妄想暴走オタク日記
★大阪城ホール 5/3 *10:00(追加) *14:00(追加) 17:30→18:00(時間変更) 5/4 *10:00(追加) 12:00→14:00 (時間変更) 16:00→18:00 (時間変更) 5/5 *10:00(追加) 12:00→14:00(時間変更) 16:00→18:00(時間変更)
★名古屋レインボーホール 5/20 17:30→18:00(時間変更) 5/21 *10:00(追加) 12:00→14:00(時間変更) 16:00→18:00(時間変更)
★国立代々木競技場 第一体育館 6/2 *18:30(追加) 6/3 *10:00(追加) *14:00(追加) 17:30→18:00 (時間変更) 6/4 *10:00(追加) 12:00→14:00(時間変更) 16:00→18:00(時間変更)
まさかここまでの追加とは予想出来ませんでした… 1日につき2公演追加とかってありえん(笑)!
名古屋…泊まりかなぁこりゃ。(と、いそいそとホテル探しへ)
▼21:14
心理テストで「うつ病にはならないタイプです」と言われた松下ですこんばんは。 これでも一過性のものは人並みにあったんだけどなー…でもよく考えたらその時期は日記は書いていなかったので、日々何を考えていたのかは今となっては分かりようがないなぁ。そう思えば後ろ向きな日記でも書いておけば後々振り返ることは出来るんでしょうが、それはまぁ、どっちかというと心の中の日記に書くべきですかね。でも心の中の日記は褪せて消えていくんだよ…という、そんなループ。
さてさて、昨日予定なしのお休み。 インテへ行きたいような気もしたけど昼過ぎまでグズグズして結局行け(か)ず。行きたい所がいくつかあったので、久し振りにJRに乗って天王寺へ。家を出る時間が遅くて、電車の中で「これから撤収する」旨のメールを受信してアワアワしたんですが(…)難波→心斎橋と早足で周って買い物を済ませた後は久々に身内とお茶&ごはん。相方さんとは去年のスピッツ以来、そして青ちんにいたってはお互いいつ振りなのか分からなかったくらいに久々だったんですけども、まぁ…分かってはいたけど数年振りだろうが一週間振りだろうが、何の変わりもないのですね。
一時はまぁ、同ジャンル同カプを扱っていたんですけどその後それぞれジャンルを移り、わたしにいたっては今はカテゴリすら違うんですが、オタクという根底が覆らない限りは、屁でもないんだよなぁといつも思います(笑)。というか久々に「萌え語り」ではなく純粋な「オタク語り」をした気がして、それはそれですごい楽しかった(笑)。それはもう、酸いも甘いも共有してきた人たちなので、あの頃の我々は痛かった語りから最近のジャンル事情まで(笑)相方さんにいたっては出戻りぞろさん事情が分からなくて戸惑っているらしい話が、人事だけに面白かったですよ…頑張りたまえー(気安く)!ぞろさんで思い出すのはヤツの連れがヤツの誕生日にゾロのピアスを作ってくれようとしていたらしい(!)逸話を今またふと思い浮かべたんですが、楽しそうでいいよねぇ…と遠い目になったわたしはふと、手の中のなまものをじっと見てみたり。
ちなみに久し振りに天王寺に出たから!とHOOPのソルビバ(綴り略)に行きたかったのに、「カフェは終了しました」と振られて「むしろ飯を食わせろ!」と暴れかけたオバ3人(笑)。仕方がないので隣の中華に入ったんですが、中国茶が美味しかったのでおおむね満足です(偉そうですね)。ジャスミン茶が美味しかったので帰りに茶葉をお買い上げ。…たんですが、どうして家で飲むと店ほど美味しいと思えないのかな。入れ方がマズイのか、雰囲気ものなのか。買った茶葉はまだ飲んでないけど、美味しく飲めますように。あとはハマナス茶というのを初めて飲んだんだけど、こっちはわたしは好みではなかったかなー。見た目や色はかわいかったんだけどね。ごはんも美味しかった…とか打ってたらオナカ空いてきたなぁ(笑/現在職場で略)
