兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2009年11月28日(土) カンボジア旅行記 その6

カンボジア旅行記 その6

3日目11月26日。この日も快晴。
そして今思うと団体行動の3日間の中で、一番楽しかった日でした。
ホテルで朝食を採った後、バスに乗ってベンメリア遺跡へ。

かなり遠いらしいと聞いていたが、バスに揺られ揺られてふと気づくと郊外へ。
道に沿って昔からの家屋が並ぶ。わき道というのはなく、主要道路沿い、両脇に5軒ほど固まっているかなと思えば途切れたり、また数件あったり、商店が混じっていたり。
ほとんどがトレンサップ湖の雨季の増水に備えた、いわゆる高床式住居で、家1:庭3の割合。
一階は編んだザルなど、生活用品が一部置かれているようで、庭には水牛か鶏が居ることが多く、ヤシの木が隅に生えていて、道路との間に堀を作って水を溜めているところも多かったように思います。

やがてバスは舗装されていない道路へ入り、「溝にタイヤが嵌ったら皆で押します」というツアコンの一言に、客の年齢構成に目を走らせ。
どんなにゆっくり走っても、凸凹にハマるらしい車の揺れに揺られて、バスの窓にガンガン頭をぶつけながらも疲れの為、居眠りをし、約1時間ほど経ったか。

ベンメリアに到着。

ベンメリアは静かな遺跡。
入り口までは、乾燥した土が埃を巻き上げ、そこに野良犬が居たり、水牛がのんびり歩いて移動中だったりですが、遺跡に入るや緑が深く、しっとりとした空気に包まれて、びっくりするほど気持ちいい。



森とジャングルの丁度中間くらいのイメージ。
今までの遺跡と決定的に違うのは。「あ、苔。」です。苔が石を覆って緑が美しいのです。





遺跡は崩れていました。回廊はほぼ土に埋まって中にははいれず、壁も途中で崩れ落ちていますが、ツアー客はその崩れた遺跡の大きく傾いた石垣をよじ登り、回廊の上を歩き、中庭に階段を下り、また登り、にじり降りて移動していきます。



人と比較すると、一つの石の大きさが良くわかる。

まるでラピュタの世界です。しっとりした感じのラピュタ。(後日、本当にラピュタのモデルと知る)


かなりの高さから覗き込んだ中庭。


地元の子供達が崩れた遺跡の中(迷路のような状態でもあり)で追いかけっこをして遊んでいますが、街なかの子供よりもスレた感じがなく、何かをねだってきたりもせず、崩れて階段状になった石の上をぴょんぴょん飛び回っていて可愛らしい。寄っては来るけど逃げてしまいます。

でもポーズを決めた写真を撮らせてもらいました。



そしてこの遺跡は映画「トゥーム・レイダー」の撮影地でもあり、アンコールワットに並ぶ、クメール・ルージュの戦闘の地でもありました。


*** ここからは悲惨な話しなので、読み飛ばして頂いても ***

カンボジアに行って思うことは、そう遠くない過去…まだ自分が生まれるか生まれないか。自分達の親が子供だった時代に、戦争が起き、大量の人間が此処で命を落としているのだという事。
街の中心地から北の郊外へ出る際、大きな湖のそばを通ります。
この湖には、かなりの死体が投げ込まれ、埋められたといいます。トゥクトゥクで走る道路の下にも。
日本には広島・長崎の記憶があるけれど、既に祖父・祖母の世代に移っています。
カンボジアまで持っていた本の中、特に後半の近代史の部分にはそういう記述が多く、やはり外せない部分なのだと思います。
カンボジアまでわざわざ旅行に行く人間の多くは、遺跡を見たいだけじゃなく、こういった歴史も知っていくのではないかと、自分は思っているのですがどうでしょう。

