うへへへ~~ん! パソがとうとう壊れました。 今はサブ用のノートから書いてます。 万一に備えて、ノートもネットに繋げるようにしててよかった。
発端は「シムピープル」。 やっぱり買おうと思って、ゲットしインストしたのはいいんだけど、遊んだ後にネットに繋げたらフリーズ。強制終了させて電源入れたら起動しない(涙)。 頭来たので、早速売っぱらいました(シムピーをね)。
ここんとこ運勢良くないです。 熱出るわ、パソは壊れるわ…。 最近はパソもネットくらいにしか使ってなかったんで、当分はノートでネットしますわん。 修理するにもちと先立つものがないんで…。
ってことで、知人関係のメルアドが全部消えたので、お暇な方はメール下さい。 こちらからは出せないんです。 すいません。
ちなみに熱は下がりました。ご安心を…。
余計な事は当分しない方が良いようです…。 (おっと、顔文字辞典入れなきゃ、ノートに。FTPソフトも。)
いやぁ、とろいにも程があるんだけどね<自分。 昨日から何か頭がふらふらするけど、多分お腹の空き過ぎだと思って、放置してたら、熱が出ちゃいました。 耳から顎にかけても腫れちゃって、又、腎盂炎かなぁと恐る恐る病院へ行ったら、扁桃炎でした(´▽`) ホッ。 油断はしちゃいかんのだがね、今日はフラフラするけど、結構お腹も空くし、去年の症状よりはマシだと思います。 さっきまで寝てたんだけど、目が冴えちゃったので、書いておる訳です。
おっと、家族から叱られてしもた。 ってことで、寝ます。 おやすみなさい。
Amazonで頼んでたのがやっと届いたので読みましたワ。
何だか、菊ちゃん、ポワワン度が増しているやふな・・・(^^)。 それにしても、ほんとに部長命! いつも部長を探してるのだ~~。 今回は一回だけしか「フォー」(しかも擬音だけ)がなかったけど、女装姿を披露してくれました。 菊を面白がって女装させたのは、なっちゃん! その前々の話でも、なっちゃんは菊に化粧を施していた~! 真性ゲ○の菊に、なっちゃんは良いお友達になったようで(笑)。 そして、林田の一言に一喜一憂する菊ちゃんが可愛い!
でもって、藤原の美少年体型も今巻から出現です。 しかし、体調を崩すと美少年になるとわ、やっぱし藤原って変態。 んで、お調子変態キャラだと思われてた藤原のシニカルでクールな部分が、今巻では強調されてました。 元々頭が良いヤツだからね・・・。 本気になったら色々と怖いキャラだと思うヨ、虎呂介は。 あと、菊ちゃんと同じクラスだっつうことが判明しました。 だから、二人は名字でなく下の名前で呼び合ってたのねぇ。 真性ゲ○の菊とオネエの藤原の二人がいる一年I組って最強かもしれん。
ミウミウはベリ子とラブラブ度がアップしてて、こりゃ将来ゴールイン確実かも。 しかも、ミウミウの家族が登場! 祖父さんとママがミウミウそっくり。四つ子の妹は美少女で、パパは美中年(婿養子)。 ママは優しそうだったけど、きょ、巨人~~( ゜_゜;)。けんど、パパはママにベタ惚れでしたワン。 すごいマンガだ・・・。
桃ちゃんは結構ギャグキャラだったです。 笑えたのが、チョメ子の白日夢を見る場面。 そうか、そんなに欲しいのか、チョメ子・・・。
林田は皆に髪の毛の心配をされていたっす。 本人の知らない所で・・・。 ハゲ決定!