早い時間の集まりだったので、場所変えてお茶する?ということになり、アフタヌーンティールームに行くも雑貨に目が滑る始末(笑)。ウズの王冠リングのパクリのような(失礼)指輪があって、カワイイ!と喜んでたら相方さんが誕プレに略と言ってくれたので、うきうきと手に取るも13号しかなく…(呆然)…誕プレをくれる気ならINDEXで見たコサージュが欲しい、と呟いたら本気で移動してくれて(ビックリ)→しかし行ったら行ったで実際自分がイイと思ったのがどのコサージュか分からなくなり(…)→結局ターコイズブルーのお花を買って貰いました。ヤッター!紫以外の色ものを買うのが久し振りなので(ぇ)これに合わせて春夏もののミュールと、ウズの水色二連リングが欲しいなぁ…とか考えているわたしはどんだけ買い物道楽なんだかって話です。ウズは誕プレの青紫リングに合わせてラベンダーキュービックのピンキーを結局買って(貰って)(こっちは無理矢理親プレとして徴収笑)当面の物欲は終了、と思っていたのにこの有り様。うーむ。でも正直、遠征一回キャンセルしたらこれくらいの贅沢は許されるという話です。ちょっとハッとしますよね。
ウズといえばラベンダーキュービックを買うと心に決めて行ったものの、ピンキーをお探しですかと言われて出して来られたのがグリーンクオーツの双葉リングで(笑)1人横雛…!とちょーときめいたんですが、そこはそれ、自分の第一感(造語ですか)を選びました。もともとウズには超弱いのでこういう時本当に悩むんですが…ここまで弱いのも珍しい。そして恐ろしい。
あとはこちらも行ってみたかったルピシアでお茶を買って来ました。 貰ったジャスミン茶が美味しかったのと、他にも色々あって興味があったので。あとはマンゴー好きとして(笑)マンゴー入りのフレーバーティを。ついでに季節もののさくら焙じ茶というのを青ちんに誕プレとして送ったはいいものの、自分でも興味があったので買ってみました。とりあえず飲んでみたのはさくら焙じ茶なんですが、ほのかにさくらの風味があって美味しかったー。近くにはショップがないからと、多少多めに種類を買ったので、当分お茶には不自由しなさそうです(笑)。というか昨日、3人でお茶を何杯もおかわりしながら、我々普通にオバサンになったなーと思ったのはわたしだけですか(>桃&青ちん)。いやだって、昔はそうじゃなかったと思うんだよ…。
ところで「最近のわたしは萌えが枯れつつある」と言ったら二人には生暖かく笑われまして、いやだって現にこれとか、いたって普通の日記じゃないですか。日常ネタ萌えの頻度が落ちてる、と言えば分かりやすいと思うんですが、だからまぁ、最近本当にいたって普通のことしか書いてなくて、オタク日記としてはきっとつまんないんだろうなーと思いつつ。書いているわたしは楽しいんですけどね(笑)(当たり前か)
あ、でも週末の菊@亮雛と通信@雛昴亮丸はまったり面白かったです。 亮雛って、斜め目線時代からRABU全盛期へ、そして今、まったりモードに移行しつつあるんでしょうか。それもあながち悪くないかなぁと思える非常~にまったりとした空気が心地よく。まぁ兄貴は久し振りの菊で相変わらず手順が分かってなくって、MCとしては最悪だったんですが(本番中にいちいち確認取るなって話です)それはそれでそんな兄貴を母のような大らかさで時に嗜め時にフォローする雛さんが、優しいなーと思える雰囲気でした。ここ近年の雛は、兄貴に優しいと思うんですけどね。昴に対する優しさと少し似ている気がします。二人が似ていると言われるせいもあるのかも知れないけど。ちょっと面白いなーとも思いました。
その雛昴亮が一堂に会する通信は、こちらも相変わらずのまったりモードで。メンバーが変わればきっといじられキャラの枠を越えたやられキャラになるであろう丸ちゃんは、この組み合わせだと苦笑いをされるに留まるんですね。で、そのまったりツッコミ(時に放置)にへらりと笑う丸ちゃんの困り顔もやはり、まったり対象かなーと思ったり。
興味深かったのは心理テスト。 「恋人と久し振りのデート、何かを忘れて慌てているあなたが忘れたものは?」という問題は四択。A財布、B携帯電話、Cプレゼント、Dアクセサリーに雛がA、昴がB、兄貴がC、丸ちゃんがDと回答が見事に別れ。
この問題で分かる心理は「あなたが結婚をどう考えているか」だそう。
