犬のおやじの日記...犬のおやじ

 

 

阪神 - 2005年09月30日(金)

ハンシンユウソウオメデト

中日が優勝しなかったのでプロ野球が面白くなくなりました。
野球が好きなのではなく、中日が好きだということにも気づきました。
犬のおやじ、そこいらの最近阪神好き☆みたいなミーハーなハンシンファンとは一線を隔す生粋の中日ファンです。
燃えよドラゴンズは6番まで全部歌えます。
星野が阪神に逝った時も、血涙を流し、送り出しました。
立浪を不倫騒動があろうともMr.ドラゴンズと愛して止みません。
茨城で「月刊ドラゴンズ」が売られているならば間違いなく買います。
最近の好きな選手は?と聞かれて「森野」と胸を張って答えます。



...

生き急ぐぜ! - 2005年09月27日(火)

前回の自分に優しいってことを孤独だと捕らえたら駄目ですよ。
いじけた時点で、それは分かって欲しいのを、自分は理論的に分かっているから寂しい気分なんて感じていないんだ、と寂しい自分を切り捨てたことになります。
すべての自分を受け入れる。

「自分探し、くそくらえ。」
探すも何も、よく言う自分探しとは「理想の自分探し」であって「本当の自分探し」ではない。現実見ていないだけ。自分探しをする人は理想の自分が本当の自分でどこかにあると思い込んで探すけどいくら探しても出てこない。そもそも理想状態の自分は努力しないと成立しないですから。たまに見つかった人がいるけど、あれはなんかフラフラしてたら心地いいものがあってそこに収まりました見たいな感じよ。


3ちゃんと飲んでるときに
「Fuck自分探し!」
と現実を見ていないだけの全面自己肯定に違和感を覚えたことがあります。

ただ、3ちゃんも犬のおやじも夢見がちなのには違いない。

「あややは僕の目を見てくれたんだよ!」
「テラ,ウラヤマシソス、ハァハァ(´Д')」



...

自分に優しく。 - 2005年09月22日(木)

 自分に優しいこと。必要なことです。

 自分のことは、はっきり言って自分以外に分かるはずもない。それはたとえ親であっても親友であってもです。「あなたは私ではない。」と言われるのがオチ。具体的には、自分について他人が理解し、共感するだなんてことはありえないことで、もしそれを他者に求めるならば、雨に向かって「やめよ!このやろう!」と叫んでいるのと同じです。だから、当然「誰も分かってくれないんだ」なんて卑屈になる必要はないし、分かってもらえないという当たり前のことにストレスを感じるのは高慢でしかない。逆も然り。自分が他人を分かってあげられるなんて超人染みた考えを持つのも高慢でしかない。偶然分かってもらえたり、なんとなく分かるときがあるからうれしいのです。


「自分のことは本当は自分がわかっている。だから優しくしよう。」


 そのことを考えれば、他人は自分が思っているよりも自分のことなんて気にしていないのが分かります。ちょっとぐらい変でも嫌われることはない。自分が他人のことをそんなに気にしないのと同じで。

・・・・・
 もし、他人の行動や考えがちょっとでも自分のスタンダードとずれていることが気になって仕方ないなら、それは自分というものの範囲を分かっていない証拠です。「自分がそうだからあの人もそうに決まっている。おかしい。そうでなければ変だ。むかつく。」他人は自分じゃないのに。他者をコントロールしようなんて、お母さんがいないと生きていけないから泣くことによってお母さんを操作しようとする赤ちゃんと一緒。自己の形成ができていないと思ったほうがいい。
・・・・・


話を戻して。
 つまり自分である自分しか自分を認めることが基本的にはできないのであって、それをすることこそが自分に優しいということです。自分を認識し、どんな馬鹿な自分も、賢い自分も自分であり、それ以上でもそれ以下でもないことを感じる。
 しかし、これを都合のいいように捕らえると大変なことになります。具体的には、本当の自分とか、こんなの自分じゃない、とかを考えることです。それは自分で勝手に決めた好きな自分と嫌いな自分、なりたい自分となりたくない自分を分けて、見ると痛くて嫌なほうを見ないようにしているだけです。