一番哀れだったのは、人気投票で最下位で、女の子に振られてしまった皮村。 バカなヤツだけど、結構苦労してるらしい~~。 最近は林田の相談役らしいので、いっそのこと、皮村×亀・・・。
はっ! オソロシヤ~。オソロシヤ~。
話は変わりますけんど、今日はずっとシムピープルのプレイ日記を覗いていたワシ。 ゲ○カップルもバンバン作れて、キャラクターのスキンを用意すれば版権物のキャラも作れちゃうという、ナイスなゲーム。 見たのは、炎の蜃気楼の直高とLOTRのアラレゴ&アラボロ~~。 何かもう、パソの画面見ながら腹を抱えて笑っていたら、家族から白い目で見られてしまひました。 ちゃんとトイレに行って、風呂に入って、ラブシーンまであるのね。 すごいゲームだ・・・。 覗いたサイトさんの所の馳夫さんは、料理のスキル度が低くていつも火事を起こしてしまい、終いには焼死してしまひました・・・。それが三度も・・・。 どのサイトさんも文章が面白くて、上手で、センスの良さを感じてしまいました。 ワシも欲しくなっちゃったんだけど、パソコンのスペックが相当要求されるのと、金がないのとで、諦めモード。 PS2版も最近出たそうだけど、まだ高いしなぁ・・・。 (そちらも同性同士でラブれるそうです←未確認情報だけど) けんど、実際やるよりも他の皆さんのプレイ日記読んでる方が楽しいかもねぇ。
と思いながら、我が身を慰めるなり。 (ほんとは欲しいんだけどね(^-^;) 我慢するのも、人生修業ですバイ。 (それで買ったとしても、石は投げないでネ)
2003年06月24日(火) |
久々のWolf's Rain |
初めてリアルタイムで見ました(あれっ、二度目だったかな??)。 いつもは、なつのさんに録ってもらったビデオを見せてもらってました。 (どもありがと~~>なつのさん) 話は終幕に向かってますねぇ、確実に。
しかし、ジャガラって何者なんじゃろう? はっきり実体が出てこなくて不気味です。 得体の知れない物って気持ち悪いよねぇぇ。
シェールとハブの夫婦な会話が洋画のようで素敵でした。 あれ、日本のドラマでやっちゃうと大分クサくなるけど、綺麗な絵のアニメだから許されるのかもしれんのぅ。
ブルーがカッコよかった! ハブとチェザが囚われの姫(チェザはともかく、ハブはオヤジ)になってしまったので、シェールとブルーの女二人旅になってしまひました。 勝手に車の助手席に乗り込んで、「運転頼むワ」って感じのブルーが攻めぽっくて萌え~~。
主役の4匹はひたすら走ってました。 ブルーも含めて、やっぱ、狼体が好きらしい・・・<ワシ。
話変わるが、来週から、来週から、十二国記の新作よーん! 空白の3ヶ月、長かったよーん。 でもって、前の時間にやってるベルばらも見るようになったワシ。 陽子とオスカル様(どうも「様」つけちゃうのだ、昔っから)ってキャラが被るやふな気がするのう。・・・って、男装だからか!? オスカル様の軍服よりも、普段着に萌えるワシは変ですか!? 今週のベルばらは、オスカル様の普段着っつうかキュロット姿が満載ダゼ。 ああああ、これでオスカル様が男だったら、ほんとのや○いに~~←やめれ<自分。オスカル様は女性だからこそ、倒錯的でムフフフフ・・・。 けれど、オスカル様男性バージョンも想像するだけで鼻血出そうです。
同性と知りつつ、オスカル様を愛しちゃうアンドレ、ジェローデル、アランの面々。これでは「ベルサイユのばら」じゃなくて「ベルサイユの薔薇族」ですけんど(^-^;。
文字まで紫に・・・、フフフ♪ 多分、どなたかが既にパロディ化してるのでは!? 今度、検索してみようっと(ワシも暇人だのぅ)。
うへへへへ~( p_q)、久々にやっちゃいました。 恐怖の衝動買い。