Aの雛は「経済観念が強い人で結婚に慎重なタイプ。きっちり真面目な性格が仇となり、一生独身というパターンも」 「ぽいぽい!」と我先に食いついたのはもちろん昴(笑)。雛は「ぽいか?」と首を捻りつつ結局は納得。昴曰く、結婚したら家計のやりくりを「ぜんっぶ自分でやりそう」「嫁に食費と月々これだけ、要る時あったら言え、と言う」と。この「ぜんっぶ」の力の入りっぷりに噴き出した雛さん、思わず「100点やぞ」。だいたい合うてるわ、という事です。この人、しみじみ完全に亭主関白ですよねぇ。
続いてBの昴は「周りの事が常に気になる人で、結婚に優柔不断なタイプ。あの人もいいこの人もいいと悩んだ挙げ句、最終的には全員から逃げられてしまう事も」 若干苦笑い気味に「俺だっていっぱい好きな人おるもん!」とは本人の弁。
Cの兄貴はは「好きな人に何かをしてあげたい人で、すぐ結婚しちゃうタイプ。但し相手の事が好きじゃなくなった瞬間、速攻離婚なんて事もしばしば」 「芸能人っぽいですね」と兄貴(笑)。「これも分かる気がする何か、何となくやけど」としみじみ昴。
Dは「自分本位な人で、結婚と聞くと逃げ出すタイプ。とにかく自分大好きのナルシスト。女性関係でトラブルに巻き込まれ続ける人生」 そんな巻き込まれ人生の丸ちゃんは「これもう、全員当たってる」と昴にひとまとめに納得されてました(笑)
ちなみに仕事前に三人(兄貴除く)で入ったレストランで「へぶん!」とクシャミをしたオモロイオッチャンの話をするのに夢中になってコーナーのキャッチ音を忘れたのを、雛に「渋やん!」と叱られて「…ででん」と小声で呟いた昴が今週一番RABUリーでした♪てか渋やんてどうよ(笑)
▼21:45
お城はとりあえず明日から公演再開ということで、よかったですね。 出先で「お城が火事」と聞いて状況が掴めずそれはもう「ハァ?」状態だったんですが、タイミングよく電話をくれた東はありがとう。とるものとりあえず「横倉は無事?」と聞いたわたしは演者は無事?と聞くべきだったなと後で反省したんですが、加えてお客さんやスタッフにも大きな怪我人は出なかったようで、それだけがなによりです。実際、遠征で来ていた人なんかは納得出来ないものもあっただろうし、「よかったね」だけで終われる筈もないんでしょうが…運が悪かったね、と言うしかないのもチョットね。多方面への影響は計り知れないですけども、単純に不運な事故と言えるので、責任の代わりに残りの公演を、横ちょの言葉を借りるなら「死ぬ気で」頑張ってくれればいいかなと。いや、死んではいかんけど(笑)
それにしても連日の記事でチラリと漏らされているのを見たんですが、「リピーターを鑑みて4月からは内容を変える予定もあった」と…あぁやっぱりね!エイト紺で予定が崩れて、4月の観劇予定をキャンセルしてしまったので、わたしはもうお城に行く予定がないんですが、きっとどんどんよくなっていくであろうお城の様子はおともだちの感想を楽しみに(笑)
そのエイト紺は追加が決定したんだとか?(@昨日レコメン) 横(雛?)は「詳しくはサイトを見て」と言ったらしいんですが、波も網ともウンともスンとも更新されていない訳ですが(笑)。ちょっとーまた先走ってやらかしたんじゃないの?!政治的制裁は大丈夫?といらぬ心配をしてしまいます。やはりどうしても初日を外したくなくて、5/3だけ休みをもぎ取ろうとしているわたしとしては、期待通りに初日に追加を出してくれると嬉しいんだけどな…!したらホクホク2公演見れるもの。と、事務所に念を送りつつ(今更遅い気もする)、早く発表になりますように。
さて、一昨日の小火騒ぎの混乱中、エミリー・ローズを見てきました。 タイムリーに頂いた拍手コメント(ありがとうございました!)に半信半疑ながら、確かにホラーではない、ホラーではなかったが…見終わって疲れました、それはもう(笑)。もともとドッキリ的な恐怖には弱いので(だからスリルもサスペンスも苦手)、相当肩を張ってたんでしょうかね、終わった直後から猛烈な眠気に襲われ、翌日にも疲労感が残ってました(笑)どんだけ(笑)。実際、ホラーよりはサスペンスだし、恐怖よりは切ない話でしたが、「悪魔」に馴染みの薄い(と観賞後、友と話したんですが)日本人にはやや捉えどころのない映画だったかなぁ。それより予告で見たオーメンがよっぽど怖くてですね…!男の子がブランコに乗ってるだけの映像なんですが、背後からカメラが回り込んで横まで来た時にその子が振り向くんです。正に「こっち見んな」以外の何者でもなかった…(笑)!あれは見ない!見ないぞぉ!