 それは自分には優しくない。

 なぜなら受け入れていない自分の部分があるからです。受け入れられていない部分も自分なのに、そこを否定し続ければ、それでは自己否定となり、自分に優しいとは言えません。受け入れられない自分の部分は何処にやったらしいのでしょう?他人に任せる?はじめに書いたように他人は自分のことを分かってくれていません。ましてや本人も認めない自分の部分を一体誰が引き受けてくれるのでしょうか?行き場のない自分を放って、否定し続ける。これほど自分に優しくないことはないです。もし、引き受けてくれる人がいるのなら、多大な負担を引き受けてくれた奇跡的なその人に感謝をしたほうがいいでしょう。

全部を見て受け入れて、さあどうしようかと考えるのが「自分に優しい」のです。反省と自己否定は違います。見ないようにするのと受け入れて省みるのは大違いです。そうしない限り人は成長しませんし、真に優しくなれません。

本当の「自分に優しい」というのがどういうことかわかったでしょうか?



論文書いていない自分。ごめんなさい。


...

秋の夜長 - 2005年09月19日(月)

秋の夜長に長電話。忙しかった犬のおやじを気遣っていたのか、本人も忙しかったのか3ちゃんからしばらくぶりの電話がありました。毎度のことながらの報告会。はじめは3ちゃんの仕事にちなんだ話をしていましたが、まじめな話なんて早々に飽きてきます。

先日、ガンバの大冒険について書いたところ、朋友3ちゃんはやはり、ガンバを知っておられました。イタチの名前はノロイです。ガンバ、ボーボ、イカサマ、ヨイショなどなど名前が出てきます。僕らはこの余分な記憶力をどこか違うところに使ったほうがいいのではないでしょうか。

そして・・・

テレビを見ながら話していたので九州と関東で共通のサッカーニュースに耳を傾けつつ、僕らの家事さま。喪庭さま。などと話していたのです。するとすぽるとが始まりました。土曜日担当は「高樹千佳ちゃん」です。かぅわいいーーーーー。
3ちゃんはちかちゃんの存在を知らなかったようですが、一発でお気に入りです。普段はストライクゾーンが結構違う二人なのに、千佳ちゃんの健康的な脚と、笑顔にめろめろです。
犬「どうするよ、こんな子が目の前に現れたら」
3「気絶する。電車男ミタイニシャベレナクナチャウ。」
犬「オレなら抱きしめるね。ごめん、抱きしめさせてって!」
3「夢でもいいからって。抱きしめたい!でも殴られちゃうよ」
犬「殴られたら痛いから、夢じゃなかった!君が目の前にいるのが夢じゃない!って喜ぶよね。」
3「完全に妄想族ですが。」
犬「まあ、その妄想のシチュエーションはなぜか、ちどりなんだが。」
3「あ!オレもオレも!!」

なぜか思考パターンも似てきているのかしら?










...

実験ておいしいよ。 - 2005年09月17日(土)

もう何日も実験をし続けているので夢の中まで実験をするようになれました。
その夢の中では、犬のおやじは実験に失敗します。致命的なミスを犯します。そして凹みます。いい感じで凹んだところで目が覚めます。

そして「夢デヨカタナ」て思います。

夢とは適応機所のひとつとして考えられているみたいです。普段の現実のなかでストレスを感じると、それよりも強いストレスフルな夢を見るようです。
目が覚めたとき「夢でよかった。現実のほうがましだ。」と安堵感を覚えてストレスを軽減する働きがあるとか。

つまり、悪い夢を見るときというのは何かしらの解決しがたいストレスにさらされている時ということか。

むー。




...

