンビニに入り値段をチェック。



  「BOXティシュー 1箱98円」



同じくクリネックスですが、これだと5箱490円。
これでも高いと思うけれども、スーパーじゃなくてコンビニだし、
分割で売っているし・・・と考えれば想像の範囲。



でも、いわゆるチラシを見れば、
398円や場合によっては300円を切る値段がつく事だってあります。

398円だったら1箱80円。
300円だったら、脅威の60円です。




いくら東京値段だからって、ちょっと高い気がしませんか?はぅ・・・



2003年01月28日(火)  シワがあるとシアワセ?

ワケあって、自分の脳みそを見ることになった。



  頭部レントゲン。背面、側面。
  CTスキャン。輪切りがいっぱい。


すごいねー。
骨って白く写るんだ。へぇ~。



あ。

脳みそにシワがある。
ていうか、標本みたいにうにゃうにゃしているわ。

・・・・・・・良かった。つるんとした水風船みたいな脳みそじゃなくって。



結局、何の問題もなさそうなので、
ひょっとしたら・・・というのは杞憂で終わり、やれ一安心。だったのですが、
それと同じくらい初めて見るCTの写真は一安心できましたよ(笑)



ワケ?

昨晩ちょっと、戸棚の角に頭をぶつけちゃって。エヘ。

でもね。

一晩たっても気持ち悪いのがなくならないし、何よりぶつけた頭も痛い。
なんとなく目もかすむような・・・・・・・って心配だったのよォ~。

 頭の右側をぶつけたら、普通は左半身に影響がでるんですけれどね。

さらって、お医者さんには言われちゃったけれどさ。
目がかすんだ気がしたのは右目でした(笑)

あぁ、良かった。



2003年01月27日(月)  山賊・・・?

会社の同僚で車談義仲間のH君が、来月海外出張に行くらしい。

かなり強行軍になる一週間の出張らしいとは聞いていたのですが、
たまたま今日、私の部署までふらふらとやってきたので、
出かける人への餞にと、お土産をおねだりしてみることに。

うちの部署の隣のパーテーションに給茶機があるので、
社内の人がお茶のみついでにうちの部署によって小話していくことがよくあるんです。

どこに行くの~?と聞く前から、
「いつ行くの?おみやげよろしくね」と確定事項のように笑う私。

「おみやげなんて買う時間もないし、買うものもないと思う」と彼。

彼のちょっと前に立ち寄っていた姉さんと二人で、
「え~?何か帰るだろ~?」なんて話していたのですが、
結構、大変なトコに行くらしい。

日本大使館や総領事などのない国に行くらしいのです。
世界にそういう国がどのくらいあるのか知りませんが、
とにかく小さな国なのは確かでしょう。

乗る飛行機も思わず「え?」というものだったりして。
(その国の名前がついている飛行機があったとは知らなかったよ・・・みたいな)

しかも。

2週間で数ヶ国回る予定の本体部隊がいて、
彼はそのうちの3ヶ国ぐらい同行する予定らしいのですが、
隣接する国同士だし、飛行機の予定とかを考えると、
レンタカーを借りて移動した方が楽かもしれないという話が出たらしいんですよ。

車大好き、運転大好きのH氏としては、「運転しますよ~」とニコニコで、
じゃぁとばかりに旅行代理店の人にレンタカーの手配を相談したところ、
代理店の人から「それはお勧めできません」と忠告されたそうな。

なぜかと聞いたら


「山賊が出るから。身包みはがされて車を取られて山中に捨てられるのがオチ」



との回答。



・・・・今時?さん、山賊?



さんぞくって、お話の中だけじゃないの?
あたしゃ、鳥の一枚肉をから揚げにして、甘からソースをかけて、
山賊揚げとして売っているのしかしりません(笑)


姉さんと二人で、旅の無事をお祈りすることにします。



2003年01月26日(日)  さうす・いんでぃあん・れすとらん。

今日は、カレーの日。うふふ。

あ。一般的な記念日話ではありません。

ちょこっと行きつけのカレー屋さんがあるんです。
南インドカレー屋さんなんですが、行きつけだからか、名簿があるのか、
毎年、お店から年賀状が届きます。

それにはお年玉サービスとして、いろいろと特典がついています。
今年の特典は、「店内にてお食事のお客様に20%オフ」

わぁ~い。という訳で、いつもそこに行っている姉さん夫婦と、
うちらの話を聞いて、ぜひ行ってみたいと言っていたNさんと新年会をする事に。

それが、今日。イェ~イ。

なんとなくまだ本調子じゃないような気がするここ数日。
スパイスいっぱい、インドカレーを食べて汗をかきかき、
残っている風邪なんて吹き飛ばしてしまいましょう!というのがもう一つの目的。


一番近いのが我が家なので、うち集合です。
人が来るとなったら、いろいろと障りがあるものを片付けて~と。

もう一人の友人Oさんと合計6人で出発です。


何を食べるかをずっと楽しみにしてて、
メニューも一通り頭に入っているので、いざ、出かけるまでは、
冬季節の特別カレーである「渡り蟹のカリー」にしようと思っていたのですが、
お店に行ったら新作があって、その「タマゴカリー」に惹かれてしまいました。

でもねー。

あんまり辛くなくて、マイルドだったのね。
だから汗をかくこともなく、辛くて「ヒーッ」てなることもなくて、
かえって、ちょっと物足りない気持ちになってしまいました。

通常メニューだとマトンカリーが一番辛いのね。
今月の特別メニューで、ドライカレーのものがあったんですが、
特別物だとそれが一番辛そうでした。

そのドライカレーもお肉はマトンを使っていたので、
お肉の種類の中でもマトンって辛くしやすいのかもしれないですね。

「マトンドライ」を注文したNさんとOさんは、汗をかきながらの食べてました。
Nさんなんて、ベリーショート(多分、2,3cmしかない)なので、
頭のてっぺんから汗が流れるようでしたしね(笑)

インドのビール飲んで、其々が違うカリー一つにナンかライス。
タンドリーチキンと言って釜で焼いたチキンとサラダが乗ったプレートに、
デザートやヨーグルト、ラッシーなどを一人ずつ。
そんなに食べたらきっと1万円はいっちゃうねーと予想していたのですが、

精算金額は、合計で2.2万円!!
20%ハガキがあって、本当、良かったです(笑)

たべましたねー。それとも食べ過ぎ?
うちに戻ってきて、二時間ぐらい皆でぐったりしていました。

たまたまお茶菓子も何もなかったのですが、
お茶だけでも十分なぐらいおなかいっぱいでしたからちょうど良かったかも。

お茶は、職場相方さんが北海道旅行の際にお土産にくれた「クマ笹茶」
飲み口はあっさりしているのですが、香は独特でした。
笹の葉の匂いがちゃんとするのよ~。不思議。

ノンカフェインのお茶だそうです。健康的ですね。

あ。私の頼んだデザートは、
「かぼちゃのハロワ」というかぼちゃをペースト状にしたきんとんみたいなものに、
生クリームとアイスクリームが乗っているモノだったんですが、
この黒糖のアイスクリームは、絶品です。
ほんと、マジ美味ウマ美味でした。

「デザートは別腹」ではないのですが、食べてよかった~。シアワセ~(笑)



そうそう。

お向かいのテーブルでご家族一緒に食べていた人達。6名様プラスあるふぁ。
実は、高校の同級生でした。

彼女と多分彼女のダンナ。ご両親。
そして彼女のご兄弟(お兄さんと思われる)
彼女の息子(二歳ぐらい)     ・・・・・・・うわぁ~!