近況。 地味にドコモダケにハマっているワタシ、黒には似合わないと思いつつ(そして実際似合わない)カスタムジャケットをもりもりとお買い上げ中。随分前に東北限定のりんごバージョンのファミリーカスジャケを手に入れてから、最近同じ東北限定の春バージョンをゲッツ。そしてついこの間はやっと狙っていた草原バージョンをゲットしたんですが、どうやらこれが九州限定だったらしい。しかも明日からまた別バージョンが出るらしい。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/10/news060.html
このカラフルバージョンがちょー弱いわたしとしてはまた、お品探しの日々が始まるんでしょうかねぇ…というかカラフルなんか特に白携帯のが似合うんじゃんって、前回がシルバーだったので今は黒を使ってるんですが、土台から何から黒いので、実はカスジャケを選ぶということに気づいたのは使い始めてからでした。特にデコ電(つけないけど笑)がとにかく似合わないんですよ~!ゴスロリ系のデコジャケならまだしも、お花系ピンク系はどうしようもない(笑)。たまーにごくまれーに憧れるんですけどねー。悔しいから次は白にしようかなぁ…でも白はホディの白さがオモチャっぽくて好みではなかった。
ちなみに残り一つ狙ってるのは四国限定のカスジャケなんですが(笑)千詠さん持ってないか聞いてみようかしら。
自分でもそう思ったけど、他人から見ても今年のわたしは余程幸せだったらしい。拍手お返事です。
3/21 ◎17時/横見さんへ ●お久し振りです~!誕生日ありがとうございました!いまだFTOはしてますか?(何) やっぱり同担は考える事も似通ってくるんでしょうかね(笑)。てか地元に帰って来てはったのなら言って下さいよ~!お茶くらいしたかった…って無理ですね、しかも超気安いですね、すみませんすみません。さてさて横見さんは25日に初観劇…え、明日ですか?!(今気付いた)しかも再開公演ということで、滝ちゃんはもちろん横倉の覚悟の顔を、しっかり見て来て下さいね。
3/22 ◎0時の方へ ●エミリー・ローズで構って下さってありがとうございましたー!確かにホラーではなかったですが、やっぱり怖かったです(笑)
◎20時/桃へ ●そうか、日曜はインテなんだねー!買い物の用がどっさりあるので海辺は行けないかもだけど、久し振りにお茶はしたいなー!と思うので終わったらぜひ会いましょう!楽しみだ!(勝手に) ◎23時/maikoさんへ ●お答え(?)ありがとうございます~!覚えて貰えていただけでも嬉しかったのに、わざわざ日記を遡って下さったとは…本当に嬉しかったです、二度ありがとうございますvv また一年よろしくお願い致しますね♪
さてさて!今日はこれから夜王の最終回!見るぞ~!!(←気合い)
2006年03月21日(火) |
王ジャパンは世界一おめでとう! |
▼23:39
最近おからおかきにエラはまりの松下ですこんばんは。(近頃これデフォだなー)
「豆華」(と書いてとうかと読む)という豆腐専門店があるんですが、そこのおからおかきが美味しくて。塩、マヨネーズ、カレー、黒砂糖、シナモン、唐辛子の6種類があって、唐辛子以外は制覇(辛いのは無理)。そもそも誕生日にパートさんに貰った(笑)んですが、持ち帰ったら家族も気に入って、ちょいちょい買いに行ってます。腹もちもいい(ような気がする)(というよりは食べ過ぎるとすぐもたれる)ので朝や昼の「もうちょっと」につまむんですが、気になるのはカロリー…おからだからモノ自体が低カロリーだとは思うんだけど、何せ油で揚げてるからねぇ…聞いてみたけど店員さんも分からないらしい。うーむ。それでなくても祭り前で食欲が増加気味なので、食べ過ぎない程度に自分を甘やかそうと思います。
どうもわたしは一度ハマると飽きるまで食べ続ける癖があるので、きっとこれもしばらく続くんじゃないかなぁ…(笑)…似たような事を前に相方も言ってた気がするけど。なので昼の置き換えスープも同じ味を延々一ヶ月半飲み続けてるけど案外平気。でも昔ダメだと思ったコーンポタージュ味を久々に飲んでみたら美味しかったので、しばらくは二種を気分で変えられそうです。もう少し暖かくなって、スープがしんどくなってきたらシェイクに変えようっと。置き換え食はなにはなくともオルビス愛用のわたしですが、しかし正直、プチシェイクとおかきの相性は最悪だった(笑)←既に試した。