幼心に - 2005年09月16日(金)

小学校の頃よく見ていたアニメを思い出した。しかもマイナーなもの。
「宇宙船サジタリウス」
トッピーとラナとジラフの3人が宇宙船で旅するアニメ。ラザニア好きのカエルみたいなやつがラナです。冴えない3人がいろんな事件に巻き込まれるという設定がいかにも冴えないアニメ。主題歌が未だに歌えます。

「ガンバの大冒険」
ネズミがイタチと闘う物語。イタチが怖かった。

メジャーなやつはいうに及ばず。



...

こじんまりとやる - 2005年09月15日(木)

こじんまりとやるっていってた結婚式の招待状が届きました。
これ、こじんまりじゃないよね?これ気合十分だよね?
喜んで行くさ。

さて、そんなこんなで犬のおやじは結婚なんて二文字の前に、博士という二文字が迫っているのですが。ある意味遠のいていますか、そうですか。
しかし博士になっていいのか?と自問することが多くなっております。

犬のおやじのいる過程では「体育科学博士」か「学術博士」がとれます。取るときに好きなほうを選ぶだけなんだけど。
もし、「体育科学博士」を取ったら、世間からは「体育」の知識のある人と見られるわけです。体育なら何でもありなんです。体育の中でもこれだけ!っていう自分の専門分野ど真ん中をやれる人なんてほとんどいません。しかし、そのニーズに答えなければなりません。犬のおやじは生理以外の何を知っているのだろう?と考えます。
もし、「学術博士」を選ぶなら、世間からは「学術的な活動」なら何でもおっけーって見られるわけです。どんな分野においても理論的な思考をして問題解決をする能力を持っていると思われるのです。犬のおやじは、生理以外の問題を理論的にかいけつできるのだろうか?と考えます。

その前に、論文通そうね(パソコンの右側に積まれている書類から目をそらしながら)





...

結婚式 - 2005年09月08日(木)

1年ぐらい声を聞いていなかった漢から電話があったのです。
「今度結婚式するから来てね。」

ラッシュかかってます。君たち、男性の平均結婚年齢はまだ先だぞ!?
どうしてそんなに生き急ぐのだい?2平均結婚年齢を下げるつもりかい?
・・・
・・

そうか。
犬のおやじみたいなのが遅れるからバランスが取れているのか。




...

やっぱり - 2005年09月05日(月)

やっぱり納豆を食すと異常に便通が良くなる。下痢に近い。


...

ガソリン。 - 2005年09月02日(金)

選挙番組。いっぱいやってるけど、いつも自民党が悪い感じに締めくくられるね。
社民と共産の違いがわからないし、いってることが現実じゃない。共産党は反対党としての存在意義があるかもしれない。しかも、犯罪者を擁立したり、拉致事件の黙殺してきた歴史を一切釈明しない社民党よりもマイルドでクリーンな感じになってるし!社会主義革命を起こすための党なのに!
民主党は、いくら郵政や財政でいいこと言っているようでも、よく党の政策をみると、「主権移譲(日本が崩壊、国民の参政権が外国人に取られること)」「沖縄の日本切り離し(通貨、民族、安全保障)」とか日本国民でない誰かが考えた、狂ってるとしか思えない政策だし。
自民党、小泉はベストではないがベターになってしまう。

それにしても、ガソリンが高い。
レギュラー132円ハイオク142円/L
レギュラーを50L入れたら6600円
ハイオクを50L入れたら7100円。
その差500円。

オクタン価の付加価格は10円今も昔も。オクタン価の付加価格が相対的に下がっている。レギュラー90円時代のハイオクにおけるオクタン価の付加価値は11%、現在では7%。
犬のおやじの車ではレギュラーでの平均燃費は約10km/Lでハイオクでは約10.8km/L。その差は約7.4%
さらにハイオクによる排ガスの浄化、エンジン内部への負担軽減、トルクアップ

7%の価格増加に対する7.4%の燃費向上と付加効果。
ハイオクのほうがお得。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home