そらのもよう。



へちゃげた。

2002年11月28日(木)

「へちゃがす=平らにする」
テレビのチャンネルを変えていると、N○Kにこの言葉が出ていた。
訳が出てるなんて・・・。
それで私は気付いた。
そっか。
へちゃげた。って言葉は方言なんだ…と。
気付かずに使ってたんだ。私。
ちょっと感心した。
だって、方言って味があって好きだから。
なのに、ごくたまに親の使う方言が分からないことがある。
それって何?って聞き返す。

日本が日本であって欲しい。
それが日本を一度出た、私の願うこと。


警察。

2002年11月27日(水)

昨日、私は数人の警察官の人達に会った。
現場検証をし、事情を聞かれ、答えた。
ほんとのこと言うと、あの瞬間なんてとっさのことだから確信はない。
でもでも、彼らは事細かに聞いてくる。
その目が、聞いてくる言葉が、
しょうがないのかもしれないけど、
私を不安にさせ、やっぱり何だかイヤだった。

保険の手続きやら、加害者と被害者のことやら、警察とのこと。
いろんな気持ちが胸の中でグチャグチャになり、
もう二度とこんなのヤダ。
そう4年前にも思った。
なのにまた・・・。
私が車とぶつかったのはこれで2回目。
学習能力が私にはないのだろうか。(T-T)
でも、あの時とは違う。
だって、あの時私は、
このまま引かれたら死ねるのかな~?!とか
だけどこれで死んでたら相手側に迷惑かかっちゃう。とか引かれる前の一瞬で思った。
これは人には言ってない。
親には絶対言えない。
恐いこと考えてたな…と、改めて今思う。



大きなカイブツ。

2002年11月26日(火)

あ。あぶないっ!!!
止まらなきゃ!止まらなきゃ!!
そう思ったのに、
ブレーキ一生懸命握ったのに。
遅かった。
間に合わなかった。
自転車に乗った私は、右にいた大きな真っ黒いモノにぶつかった。
そして倒れた。
数十秒後(?)。
私は立ち上がった。
自転車を起こし、鞄から飛び出したノートや教科書や筆記用具を拾った。
真っ黒いモノから女の人が出てきた。
大丈夫ですか?大丈夫ですか??
と聞きながら。
私は大丈夫だと答えた。
辺りを少し見回すと、近くの短大に向かってるらしき人達が私に注目している。
そして、大丈夫ですか??と尋ねて来た。
私はただただ恥ずかしく、はい。大丈夫です。と答えた。
どうしよう…と思っていると、黒いモノから出てきた女の人に病院行きましょう!と言われた。
私は大丈夫ですから・・・と言った。
でも、正直。右肘と左膝が痛かった。
だけどこれは、自業自得だと思ったんだ。
だから大丈夫なんで、心配しないでください。ともう一度答えた。
でも結局父に電話をすることになった。
だけど父は相手のことを考え、私の怪我も大したことがないようなので、大げさにしたくなかったらしく、示談にしよう。ということになった。
そして私はとりあえず予備校に向かった。

まっ黒の車は、ほんとにカイブツに見えた。
恐かった。
でも、坂の下でスピードを出しすぎてた私が今回は悪い。
トラックがいて、その先が全く見えてなかったとしても。
はぁ。
週末は入試なのに・・・。
バチでも当たったのだろうか。
余程私の日頃の行いが悪いのだろうか。
・・・・。
体全体が痛い。(T-T)

そしてこの後、結局女の方が警察に連絡して、事情聴衆が行われた。
示談になるのか、人身事故になるのか、それはまだ決まってない。


悩む。悩む。・・・。

2002年11月25日(月)

・・・・。
どうしようかな~。
う~ん。う゛ーん。
かなりの優柔不断の私。
即決することなんて、たまにしかない。
この優柔不断は、自分の中の嫌いトコ。
そして今日。
またまた悩んでおります。
みんなに会いに行くのか行かないのか。
しほも行こうよ~!!
会えるの楽しみにしてたのにぃ~。
そこまで言ってもらったんだけど、
それでも悩み見続ける私。
う~ん。
どうしよ。

翌日、やっぱり行くことにしました。
早くガバナーに連絡せねば。


祝☆19才。

2002年11月23日(土)