さて。相変わらずFTO三昧のわたしですが(2位オメ!)通信からこっち、素面では「悲しい恋」が聞けなくなってしまいました(笑)…おのれ兄貴!先週19日の通信は雛昴亮丸という非常にくまったりした組み合わせだったんですが(不思議なんだけど、これ以上まったりした組み合わせを考えつかないくらいに)(しかも4人中誰一人欠けてもまったりは出来なさげなのに)前半は通常のコーナーを外してFTO座談会。そんな中でメンバーに物申したいことがあるという兄貴は「悲しい恋」の横山キミ君の♪ナイフが外れない♪ソロがデブの人の発音であることが許せないらしい(笑)。それはもう例えるなら某小力さんのように♪外れない♪と真似る兄貴に続いて昴や丸も乗っかり放題。おかげでまともに横ちょのソロが聞けなくなってしまったのが苦痛なので、嫌がらせのようにみなさまにもおすそ分け…!これを踏まえて今すぐに「悲しい恋」を聴き直してみて下さいよ…もう素面では聞けませんよ(笑)。車の中で吹いちゃいますよ。(本当)
そんな通信@FTO談義ではやはり「♪どんどん♪で横に大笑いされた」と語る雛ちゃん何それ、もはや♪どんどん♪は横雛ののろけワードに認定されたんですか?と問い質したいくらいに嬉しげに、横ちょに絡まれたと話す雛ちゃんがかわいらしかったです。ちくしょうめ(吐き捨て)
そして前後して菊@横倉でも出ましたFTO話。 聴けメロの今週テーマは「ファンキーな歌」だったんですが、9割宣伝で「プリン」を選んだダメダメな横ちょよりダメな大倉は素で「FTO」を選択。その大倉がFTOの曲紹介をしているのに!あなたの最重要事項の「宣伝中」であるというのに!大倉を遮るように「今うちの村上が♪どんどん♪言うてでっかい花火を上げとりますけど」とかもう笑ってる横ちょ(笑)。てか「村上信五」「村上」「雛ちゃん」とあらゆる呼び名でヤツを呼んでみた横ちょは要するに、無意識に名前を呼ぶことに照れているのかとすら思う…そうかそうか、そんなに雛ちゃんのソロが嬉しかったんだね、いいヤツだな横ちょ。ということにしておきます。
本日やっと!読了。高村薫「神の火」。 滝城遠征でうっかり「李歐」を持って行きかけたわたしを何人もの人が止めてくれたので、指示通りにこれから手をつけ始めたんですが。難解さでは高村作品の一ニを争うと聞いていた通り、何割かは確実に理解出来ませんでした…。しかも上巻が読みやすかったので「お、調子いい」と思っていたらば下巻の後半、島田の行動が地味すぎて読み進めるのに苦痛を伴いました…(笑)スパイなんだからしょーがないんだけど…。しかも途中からもはやこの大風呂敷のどう収拾をつけるんだろう、終焉はどこにあるんだろう、とか、どちらかというと棺桶探しに似た感覚になってしまって、だから読み終わってほっとしたような。やはり高村さんは一冊読む疲労感があるので、とりあえず明日はまた東野さんに戻ることにします(笑)。そうしたら次はやっと「我が手に拳銃を」を読むわー!読みたかったの!…でもハードカバーだから出掛ける時に持って歩くのはちょっと邪魔くさいなぁ、と今から面倒になっているO型なわたし。(関係ない)
そうそう、今週末日曜の予定がどうやら消えそうで、3月最後の休みなんですがはて、どうしようかと思案中。しばらく岩盤浴に行ってないし、こまごました買い物や用事もあることはある。それより足を運びたいところがいくつかあるんだけど、大阪まで出て行くのも面倒だなぁ~と思ったりもしていて、しかも一人でぶらぶらする気分ではちょっと今はないかなぁ~とか、誰か適当に構ってやってくれないかしら(笑)。こういう時にちょっと時間だけ合わせてお茶に付き合ってくれるおともだちが欲しいと思う今日この頃。
そしてギリの駆け込みだけど青ちんは誕生日おめでとー! 久し振りに会ってお茶でもしたいねぇ~。(と毎年同じような事を言っている私信)
▼23:36
和歌山では早くも潮岬でソメイヨシノが開花したらしいですね。 市内は来週くらいかなぁ?また一年で一番華やかな季節がやってくるんですねー。
さて、二夜連続の「愛と死を見つめて」を見てしまいました。 わかっちゃいるのに泣かされっぱなしだった…。まぁ昨晩は見逃した勝運in兵③の再放送(BSフジ)を見ていたので半分見逃したんですが(勝運は悔しいほど面白くなったなー)(スカパーのCMとかくだらなくて羨ましい~)。なので肝心なところがわかっていないんですが、他の誰かを愛することが死んでしまったミコへの裏切りだなんて、第三者に言われる義理はないですよねぇ…すごい時代だったんだなぁ。さもそれが当然のように糾弾する記者が一番印象に残りましたよ。それともこれが現代でもそうなって、視聴者であるわたし(達)はそれを見て「あぁコイツは冷たい男だ」と思うのかなぁ。