***

では詰め込み式、ごくごく簡略化したカンボジアの歴史をひとつ。


●シハヌークによる仏からのカンボジア独立(カンボジア王国となる)
●反シハヌーク勢力クメール・ルージュ(赤色クメール=カンボジア共産党はこの頃発足。ポル・ポトはこの勢力の人)
●隣国ベトナムでは、ベトナム戦争(ベトナム内戦)勃発。
●南ベトナムと通じているとみなされた国王シハヌーク政権を、ロン・ノルがクーデターで倒し政権交代。(国名:クメール共和国となる。ロン・ノルにはアメリカ軍の支援があったとされている。)
●ロン・ノル政権の腐敗。ベトナム系住民の迫害と虐殺。
●南ベトナム解放戦線をアメリカ軍が追撃することによりカンボジア侵攻。爆撃により飢餓国となる。
●クメール・ルージュの勢力拡大。(追放されたシハヌークがクメール・ルージュ側に回ったため、反ロン・ノル政権の国民がクメール・ルージュを支持した。又、中国共産党の支援があった。)
●クメール・ルージュがロン・ノル政権を崩壊させる。(国名:カンプチア共和国となる)
●原始共産主義であったクメール・ルージュは、知識人、技術者等を反乱の恐れたりとして虐殺。また都市から追い出し農業に従事させる。さらにベトナム系住民等を大量虐殺。
●カンボジア救国民族統一戦線(ベトナム軍がカンボジアに侵攻。ベトナム正規軍ではないとされている)により、クメール・ルージュ崩壊(国名:カンボジアとなる)


***

こうしてみるとごく僅かの間に国名が、4回も変わっている。
でも、シハヌーク国王はずっと生きている。人間一人の人生が終わるまで(まだ生きてるけど)に、国名が4回変わる国なんて。

地雷を踏んだらサヨウナラの一ノ瀬泰造は、アメリカ軍のカンボジア侵攻のあたりで、アンコール・ワットの写真を撮りに行ったようだけれど、帰ってこなかった。クメール・ルージュに処刑されたことが判明している。

ベンメリアは、クメール・ルージュ崩壊後も、逃げたクメール・ルージュたちが立てこもった場所です。周りには地雷が多く埋められていて、遺跡までの白茶けた乾いた土の一本道の両脇には、いまだに「Danger」の文字が見受けられます。だいぶ取り除かれたようですが、そちらには入らないで欲しいとしっかり言われました。

一部だけ、土が取り除けられて、中に入れる回廊があるのですがガイドさんの説明によれば、クメール・ルージュが立てこもった場所とのこと。この狭く暗く湿った場所に居るなんて…と。

時間の許す限り、少し離れた所にじっと座って、色んなことを考えていました。



では、また明日。



2009年11月27日(金) カンボジア旅行記 その5

下手すると、今年は一度も日記を書かずに終わる所でした。

カンボジアに行ったの、一体何年前? といった具合。
なにやら日記を書こうとすると、これ(旅行記)を仕上げなければという気持ちで、なかなか書き出せませんでした。そして記憶が薄れていくばかり。

でも、ここまでは書いてありましたので、とりあえずUP。書いたのは去年の今頃…というシロモノですが。

***
カンボジア旅行記 その5

さて、アンコールワットで朝日を見たあと戻ってきたホテルでの朝食は、バイキング形式。
サリナホテルの朝食は美味しい、と思います。
パンや珈琲、目玉焼きやウィンナーなど日本のビジネスホテルでよく出るメニューのほかにも、お粥やフォーなど目を惹くものがあります。
でも、中でも自分が一番美味しいと思ったのは、なんと言っても「チャーハン」
その後の旅程の中で立ち寄った店でも、チャーハンがとにかく美味しかった。ご飯がぽろぽろしていてしょうゆ味。たぶん。
朝食のフォーは、美味しかったのだけれども魚臭さが苦手な自分には、ちょっと残念なもので、それに数日食べ続けると飽きるものがあり……(これは好みの問題)カンボジアに行ってホームシックになったらとりあえずチャーハンを食べておけば問題ないと思います。
フルーツはドラゴンフルーツとマンゴーが、日本の価格から考えるとこれほど沢山食べられるというのが贅沢。



