実は、少し前に空手を習わせてみようか、って話になっていました。
体調を崩してずっと体験入門できずだったのですが、今日やっと行ってきましたよ♪
近くにある小学校の体育館で毎週金曜日と第2・4火曜日の
計6回/月の指導が受けれるのです。
お月謝は姉弟割引たるものがありまして、5000円/月。これならできるなぁ。
初日の今日は、先生の言うとおりに基本となる立ち方や
簡単な型を教えてもらい、楽しそうに指導を受けてきました。
そうそう、19:00を回った時、携帯が鳴りました。
旦那の妹Mから「ねーちゃん!チケット4枚取れた!」
chemistryの大阪城ホールでのコンサートチケットの先行予約の電話を
一緒にかけていてくれたのですが4枚GETしたとの事!やった〜やった〜♪
空手の道場となっている体育館で大騒ぎできるわけもなく、
大きな喜びを小さく表現していました(笑)
旦那とあたしと妹Mとその彼氏の4人で行くつもりだったのですが…
あまり行きたがっていなかった旦那(笑)
私信:「妹S〜一緒に行こうな〜♪KOUの代わりに♪(笑)」
それはさておき。
空手の事なのですが、ゆじゅも一緒に習わせようと企んで居ます。
体も心も丈夫になって欲しいなぁって。だけどそれだけではなく・・・
「温厚な場合には、度が過ぎて意気地なしのように見えます見えます見えます・・・」
↑こ、こういうのも鍛えられるかなぁって…やっぱ男らしさも必要やしなぁ〜(笑)
男らしさか…かでぃん…あなたに今以上強くなられても困るんやけどね…(笑)
ま、まぁ礼儀作法も学べるし、何より興味があることに挑戦するってのはいい事です。
果たして続けられるかな?
----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*
つーかね。
実は今日でこのホームページ3歳になるのです♪
毎日アクセスしてくれる貴重な方々も中にはいらっしゃるのがとても嬉しい…
目新しい更新も少ないし、構成も簡単なこのホームページ…
いつもありがとう♪
頑張れる時にちゃんと更新しますね。
これからもどうぞよろしくお願いします。(゜ ゜)(。 。 )ペコ
毎年この時期になると、1年頑張ってきた子供達が覚えたり
出来るようになったりと、成長した事を
歌や劇を通して保護者に見せるイベントとして生活発表会なるものがあります。
今年はインフルエンザになってしまったゆじゅは予行練習もほとんどできず、
ぶっつけ本番でしたが、上手上手♪
歌ってる時も劇をしている時も、ずぅっと終始笑顔を絶やさない君を見てると
皆和みますよ(*^▽^*)
干支で言えば「寅年」に当たるゆじゅのクラスのメンバーってば本当に個性が豊かです。
特徴を調べてみました。
●戊寅(つちのえとら)
この生まれの人は、暴虎といいます。非常に暴れることが好きな虎です。
波風を立てて問題を大きくしたり、消えかかった問題に油をそそぎ大問題に発展させたりします。
人の成功を妬んだり、復讐心が強く執念深い。けんかや口論は日常茶飯事です。
反面、人情もろく世話好きで頼まれると責任を果たすためよく努力します。
また逆に温厚な人もまれにいます。温厚な場合には、度が過ぎて意気地なしのように見えます。
暴飲暴食によって、胃腸の病気になる人が多いです。
まさにその通り(爆)
ちなみにゆじゅは…そうだなぁ、「温厚タイプ」に見えます。
暴れるのが非常に好き、って感じではないなぁ。意気地なしに見えることは…あります(笑)
ま、こんな特徴を持つ子供達ですから、どうなる事やらと思ったのですが、なんのなんの。
ちゃぁんと演技も合唱もできていたではありませんか。
その姿見ただけでホッとして、感動しましたわよ、あたしは(笑)
ゆじゅは2歳前からこの保育所に通っているので当時から一緒のクラスの子なんて
おむつが外れていない頃からの成長ぶりを知っているわけですからね(笑)
