妄想暴走オタク日記
ふわり、と薔薇の香りがした。
およそその人のキャラクターには似つかわしくない、むせ返るような妖艶な。けれど錦戸にとってはこれほど彼に似合いの香りがあるだろうか、と思った。 「村上くん、香水変えたんや」 「お?亮はやっぱり鼻が利くなぁ。そやねん、最近薔薇の香りに凝ってる言うたら知り合いの人が薦めてくれはってな」 「でもこれ、女性用でしょ?」 聞けば短く数回、瞬きをした村上が、よぅそこまで分かるなぁ、と呆れたような表情を作る。それともそう思えるほど香りがきつすぎたのかと気にする村上は、豪傑なのだか小心なのだか分かりにくい。恐らくはそれが彼にとっての常識であり、マナーなのだろうけど。 「違うよ、なんとなく。勘で」 だからあっさりそう言ってやると少し安心した顔になる。 女性用のその香りはしかし、嫌味ない控えめな匂いを放っていたから、こんな風に締め切った室内で近づいて嗅ぐ事がなければ、他人に対して嫌味には当たらないと思えた。そこは村上の事だから、量もきちんと調節して、むやみやたらにその豊満な香りを振り撒いたりはしない。 自己主張は強いけれど、押し付けがましい訳でもない。それは村上の印象そのままで、そこが嫌なのだとも、錦戸は思う。 「知ってた?俺も最近、薔薇は気に入ってるねんで」 もともと薔薇という花も香りも嫌いではなかった。錦戸の好きな女性のタイプに薔薇は割りと近かったからかも知れない。色気は必要不可欠、美しいのもいい。残念ながら家庭的なイメージはないけれど、この季節、一般家庭の庭先に咲いているのを見かけることも多いから、庶民的であるとこじつけてみてもいい。 姿は艶やか、香りは妖しげ。 他人を巻き込んで惑わすようなやり方は、村上にも少し似ていた。だから薔薇の香りに包まれると、まるで自慰行為をしているような気にもなって、そう考える自分はどれほどマゾヒスティックで、イカレているんだろうと錦戸は思える。 「ねぇ。その香水、俺にもちょうだい」 年下の顔をしてそう強請ってみたら、えぇ?と言った村上は、それでも人のいい顔で、 「それはええけど、同じグループで同じ香水つけてるって言うのも変やない?」 と至極まともな事を言ったから、錦戸は、にやりと笑ってみせた。 「逆に、利用すればええねん。同じ香水つけてたら、浮気してもバレへんやろ」 横山くんに、と囁く声を吹きかけると、逡巡したのは僅か一瞬で、瞬間的に損得を計算したらしい村上が、錦戸以上に悪い笑みを浮かべる。 「亮はホンマにずる賢いな」
近づいてくる村上から、先ほどよりもっと強烈な、薔薇の香りがした。
▼23:41
薔薇の香りのする雛ちゃんってどうなんですかねぇ?
昨今本当にネタの疎いので、今日そんな話を教えて貰って、しかも兄貴や倉もつけてるらしいよ!とか聞かされて、へぇーそれって浮気してもバレへんとかそういう理由?みたいな。その場ではだから雛が確信的に亮にあげたんだよーとか言ってたんだけど、逆にこういうのはどうよ?と想像してみた小話。でもこんな自虐的な兄貴はどうだろう(笑)。どうもわたしの中で亮(雛)はこのイメージを離れないんですよねぇー。いつだって兄貴側の問題だと思うんですけど。ところでいつからSさんは亮雛本命の人に?(知らなかったなぁ)
と、言う訳で昨日今日と久し振りに友人達と会ってたくさんお喋りをしてきました。 特に昨日はリアルイベント(結婚式とか)以外ではほんと十年来くらいに会ったので、お互いの好みが変わってる事も知らない有り様で、え光り物好きだったっけ?え焼酎好きだっけ?ビール好きだっけ?とか言って、当たり前なんだけどそれはそれで楽しかったです。そうなの、だからわたしはス●ーピーが好きでじゃらじゃらした光り物が大好きで、す(痛)!