そうかー。もう二歳かー。って、結婚してたって知らなかったし。
そうかー。二歳の子どもがいてもおかしくない年齢だよなー。
うわー。うわー。

年を感じました。ハイ。

さらに。

一晩立ったのに、未だに彼女のあだ名しか思い出せなくて、
痴呆はじまっちゃった?とショック二倍です(涙)

かたチー。あなたの苗字なんだっけ?(笑)

*----*-----*

そうそう。

昨日話題にしていたタオル使用量の件ですが、
どうやら相方どのが一日に三枚使うことがあることが判明。

やはりお前だったのか!(笑)



2003年01月25日(土)  洗濯の仕方。

洗濯って、どうやっています?

以前、会社の先輩と話していたら「えーそんな面倒くさい」と言われたのですが、
私の場合は、上物(白いもの)と下物(黒いもの)という感じで二回に分けます。
タオル類は、それで一まとめなので、絶対に三回は回すことになります。

週末だけで三回まわすと大変なのと、シーツとか大物も出てきますので、
週の半ばにも洗濯デーを設けていますが、夫婦二人にしては洗濯の回数が多いらしい。

・・・・・・多いですか?

今の洗濯機って、
洗濯物の量が少なければ少ない水の量で洗濯できるようになっていますし、
色落ちしてしまうよりは、やはり色別にした方がいいと思うんですけれど・・・

相方どののパンツをうっかり、薄っすらピンクに染めてしまった前科から、
気をつけなくっちゃッて思ってるんですけれどね(笑)



さて。
先週末、風邪で寝込んでいた我々夫婦。
やはり、週末に洗濯できないと溜まるものですねー(笑)

丸々、二週間分というほどではないのですが、かなりありましたね。
何より、タオルケットとか毛布、ベットパット、シーツなど、
寝込んでいて汗かいたものはしっかり洗濯!って感じでしたし。
とにかく大物ばっかり(笑)

うちの相方どのは、夏になると出張でいなくなってしまう時があるので、
二週間分ぐらい仕事着(ワイシャツ・Tシャツ・パンツ・靴下系)は、
余裕タップリにあるのですが、うっかりしたことに、タオルが切れた。

よく考えたら、結構タオルって使いますよね。

顔を洗う。風呂に入る。身体拭く。いろいろあります。

いつもタオルを置く場所があって、そこに入らない分は、
予備のタオルとして避けておいたのがあったので、困ったときにはソレを使えば宵のですが、
その使ったタオルを洗った後、干すのが大変でした(笑)

本当に、二週間・・・というよりだいたい10日間分ですかね。
約10日間のタオル使用量が、二人で、30枚以上ってどうなんだろう?
(どうやら正確には34枚だったらしい・・・・汗)

もちろん。
風邪引いたりして、熱で汗かいてたのを拭いたり、
いろいろと、いつも以上に使う理由があったんだけれども。むー(笑)



2003年01月24日(金)  高額商品。

実は、ゼネコンって、悪い言葉だと思っていたのですが、
業界用語なだけなんでしょうか?・・・イメージ先行(笑)

住宅、特にマンションなどの集合住宅を買ったりすると、
アフターケアという名前の定期点検があると思うのです。

これは、買ったゼネコンがどういうところか、
アフターに契約されている会社がどういうところかで、全然変わると思う。
いかに、おうちを安く買うか。という点だけに注目していると、
アフターケアとかの面でしっぺ返しをくらいます。



うちのアフターに契約されている会社の人間は、
そんなに悪い人達じゃないと思うんです。
実際に、工事とか補修とかで来てもらったりして話た感じだと。
動きはユルイけれど(笑)

だけど、ゼネコンがいまいちみたい(笑)

マンションとかって、100軒住居があったら、
入居が始まる前に全部売り切れちゃっていればベストだと思うんですが、
そうそう全部が売れている訳ではなさそうで、やっぱり一軒二軒は残るものらしいです。

すると、そこにするっと新しく入居する人は、
最初に大量に入る人達よりもちょっと送れて入るわけですよね?

入居時期がずれている人にも公平にサービス展開ができるのか。
ここは、売り手のフォローがどこまで親切か?という事じゃないかと。

もちろん。10年も未入居だった部屋に新しく入った人と、
新築で入った人と同じにサービスをしろとは言わないけれど。

その場合は、最初に同じようにはできませんと言ってから売るべきだし。
そういう意味で、営業さんのトークと、入居後のゼネコンとかの対応、
アフターで契約している会社の人の話が食い違うことがあったらしい。

ダメじゃん。うちのマンション(笑)



うちは、たまたま入居してすぐ次の年に、
マンションの管理組会のメンバーになってしまったので、
結構、内側の話と言うのを教えてもらえたので、かなり状況がわかってきましたが、
普通に暮らしていたら、なんでこんな状況なのか?なんてわからずじまいでした。

最初の年なんて、マンション周りの庭木の剪定が1回しかないとかで、
かなり草ボーボーでしたし。
うちの庭も目隠しの樹の横枝出まくりでしたからね。



我々も、何年このマンションにいるかは正直判りませんが、
でも、できるだけ長くいるだろうし、何より、一応資産だと思うんですよ。
出来るだけ良い状態に保ちたいものです。
動こうにも動くカネがないし(笑)


まだまだ、修繕積立金とか、機械式駐車場とか、
うちのマンションにもいろいろ問題はあるみたいですけれどね~。




確かに、金利も安いみたいだし。
実際に販売している価格が下がって、でも、部屋の大きさは広くなっている、
という、ある種、恵まれた環境ですよね。

  立地条件。価格。大きさ。建材。

目先のことだけではなく、そこに住むことを考えてみよう。

家だって消耗品だから、使っていればどこか痛んでくるもの。
人間が何人も暮らしているんだから、それは仕方が無いこと。
だからこそ、皆でルールを決めて、大切に使っていくんじゃない?