さてさて。あと今日は「県庁の星」を見てきました。 結構滑り込みだったのか、遅めの時間でしか上映してなかった…ギリギリセーフでした。予告を見る限りではそんなに見たくはなかったんだけど(笑)何だか急に見てみたくなって、だから思ったより面白かった…と言うと亀山さんに失礼なのかも。踊るが好きな人はやはり弱い展開なんだろうなーと思いつつまんまと展開に合わせて一喜一憂しながら見てしまいました(笑)。根が単純なわたしは、上映後とても清清しい気持ちになれましたよ。頑張るってすばらしい。そして何より石坂浩ニがバツグンに光ってた…!へいちゃんRABU(笑)(ってかこれどの字を当てるんだったか、巨泉さん)
今はまた見たい映画はそんなにないんですが(子ぎつねヘレンはどうなの?)、エミリー・ローズが見てみたい気がしてるんだよね…。でもホラーが苦手なわたしに耐えうるものかどうか。しかも時間的にレイトショーしか見れないっぽい!そんなの見たら帰るの怖いじゃん(笑)!ホラー好きな友がいるので、誘えばきっと付き合ってはくれると思うんだけど(それとも好きなだけにもうとっくに見てるだろうか)わたし自身の決心がまだつきません…(笑)。どなたか見た方はいらっしゃいませんか?(聞くな)
そうそう、今日は買ったばかりの指輪を初めてつけて出掛けたんですがこれ、見てるだけより実際つけた方が全然かわいかった…!お店の人にも聞いて迷って(笑)結局右の薬指につけてるんですが、オープンタイプのリングで、もともと空間が気になっていたし、薬指だと少し締めてつけるから、いい感じに好みのビジュアルになりました。ウズの指輪はもともと好きだけど、ここまでツボにハマったのは植物モチーフのヘマタイトリング以来かも知れないなぁ。おかげでこのリングに合わせて今、ラベンダーキュービックのピンキーが欲しくて仕方がない(笑)。来月の給料入ったら買おう…かな!(←今月入ったばっかりですがね!) でも青ガラスのニ連指輪も絶賛ツボで困ってるんだよなぁ…(笑)…物欲は果てしなく。
そう言えば面白かったというかまた!て感じだったのは、青紫石のリングは一緒に見に行ったんだけど、ちょうど出てしまったばかりらしく、その日は取り寄せをお願いしただけだったんですね。で、今日「そういえばあれどうした?」と聞かれてホラ、と見せたら微妙な顔をしていて、もしかしたら買ってくれるつもりだったのかも知れない。そうなら早く言っといてよーと思った訳ですが…勿体ないことをした!サプライズも噛み合わないとこうなるというか、まぁ性根の問題でしょうか。それはそれでそんなタイミングの悪い横ちょもイケる、と思う訳ですが(笑)。それとも雛ならそんなことも見越してあえて買わずにいるかと思うけど。遠慮の問題か。
あと今日、浮かれたこと。冬は超キツかったスカートが余裕で入ったこと…! あー痩せてるんだなーと実感して嬉しかったです(笑)。現在都合3㌔。まだ頑張れるかな。
誕生日と言えばメッセージやメールも頂いたんですが(ありがとうございますー!)こちらもサプライズ的に(わたしが)プレゼント小説も頂いてしまいまして!しかもそれがとってもツボで嬉しかったのです、ありがとうございました!ていうかまぁ、改めてお礼メールはするつもりなんですが…幸せだったなぁ~。それでついうっかり翼雛の何たるかを悶々と考えている訳ですが(ぇ)、そういえば今まできちんと書いてみたことがなかった。翼さんが雛さんの何たるかを大事にしてくれているというのは、雛担にとっては嬉しいことなんだろうなぁ。そう思うなら微妙に遠い(と思える)距離間でもって、お互いの間合いを計っている(ような)翼雛の、儚い関係性も、いいものであればいい。
うーん、まだちょっと、探り探りですけども(笑)
そんなこんなの嬉しいメッセージもありがとうございます!拍手お返事。
3/7&13 ◎そうさんへ ●いってらっしゃいとおかえりなさいの拍手をありがとうございました(笑)! もうすっかり帰って来た上に土産話もしてしまった後なんですが(すみません…)イタリア鍋は本当に美味しかったので、そうさんも来年にぜひvv
3/13 ◎13時の方へ ●隅から隅まで読んで下さってるとのこと、嬉しいです、ありがとうございますvv ケーキに食いつきを頂いて、あぁもっと美味しそうに撮っておくんだった!と後悔しました(笑)。携帯スキルをもっと上げるようにします!