ちゃんと台詞も言えてたし、一昨日にまた熱出てたってのに病み上がりで良く頑張りました♪
あたしの下手な写真では実際の感動も半減しますが。
![和みます](http://www3.zero.ad.jp/chi-ne-chan/diary/040217.jpg)
キレイだった。本当に。
そうそう、ゆじゅのインフルエンザですが、治ってきましたよ〜。
心配してくれていた皆様、どうもすいませんでした。ありがとう♪
ところで、今日はチョコの日ですね。
昨年のバレンタインは日記にも書いていたのですが、かなり手抜きになっていました(笑)
なーのーでー。
今年は頑張って何か作ろうと思ってはいたのですが、
旦那さんにチョコレートケーキを作ろうか、とか問うと
「え。特別好きじゃないから食べたくない。」
ぶっちゃけられました。拒否るかなフツウ。
「なんやね〜ん、ほんじゃら何が欲しいのんな言うてみてぇな。」
「チョコ以外がいい。」
「チョコの日」台無し(T△T)
仕方がないので色々考えた結果・・・・
![本当は20個も作ったのよ(笑)](http://www3.zero.ad.jp/chi-ne-chan/diary/040214.jpg)
苺 大 福 作 り ま し た (笑)
彼が大好物だから、という理由から(笑)
電子レンジでチンして作る所要時間20分間ぐらいのお手軽手作りバージョン♪
レシピ知りたい人居たら連絡してください(笑)
聖なるバレンタインに苺大福…何か…違う気がしますが(笑)
でも、うん、かなり喜んでくれていたので良しとしましょう(*^▽^*)v
我が家のバレンタインは「手作りお菓子の日」となりそうな予感です…(笑)
今日はあたしの実家に遊びに行ってきたです。久しぶりだったな〜。
一つ年下の妹Mが友達の結婚式に出る予定なのですが、2次会の準備に悩んでました。
仮装パーティなんだって(笑)
黒猫の姿で出るために小物を準備していた妹M。
素晴らしい発想で猫耳作ってました。
で。![可愛い可愛い(笑)](http://www3.zero.ad.jp/chi-ne-chan/diary/040213-3.jpg)
母親につけてみました(爆)
初登場、ちぃねぇの母親Tです(爆)
ごめん、お母さん。勝手に載せてしまったわ〜(笑)
上手い事作ってるんだなぁ、これがまた。
んでもって似合ってるしなぁ(笑)
そうそう、末の妹Sが名古屋に遊びに行って来たんですって。
そんな妹が自分のために買ってきたのが『純米吟醸 玉の光』です。
![おちゃけ〜](http://www3.zero.ad.jp/chi-ne-chan/diary/040213-1.jpg)
あたしはアルコール飲めないのですが
美味しいのかな〜?
テーブルの上に乗せた玉の光…
って感じに
見えますよね?
ノンノン。
正解は。(正解っておかしいか??)
![ゆずの手のひらです(笑)](http://www3.zero.ad.jp/chi-ne-chan/diary/040213-2.jpg)
ジャーン。
精巧に作られたミニチュアだったのでした(笑)
リアルな作りですから、ゆじゅが巨人に見えます(笑)
作り物に励む妹M、
コスプレもどきな母親T、
ミニチュア系に弱い妹S。
3連発でした(笑)
2004年02月12日(木) |
★☆さらさらストレート |
![天使の輪がうらやまし★](http://www3.zero.ad.jp/chi-ne-chan/diary/040212.jpg)
お風呂上りに髪の毛を乾かすのが嫌いなかでぃん。
でも、ちゃんと乾かしておかないと
濡れたまま寝ると風邪ひくし、髪も傷むしね。
今日は辛抱強く乾かさせてくれました。
ちゃんと乾かすとさらさらストレートを
翌日も維持できて結ぶのも楽だ♪
気づかぬ間に背中の真ん中まで伸びてた髪の毛…
そろそろイメチェンするべきかなぁ、かでぃん?