顔が陽に焼けて太陽かぶれになってしもたので、皮膚科に行ったんですけんど、その帰りにヒョロリと寄ったコ○"マで、デジカメ買ってしもた~~。 おいら、金ないのでいつもトイデジカメなんだけどさ~、実はこれで3台め。 安物買いの銭失いでけんども、「131万画素」「マクロ撮影可」に惹かれて、ついついゲット~~。 今までのが、 1)壱号機--ストロボなし。30万画素。本体にメモリさせておく方式で、電源をオフにすると画像が消える(T.T)。 2)弐号機--ストロボあり。35万画素。スマートメディア付き。近くの店で投売りしていた(^-^;。マクロ撮影はダメ。 ってな感じでした。 でもやっぱり、マクロ撮影の物が欲しくていたところ、ちょうど出来るのがあったんで、ついついと・・・。 一応、液晶モニターもついてるし。 マクロ撮影で何するかって!? うちに山ほどあるぬいぐるみを使って、やほい劇場でも撮ろうかと~~(半分嘘。半分マジだったりして)。 本当はもっとお高い300万画素とかのデジカメのがいいんだろうけど、家族から貰ったキャノンの銀塩カメラがあるのでそれで満足なんです。 (EosKissっす。入門用の一眼レフだけどコンパクトカメラよりもやっぱ画質がいいネ) 駄菓子菓子、おいらは出不精なので、ハードを買っても何かの行事などがある時以外はあんまり使わないのだ。 やっぱ安物買いの銭失いなのか!?トホホ・・・。
今日買ったデジカメで撮ったプーさんです↓ プーさん
ううっ(ノд・。)、鼻だけが目立ってしもた~~。 何じゃこりゃ! 調子に乗って、被写体探しのお散歩に出かけたいけど、太陽かぶれが怖いっす。 (腕も太陽でやられるので、農家のおばさんがする腕カバーを買っちゃったヨ)
2003年06月19日(木) |
天外魔境2再ゲーム化! |
PCエンジンのソフトで幻のゲームと化していた「天外魔境2」が、ゲームキューブとPS2用のゲームとして、秋に発売されます~~~。 TVCMもとうとう開始! 噂が本当になっても、まだ信じられないくらいっす。 実は、PCエンジンで去年の夏もプレイしたんだけどさ、ラスボスのヨミ様の美しさにうっとり(こればっかやでぇ)。VCは池田秀一さん。 元のゲームは1992年発売なんだけど、その頃からフルボイスに近くって(今じゃ当たり前だけどね)、声聞いてるだけで楽しめたです。 今度の再ゲーム化で、声優さんの変更がなければいいんだけどね・・・。 内容もキャラクターもイベントも濃いので、もしかしたら引いちゃう人もいるかもしれんけんど、システムは単純なんで(キャラクターやモンスターやイベントが底意地悪いけどね)、サクサク進めると思うのじゃ。 それから大人のエロネタは絶対消さないで欲しいのじゃ。 ザコモンスター名の「夜の左手」(最初プレイした時、意味分らんかった(^-^;)とか、「真珠男」(・・・)とか~~。 どーせ、アタクシの感性はオヤジですわよ、( ̄‥ ̄)=3 フン。
公式サイトが出来た模様↓ http://tengai.jp/
2003年06月18日(水) |
楽しい増税2+どっちの鳥 |
消費税2ケタ案、現実になりそうな動きっすね(゚⊿゚) ケッ。
税収の2倍の予算を組んでるんじゃ、増税するしかないみたいだけどさ、一般の国民は、収入が減ったら、それに見合った消費の仕方で何とか暮らしてるのよさ。 政治家って頭悪いんでせうか?(おいらの周り、皆言ってるヨ) 個人情報法、児童ポ禁止法のマンガ・CG抑制案、等等。 経済政策以外も、今の政府の方針って変じゃないですか( ̄へ  ̄ 凸! かと言って、庶民は選挙に行くしか政治に参加する方法がないのよさ。
何か暗い話題ですまんこってす。 ニウス見ても、何やら変な事ばかりで、見ててめげて来るのさ。 ここんとこ、歴史関係(足利直義萌えーー)の本読んでて、ほんとに思った。 (ここで何度も書いてるけどさ) 人間って昔っから変わらない。
けんど、白いマンマ食べられるだけ、幸せってか!? ------------------------------------------------ あんまり暗いので、ほのぼのネタを~~。 珍しくうちのベランダに一羽の鳥が雨宿り。 ワシの姿を見たら、逃げて行きました。 ワシは鬼瓦か~~、なんてのは冗談(^▽^;)。 ヒヨドリかムクドリらしいんだけど、動物オンチには見分けがつかぬ。 色が渋かったから、ヒヨドリかも~~。
近所の川原にはハルジョオンが咲きまくってたけど、建設省関係の人が来て、草刈しちゃいました。 これから長雨や台風で川の水かさが増す季節なので防災対策なのよさ。 ワシは冬の川原が一番好きどす。 芝草のやふなのしか生えてなくて、近所の子供が時々草ぞりで遊んでます。 そーいや、うちのアホ親父の気取りポーズ肖像写真を川原で撮らされたなぁ・・・。 それにしても何故に川原?>親父よ・・・。 歳考えてくれぇぇぇぇ!
