GOKURAKU Diary
DiaryINDEX|past|will
つぃに買っちゃいました♪
ル・クルーゼ 22センチ。
誕生日に自分で自分にプレゼント。 って、誕生日プレゼントが鍋ってのもどうなんでしょう。。。
で、最初の料理は何にしようかなぁ。 とりあえず、ご飯を炊く、かな?(笑)
おいしい料理ができたらご紹介しようかと。
タイトルからなにか艶っぽい話を想像された方には申し訳ないのですが・・・
今日も子供ネタです。
うちの息子は小学一年生でして、いま漢字に燃えて?おります。
なんで、親もときどき漢字テストなんかをやらせてみたりするわけ。
これはその一部なんですが、
「女」という漢字。 ま、初級中の初級ですよね。
○つけをしてやりながら、(ま、どうでもいいけどね、と思いつつ)
「この「女」って漢字、左にはらうところは上に突き出しちゃだめだよー」
と指摘してやると
「え? 突き出すんだよ?!」 と自信まんまんに答える息子。
もーまただヨ。
子供ってどうして正しいことを指摘されると、開き直るんだろう?
「じゃあ、ちゃんと確認しよう」
と、トイレの壁(!)に貼ってある漢字ポスターをいっしょにみてみる。
(いっしょに確認してあげるなんて私ってエライ母だわ〜)
と思いつつ見たポスターには、
・・・え゛ぇぇぇ、本当に突きだしてるー。(写真がボケててごめんなさい)
「ね? つきだしてるでしょ?」
本当だ、息子。 君が正しかったよ。
っていうか、私、今までの○○年の人生、突き出したことなんてなかったんですけど。 しかも、私、「女」なのに・・・ なんか大ショック!!
こんな間違いって、私だけですか? 違うよね? 誰か違うっていって〜。
今日は息子のJAPECの試験あり。
JAPEC : 全国統一自動英語技能検定試験
って要はpre英検みたいなもんですな。
Jっていうからには日本限定っていうところが気になりますが、まぁレベルを試してみようってことで初めて受験してみました。 中身は簡単なSpeakingとListeningの試験です。
・・・と思っていたんですが。
これ、事前に受けた模擬試験の一部です。 どうやら、絵の英語名の頭文字を答えるものらしいです。
まぁ「蚊」はモスキート(mosquito)だよね・・・ えぇ?、バッタって英語でなんというんだっけな?? っていうか元々知らないって。
この他に「カマキリ」とか「トンボ」とかもありました。 ・・・簡単じゃないじゃん。 お母さん、勉強しなきゃー(汗)
ちなみに息子はわかっているかというともちろん(爆)わかってません。 蝶をバタフリーとかいってちゃまだまだでしょ(それはポケモンです)
※で、正解は。
バッタ=grasshopper. カマキリ=mantis とんぼ=dragonfly
です。とんぼはドラゴンなのか・・・ほぉー。
さて、今年から小学生の息子。 ひょっとしてひょっとしたら、チョコレートなんてもらってきちゃうかも?!
母、探りをいれるべく前日にカマをかけてみる。
「明日バレンタインデーだね」 「うん」 「女の子からチョコもらったりするかなぁ?」 「もらわないよ!」
あ、そ・・。
「えーなんで?」 「おんななんてキモイしー」
うーん、なんつうもったいないことを。 ていうか、ひょっとして女嫌い? それは困るなぁ・・(ってなにが?)
「でもひょっとしてチョコもらえたら、ちゃんとお礼いうんだよ」 「・・・ぅん・・・」(←まったく気のない返事)
で、当日。
いろいろ心配したにもかかわらず、学校にチョコ持ち込み禁止令がでていたらしく、結局はチョコはいただけませんでした(笑)
「がっこうにチョコもってきちゃいけないんだって。 だから、公園とかであげるんだってー」
ってアンタは??
で、これが母からのチョコ。 なんか懐かしくありません?これ。 私が子供の頃からあったよなー。 でも当時はメロンというのはなくて、なんか茶色のものが入っていた気がするんだけど・・だれか覚えてませんか?
ウチのなかから外を見ている限りはぽかぽか陽気でいい感じなんだけどな。 風、冷たすぎですからっ!! 自転車何度起こしても倒れまくってます。
それでも息子は元気にポニースクールに出かけていきました。 約6時間も外で活動するんだよね。若いって素晴らしい・・
で、そのポニースクールの近くに温水プールがあって、2時間300円で利用できるんです。 普段の運動不足を解消すべく(週末に時間もできたことだし)時々通っています。 普段は息子のスイミングの不出来を叱咤激励しているわけですが、いや、エライよ、息子・・・ お母さんは25m泳ぐだけであっぷあっぷです(悲) それでも毎週通っていると少しずつ息が上がらないようになってくるのがうれしい。 ちょっとずつですがガンバロー。
さて。 いよいよオリンピック開幕ですね。 愛子ちゃんは5位で残念でした。格好よかったのになぁ。世界の壁は厚い。
ま、せいぜいスキーの世界トップレベルの速さを息子によくみてもらって、今冬はせめてパラレルターンができるよう(ってレベル違いすぎ?)にがんばってもらいましょう(笑)
2006年02月01日(水) |
生クリームへの疑問符 |
いやー2月です。 この前日記を書いたのはいつだったっけ、っていうツッコミはなしでお願いします^^
今年から会社の組織が変わって、 じゃなく、変わったのは私の担当範囲ですが。 入社以来初めての経験に戸惑う自分と、そんなん新人でもないんだしさっさと慣れろよという別の自分と、そろそろ人や組織に振り回されるのでなく好きなようにやりたいよーという自分とがケンケン諤々の毎日であります。
で、現実逃避的に、いろいろなレシピ系ブログなんかみていたりします今日この頃。
・・・みんなすごいよね〜 プロかと思ってしまいます。写真の撮り方、コメントのつけかた。 一応ワタクシIT産業系に勤めている身ですが、プロの会社の偉そうな?デザイナーよりもこういうシロートさんのほうが全然感性が高い!!!!
トコロデ。
・・・
「生クリーム」って家庭で日常的に買う食材なんでしょうか?
・・・
・・・
てッすみません、トートツに。
世のレシピブログをみているとかなりの確率の高さでこの「生クリーム」が材料として登場するのです。 しかも、「わざわざそのために買ってきました」ではなく「普通に冷蔵庫に入ってました」(バターやマヨネーズと同じ感覚?)といった感じで。 私自身はクリーム系があまり好みではなく、生クリームなんてこれまでの人生で1〜2回程度しかお金を払って買った覚えがないものですからどうもそのあたりがよくわからなくて。 それにちょっと「オタメシ」をしてみるにはお高い食材じゃないですか?!
うーん、これも時代?の流れなのかなぁ・・・?? 是非みなさんのご意見などをお聞きしたいです(笑)
|