  管理費。修繕積立金。マンションの管理体制、将来計画。

という点からもOKが出る物件だけに判子を押しましょうよ。

高い買い物なんだし。




ん?
ダイジョーブ。うちは後悔していませんよ。

唯一なのは、犬が飼えない事かなー。
その点だけでは、賃貸でもいいから一戸建てが良かったかもね。
(戸建てを探している時間がなかったんだよなー:笑)



2003年01月23日(木)  男と傘と。

男の人で傘を持つのが嫌という人いますよね?

うちの相方どのがそうですね。会社にもいますけれど。
単に、邪魔くさい。面倒くさいらしい。です。

雨に濡れるよりも、服が濡れるよりも、傘があるほうがいいじゃないか?と、
「長女=心配性=いらん荷物持ち」の図式にずっぽりはまる私としては考えるのですが、
どうもそれだけでは片付けられないらしい。


女性は、日傘がブームになるぐらいですから、
傘を持つことに抵抗が無いのでしょうねぇ。

でも、歌舞伎とか時代劇とかだと、
男性でも傘を持っていたりすると思うんですが、昔は粋だったのかな?


余計な洗濯物が増えて困るなーって思うのは、主婦臭いかしら?



2003年01月22日(水)  病み上がりゆえ。

風邪を引きました。
ひょっとしたらインフルエンザ(?)かもしれませんが、
はてさて、真相はよくわかりません。

だーりんのバースデーがあったり、
連休があったりとイベント目白押しだったにもかかわらず、
ほとんど更新できていません(涙)

やはり、昼休み更新をしておかないといかんということね。
溜めちゃいかんのよ。毎日の仕事を。・・・・って、ニッキも仕事?

楽しみにしている人がいるかどうかはともかく。
つらつらと書き足していきますゆえ、数日は行きつ戻りつしてください。

*---*---*---*

ちなみに、熱、吐き気、倦怠感、関節痛、頭痛、生理通により、
月曜、火曜の両日あわせて、5時間ぐらいしか布団から出ていません。
つまり、寝転がったまんまですごしていました。

約3時間ごとに起きる私の体内時計もまだまだ捨てたものじゃないと思いましたよ。
トイレ行って、汗かいていたら着替えて、また、寝て。の繰り返し。

皆様も、気をつけましょう。



2003年01月21日(火)  有休二日目。

二日目の有休休暇です。

朝、薬を飲むために食事。薬飲む。寝る。
昼、薬を飲むために食事。薬飲む。寝る。
着替えに起きる。寝る。
夜、薬を飲むために食事。薬飲む。寝る。気持ち悪い。

明日仕事に行くのならば、そろそろ身体を起こしておくことに慣れておかないと、
と思ったのですが、起こしていられません。

ころん。と横になった状態が楽。

それでも、相方どのが帰ってくるまで起きていようと、布団の中に本を持ち込む。
携帯に電話。気が付いたら寝ていたらしい。強力すぎです。今度の薬。

相方どのは遅くなる模様。それまで結局寝る。

相方母が、風邪で寝込んだ私のためにゼリーを買ってきてくれたらしい。

相方どのが帰りに寄り道して受け取ってきてくれた。
御礼を言う前に平らげる。美味い。ありがたう、おかあたま(笑)

レモンをくりぬいた器に入っていたレモンゼリー。美味でした。

息子が寝込んだときには何も買ってくれなかったのに・・・とブツブツ言う相方どの。
ほほほ。可愛らしさの勝負?(笑)



2003年01月20日(月)  有休一日目。

熱、37.8度。辛い。つらい。
寝る。汗かく。着替える。寝る。の繰り返し。

平日でよいことは、ダンナの世話をしなくて良いこと。
ただただ直すためには眠るのみ。

案の定、お手洗いに行きたいぐらいでしか起きやしないし(笑)

平日休みの特権?の『笑っていいとも』をこっそり見る気持ちにもさらさらならず、
とにかく、寝てました。

いやー、薬がすごく効いていたのでしょうか?

いえいえ。薬を飲み始めたのは諸般の事情により、夕食後から。
つまり、日中は本当に熱で浮かされていたのですねぇ・・・

あんまりにもボーっとしていたんで、
この週末からマイ母が旅行中だと言う事を忘れて、電話でヘルプしてしまいました。
土曜日に話した時に、リマインドしてくれればよかったのに、ママン。

九州くんだりまで旅行している母を、ヨメに行ってからも頼る娘って、格好悪いじゃない?まったくもー。
しかも、いくら久しぶりだからって、近所のおばちゃんに電話変わるなよ。
こっちは、熱で朦朧としているのにさ(笑)

てなわけで、ぐったりした月曜日。
明日の休みは確定でしょう。



2003年01月19日(日)  お役目終了。

昨日、今日と、相方どのは寝込んでいました。

さすがに二日間じっくり寝ていたからか、医者の薬が効いたのか、
夕方になったらごそごそと起きてきました。

私自身、先週から風邪気味で、金曜日にはもうぐったり・・・という状況だったので、
特別どこかに出かけることもなく、ただただ家の中でお片付けしてました。


今やっている仕事で、来月締め切りのヤツがかなり緊迫しています。
そのせいで、週末とかも持ち帰り、夜中にシコシコと仕事をするのですが、
「ふっふっふ。頑張ってください。今週分です」と、
バイト君にまとめてもらった資料を持ち帰ってきました。

こんなにあったら終わらないと思います。結構集めましたから。と、
半ば挑戦状のように言われたのですが、やり遂げましたよ。ワタシは(ニヤり)

イェ~イ。みてろよ~ォ。

とばかりに、片付けました。えぇ。

チョー時間かかるけれども、なかなか進まない仕事なんですが。
コピーの束を延々チェックしていくんですよ。
・・・・・・データに○×つけながら(涙)


これで、彼に「頑張ったわよ~ん」なんて、
いらぬ対抗心を燃やしていたことを見せ付けられると思ったんですが、

でも。

なんだか調子悪いなぁって思ってて・・・・

相方どのも具合良くなってきたし・・・・・・・・・


・・・・・あれ?なんだか身体が熱いよなー・・・・・・・・・


発熱?


今度は、ワタシが寝込む番のようです。

・・・・・お役目交代。




ちっ。せっかく短時間で仕事を終わらせたのに!