2004年02月11日(水) |
インフル感染ぐったりゆじゅ |
やっぱ、これはいつもとは違うよな。
って事で年中無休の小児科に行くことに。
今日は建国記念日。祭日だから普通の病院は閉まってるもんね。
11:30に受付に行くと…激混み…(泣)
診察を受けたのが13:30でした。会計を済ませたのが14:00。
この間ずぅっと抱っこしていたのでかなり疲労しました(T△T)
でも39度の熱があるゆじゅの方が数倍しんどいよね。お疲れだったわ。
インフルエンザA型に感染していました。
旦那のが伝染ったな〜(×_×;)
かでぃんはS家のお家に避難させて貰っていました。
晩御飯まで頂いて帰宅させてもらって…本当に助かってます。
ありがとうございました、S家の皆様!!
昨日、お仕事中の昼11時に携帯が鳴りました。
保育所からでした。
「ゆじゅくんのお母さん!ゆじゅが39度3分の熱出してます〜
めっちゃ元気で走り回ってるんだけど、何度計っても39度3分!」
「えええええ!朝はちょっと風邪気味かな、って感じだったけど熱は無かったのに!」
「ぐったりしてないから今はまだいいけど、なるべく早く迎えにきて〜!」
「わ、わかりました!」
昨日は午後からかでぃんの授業参観があったので仕事は早引きすることにしていたのです。
いつもお世話になってるS家のお母さんが
「熱あるって連絡あったら迎えに行ったるから電話しーやー?」
と言ってくれていたので、携帯に電話してお迎えをお願いしました。
自宅で仕事が出来るようにと急いで仕事を持ち帰ってきたらば
彼ってばめちゃ元気…夜、小児科に行ったら風邪と診断されたです。
とは言っても39度台の熱があったと言う事で今日も保育所は‥
やっぱ休ませるべきやなぁ、生活発表会の最終予行練習の日だけど…
ってトコで急遽旦那さんがお休みになった為、自宅療養となったわけです。
しかし熱が下がらない…
連日風邪だのにインフルエンザの検査を受けては陰性の結果が出ていたので
今日の様子を見て、翌日もダメそうなら病院に行くことに。
さてさて。どうなることやらね。
何が、って
これは旦那さんとの付き合いの長さです♪
1991年の2月9日にお付き合いが始まって
2004年の2月9日の今日、丸12年…約4380日の間、パートナーとして過ごしてきたのですな。
す、すごい(笑)
ちなみに結婚したのは21歳の時ですから今年の結婚記念日は8回目となるのか…
うーん、長いな(笑)
付き合いだした時も、結婚したばかりの時も、
もっとあたしは小生意気だったのですよ(笑)
今はかなり丸くなった方なんですよ、コレでもね(笑)
これからの長い人生も子供の目を盗んでは時々甘えあったりしながら
仲良く過ごしていきたいなぁって思います。
父と母として親になったけれど、ずっと男と女としての恋人同士でもありたいな。
2004年02月06日(金) |
「元気なんですけれどもね」 |
今日は朝からずっと迷っていました。
出勤するべきかどうか。
今週はなんだかんだとお休みさせて頂いているし、月曜も午後は早退しなくちゃいけないし。
かでぃんの授業参観があるのでね。
準備はしながらも、ずぅっと悩みながら。
結局出勤するつもりで用意して、いざ自転車に乗るとパンク。
別の自転車で出直して保育所に着いてゆじゅと別れの挨拶。
「あーくーしゅーでバイバイバイ♪まったあっとで♪ん〜…まっ★←投げキッス」
その後あたしの手首とゆじゅの手首にこすりあって香水の香りを移して
それで「いってきまーす!」と言って別れる…ってのが4年間の日課です(笑)
別れの儀式を済ませ自転車に乗り、コートのポケットをまさぐると
「ゆじゅ・食後昼用」と書かれたお薬でてきました…
急いで保育所に戻って、症状を伝えて薬を先生に渡して。
さて出勤しようとその時はそう思ったのですが。遅刻もしないで済む時間だったのですが。
なんとなくやめてた方がいいような気がして、やはり自宅でお仕事することにしました。
そしたらお昼になってかでぃんの学校から電話が。
「38度の熱が出てるのですよ〜。本人はめちゃくちゃ元気なんですけどもね(笑)」
あはは。やっぱりね。
朝から出勤するのを何かためらってたのは、この予感があったからかな?
