2001年10月29日(月) |
クィディッチ今昔 QUIDDITCH THROUGH THE AGES |
クィディッチが今後ますますの発展を続けんことを! 未来の魔女、魔法使いたちが、末永く、この最も栄えあるスポーツを楽しまれんことを!
ケニルワージー・ウィスプ:クィディッチ今昔 QUIDDITCH THROUGH THE AGES,p.91,静山社.
2001年10月28日(日) |
君の体温、僕の心音 右手にメス、左手に花束2 |
「じゃあさ。とりあえず一つ言っとく」 「うん」 「この先ずっと、腕枕はお前の仕事な?」
椹野道流:君の体温、僕の心音 右手にメス、左手に花束2,p.164,二見書房.
ひと呼吸おいて、彼は言った。 「子どもはみんな、時代の子だよ」 ―――これは今でも、僕の座右の銘です。
宮部みゆき:今夜は眠れない,p.181,中央公論社.
2001年10月07日(日) |
過敏症 魚住君シリーズ4 |
少なくとも、時間は後ろへは進まない。それはすでに言葉として間違っている。 後ろへは「進む」ではなくて「退く」を使う。 時はただ進むだけだ。(略) 忘れるのは無理だが、後ろばかりを見ている必要もない。
榎田尤利:過敏症 魚住君シリーズ4,p.295,光風社.
2001年10月06日(土) |
メッセージ 魚住君シリーズ3 |
そうだ あの時の空と海は 言葉になんかならない青だった
榎田尤利:メッセージ 魚住君シリーズ3,p.214,光風社.
2001年10月05日(金) |
プラスチックとふたつのキス 魚住君シリーズ2 |
なんにしろ、春である。 桜は今年も咲くだろう。そして散るだろう。 たったひとつの迷いもなく。
榎田尤利:プラスチックとふたつのキス 魚住君シリーズ2,p.118,光風社.
2001年10月04日(木) |
夏の塩 魚住君シリーズ1 |
わからない。 どう表現したらいいのだこの気持ちを。 心筋梗塞かと思うような胸の痛みを。 言葉が見つからない。(略) なんて役に立たないものだろう、言葉とは。
榎田尤利:夏の塩 魚住君シリーズ1,p.227-228,光風社.
|