誕生日おめでと~!!
数人の友達からメールが何通か届きました。
めっちゃ嬉しかった。ほんとに。
ありがとね。こんな私だけどこれからもヨロシク☆
そう返事を返しました。
おめでと!って言ってもらうのって、やっぱり素直に嬉しい。
彼女たちは大切な友達。
だけどだけど、
実は私。人の誕生日をなかなか覚えれません。
覚えようと、思うのだけど、やっぱり覚えられなくて…。
だからちゃんと覚えてくれてる彼女たちを尊敬しちゃいます。ほんと。
だから、人から聞いて、あ。そうなんだ??って思って、おめでと~!!って言うことがよくある。
失礼かなぁ…とは思うんだけど。苦笑
・・・・。

今年は偶然(?)という贈り物をもらいました。
高校の時の友達がたまたま地元に帰って来てたのです。
今○○(地元)に居るんだよ。っていうメールが来て、
最近カラオケに行きたくて行きたくてたまらなくなっていた私は、カラオケ行きたいんだけど…行かない??と聞いたら、いいよ。っと。
なんとなんと、その日は友達がもう2人帰って来たのです。
久しぶりに友達にも会えて、カラオケにも行けて、満足でした♪
ありがと。

さて、来週の日曜日は推薦入試です。
面接と小論文。
多くの人に応援してもらってる。
見守られてる。
頑張るぞぃ。


BIRTHDAY CAKE。

2002年11月22日(金)

明日で私は19です。
なんだか今年はほんとに実感がありません。
ワクワクもしません。
だから心が楽しくないです。苦笑
あ~あ。10代はあと1年しかない。
来年何やってるんだろ?!
ふぅ。複雑。。。
年を取るのは早いです。ほんと。苦笑

今日は「Happy Birthday」歌ってもらって家族でケーキを食べました。
ケーキは父が買って帰ってくれました。
だから1日早い誕生日です。笑
実は、2・12・22日はいつも買ってるケーキ屋さんのシールが2倍になるのです。笑
今年は、何日か前から、22日でいい??ダメ?!と、何度も聞かれました。
初めは、え?なんで??
って思ったんですが、そんな風に聞いてくる両親がとてもかわいく(?)思えました。笑
だからうん。分かった!と。
だから今日は一日早い誕生日でした。笑

そういえば去年もケーキ買ってもらった。
Millards’はみんな元気だろうか??
会いたい。すごく。


チェーンメール。

2002年11月17日(日)

チャーンメール。
私はちょっと苦手。
だから、みんなから回って来てもあんまり次には回さない。
でも、今回来たメールは何人かに送ってみた。
ちょっとドキッとしたので。笑
迷惑を誰かに掛けてたらイヤだなぁ・・・。
チェーンメールが苦手な友達には、ごめんなさい。


例えば君がいなかったことを考える。
私は今と違う人生を歩んでいるかもしれない。
その人生良いか悪いかわからないけれど、今君がこの世にいる人生は私にとって最高の人生です。
何度君に助けられただろう。
何度君に感謝しただろう。
約13億2千万分の1の確率で君に出会えたことは私の自慢です。
これから10年も20年も君が幸せでありますように・・・
このメールを何があっても縁を切りたくない人全員に送ってください。そうすればお互い幸せになれるでしょう。


謎の電話。

2002年11月16日(土)

弟が映画を見ていたらしく、ちょうど次回放送の予告が流れてました。
再来週(だっかなぁ?)にリング(バースディ)がするそうです。
その予告を見ていて、おぉ。こわ~。(>_<)
って思っていたときに、携帯が鳴りました。
それはもうもう、マジで驚きでした!!
出ようとしたら切れて、かけ直してみたら、かからず、もう一回かかってきました。
あまりにもタイミングがタイミングだったので、知らない番号におそるおそる出てみると、「マットです。」
え?はぁ?どなたでしょう???
って思ったら、私のホストブラザーでした。笑
彼は今、日本で英語の先生をやっていて、私の居場所の結構近くに住んでいるのです。
彼の日本語はどんどん上達しているみたいで、すごい~!すごい~!!って興奮しっぱなしだった。笑
でも、私の英語の力はきっとたぶん、いや必ず落ちていて。
発音もどんどん駄目になっていってるのでしょう。(--;
時々しゃべれなかったし、何言ってるのか通じてなかった。苦笑
だから結局日本語で話してたし。笑
ってなことで、彼がここに冬休みに遊びに来るかもです。o(≧∇≦)o
私に冬休みはないんだけど、どうしようか、すっごいすっごい悩むんだけど、でも彼は私の家族だし。一緒にお正月とか過ごしてあげたいな~っと。
実現できるかなぁ?!
そのためには今勉強しないとな。
よし。(。>_<。)


風邪気味?!