連絡を受けてから5分後には自宅を出て迎えに行きました。
夕方小児科へ連れて行き、念のためもう一度インフルエンザの検査をすることに。
結果は陰性。
だけど熱に強いはずのかでぃんがぐったりしてました。
食欲はあるので、回復も早いだろうと思いましたが、やっぱ心配でね〜(T△T)
そうそう、あたしも病院で身長を測ってもらったのだけど
なんと伸びてました。
156.8cmだったのを157cmだと言い続けてきたけれど、実は158cmあったんだって!
いやー知らなかった!なんかめちゃ嬉しい〜(笑)
今日は夕方に空手の体験入会だったのだけど、キャンセルだ〜。
早く皆が健康体に戻ればいいのになぁ・・・。
いやはや、同じ屋根の下で過ごしていればそりゃあたしの風邪もうつるよね、って感じです。
旦那の症状は風邪のような感じだけど、長引きそうな感じ。
インフルエンザと風邪の症状の違いって発熱の感じで違うってのが一つの目安。
大人であればある程度抵抗力があるから、扁桃腺炎でも起こさない限りは
普通の風邪の場合、38度前後までしか発熱しないところを
インフルエンザの場合は39度を超えるような高熱になるって言われました。
旦那は微熱続き。
これは風邪ですな。
って思ってたらインフルエンザA型に感染してました〜(×_×;)
なんでやねーん、だって高熱なんて出てないからわからなかったやんか〜(泣)
高熱が出なくても腸炎伴う風邪のような症状のインフルエンザがあるらしいよ、と
会社で聞いたのでそれを旦那に伝えて検査に行ってもらったのですよ。
したらばこの有様…トホホ(泣)
ヤバイよヤバイよ、と帰宅してからすぐに子供達を連れて病院にて検査をしてもらうことに。
あたしもチビ達もずっと風邪っぽい症状があったからね。
旦那もぱっと見た感じで言えば、全然インフルエンザっぽくないから心配で。
検査結果はすぐに出て、全員陰性でした。ホッ。
だけど潜伏期間があるからしばらくは様子を見てくださいとの事。
ドキドキ…(汗)
今日はめちゃんこ多忙な1日でした。
体調不良な旦那さんに引き続き、ゆじゅも朝からセキが止まらない様子…。
もうすぐ生活発表会があるので、こじらせたりほかの子にうつさぬようにと
今日は大事をとって休ませました。
いきなり平日に動けるとなると、やらねばならぬ事が盛りだくさん。
スケジュールを立ててみました。
1:友達にお洋服のおさがりやビデオを渡したい。
2:住宅取得控除の還付申告を済ませたい。
3:児童ホーム手続きの為の書類を手に入れたい。
4:朝娘に渡しそびれた友人の子の荷物を学校へ届けたい。
5:持ち帰った仕事をしなくては。
6:PCをお片づけしたい
7:洗濯溜まってる
8:掃除もしたい
・・・1日でやろうと思うのが間違いだってば(笑)
なんだかんだと申告の為の書類を揃えたりして過ごしていてお昼になり、
ふっと思い立ち久しぶりにコンタクトを取る友人と電話してみました。
相変わらずな友人…メガネの写真を見て「痩せたなぁ?」と言うけど
実は2kgぐらい太ってまぁす(笑)
「メガネしてるちぃは…厳しい女教師みたいやな(笑)」
ハイハイ、親しい友人の8割ぐらいにはそう言われますとも(笑)
おちょくられながら楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
その電話中にPOSTに郵便物が配達されたような気配があったので
電話を切った後、覗いてみると小包が。
おぉぉ!これは友人に頼んでいた荷物!
多忙だと言うのに準備してくれてたんだね〜嬉しいよ〜ありがとう、師匠〜(泣)
別の友人「某H氏:りんご使い」に頼まれていた物だったのですぐに電話してみました。
某H氏は同じ職場に居た友人なのですが、就職が決まり研修期間のしばらくの間は
北海道の札幌の寮で新生活を始める事になってたのですよ。
こちら関西の1人暮らしの家を引き払って、一旦実家の和歌山に戻り
その翌日に札幌に飛ぶ、と言う事だったので
もしや、もう関西には居ないか?!とドキドキしましたが、
電話してみたらまだ居た!良かった!