しかしいつも思うのは、それはオタクだからなのか、友人同士って好みが似通いそうなのに、わたしの周りの友人達は(自分も含めて)我が道を突き進んでるよなぁ。買い物に行ってもみんな好みが違うのが面白くもあります。まぁ一面似てる人もいるんですが(相方さんとか)それはそれで互いをノセすぎて、買い物道楽に拍車がかかるっていう。まぁ買い物は女の醍醐味ですからねー仕方ない。(という事に)
そろそろバーゲンシーズンですが、買い物以外にずっとやってみたいのがパーソナルカラー診断。 好きな色と似合う色ってたぶん違うと思うから、一度やっておきたいと思ってるんだけど、結構なお値段するのでまだ実現してないです。でも最近また行きたい病が出てきたので、誰かお友達一緒に行かへんかなぁ?一人より友達の意見も聞いてみたいし、場所によっては人数多い方が安くなるところもあるらしいから(笑)
と、いう訳で去年越しのサンダルを買おうか買うまいかと専ら悩み中の松下でした。 以上!(今日は兄貴気取り)
2007年06月22日(金) |
弥勒菩薩半跏像、スフィンクス、モナ・リザと倉(痛)☆ |
「なんちゅう顔しとるん、おまえ」
「え、何が?」 驚いた顔でそう問われても、その意味が分からなかった大倉は、逆に自分が驚いた。今、自分は何かおかしな顔をしていただろうか。 「自分で気づいてへんの?ひどい顔しとるで」 「だから、何が」 今が本番中で、目の前にモニターでもあればすぐに確認を出来るのだけれど、生憎ここは本番前の楽屋だった。周りではメンバーが好き勝手に寛いでいる。特に目の前では、村上が無邪気にボールを蹴っていた。 最近は忙しくて大好きなサッカーを出来ていないのだと、それはただのゴムボールだったけれど。気を利かせたスタッフが置いていったものを楽しそうに玩ぶ。そうやって、この人は本当に体を動かすのが好きなんやなって、そんな事をぼんやり考えていた。 「やから、それや」 少し苛ついているようにも見える錦戸は、あえて直ぐに言葉にはしない。何で気づかへんの、くらいの高慢さで鼻から息を吐いた。 「鏡、ある?」 「…もう、ええわ」 仕方なく自ら確認をしようとした大倉の素ボケを受け取って、錦戸は今度こそ大きなため息を吐いた。 読んでいた雑誌から目を離して、その時の大倉を見たのは単なる偶然だったのだ。別に何かを感じた訳でもない。何をするともなく隣で寛ぐ大倉は目の前の村上を見ていて、その顔が。 ひどく大らかで、 ひどく穏やかで、 ひどく優しくて、 ひどく、 愛おしい顔をしていた、だなんて。 そんな顔はそうそう出来る訳じゃない。ただ素敵なだけではないのだ。 けれど、そう言ったら大倉は、何だそんな事、と僅かに笑った。 「違うよ。これは、俺のキャラやもん。ええんか悪いんか分からんけど、そう笑うとええよって言われて」 気がついたらそういうキャラ付けをされていたのだと笑う。曰くアルカイック・スマイルと呼ばれるもの。たおやかな、慈悲深い。大倉がそんな風に笑うようになったのはいつからだっただろうか。きっかけは歯列矯正のブラケットを見られるのが嫌で、だから口を閉じて、微笑むように笑うようになったというだけだったとしても。 「亮ちゃんは感じすぎやねん」 本当にそうだろうか、と錦戸は思う。 本人が気づいていないだけなのだ。いつもの微笑い方とは違う、もっとあたたかくて、血肉の通った。爽やかなのに生々しい。錦戸ははっとしたのだ、それほどに。 だから。 「まぁ、そういう事にしといたるわ」
気づいていない大倉には、教えない事にした。
▼1:50
やっとMステを見ましたー(遅)!
東に倉萌えだから!とさんざ言われていた刷り込みも多大にはあったんですが、それにしたって倉萌えでした!何をそんな所で、って感じなんですが、パンダさん(と書くとたいそうかわいい感じに)の曲紹介のところで、どりかむ兄さんとのお喋りに夢中な雛ちゃんを見つめる一連の倉の表情が素晴らしかったです!そしてモニターを見て写り込んでる事に気づいてさらに笑ったその顔も素敵!