2005年のNHK大河が「義経」に決まったそうです。 どっかの記事のコピペ。
通算44作目で、源義経が主人公になるのは66年の「源義経」以来、 2度目。平家一門を栄華に導いた平清盛と、兄頼朝の愛情を求め続けた義経の 対比を軸に、家族のきずなを描く。全49回で全編ハイビジョンで制作される。
下線はおいらが引きました(^^)。 義経ねぇ・・・。 自分も義経をネタに話を考えた事があるから興味はあるけど、いかんせん、色んなドラマでネタになってるので新鮮味がないのぅ。 それからキャストも大切だし、何よりも、女優陣が心配。 今年の「武蔵」なんてお通の役の女優さんの、潤いのなさに幻滅で、殆ど見てないもん。 フェミストに叩かれちゃうけど、やっぱ時代物は楚々とした女性でなくちゃねぇ。 でもって、あの時代にも強い女性もいると思うけど、今の女性のようなごり押しの強さじゃないからなあ~~。 でもって、過去の日本は一定の時代を除いては、殆ど弱肉強食で乱世でした。 去年のやふな、ほのぼのホームドラマはよしてね。 乱世なのだーよーおおお。
でも、下線で強調したように、頼朝の「愛」を求め続ける内容なら見てしまうかもしれん(爆)! 若しくは、弁慶との「愛」! 司馬遼太郎さんの「義経」では、鞍馬寺でお坊さんにピーされてたのよん<義経。 お稚児だったから! しかし、原作が宮尾登美子なので100%ありえんな(( ´△`))。
大原みお氏、自然と環境について考える・・・。
・・・。 ・・・。
なんちゃって♪
実はオイラは川沿いに住んでるので、色んな鳥を見かけます。 しかし、カラスとダチョウとニワトリとハトとスズメくらいしか知らない動物オンチのワタクシには分からん鳥ばっかでした。 こないだ必要に迫られて、鳥のミニ図鑑を買うハメとなり、ついでによく見かける水辺の鳥なんぞを調べてみました。 いやぁ、図鑑って便利っすねぇ。 日頃の疑問が氷解していくぅ、ヒュルリラー~~。
ほんとによーく見掛ける背中が黒くてお腹が白いスズメよりも二倍ほどの大きさの鳥。これが又図太くて、車で通ってもギリギリまで飛び立たないのよさ。 そいつの名前は「ハクセキレイ」。 知らんよ!そんなん(^▽^;)~~。 水辺ではよく見られる鳥だそうですが、はぁ、そうですか・・・。 中々可愛くて、焼き鳥にして食う、いえ、失礼しました。 中々可愛くて、もっちりしたお腹をなでなでしたい鳥さんです。 でもって、図鑑からの抜粋。
ハクセキレイ(セキレイ科) 体長=21cm。分布=ユーラシア、アフリカ中部・北部、アラスカ、グリーンランド。日本での分布=日本全国(留鳥)。海岸、河川などの水辺に住み、地上を歩き回ったり、少し飛び上がったりして昆虫をとらえて食べる。「チュイチー」と長く鳴く。
だそうです。
冬になるとサギも見かけます。細かく言うと、コサギ。 純白の羽、すらりとした姿態がセクシーな鳥さんですね(鳥にセクシーって、をい!←自己突っ込み)。 トンビもよく飛んでますです。初めて見た時は「猛禽類だ!」と大喜びでしたが、人里によくいる鳥だと聞き、ちと感動が薄れたりして~~。 カモみたいな鳥もいるけど、ちょっと遠目でよく分らんです。 あんまりキレイな川じゃないけど、結構いるんですばい。 そろそろ川面にコウモリが飛ぶ季節となってまいりました。 (でもオイラ、コウモリ苦手なのよ。昔、目の前をビュンビュン飛ばれて恐怖だったのよ) 夏よ!夏なのよーん!