2003年01月18日(土)  ビバ、ダスキン。

ダスキンの奥様が、我が家のキッチンを掃除しにやってきました。
朝の9時すぎ。はや~。

一応、片付けられるものはすべて片付けましょうということで、
冷蔵庫とレンジ台以外は、リビングへ避難。
洗剤もスポンジも袋に入れて、とりあえず洗物カゴ。
洗物カゴは新聞紙をテーブルの上に広げて。

引越し当時のようなまっさらな冷蔵庫やキッチンを見て、おおーと思いつつ、
風邪で寝込んでいる相方どのに、
もうダスキンくるけど大丈夫?寝ててね。と声をかける。
返事しているんだかどうだかわからないぐらい弱弱しい声の相方どの。
彼のために願わくば、煩くありませんように。って、
掃除だからそんなに煩くは無いはずですが(笑)


ぴんぽんと鳴らすドアを開ければ、
ピンクの制服に身を包んだ奥様が二人、外に立っています。

なぜにピンク?と思いながらも、二人を中に招き、あとはお任せ~。

MTVを小さな音でかけながら、ぬるくなったコーヒー片手に、
「この週末のノルマですから」とアルバイト君に渡された仕事をしつつ、
なんとなく二人の様子をうかがいます。

やっぱりというか、先輩と後輩という組み合わせで動いているんでしょうね。
一人があれ?って思ってももう一人がちゃんと答えています。
ああやって。これからやって。等々。

さすがですねぇ・・・
それに、あたりまえでしょうが、手際がいいですよね。


まぁ。うちの場合、引越ししてまだ二年。
結構まめに掃除をしていたのと、大掃除をしたばかりということもあり、
割と綺麗だったそうです。
次回は割引してね、と言ってみてね。と教えてもらいました。

ふふふ。

綺麗なおうちや定期的にやってもらうおうちには、ディスカウントありなのね。
良いことを聞きました。


そうそう。
シンクが大きいのでガスレンジをはずして洗ってみました。といわれました。

そういえば、かなり白い。

白い壁は本当に白く。
クリームは輝くクリーム色。

素敵だ。

心なしか、換気扇周りの空気が澄んでいるような気までする(そんなバカな:笑)


あんまりにも綺麗で、引越ししてきた当時のようなので、
晩御飯のしたくのためにキッチンに立つのが嫌だったのですが、
風邪で食欲の無い相方どのに、外食しようとも出前取ろうとも言えず、
なんだか作り出すことに・・・・


でも、そんな時に限って、
とき卵とかたらしちゃったり、ご飯粒飛ばしちゃったりしない?(涙)

そっこー拭き掃除したのは言うまでもない(笑)



2003年01月17日(金)  まだ・・・

昨日は、せっかくのバースデーだというのに、相方どのは帰ってきませんでした。
帰ってきたのは非常に遅く、いや、早くか(?)4時半ぐらいだったらしい。


その前の日には、夜中の12時に仕事の電話が鳴り、
あれやこれやと話しをしていただけに、結局はそうなるのか・・・と思いましたが、
朝起きて、プレゼントも紐解かずに寝たか・・・と思った時にはちょっと寂しくなりましたよ。

誕生日ぐらいわねぇ・・・社会人にはあんまり関係ないかもしれませんが(笑)

「せっかく」なんて思うのも女性だけか?
自分の時は特別思わないのですが、
相方どののバースデーとかは何かしたくて仕方が無い感じ。
世話好き?(笑)


さて。

徹夜明けのせいかどうかわかりませんが、相方どのは風邪でダウンです。
早退だそうです。今、電話ありました。

困りましたねー。

私の身体の方も結構辛くなってきましたが、まだ薬は飲んでいません。
そうなんですよー。こんな時に限って遅れてやがって(笑)


週末は、二人で寝込むか?(笑)



2003年01月16日(木)  きゃぷりこん。

ひらがなで書くとなんとなく可愛い気がする。きゃぷりこん。
何の事はない、山羊座です。

マイだーりんこと相方どのの誕生日なのですが、
この話をお仕事相方さんにしたら「山羊座なのね」の一言の次に、
「きゃぷりこんだわ」と。

英語がからっきしダメな私には、つづり文字でもなく、
ただ、ひらがなで「きゃ・ぷ・り・こ・ん」と聞こえたのでした。
ほんと、ただそれだけの話。
(オチはない:笑)




こんな話だけではなんなので、ディープな世界へ。


さて。

風邪をひいたでござる。

職場中に蔓延する風邪。
胃にくるやつ。ハラにくるやつ。熱があがるやつ。咳がとまらないやつ。
具合が悪くて休むのは4年ぶりという某課長を倒したやつ。

と、実にさまざまなタイプの風邪がはいっていた我が社ですが、
どれにあたったのかはさておき、いわゆる熱が出てきます系の様子。

昨年にもインフルエンザにかかってしまった私としては、またか。と思いつつも、
インフルエンザかもねー。なんて流していたのだが、
昨晩辺りからやばそうな雰囲気なのと、一応、人にうつすのはまずいので、
日中、ビル内にある病院へ薬をもらいに行くことにする。

こういう時、雑居ビルは便利だ。
例え、ヤブ?と噂のある医者でも医者だ。
抗生物質をもらえばなんとかなるだろう。

てな訳で、病院に行き、熱を測る。

37度2分。あり?

道理でダルイと思ったよ。
ははぁそれでか。>気がつかない辺りすでにヤラレテいる(笑)

それから、診察室に呼ばれ、いつ頃から具合が悪いかとか、
何がどうした、痛いのか、とかを聞かれつつ問診は続くのだが、
男性諸君はあんまり関係ないかもしれないが、
妙齢の女性が患者ともなれば、続く医者の言葉は、
「前回の生理はいつですか?」だ。

ここできちんと答えられないと大変である。

私には前科があって(犯罪じゃないけれど:笑)、
以前、まったく身に覚えも無いのに、
前回の生理日を言えなかったばっかりに(しかもその前月の日しか覚えていなかった)、
ハラを出すはめになり、じぇり~を塗られたのは恥ずかしいので内緒だ。

いや、あの時は、
実家近所の婦人科でもあり内科でもある医者にかかっていたからかもしれないが、
若さゆえか、医者と看護婦のあまりの手際の良さにびっくりし、
先生ぇ~?なんて思っている間に横たわっていたものだ(笑)
(もちろん、なんでもないのは言うまでもない。誰に向かって弁明していることやら:笑)


脱線した。


んで、もって。
今回のは、インフルエンザか風邪か?なのだが、
うちのビルの医者は、「あなたは○○ですね」とは言わないのだ。
ナゼだろう?
脅されるのだろうか?(笑)

むかーしから通っていた小児科内科の先生なんぞ、
「あなたは今流行っているただの風邪よ」とかなんの問題もなく言うものだが、
地域の町医者と都会のビル内医者では違うのかなー。


いや。
なぜ、ディープな話なのかです。


だいたい、一般的に28日周期というのですよ。女性の身体は。

この日数は人によっていろいろなので、
それが30日でも45日でも一定の周期になっていればいいのだと思うのですが、
どこから普通じゃなくなってしまうのかは私にはわからないので、パス。
ただ、今のところ、一般的なレベルの日数に私がいることは調べたので確実。

また、抗生物質というのは、あんまり飲みつづけて良い薬ではないというのをご存知?
理屈とかはきちんと確認したわけではないので、よく判らないのですが、
簡単に言えば、身体の中で消化できないらしい。沈殿(?)していくのかな。

赤ちゃんを産みたいと思っている女性にとって、夫婦にとって、
これは、気になる話だと思うんですよね。

母体の身体が健康じゃないと、健康な赤ちゃんは産めないと思う。

そういう意味では、妊娠中はできるだけというか、よほどのことが無い限り、
薬などは飲みたくないし、飲まない方が良いのだと思う。

ましてや、妊娠初期は、身体のパーツの大事な部分を作っていく時期だし。

そろそろ見えてくる?