3/17 ◎15時/maikoさんへ ●お久し振りです!城旅日記を読んで下さってありがとうございましたvv maikoさんは4月の参戦予定なのですね。きっとわたしが見たものとは違う滝城になってるんじゃないかと思いますので、じっくり楽しんで来て下さいね。そして感想を聞かせて下さいvv 横雛小話も読んで下さってありがとうございます~こうだったらいいな、という理想半分ですが、横ちょがらしいと言って貰えて嬉しかったです。そしておめでとうをありがとうございました~!あれっ、何で今日だって知ってはるんだろう…とちょっと慌てました(笑)日記を読んで下さってるからですね、嬉しかったですvvv
3/18 ◎19時/こはくさんへ ●あはは(笑)朝からにやけてくれてありがとう(笑)!えーとMさんが丸ちゃんらしいから、こはくさんは倉でOK(ぇ)。ていうか雛とか言われてるわたしもどうかとは思うんだけどね(本当に)、愛されてるなら嬉しいかなー。少なくともわたしは幸せです。こちらこそまた一年仲良くよろしくね、わざわざありがとうvv
3/19 ◎0時/そうさんへ ●2回目の拍手返しでこんばんは(笑)。横ちょの「どんどん」コメント、まさか菊でも飛び出すとはって、よっぽど大好きらしいですよ、あのフレーズ(笑)!どんだけ気に入ってるんだよって大倉も辟易ですよねー。だってあの人「うちの村上」を何回言いました?思うのは、雛がポジティブかネガティブかはどうあれ、横はポジティブな雛が確実に好きなんだろうなぁという。その「好き」っぷりがどうにも、雛担として負けている感がヒシヒシとして悔しい限りですが(笑)。だって「どんどん」だけであんなにテンション上げられない…たぶん(笑)。と言いながらわたしもいそいそと「どんどん」を絶賛リピート中です★
◎9時/ナカヤマさんへ ●ご無沙汰しておりますー!拍手&誕生日ありがとうございます(笑)vv 給料三か月分(時価)にホッコリして頂けたのならこれ幸い…え、ケーキに指輪よりも照れましたか(笑)?わたしはケーキに指輪の方が(以下略)…うっちーはあえて出してみたら違和感なく嵌って、当たり前なんですがますます恋しくなってしまいました(しょぼ)。えーとそれからこんな所でナンですがナカヤマさん、わたしPCサイトを見失ってしま(略)…いえすみません、えーと好きは両手でガッチリ受け取りました!ナイスキャッチありがとうございます(笑)!
▼22:58
本日、誕生日でした。
昨日すっごい嬉しいことがあって、まずはその日仕事じゃない主婦友がエイト紺振込のついで(笑)に職場に寄ってくれて、「食べてみたいって言うてたよね?」とシエスタのチーズケーキをくれたこと。シエスタというのは和歌山で割とメジャーなパスタのお店なんですが、その隣のイタリアンデザートのお店のチーズケーキが美味しいらしくて、この前ランチに付き合って貰った時に買おうかどうしようか迷って結局我慢したのを(ダイエット中だったので笑)覚えていてくれたらしい。こういうサプライズ的なものに弱いわたしとしては、正に予想もしていなかったので雛ちゃんばりに目を丸くしていたに違いない。初のチーズケーキも美味しくて大満足vv 1本はさすがに食べれないくらいの甘さはありましたが、ふんわり&しっとりで濃厚な食感。 ちなみにコレ。
更にちなみにこの前遊んだ時にはSさんに「ジャスミン茶にハマってるんですよね」と美味しいお茶を頂いて、これがツボで美味しくてケーキと一緒にいただきましたvv お茶葉を見ているだけでも楽しいのでやっと茶漉し付きのマグカップを買いました(笑)。明日あたり届くので楽しみvvv