これがまーいわゆるマキア顔でわたし、大興奮でした…(それはもう)
すっかり自分的イメージがマキア的倉雛になってしまったので、そこにどすーんとキた感じです。倉の笑い方も昨今そんな感じだしね。ただ、その時の倉は見慣れたアルカイックスマイルがすごく生々しくて、もっと情感の通った感じで。ある意味そのアンバランスさに萌えたのかな~。と、言う云々を兄貴に代弁して貰ってみました(え)。相変わらず兄貴はメンタルが細かい…。そして相変わらずリハビリ中です。
や、ほんとすっかり閑古鳥が鳴きそうで、和歌山公演も後から後から思い出して、書こうと思うのに(伊藤君話とかすっかり!)(相変わらずそれ方面への話の振りの速さとしては、横ちょはピカ一でしたねー)(愛だよなー)(公の場なら雛ちゃんは答えざるを得ないと確信的な)(しかも雛ちゃんはむしろそれを喜んでそうな)(病的だなー)後でいいやーとかそんなダメっぷりです。それにしても伊藤君は確か横山派だったと思うんですが、横ちょの好きな人を横取りする癖は相変わらずですね!それにしたって何で今頃?とは思うんですが…そして「(こんな風に)村上くんによく怒られる」と力なく笑った伊藤君がいつぞやの丸ちゃんでデジャヴりまして、つくづく雛ちゃんはこのタイプが好きなんだなぁとぼんやり…むしろぐったり(笑)
前回小話には嬉しい拍手やメールを頂いてうはうはだったんですが、それにしたって「毅然と乙女な雛ちゃん」に萌えたという見解が同じで面白かったです(笑)。あの時表現したかったのがまさにそこらへんだったので、こちらはしてやったり!だったんですが。うまく伝わるって嬉しい。
わたしはあの人のどこが好きって、恥ずかしい事を恥ずかしげもなく言える豪快さが好きなんですよねー。それが堂々としていればいるほど、あの人の毅さなんじゃないかと思うかな。
その他嬉しいコメントや、相変わらずのポチポチ拍手もありがとうございます。毎日不思議に嬉しがってます(笑)。ほんとすっかりダメサイトなんですが、頑張ります!……出来るだけ(え)
「意気地無し」
一言、それだけ吐かれた言葉に顔を上げる。意気地なしだなんて、久しぶりに聞いた。それが自分に向かって放たれた単語であることに、グリーンは少し驚いた。 「驚いた?やって、意気地なしやん」 瞬きをする間も惜しんで真っ直ぐにこちらを見やるパープルは、怒っているようにも、軽蔑しているようにも見えた。ならば彼はいったい何を蔑んでいるのか。頭で考えようとしたグリーンのそれより速く、正直な胸がちくりと痛む。 「何で逃げたん。レッドと俺の前から、さっき何で逃げたんや、おまえ」 ちくちくと痛む胸の疼きが、その時一層痛んだ事で、パープルは間違っていないのだと知った。そして今また顔を歪ませたパープルが、怒っている訳ではなく、実は傷ついていたのだと知る。 レッドが握った手の温もりが、まだ残っているような気がする。 ”もう、ええやろ”と彼は言ったのだ。ずっと前からきっと分かっているのだろう、と見え透いた顔で。好きだ、と言うより早く、より感情的な体温が、パープルの皮膚から体内に浸み込む。珍しく茶化す事なく真剣な眼差しが、真っ直ぐに向かってきた。咄嗟に誤魔化そうとしたパープルを尻目に、解いても振り払っても、レッドの腕が懲りずに絡む。まるで逃げる事を許さないように、そうやって、それほどに彼の想いが本当なのだと知れた。 だから、逃げるようにしてその場を離れてしまったのだ。 だってその時のグリーンに、他にどうする事が出来ただろう?今まで聞いた事のないレッドの真剣な声に、気圧されるようにして、逃げてしまったのだ。 だから、縋るようにグリーンを探して顔を上げたパープルが、そこにはいないグリーンに気が付いて、悲しげな表情を向けた事も彼は知らない。 「俺、は…」 何か、言わなければならないと思うのに、何を言えばいいのか分からなかった。 ごめん、と言うのも違う気がする。でもごめん以外のどんな言葉をパープルは求めているのだろう?ごめん以外のどんな想いを、パープルに伝えたいのだろう。 「…やっぱり意気地なしや」 澱んだ目でひとつ瞬きをしたパープルは、大きなため息を吐いた。 「もしおまえが俺を好きなら、黙って抱き締めたらええ事やんけ」 いっそそうして欲しいかのように、パープルはそんな事を言う。そう言われたグリーンが、いったいどんな言葉を返せば、彼は満足するというのだろう。 「それすら出来んおまえは、どうしようもない意気地なしや」 それでも、嫌いにはなれないのだと思った。 幻滅はしても嫌悪する事はない。それが彼の弱さだと詰っても、優しさにもなり得ると知ってる。 レッドの想いに応えられない事と、グリーンに想いが届かない事。自分にとってどちらがより辛いのだろう、とパープルは思った。思って、ひどく泣きたくなった。今ここで泣き喚いたら、きっとグリーンはまた困るに違いない。だけど、決して困らせたい訳ではないのだ。パープルは、ただ、 「ただ、好きなだけやのに」 「…え?」 「俺はただ、パープルが好きなだけやのに、やけどそう言ったらパープルは困るんやろ?レッドとどっちを選ぶ事も出来へんのやろ?」 実際どっちを選ぶん?と問い詰める事も出来たけれど、グリーンはそうはしなかった。だから本当は、告げるつもりもなかったのだ。正に目の前のパープルが、自分の言った事を棚に上げたままぽかんと驚いて、考える顔をしたから。 「困る…困るけど、」 「けど?」 毅然と背筋を伸ばしたパープルは、けれど折れる事はない。
「でも、嬉しい」 晴れやかに笑った。
▼1:08
和歌山公演に行って参りましたー!