いや、結論を言えば、違うのだ。
オヤヤは、できちゃいないのだが。

この木曜日の段階では、日数的な問題で、私はまだ今月のアレが来ていない状態。
明日来るかもしれないし・・・
なんで、こんな日に限って遅れているよ?てな感じ。
どちらかと言えば前倒しパターンが多い私としては、一日でも遅れるのは珍しい方。

看護婦さんと二人で、前回の生理日から日数を計算。
計算すると、今晩か明日にでも生理がやってくるはずなのに、
自分の中で、そろそろやってくるぞ~という気配がなく、自信を持って大丈夫と言えない。

見に覚えがあるかどうかはともかく(笑)、
ちゃんとダンナさんもいることだし、別にどっちに転がってもかまわないのだが、
薬はちゃんと出してもらわないと困る。
大丈夫なヤツ。でも風邪も治るヤツ。を出してくれないと。

医者に隠し立てしても仕方が無いし、処方箋を間違われても困るので、
正直にそういう風に医者に言うと、
「今日は木曜日だし、明日一日頑張れば、週末はお休みでしょう?
土日ゆっくりしていればいいよ。
それまでに生理がきたら今日出す薬を飲めばいいし、
それまでに生理が来なければまた来週きてね」
てな診察。
診察か?それって?(笑)


てな、てな、てな状況で、無事、薬はゲットできたんですが、
薬を飲むことはかなわず、なんとなく、のんべんだらりと仕事をこなして帰る。

トイレに行く度にいらぬ緊張をする羽目になってしまった私である。



「医者に行って薬もらえたの?」と気軽に聞いた言葉に対し、
「生理が微妙でまだ飲めないの」と、
非常にディープな会話で返された相方どのの心境やいかに。

まて、次号(笑)



2003年01月15日(水)  うそ臭い?

突然だが。

見られたくないなーって思っていた人に見られていることが判明。

何が?>この光合成実験室の休憩室の方が。

あぅ。

いや、いいのよ。
というか、いいんです。気にしません。

うそ。気にしています。


正直、気がつかないだろう。と思っていたの、あの人は。
見くびっていたという訳ではないのですが・・・・

私が本店の方を閉店させたことにはご挨拶したしね。
気がついたら何かコメントがあるだろうと思っていたのですが、
黙ってそのまま閲覧しているとは思わなかったなー。
(諸般の事情により、本部はまだ生きているけど。更新していないけどさッ)



特に、このエンピツ日記を、
「王様の耳はロバの耳」的に使うつもりもないし、
隠しておかないといけないことや、
人の悪口とか、非難されることとか書くつもりもないのですが、
自分の決意とか、悩みとか、うじうじしているところが書かれてて、
私を知っている人には、よりうざいだろうなぁって思っただけ。




ま、それも私か。

本当に私が思ったことなのか、思っていることなのか、
感じていることなのか、感じつづけていることなのか、
真実なのかはわからなくていいのだ。

ここはWEBサイトなのだから。


・・・・と、思うことにする。

WEBの中でまで、人の顔色うかがってはいられないよね。
ちゅーわけで、WEB性格が出来上がりつつあるワタシである(笑)




リアルなワタシを知っているワタシのお友達の皆様。
ぜひ、メイル頂戴ね(笑)

年賀状に読んでいるよ~って書いてくれるのは嬉しいんだけれども、
どんな感想を持ったかも教えてもらえると尚嬉しい(笑)



2003年01月14日(火)  すでに夫婦の域?

お付き合いを始めて、多分、一年ぐらいと思われる友人達がいます。

ちょっとした集まりに参加していまして、その中の二人で、
私はたまたま、どちらも知っている人なんですが、
いつからお付き合いしているのか、どうして付き合うことになったのか、
などという経緯はよく知りません。

二人が交際している事をグループの他の人とかに、
隠しているのか、オープンにしているのかも判らないのと、
どちらかとも詳しく恋愛話に花を咲かせたことがないので、
特別聞いたことはないんです。

なんで判ったかと言えば、私のカンと言いますか、
たまたま二人の視線を見てしまったと言うか・・・(笑)
密かにお似合いだろうなぁ思っていた先輩なので、まぁOKなんですよ。
二人が末永く幸せであれば(笑)



暮れぐらいに彼の方とちょっと話をする機会がありました。

たわいも無い話に花を咲かせていたんだと思うんですが、
その時、ちょっともったいぶって笑う仕草・・・なんていうのかなー。
わざと笑うという感じがありますよね?仲の良い友達同士では通じるというやつ。
あの微笑み方って、彼女はちょっと独特なものを持っていたんですが、
彼も同じように笑っているのを見つけてしまい、移ったのねぇと感じました。

そして、最近、彼女と話していたら、彼がするような仕草を!

おぉ。まるで、
「ツー」と言えば「カー」
「おい、あれ」と言えば「はい、お醤油」の域です。


二人の中では、ちゃんと一緒にいる時間が過ぎているんですね。
素敵だなぁと思いました。




2003年01月13日(月)  最近の道路事情。

今日が成人の日って、まだ、なんだか不思議ですね。
毎年休日の日が変わってしまうと、休日として認識できなくなりそうな、
そんな弱いオツムの管理人です。


さて。
昨日の晩、深夜のドライブをしてきました。

新車の慣らし運転中のため、高速に乗ったりするのは彼はまだ避けたくて、
でも、どこかに行きたい私としては、早めにご飯を食べて、
昔みたいにちょこっとドライブでも行きましょうか?と誘ってみた。
(あ、もちろん。私はハンドルは一切握らないけれど:笑)


近所に、お正月は車乗り込み禁止になってしまうエリアがあり、
また、昼間と夕方、週末とかはめちゃ混みになる道路が、
産業道路として、ドラックがバンバン走っている道路があったりします。

その辺りをぐるぐる~っと回ってきました。
途中休憩を入れて、ほぼ2時間。距離にして60~70Kmぐらい?