「今○○交差点に居ます〜信号待ちしてるとこ〜」
「荷物届いたんよ〜。来れる?取りにおいで!」
「えっ?えっ?どっちに曲がったらいいの?」
「左!ってかどっちに向かって走ってるのかわからんし!(爆)」
「ちょっと待っててかけ直す〜」
東西南北のどっちを向いて走ってるかを教えずにどっちに曲がるか聞く某H氏と
その問いに対して「左」と答えるあたしもあたし(爆)
…ま、運転中だったしね、混乱状態でした(笑)
近所まで戻ってきて再度連絡をくれたので自宅付近にて無事再会し、
任務完了することが出来ました。いいタイミングで渡せて良かった〜。
さぁ、しばらく会う事はないだろうけど、とりあえず元気にしててください。
そのうち又会いましょう♪メールもメッセも繋がってるしな〜(*^▽^*)ノ”
さて。
昼食を終えてから住宅ローン減税の手続きに行くことに。
これを今年きちんとやっておくことで向こう10年間は所得税を払わなくて済むだろう。
よしよし♪
必要な書類は…確定申告書【A】、住宅借入金(取得)等特別控除額の計算明細書
源泉徴収票、住民票、土地と建物の登記簿謄本(抄本)または登記事項証明書
売買契約書のコピーに、住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書
…や、ややこしい…(汗)
児童ホームの手続きのために平成15年度の市県民税課税額証明書も居るし…
とりあえず支所へ行き、必要書類を揃えておき、いざ税務署へ!
アドバイスを下さる税務署の方が思ったより親切でしたので、わかりやすかったし
書類に不備も無く出直さずに申告終了〜。
保育所に申告書の控えを提出しに行くと、もう市役所の保育課に提出してしまったとの事。
仕方ないのでもう一度平成15年度の市県民税課税額証明書を取って
市役所の保育課に直接渡しに行きました。
これでとりあえず手続き関係で平日に動く必要のあることは済ませれた♪
ビデオなどを渡したかった友人は用事が出来て都合が悪くなったのでまた別の日に。
役所に行く前に学校に荷物も届けたし、出かけてる間に洗濯も終了♪
いや〜平日を満喫だ♪
・・・なんだろう・・・なんか忘れてる気がする・・・
( ゚o゚)ハッ?
し、仕事してなかった…(T△T)
今日は大阪のとある市の役所へお仕事の打ち合わせに行きました。
今の仕事の最終的な打ち合わせって感じでもありまして。
実際データを入力しているあたしも参加になったわけです。
一緒に行く上司が「迎えに行ってあげるよ」と言ってくれたので直行できます♪
自宅近くの大きな道路まで自転車で行きさえすれば途中で車で拾ってくれるとの事で
時間に追われる慌しい朝を少しゆっくり過ごせることに感謝♪
で、そんなこんなで役所に到着。
途中で道路工事をしていて少し遅刻してしまいましたが(笑)
実際に打ち合わせに入ると、専門用語ばかりが飛び交うのですが
お役所の方の個性も大体つかめてきてたので、少し楽だったかな(笑)
あたしが現在メインでデータ入力している内容ってば、とてもややこしい書類がたくさんなので
どのデータが必要なのかをはっきりしてもらう為に、役所の人間としては
多分面倒くさいと思われる質問をして(笑)
でも、うん、残りのデータを入力していくためには必要な事柄だったので、
笑顔で辛い質問を沢山して参りました(笑)
そんな打ち合わせが終わりに近づき、そろそろ帰るぞ、って事になった時
少し雑談をしていたのですがその時に役所の方に言われました。
「いやー、書類の種類や内容に詳しくなられましたよね〜。びっくりしました」
「いやいや…ありがとうございます(笑)」
「どうですか?良かったらその書類関連の部署にアルバイトに来て頂けませんか?(笑)」
「ぇっ…すいません、ちょっと遠すぎます(笑)」←だって車で40分だよ?