サリナホテルの朝食はどれも美味しかった。

食事の後はもう一度バスに乗ってアンコールトムへ。
既に明るくなっており、町並みが分かります。平屋で奥へ深そうなのが一般の商店(飲食店)で、病院などは出来たばかりの綺麗さ。街の一角にアパートが何棟も出来始めていて、オレンジにクリーム色の壁、観音開きの緑の窓が洋風でした。
目を引いたのは、シハヌーク国王の肖像が街角の壁に貼られていること。
王制の国に来たのはそういえば初めてだなとじんわり思い。
土ぼこり舞う中、アンコールワット前まで来るともうそこは観光バス・客だらけ。

アンコールワットから北西方向にアンコールトムがあります。名前的にはワットの方が有名だろうに、大きさ的にはトムの方がよほど大きい。トム=大きい という意味があるそうで。

バスを降り、ナーガ(大蛇)で綱引きする神々と阿修羅像が欄干となっている橋を渡って、バス一台が通り抜けるのがやっとの道幅を、埃でゲホゲホいいながらくぐったのが南大門。

タクシー象が居ました。乗りたかったけど、団体行動なので我慢。

アンコールトムの中心は仏教遺跡であるバイヨン。バイヨンの作りは複雑で、写真の位置へ出るのに階段を登ったり降りたりしている内にたどり着いたという感じ。
遺跡の中は薄暗くて涼しく、外に出ると風があるものの直射日光が厳しい。ツアーの客はほとんど高齢者だったので…バイヨンを出て、象のテラスへと歩いて移動する間に「ここで待ってるから行ってきて」と一人脱落。
残念だけれどその後も入り口付近で待つばかりな方が居ましたね。
それに、夜見るはずだった、アプサラダンスショーも、影絵(スパエク)も、疲れちゃったわ〜帰りたいわ〜という意向の元、しぶしぶホテルに帰るハメに。足腰が強くて体力があるうちに行ったほうがいいかもしれない。



象のテラスを見るころ、手持ちの水も尽きて流石にぐったり。



移動のバスへ戻る時、見かけた家族づれ。現地人は入場無料。

夕方になり、プノン・ペンへと移動する。
丘の上から見る夕日が売り物の観光地だが、アンコールトムからそう遠くない。平地にぽこんとある丘だ。
ただ、バス駐車場から上までがなかなかの道のりだという事で、行かずバスに残る人が半数。あまり傾斜のきつくない小道を15分ほど歩いて登ると、広場に出る。
そこに立っている遺跡は、下から見た感じではそんなに大きくない。そして、時間のせいもあって、その狭いところに色々な国の人達がぎっしり座っている。
けれど自分達も含めて、さらに隙間を探してよじ登って行く。70度くらいの傾斜がついた階段は、一部足先しか引っかからないような部分があるというのに、夕日見たさに結構なお年の人も頑張って登ってしまったり。

けれど登っただけの甲斐はあった。
プノンペンの上から見た景色はジャングルだったといっていたけれど、今はもう、ジャングルは消えて、アンコールワットが遠くに見え、朝見た気球が又上がっていた。


夕暮れの風はまだ昼間の名残を残して、温かったけれども、皆ざわざわと喋りながら夕日が落ちていくのを眺めて、日が落ちきらぬうちに、ぽつぽつと帰り始める。

私達も、ずっとそこに居たいのを我慢して、小道を歩いて戻った。
小道の途中に、障害のある子供を抱えて座るお母さんが座って居た。でもその子供は借りた子供だそうで。
パンフレットを売りに来る子供は、ツアー客の孫くらいの年頃。
十数年後には、今回行った遺跡の全て、入れなくなっているかもしれない。
今だけの旅行だと思った。



では、また明日。


 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加