久しぶりにドライブなんぞに行ってみて、思い出話なんかしちゃいました。


「今日、ひまですか?」
「ひまだよん」
「ドライブ行きませんか?」
「いいよ、どこ行く?」
「じゃぁ、箱根行っちゃいましょうか」


なんて会話が普通でした(笑)

今から考えれば、なんてフットワークの軽い会話なんでしょう?(笑)

実は、“唯一人の人”としてお付き合いをする前からの知り合いでして、
よくドライブに行ってたんですよね。気晴らしに(笑)
恋人同士じゃないからフットワークが軽かったのかもしれないですねぇ。

それに。
ま、昔は(と、言っても10年も前の話でもないんですけれどね。せいぜい数年)、
箱根に行くのにもそんなに車が出ていなくって、
『いにしゃるD』なんかもなくって、そんなに峠攻めとか流行ってなくて、
それこそ、2時間もあれば行って来れたような時代でしたからかもしれませんが。

横浜方面は、環状線が完備されつつあることもあり、
観光地としてパワーアップしてきていることもあるのか、
あの辺りでどうしても道路は混んでしまいます。

湘南エリアも車多いしねぇ・・・

もうちょっと楽しく深夜のドライブができると嬉しいんですけれどね。



2003年01月12日(日)  密かな楽しみ。

秋口に通販カタログで注文したそのおまけでもらえることになっていた、
ホットサンド・メーカーが暮れになってようやく届いた。

いつ使ってみようかと考えていたのだが、
なんだか、お正月は食パンを食べることなく終了。
(うちは、休日の朝昼などは、パン食になることが多い)


この連休で試さないとダメだ!と必死の覚悟で(笑)、
食パンを買ってきた。8枚切り。ふふふ。

11時ごろ、ちょっと早めの昼ご飯として、
「ホットサンド作るよ~ん」と相方どのに声をかけると、
「いいねぇ~」と言いながら、キッチンに入ってきた。


出来上がったものをみて、一言。

「ワッフルじゃないの?」

「ホットサンド・メーカーだもん」



どうやら私は、暮れに商品が届いたときに、
ワッフルメーカーが届いたよ。と言ったらしい。

相方どのはとにかく物を捨てたがるので、これならいいよね?必要だよね?と、
おまけというだけでごみ箱行きになりそうなホットサンドメーカーをかばう私。

でも、きっとそこで彼の好きなベルギーワッフルを思い浮かべ、
ワッフルメーカーと言ってしまったのかもしれない。

いや、言ったかもしれないと思ったけれど、そんなことは告白しないさ(笑)


「言ってないよ。第一、今作る時に、チーズとハム入れる?って聞いたじゃない?」

「手作りだからそういうことが出来るのかと思ったんだよぉ~。
どんなワッフルになるのか、楽しみだったのに~(涙)」

夢、破れたり。アハハハ。(鬼な私:笑)



2003年01月11日(土)  主婦の味方。

気が付くと汚れているもの。→換気扇。

というわけで、気が付いたときには、油でべっとべとになっていて、
お掃除する気持ちがさらさらなくなり、ここは一気にプロに任せて、
改めて、綺麗になった状態をキープする方法にしました。


つまり。

ダ○キンの方に来てもらい、ちゃっちゃとお掃除してもらって、
綺麗になってから、使ってポイシートでもなんでも使うという事に。

私の周りでは、かなり高い評価が出ています。
ダ○キンさんのキッチン周りお掃除。ふふふふふふふ。


見積もりを取りに来ていただいたのですが、
うちのタイプの換気扇だと、18,000円だそうです。
キッチン全ての拭き掃除込みで、30,000円というプランもあるとか。

この値段が高いのか、安いのかは、出来上がりの綺麗さにかかっていますね。



2003年01月10日(金)  修羅場。

私のお仕事の中では珍しく、
今取り掛かっているのは、締め切りのはっきりしている仕事である。

成功報酬制度にのっとっているため、締め切りに成果物を出すのが遅れたら、
会社にお金が入ってこない。

今の幹部だったら、おまえの給料から引いてやるとでも言い出しかねないので、
とにかく、仕上げなければ。
お給料なくなったら、どうやって暮らしていけばいいのでしょう?
まったくもって、あんびりばぼーである。

青果物だったら、裏の畑から取ってくるのに。ちっ。
(ちなみに、それはどろぼーである)

念のためと余裕を持って、一ヶ月前の2月末に締め切りを設定していたのだが、
これが助け手となってくれそうです。

あぁ。しかし。怖いなぁ・・・終わるのかや?

画面の見すぎで気持ちが悪くなっても(画面に酔うんだな)、
集中しすぎて頭が痛くなっても(普段使わないからな)、
我侭言わずに残業をしていかないと間に合わないかもしれない・・・。

年末年始にも仕事を持って帰り、夜は9時ごろまで残っているのにこの状態。
やっぱり、アルバイトさん一名分カットは痛かったかも?



2002年が始まる時に立てた目標では、机周りを片すべしと思っていたのに、
結局、そんなことは出来ないまま新しい年に突入。
さらに雑然さに磨きがかかる始末。

がんばれ。アタシ。
この週末も宿題のように資料を持って帰る私です・・・・るるる。



2003年01月09日(木)  牡蠣シーズン。

マイ母の実家は、海関係の仕事をしている。養殖関係です。

今、実際に何を養殖しているのかはよくわからないのですが、
ホタテやカキなどだったはず。

同世代の従兄弟がいたせいか、小・中学生の頃は、
マイ父の家よりも、マイ母の家に行くことのが多くて、
小さな頃から、新鮮で美味いものを食べさせてもらっていました。

そのせいか、海鮮系大好きです。(なのに職業曖昧。面目ない・・・)


田舎に行くたびに、美味い。美味いと食べていたので、
祖母達にもしっかり私が海鮮系が好きだと知っていて、
結婚してからもいろいろと送ってくれる事があります。


ぶっちゃけた話。
まぁ、相方どの実家にも渡してください。という親戚付き合いの一部なのですが、
このお正月もカキを送ってきてくれました。


生牡蠣サイコー!とか思う私ですが、ここにきて発覚した事実。





相方どの。牡蠣、嫌いらしいです。   ・・・がびーん。

「ちょっと苦手」とか「あんまり好きじゃない」という言葉は聞いていたけれど、
このお正月に送られてきた牡蠣を見て小躍りしている私を見て、その台詞。

今まで、牡蠣鍋とか牡蠣フライとかしてたじゃない?
とりあえず、食べてたよ・・・ね?



・・・どうやら、私が好きな食べモノであるし、
晩御飯を作ってくれた人(つまり私)に感謝という事で、食べていたらしい。


今回、ズバリと告白してしまったせいか、

「あの姿がグロテスク。どうもねぇ・・・・」
「味も美味しいとか判んないんだよねぇ・・・・」と告白が続く(涙)

君は、仕事のように食べていたということでしょうか?