やぁ遅ればせながらの初日、見るもの聞くものがはじめてだった訳ですが(当然)思いのほか代わり映えせず、でも思いのほか面白かったですー。アルバム出たからセットリスト変わるかも?と言われた割にそのまんまだったらしく、まぁでもわたしとしては滑り込みセーフで初期バージョンを見ておけてよかったです。なのでまぁ、勉強不足のアルバム曲はあまりお耳にかかれなかった訳ですが。(でも涙雨は一も二もなく気に入りました♪)(歌謡曲好き)(あの振り覚えたいなー)
で、ほもネタ全開だった一部レンジャーを見て、触発された緑紫小話で、す…説明がなければ何のこっちゃですよね?えーと一部はフィーチャリング歌番という訳でブルーほもネタで大盛り上がり、お前本当は男が好きなんやろ?(黒&ガヤ)→いやコイツはゲイなんじゃない、バイなんや!(黄)→大丈夫いや、バイ丈夫や!(橙黒黄)→行け、ホモ!(赤)とやりたい放題(笑)。とうとう赤さんは♪ホモい(思い)さえ~♪と歌いはじめてしまい、ここでわたし撃沈でした(笑)。赤さんは滑舌が素晴らしくいいからこういう時分かりやすくて笑えます。一部の赤さんはブルーに対して、基本ホモ呼ばわりでしたねぇ…(遠い目)
始終そんなノリなので、青vs黒喧嘩後のくだりでは赤さん便乗、茄子に擦り寄って告り始める始末で(!)「もう、ええやろ」「アイツら(青とか黒)もああなった事やし」「なぁ?」とそれはもう茄子に絡む絡む(文字通り体ごと)。茄子は笑いながらいちいち手を振り払うんですが、しまいに「考えておいてくれ」と赤さんに走り去られてしまうんですねー。思わずガン見てしまっていたわたし、はっと気付いて顔を上げたらそこにいたはずの緑が忽然といなくなっていたんですよ!なので、いつどのタイミングで消えたのかは分からないんですけど、ギャーいねえ!とざわめく(心の中で)わたしをよそに、赤の背中を見送った茄子さん、それとは逆方向、緑の消えたほうへ「グリ~ン~!」とか何とか言いながら追っていってしまったんですよ…(とほほ)。オタク垂涎のシチュエイションに台詞はトンでしまったんですが、俺はグリーンを探さなアカンねん、とか言ってたような気もしますが違うような気もします。ちなみに二部では逆に茄子赤?赤受け希望?的な、同じく腕を絡ませても「帰りたくないv」とかわいくアピール(笑)。「アッ電車なくなっちゃった(赤)」「ほな車で送っていこか?(茄子)」「……帰りたくないっ(赤)」←ちなみに今回の緑さんは鼻をほじりながらそんな二人を眺めてました(オッケー!)