2002年11月15日(金)

今週の頭痛はずっと続いてる。
毎日毎日、ふとした時がしんどい。
なんだかノド痛くなってきたし、口内炎がまた出来た。
絶対、免疫力低下中だわ。
でも寝たくないし、一日一日過ぎてくし。
微妙。。。
今日は1限目をサボってみた。爆
予習したのに。苦笑
でも2時間目からはちゃんと行きました。
って、こんな生活してちゃあ駄目だよな。
ん・・・・。

今日からお庭に工事(?)が入りました。
門を作って、庭の石などもいじるそうです。
シャベルカーが動いてます。
おじさん達が働いてます。
どんな風に出来上がるのでしょう??
楽しみ。笑
それにしても、うちのワンくんが吠えてます。
彼らを気に入らないのか、それとも構って欲しいのか?!
さてさて。そろそろ行きましょう。
塾が私を待っています。爆
でも、あそこを自転車で出れるのかなぁ???汗


井戸を掘り続けた人。

2002年11月14日(木)

某番組で、一生涯、井戸を掘り続けた…という方が表彰されていました。
その人は、人の手で掘っていく井戸の技術が日本からどんどん消えて行った後も、自分の技術を残していきました。
井戸の堀り方を、世界中の水が出なくて困っているとこに赴き、技術を伝えたのです。
そこには違う国の弟子が出来。
その弟子からまた新しい弟子が出来る。
そうして技術や思いやいろんなモノが、今でも新しい土地で引き継がれているのです。
やっぱり昔の人ってすごい。
伝統の技術ってすごい。
絶やして欲しくない。
そして、私もああいうことしたい。
そう思いました。


声と言葉。

2002年11月13日(水)

声と言葉は一人の人を表現するモノの一つ。
声の高さや低さで、相手を何となく想像し、
言葉の選び方や使い方でその人のことを考える。
確か声紋で調べると、相手の体調まで分かる…と聞いたこともある。
声は見えないモノなのに、そこまで分かるのはすごく不思議。
そんなこと思ってたら、周りの人の声が気になった。
おっとりした声。ハキハキした声。低い声。妙に高い声。
いろんな声が聞こえてくる。

そういえば、私の声ってどう聞こえてるんだろう?!
私はいつもいつも弟の友達に弟と間違えられるので、声は低いのだろうか?
弟と似てるのだろうか?!
そういえば、電話で絶対に「奥さんですか?」とは聞かれない。
「お母さんいらっしゃいます??」と聞かれる。
ん・・・。
ちょっと複雑。苦笑
将来、変なのかかってきたら、今お母さんいないんで…と言って逃げれるかも?!だけど。笑


怯える。震える。

2002年11月12日(火)

どんどん、どんどん、近づいてくる。
逃げられない。
止まってられない。
前は恐い。
だけどもう戻れない。

いつもそう。
自信たっぷりのSちゃんは、ここでいっつも弱気になる。
手が震え。心は怯え。だけど顔は仮面をかぶる。
口にしてしまったから、強気に出てしまうから。
だから彼女はこういう人になってしまった。
どうするんだろう??この先。
でもここで逃げたら後悔するよね。きっと。
頑張れ。

今日推薦のための願書を出した。
面接の練習がスタートした。
時間は止まらず、ずんずんずんと、時を刻む。
時間は早い。
もうあれから2ヶ月が過ぎた。


うらしま花子。

2002年11月09日(土)

私は中学の時、委員長1回。副委員長1回。
高校生の時、部長を2年間ちょっと。(高1~高3)
やっていたそうです。
ちょっと整理をしていると、昔の記録が残っていました。

私は他にも色んなことをしてたようで、
街頭募金(5回)。1日体験ボランティア(4回)。清掃活動(数回)。などなど…。
そんなこと全く、すっかり忘れていて、
あれ??私はそんなにしてたの?これ。
とか、こんなの知らない…。
と感じることが多かったり。
でも、確かに記録は残っていて、
記憶を探るとそんな記憶があったような、なかったような、そんな気持ちになる。
記憶って曖昧。
たった1年の間に、日本で過ごした17年間が遠い遠い所に行ってしまった。
あんなに楽しかったり、悲しかったり、苦しかったのに…。
だから私は、やっぱり今でも「うらしま太郎」で、
記憶喪失にでも1回なってるんじゃないだろうか?!
なんて思う。
そしていつも、私ってほんとは何歳なんだろう…???と、周りを見回す。