結婚式に出たかったけれど、ジジの調子が悪くて出席できなかったババは、
相方どのに会うのを楽しみにしている。
従兄弟達も全員とは会ってないので、田舎に連れてくることを楽しみにしてくれているらしい。


しかし・・・・シーズンに行ったら絶対に出るだろう牡蠣。
今のうちに、やんわりと断っておくか・・・
・・・・いや、でも自分は食べたいし・・・・・・むむむ。

そんな事を考えながら牡蠣フライを揚げる。
この正月、二回目。ぷぷぷ。
とりあえずもらったものは食べきらないとね!



ちなみにウニもホヤも私は大好きです。
あぁ。考えただけでヨダレが・・・じゅる。じゅる。



2003年01月08日(水)  池袋という街。

実は、苦手です。池袋。
池袋好きな方、在住の方、ごめんなさい。

なぜかというと理由は、簡単。
でかすぎなんですよ私の認識範囲を軽くオーバーしてしまうのです。

えぇ。小市民。田舎モノ。なんでも結構。

でかけりゃ、いいってモンじゃないぜ!へッと、
悔し紛れにつぶやくこともできないくらいデス。

ぽつん、ぽつんと、年に一回ぐらいは行く羽目になるのですが、
全くと言うほど慣れてくれません。

こんな状態が続くようじゃ、迷子になる日も遠くないですよ。えぇ。

地下街が発達した土地の常で、
地上を歩けばなかなか思うとおりに駅の反対側には行けませんし、
かといって、地下街は柱が多くて見通し悪いし、
やっぱり迷路みたいでよくわからない。



今日は、池袋西武にあるメガネサロンに用事が出来、出かけたわけなんですが、
なんだか4棟もあるんですよ。西武という名前の建物が。
しかも7階ぐらいまでフロアあるし・・・(涙)

地下鉄降りて、辺りを見渡したら、とりあえず西武の入り口が。

私が行きたいのは本館だったのですが、
ここはドコ?と中に入ると、案内係のお姉さんが!

なりふりかまわず聞きました。だって、それが一番早いよね?


「メガネサロンに行きたいのですが、迷わずに早く行ける道はどちらですか?」

すると彼女はおもむろに7階の店内平面図を取り出し、

「この道をまっすぐ行き、C3の所で左に曲がりますと、
突き当たり正面にエレベータがございます。
そのエレベータで7階まで昇っていただきますと、この地図のここに着きます。
エレベータを降りてからメガネサロンまでは、
この道を行っていただければすぐでございます。」



スッ!すばらしく簡潔。いやー。さすがです。

噂によると、品揃えなど、日本で一番の百貨店だそうですね。

この池袋の西武に売っていないものはないとか。
(ここで売っていなければ非常にマニアックということ?)

いろんな人がいろんなことを聞くんだろうなぁって思いながら、
私はご案内係にはなれないかも。と思いました。

実は、電話とかで道とかを案内するのが下手なんです。
車を運転しないからでしょうか。
相方どのに言わせれば、どうやら話す内容に、余計な情報が多すぎるらしい。

・・・サービス業は、好きなんですけれどね(笑)


ついでだからと書店に寄って帰ろうと思ったんですが、
書店は確か別の棟だったはず。

ここで迷っては・・・と、メガネサロンの方に聞いたところ、
これまたスムーズなご紹介。


すごいぞ、西武。
ビバ、西武。

それだけで、ちょっぴり池袋っていいかもって思ったよ。



いいでしょ?たまにはこんな単純な頭でも(笑)



2003年01月07日(火)  相方。

このニッキに登場する「相方」さんは二人います。

結婚生活のパートナーであるダンナ“相方どの”

私が現在お勤めしている会社に入ったときからお隣さんで、
いろいろな事を教えてくれたりサポートしてくれたり、
プライベートでも遊びに行ったこともある先輩の“相方さん”


本当、四六時中一緒。
「どちからかと一緒」と言い切ってもいいほど(笑)


日中、一緒にいる分、彼女の方が時間的には長いけれど、
オフタイムに一緒にいる分、単純にリラックスしているのはダンナの方かな。



この二人がいなかったら、オフでもオンでも、私の日常は始まらないのです。


だから、
彼女が長期休暇を取ったり、お正月休みとかがあると、不思議な感じ。

自分のデスクに向かうからこそ、職場に戻ってきたなーと思うのでしょうが、
それに加えて、左側に彼女がいるのが正常な状態と認識しちゃう。

自宅で布団で寝るのは普通だけれども、
手を伸ばせば彼に手が届くのが正常と感じるのと同じ事。


う~ん。
習慣ってすごいよね(笑)



2003年01月06日(月)  寄る年波。

転びました。
捻挫、したみたい。

シップ貼って寝ます。

つーか、その前に家に帰るまで延々歩くのが嫌。

いやいや。
その前に、あたしは仕事の為に都立日比谷図書館まで行かねばならんのだ。
しかも、駅からほとんど徒歩だ。ガゥ。



今日から新しい年が始まり、仕事も無事(?)に開始した。

来月末の締め切りに向けてキリキリと仕事を進めていく決意も新たに、
意気揚揚と仕事を終わらせて、調べ物のため図書館へ急ぐ私の足をくじくって、どうよ?
(イヤ、自分のせいですが・・・・涙)


えぇい!年のせいだとか、言うな!



2003年01月05日(日)  消化不良なのか?

長いと思っていた連休も最後です。

やらなければと思っていた仕事も目標の数値はクリアしました。
ただ、それは、
きっと全部できないだろうと思っていたから低めに設定していた数字。


実際には、その倍の資料を持って帰ってきていたので、
目標値をクリアしたにもかかわらず、
終わった仕事は全体の半分というなんだか消化不良。


連休直前に、双方の実家から食料をもらったこともあり、
年末年始の買い物はほとんどしないですんでいた我が家ですが、
振り返って冷蔵庫の中身を見てみれば、
かまぼこの切れ端が残っていたり(最後の雑煮でもすると思っていた)、
水菜が少し残っていたり(最後の雑煮にでもするとお・・・・略)、
ごぼうがあったり、京にんじんがあたり(ぞうにに・・・略)、
なんだか、冷蔵庫の中身もちょっとづつ残ってて、消化不良状態(笑)


そういえば、年越しにやると言っていたクロスワードパズルの本も、
趣味に合わなかったのか、ほとんど手付かず。
やはりロジックが良かったのか。
クリスマスにWEB上ではまったオセロゲームもどきにやられたのか。



2003年01月04日(土)  変わらない物。

変わらない物は、多分、ないのだと思う。
いつまでも同じでいつづける。ありつづける。ということは、ない、のだと。


同じでいたいと願う気持ち。
その、気持ちがある分だけ、想いが加速するような気がする。
つながりが強固になっていくような気がすす。


変わらないでいようと決意する心。

変わっていくからこそ良いものに(あるいは悪い物に)変化していく。
それが良いのか悪いのかは、その人にしかわからない。
その人にとって良い事ならば、それでいいのかもしれないし・・・