鳥がたくさんいるのはいいけど、アタクシのボロい愛車にフンを落とさないで欲しいのであった・・・。
おまけ:ツバメもびゅんびゅん飛んでるね!ツバメと言えば、今年は東京音頭も無理ですねぇ。田舎の親戚の家では、玄関の中にツバメちゃんが巣を作っちゃったのよ。前に見せてもらったけど、ヒナは可愛いけど、住む人間達は大変そうだ~~。フンが靴につかんように新聞紙は必需品だそうです。 それにつけても、今日のネタは何て健全なの!これがアタクシの真の姿なのさ!
「太平記」繋がりで、最近読む本は時代物ばっかりっす。 でもって、先日杉本苑子先生の「風の群像」というのを図書館から借りてきました。 主人公は足利尊氏。だが、裏の主人公はその弟の直義。 小耳に挟んだ噂では、杉本苑子先生は直義が大のお気にらしいとのこと。 その噂が真実のやうに感じられるほど、直義がカッコよく描かれてました。 こんなにカッコよくていいのか!?ってくらい、カッコいい~~。 超ブラコンで、頭が良くて、清廉潔白で、痩身の美形(らしい?)~~。 文面のそこかしこから、先生の直義への愛が感じられたのは、深読みしすぎでせうか(^^)? 一方の尊氏は、もうこれがいい加減でラテンな性格。しかも親馬鹿。 こんなトンデモ兄貴に一生を捧げた直義くんが哀れでなりません。 けんど、そんな兄貴の事が大大大好きな直義くん~~~~。 読みながら、あたしゃ、涙々でしたぜよ。 やほい(爆)的に見ても美味しい直義くんに、おいらも多大な興味を寄せてる今日この頃です。 (正妻以外の女性の影が全く見えないってのが、もうねぇ、タマラン!)
それから、前半の尊氏の好敵手、大塔宮護良親王の描かれ方もカッコよかったです。特に最期。杉本先生は大塔宮もお好きなのか!? それにひきかえ、南朝方の古狸、後醍醐天皇と北畠親房の描写が、結構シビアでした。食えないオジサマ方・・・。物語的にはそういう人物がいると盛り上がるけど、美しくはないよねぇ。 尊氏の息子で二代将軍の義詮もロクな性格でなかったです。ボンボンで根性なしでした(^-^;。史実ではもっとマシな人間だったって説もあるらしいけどネ。室町幕府の基礎を固めたってことで。
ところで、突然ですが、京都の神護寺に伝わる超有名な「源頼朝像」の絵がありますよね。 それが実は違うって説が近頃有力らしいとのこと。 先日、おいらもそれを聞いてビックリ! 頼朝と伝えられているのが、ほんとは「足利直義」らしいとのこと。 他の肖像画も「平重盛」が「足利尊氏」、「藤原隆能」が「足利義詮」らしいっす。 ネットで「頼朝」と「平重盛」の絵をみつけたので、よく見てみましたが、言われてみれば、兄弟っぽい絵かもしれない、なんて思ったりして。 もしも本当だったら、はぁ、直義くん、ほんまものの美形ですね。 又しても、煩悩爆発ですばい。
2003年06月01日(日) |
やっとPC用のテーブルが~ |
ワタクシのパソコン周りがあまりにも美しい汚いので、見るに見かねて、家族の者がパソ用の机を買ってくれました。 とは言っても、4000円の中古品だけどサ~~。 でもって、1/4はオイラもお金を出したんだよ。
ワタクシのパソをご覧になったことのある方々はご存知でせうが、今までは、モニター=ガラスの応接用テーブルに乗っていた、本体=テーブルの下の畳にドン!、キーボード=脚付きアイロン板に置いて使用、っつうとんでもねえ環境でした。 あたしゃ、全く気にしてなかったんだけどねぇぇ。
移動がこれ又大騒ぎで、キーボードがパソに繋がってなくてあせったりして、でもって、何とかネットが再開出来ましたとさ。 物入れにしまっていたスキャナーを置くところも出来たし、プリンターも置き場ジプシーでなくなったし(^^)、すっきりしました。
しかし、パソの上や周りに乗っていたCD、書類、本等々はどこに置いたらいいのだ!? ってことで、新たな問題が発生致しました。
|