「時給安いですけど(笑)」
「尚更無理です(笑)」
「優秀だから是非来て頂きたいのですがね〜…ダメですか、そうですよね〜(笑)」
「あはー、ありがとうございますぅ(笑)」
↑こんなやり取りがありました(笑)
お世辞でもこうやって言っていただけるのは嬉しいね〜♪
帰る車の中で上司に言われました。
「いやー、びっくりしたよ〜。●●さん、すごく書類の事、把握してたんだねぇ〜」
いや、あのですね、把握してなかったらデータ入力できませんがな(笑)
「すごいよ〜。ぶっちゃけそこまで把握してるとは思って無かったよ〜(笑)」
…へーい(笑)それ、どういうことやねーん(笑)
帰宅する時旦那の体調不良を話すと直帰させてもらえました♪
ありがとう、i氏♪
しつこかった風邪もだいぶ治ってきましたよぅ。
だけど…旦那さんがヤバイかも。
移ったのかな?と思いきや、実は昨晩インフルエンザだった叔父さんと接触している彼…
うぅむ、これは…もし移っていたならばかなりやばいぞ(笑)
あたしの風邪も治りつつあり、以前から予定していたカート初体験をしに行くことに♪
宝塚カートフィールドってな所へ行ってきました〜♪
レンタルカートが5周で1000円。ヘルメットも500円で借りれます。
エンジン付きの乗り物を自分で運転して動かすって事は、7歳の子供達にしてみれば
すごく刺激的なことですよね?
そういった事を子供は、怖がるか、面白がるか…
もちろん我が家のおてんば姫は後者でした(笑)
ゆじゅはまだルールの把握などが難しいし何より身長が足りないって事で
今日は見学のみ。
いつも遊んでいるS家一家と保育所つながりのF家と我が家の大人6人子供7人で
遊んできましたです♪
![ゆじゅ、気分を味わってます(笑)](http://www3.zero.ad.jp/chi-ne-chan/diary/040201-1.jpg)
普段からゲームキューブのマリオカートを
楽しんでいるゆじゅは、現実版を目の前にして
本当に乗りたそうにしてましたが…
残念だね〜もう少し大きくなってからね(笑)
だってホラ、ヘルメット大きすぎるでしょう?(笑)
![上に居る旦那に手を振るかでぃん](http://www3.zero.ad.jp/chi-ne-chan/diary/040201-2.jpg)
メットも手袋も上着も全てレンタル(笑)
身一つで行きましたもので…(笑)
にしても頭でっかちになるなぁ(笑)
これねぇ、見てたらねぇ、ちょっと乗りたくなってしまった(笑)
って事であたしも5周だけ走ってみました〜(笑)
うーん、これ、面白いわぁ〜(笑)
友人家族の旦那さん達は、元々趣味でこれを楽しんでいたそうで
久しぶりにレンタルとは言えど乗っていましたよ(笑)
もちろんうちの旦那さんもね〜。(* ̄m ̄)ふふふ
にしても個性が出ますね、走り方に(笑)
S家の長男は何度か来てるけど頭で先に考えてから行動へ移る頭脳型なので
思い切った走りができないのですよ。ぶつかったりしないような慎重派。
スピンなんてとんでもない(笑)
F家の長男は初めてって事もあり、慣れない運転に1周目で疲れてしまい
途中で降りてしまいました…怖かったのもあったのかな。
皆が楽しそうにしているのを見て、再チャレンジしてたけどね(*^▽^*)
そして我が家の長女はと言うと(笑)
走行中のルールはかろうじて守れたものの、停車する時に勢い余って他のカートに
どかーんとぶつかってしまう始末(汗)
かなりの衝撃だったらしく、ぶつけ、ぶつけられしたカートは整備されていました(汗)
怖がってもう乗らないかな?と思っていたら、メットを取らない(笑)
「もっかい乗りたい!」だって(笑)
楽しかったですか、そうですか、ママは見ててハラハラしてますよ、かでぃんちゃん?(笑)
![走っている所を撮りました(笑)](http://www3.zero.ad.jp/chi-ne-chan/diary/040201-3.jpg)
何事も経験ですな〜。いやはや、楽しい1日でした♪
|