どちらでもいいのだと思う。
変わらないでいるもの。
変わっていくもの。


ある人との関係が、以前とは違う形になってしまい、
寂しく思うのも、悲しく思うのも、時の流れだと、
仕方なく思うしかないのかもしれない。
その関係を改善しようと努力したのならば。
自分なりに、せいいっぱい。

この、
自分の中でのケリをつける。
自分に嘘をつかない。
相手のためを考える余裕も持つ。

という所も、所が、所は、大事なのかもしれない。




とはいえ、
私自身に興味を持ってくれない人に対してまで、
快適な関係を築けるよう努力をするほど、暇ではないのだ。

やはり、彼女のことを友達だと思っていたのは、
私の身勝手だったのかと、ちょっと凹む。
凹むのは、私の勝手で、彼女には関係の無い話なので、
このモヤモヤは、自己完結させるしかないのだけれども。



そんなことを、マイ実家に帰り、
変わらない実家の風景と、父や母と、
相方どのの参加という変化のあった風景を眺め話をしながら、考えていた。



2003年01月03日(金)  アウトレットショップ。

横浜に、ベイサイドマリーナという場所があります。
文字通りのマリーナ施設とともに、
有名ブランド等のアウトレットショップが立ち並ぶ、ちょこっと洒落た地域です。

出来たばかりの頃は、駐車場に入るまでものすごい大渋滞で、その上、
アウトレット&B級品という性質上、二人とも希望していた商品で、
ピッタリサイズというものに出会えず、結局、何も買わずに帰った記憶が。

それ以来?のご来場となったわけですが、
今回は、お互いに、お好みの物品を安く買えてホクホクでした。

いいね!アウトレットって!!(笑)



今回、久々に行ったわけなんですけれど、
新しく、そのエリアの一部にペットショップが出来ていました。

おお。とばかりに中に入ってみると、ものすごく変なペットショップ。

貴重な動物ばかり扱っているのか?って感じです。

まずは、お店の入り口で、
仔ヤギ(白、黒取り揃えています~)が「ンメェ~メェ~」と鳴いてお出迎え。

店内に入ると、成長後のブタ(1m以上)と成長前のブタ(20cmぐらい?)が。
その奥には、なんとか猿から、鷹、ワニ、蛇、アルマジロ(!)、スカンク、
ミーアキャットにフェレット、オウム、ワライカワセミ等、他では見られないものばかりでした。

ウチ的には、フクロウが可愛かったんですけれど、とにかく高いですね。
珍しいものばかりだからかもしれませんが、ちょっと手が出せませんでした(笑)

やはり、動物はアウトレット価格な訳ではないようです。
(そうだとしたら、動物愛護協会にクレームつけられちゃうかもしれないしね)



2003年01月02日(木)  300万分の2。

関東地方は、年末年始は雪が降るかも?という天気予報でした。
そのため、毎年初詣は除夜の鐘を聞きながら~という人も出足が鈍ったのでは?

ウチは毎年1月2日の早朝、明治神宮まで、
車かっ飛ばして出かける事にしているのですが、
今年は、年越しがそういった天気だった上、
1月2日は、初詣びよりのぽかぽか陽気とほとんどの局の天気予報で話していたので、
混雑を警戒して、早めに出かけることにしました。

年々、早め、早めに出かけているような気がするのですが、
今年の出発は午前7時。(オーマイガー!)

ま。いいのです。
私はドライバーじゃないですし(笑)

しかし、新車の慣らし運転中のため、あんまり速度が出せない相方どのの車。
結構時間がかかるかもしれないし、何より高速運転中はつまらないかもしれないと、
一生懸命、起きているように努力しました。
新年早々、頑張りましたわ(笑)


早く行くと、環八もR246も境内も空いているのは良いことなのですが、
困るのは、お札を買う所とおみくじの所が開いていないこと。
(もしくは1つしかないのですごく並んでいる)

どっかで並んでしまうのは仕方ないですね。

今年も明治神宮が一番参拝客が多かったとか。
300万人の人手だったそうで、そのぐらいの確率だったら、
そのうち、宝くじの一つや二つあたりそうなものだが、
そいつはちょっと意味が違うらしい。ちっ(笑)



2003年01月01日(水)  ご挨拶の言葉。

あけおめ。→あけましておめでとうございます。
ことよろ。→ことしもよろしくお願いいたします。



書いてて、なんだか寂しくなっちゃうのは年のせいでしょうか?(笑)
それとも、国文科卒のせい?(笑)

私が学生の頃からだと思うのですが、
「私は○○の人だから」と自分に対して三人称を使う人が増えてきました。

自分のことを話しているのに、客観的に立場で話しているかのような言葉使い。

周りの人間からの評価が気になる人が多い証拠ではないだろうかと、
ゼミ担の教授は分析していました。

なるほど。
確かに、消臭スプレーや消毒系の物品がちらちらしだしたのもその頃じゃないですか?

身体にしろ、部屋にしろ、清潔にした方がいいのは当然ですが、
過剰な反応は、もっと過剰な影響を及ぼすような気がしてなりません。
(実際に、どうなのかはあんまり深くは考えたことが無いのですが)

いや。もちろん。
手も洗うし、それなりに消臭モノを使っているよ。私も。
泡とかは、勢い良く泡立たないとつまらないって思う方だしね(笑)

さすがに、
元々人間の身体は汚れから身を守るべく浄化する力があるんだといい、
石鹸使わずにお風呂に入るということはしませんよ?
(実践していたのは、別の教授だったが・・・もういいかげん年だから気をつけたほうがいいですよ~:苦笑)


そういえば教授は、
「今日、電車にはまっちゃって~」と話していた学生達を見て、
「怪我しなかったかなー。と思った」と話していました。

当時私たちは、その「はまる」には、
「ドアにはさまれる」という意味と、
「電車が行ってしまい、ちょっと待ってしまう時間帯になった」という意味の、
二つで使っていると思う。と、説明したらびっくりしていました。

電車にぶつかったとしては、元気そうだなと思ったらしいですが(笑)

そうだなー。今思い返せば、こんな風にいつから使い出したんだろう・・・?
電車に対しても意識がある物体のように扱っている言葉ということですよね。

改めて考えれば、ちょっと不思議な使い方かも?
誰が言い出しっぺなんでしょう?(笑)


今年はちょっと昔に戻って、こういう言葉にも注目したいなと思っています。
今日から一年間、どうぞよろしく応援してくださいませ。


 < 過去  INDEX  未来 >


ぽんかむ [MAIL]

My追加