まぁそれで、あんまりない感じで赤→紫→緑ってどうよ?という… うーんでも赤→紫ってベクトルがその時点でわたしの中ではない方向なので、赤さんを拒否る紫がまずないもんなー。だから赤さんにはあんまりマジにならないで頂きたいかなと。来られると拒否る事は出来ないので、困るしかないのです。そこから進めなくなるから。
相変わらず鳥頭なせいで、ろくなレポは出来ないんですが、印象に残っているのは悲しい恋~レイニーでの腕を上げた安雛のバレエダンス、アグリの丸雛、あとこの星が輝く理由の♪両手広げる~♪のところで倉が雛ちゃんの両手を無理やり広げさせて、その後コマのように回してたのがツボでした。ちなみにその後どーんと丸ちゃんにぶつかり(捕まり)以下同文。それと一部のアンコールでは緞帳が下りるちょうどその位置あたりでファンサービスに熱心だった雛ちゃん。緞帳下り始めようとしているのにまだそこにいて、気付いた安(隣)と兄貴(二つ隣)が機敏な動きで雛ちゃんを後ろに導いてくれたのがかっこよかったですvv 特に兄貴、距離的に若干遠かったのに動き早かった!かっこいい(笑)!
あ、あとソロですね。 正直スパンコールにも指なしグローブにもジャケットの丈にももぅ飽きたわぁ!と言ったらめっちゃ笑われましたけれども…エセニューミュージック的な感じ(ちょっと違う?)ももういい加減見慣れてしまったのでいっそ次はムーディな感じでどうよ、と思うんですが。それならジャケットを思う存分ラメorスパンコールってくれていいし、ジュニアがバックでコーラスしてくれたら申し分ないです。どうよ、昴さん?(ご意見君)
えーとりあえず、一旦送信思い出したら、また。
<セットリスト>
・ズッコケ男道 ・関風ファイティング ・好きやねん、大阪
挨拶
・Explpsion ・ミセテクレ ・EDEN
<1部>・stereo(亮) ・Forward(雛) ・守りたい(倉) <2部>・Doun↓Up↑(昴BAND) ・WONDER BOY(横) ・わたし鏡(安)
エイトレンジャー ・ありがとう ・∞SAKAおばちゃんROCK
MC
・いつか、また…
<1部>・琉我(昴) <2部>・MAGIC WORD(丸)
ダンスナンバー
・悲しい恋 ・大阪レイニーブルース ・二人の涙雨 ・大阪ロマネスク
兄貴歌 <1部>・Heavenly Psycho <2部>・愛のかたまり
・Do you agree? ・愛に向かって ・さよならはいつも
[EN1] ・無限大
[EN2] ・ズッコケ男道
▼15:21
やっとお宝DVD(間違ってない)を見ましたー!
買ったはいいけど大事に取っておくばっかりで見ない聞かないで放置…悪い癖だなぁと思ってたんだけど、DVDだけでも見て下さいと言われ。コ●スン報道も飽きたし(ワイドショー)やっと見たんです。が、やぁグダグダでしたね(笑)!ナイスグダグダ!
思うにゴンザレスのちょうちんブルマーの中には愛と勇気がつまってるといい… 何で大臣はゴンザレス?ってか、王様へのへりくだりっぷりに愛!生涯忠誠に愛!Aさんも言ってたけど王様と大臣は幼馴染だといいと思います。同じ乳母に育てられて、今は道筋が違ってる代わりに幼少からの二人だけの思い出がたくさんあるの。そんなものもゴンザレスのちょうちんぶるまの中には詰まってるんだよ、きっと(笑)。スミスや忠義や雷鳥(ぷ)は杖や剣でその膨らみをつっつきたいんだけど、案外遊び人に邪魔されてる風。そんで狩人の矢がびっくりな軌道で刺さっちゃったり(笑)
…とか、妄想してたら魔夏を思い出しました。アントーニオ…(遠い目)
ところで、久しぶりにCDでエイトを聞いたらやっぱり違和感… 特におばロックとかシングル系をコン会場でばかり聞いているので曲調やテンポが違って落ち着かない。とは言え最近は参戦回数もめっきり減ってるんですけどねー。明日が初日です!(in和歌山)
最近ちょっと遠くに来ちゃったな~と思えるというか、いや遠くに行ったのはエイトなんですけど。あまり身近に感じなくなったというか、ちょうど47都道府県あたりでもう、諦めがついたというか。どのみち追えないし、無理しないで付いていけばいいんだよと言われた気がして、随分楽になりました。なので今回のツアーは下手したら和歌山と大阪と沖縄だけだ(え)。沖縄はまぁ、行けたら、ですが。おかげでレポの類いも何一つ仕入れてないんで、まっさらな初日を見て来ますー!そんな状態なので、他府県に参戦される(た)方は萌えレポの用意がありましたらお待ちしてます♪(出来ましたら)
そんな訳でエイトもオタも自分ペースでのんびりやって行こうと思いますね。
|