はらへり。

2002年11月08日(金)

腹が減っては戦はできぬ。
それは真実だと改めて思いました。笑
って、この時代に「戦」なんてしないし、
私戦争大っ嫌いだし、反対だし。
でもでも、この言葉は真実です。笑

私は今日、塾に残って勉強して帰ろうと思ってました。
最後の授業が終わったのが6時半。
それから小論の相談室行って、自習室に行きました。
さて勉強!!
始めてから約20分後。
私は耐えられなくなりました。
だって、お腹減ったんだもん。
集中出来ない…。(T-T)
なので私は、キリが良いとこまでやって帰ることにしました。
外に出ると、そこは雨が降っていました。
一日中建物の中にいた私はそれを知らなくて、帰り道がイヤになりました。
う゛・・・・。
お腹減ってるのにこの道帰るんだ・・・。

「はらへり」は気力を奪ってしまいます。
だからこの言葉は、真実なのです。笑


黒ずくめの男。

2002年11月05日(火)

予備校にはいろんな人がいるようで・・・。
そこに、毎日毎日、黒を身をまとっている彼がいる。
黒に何の意味があるのか分からないけど、
彼は毎日、黒一色になる。
そんな彼の茶色い髪は、女の人みたく長い。
そしてそれは、すごくサラサラ。
そのサラサラはちょっとだけ羨ましい。笑
でもきっと、ほとんどの人が彼の外見を変わっていると思っているだろう。
うん。たぶん。笑
でも、やっぱり、ちゃんと勉強してるのです。
毎日毎日予備校で。
そのアンバランスな感じが、私の興味をそそるのです。爆

予備校はいろんな人が集まってる。
でもみんなの目標はただ一つ。
大学に入ること。
予備校って不思議な場所。



しあわせじゃん。

2002年11月04日(月)

目標が、やりたいことが、決まっている私は「しあわせ」らしい。
ん~。
シアワセなのかなぁ?!
そうなん?!
どうなんだろう・・・??
っと、自問自答。


最近、浪人してたんだよ…っていう、いろんな人の過去をよく聞く。
それを聞いて、そういう人って多いんだな…と思う。
そして浪人生を尊敬している私はすごいな…と思う。
一度社会人になって大学院に今年から行ってる友達もいる。
これから大学院に進もうかと考えてる友達もいる。
みんな、自分のために、自分の道を生きている。
彼らは私の人生の先輩だ。
彼らに出会えたことを、シアワセだと思う。
やりたいことを追いかけたら、もっと幸せに近づけるだろうか?!


のんびりと。

2002年11月03日(日)

ある人が言っていました。
「のんびり生きたい」と。

私はきっと、他の人よりもスピードが遅い。
気付くとみんな終わっていて、私だけ終わってない。とか、
ボーッとしてたら私だけ知らなかった。とか、
そんな感じの時が多い。
ゆっくりと、のんびりとしてると、気分が落ち着く。
だから私は、都会がちょっと苦手。
いつも急いでなきゃいけないような、忙しいような。
そんな感じがする。
嫌いではないんだけど・・・。
だから私は、いつかほんとの田舎に住みつきたいと思う。
きっとそこにはそこの大変さがあるとは思うんだけど…。
でも、そこに出来るだけ長い間住みついて、
そして、そこの良さと不便さが分かった上でどうするか、どうしたいのかを考える。
そうやって、いろんな国の、いろんな田舎を訪れたい。
そして自分の場所を見つけたい。

ん・・・・。
でも、受験は待ってくれないし、
のんびりだけじゃ、この世界は生きて行かれない。
なんだかなぁ。。。


ことば。(3)

2002年11月01日(金)

勉強でも 勉強じゃなくても
なんでもいいから一生懸命やれば 何らかの答えは出るはずです。
一生懸命であればその結果を受け入れられるはずです。
一生懸命が足りなければ きっと後で悔いが残るはずです。
あせらなくていいから ゆっくりでいいからガンバロウ!

*****************************************
友達がくれた言葉。
読めば読むほど味がある(?)言葉で。
そだな。って思います。
自分に言い聞かせながら書きました。って書いてあったけど、
私にはすごいな…っと思える人です。
でも、勝手にここに残しちゃうんだけど、いいかなぁ…。(^^;

← before  index  after → 


そら(shiho) [mail] [bbs]