もうひとつ、仕事を終えて帰宅したら東から宅配便が。 何だろ?と思って開けてみたら誕プレとして、欲しがっていたチャーリーとスヌーピーのRABUぬいぐるみが入っててすっかり感動したんですが!そのあれやこれは東がネタにするらしいんだけど、書いちゃっていいかなー(笑)。いいよね、嬉しかったんだし。何でも滝城遠征のぶらぶら中に、スヌーピータウンでわたしが一目見て「欲しい~!けど高い!」とボヤいて結局買わなかったのを、見つからないようにドキドキしながらコッソリ買ってくれていたらしい。買い物袋を見て、何か買い物してるの珍しいな~と思っていたわたしはあの時聞かなくてよかった!と今ドキドキですよ。そしてその後、旅日記でわたしが嬉々とRABUぬいぐるみを語ってしまったので、今度は誰かと被らないかとドキドキしてた、そんな辺りが横雛に使えると思ったらしい(笑)。そんな東はうっかり日付指定をし忘れたらしくわたしは前日に受け取ってしまったんだけど、その詰めの甘さが横ちょらしくて、わたしはわたしで日付を超えるまでありがとうメールを送るのを待って、もう17日だから無問題!とか言ってて雛が乗り移ってるとちょっと思いました(笑)
そんなこんなが擬似横雛体験ぽくて自分達で面白かったと、そんな感じだったんだよ>Kさん
何でしょうね、誰かが自分の誕生日を祝ってくれるというのがただ本当に嬉しいなとか、今年は特にそう思ったかなぁ。会社でも思いがけない貰いもの続出で、慌てるやら嬉しいやらでした。わたしも世界中にいるであろう幸せ者の1人なんですね。
▼19:22
昨日から前兆はあったんだけど、今日は頭が痛い松下ですこんばんは。 毎日不調どころが変わるって、要するに季節の変わり目のせいなんだろうなー。何が影響するんでしょうね?青ちんは風邪で会社を休んだらしいし、お大事に~。
さてさてFTOをアツく語ろう…かとも思ったんですが、放っておいてもアツいアルバムをそれ以上アツく語ってもなぁ、という訳で(笑)感想だけ少し。着うたをいくつかDLした以外は、レコメンもすっかり聞けてないし、蛇ウェブの作品解説も出るまでは、と読まずにいたせいで何の先入観もなく聞いたら大倉の歌声に相当ヤられました…これはまぁ、同意見多数被りまくりじゃないかと思うんですけどね!あの声はズルいよ!車中Sさんともアツく語ったんですが、あの自在さはどうだろう。Sさんに至っては横ちょと聞き間違えるくらい(バラしちゃった)大倉に翻弄されていたのが面白かったです(笑)。伸びやかな歌声も好きですけど、やっぱりあの低音のビブラートがこう、ぞわーと鳥肌が立つ感覚。女の立場としては(わたしだけかも知れないけど)ああいうのをえろいと言うんだと思うよ、丸ちゃん…まだ見てないんですが、そんな丸ちゃんは蜂蜜コメントで村上さんの歌声をえろカッコイイと言ったんだそうな。え、どこが?「悲しい恋」のラップが…?
…へぇ~。
的なねーコッチはむしろスッゲー恥ずかしくて聞いちゃいられなかったんですけど、それとも聞いているうちに快感になって来るのかも知れないな…。とりあえず今はあの、ため息まじりの歌声が歌詞のこっぱずかしさと相まって、スピリッツでの横ちょのように「ふる(巻き舌)いねん!」と叫びたい感覚。
それよりもわたしは「FTO」のソロが好き!横ちょの♪どんどん♪効果で聞くたびに嬉しくなってしまいます(笑)。そしてそれ以上に「Heat is on」の安メロへのハモリがもー!ツボすぎた!!たぶん同じような切なげため息系(プ)なんでしょうけど、安との相性がいいんじゃないかな~。控えめな(マイクの音量下げられてるのかもだけど笑)ハモが素敵に萌えです。面の声がクリアに聞こえるのが嬉しいから、好き度では「FTO」とコレが両横綱…と言いつつ「Heat is on」も好きなんだけど、メロのカッコよさの割にはサビがキャッチーすぎる気がして、そこは個人的に残念。
「それでイイんじゃない」はあのー、雛担にあるまじき、って感じなんですが率直にそのー、雛いらなかったよね、という印象だったんですが。いやマジで倉亮の声の相性がすごくよくて、ウットリ聞いてる間に雛ちゃんソロメロ→エェエエーそこで村上?的な、超ガッカリしてしまう自分がいます。いやあの人の声はわたし、とても好きなんですけど、雛は雛のままの方が好みで、亮倉は亮倉だけの方がよかったんじゃないかと思った…。と、今やっとこの曲の解説を見たんですけど→そうかそうか、気持ちよく歌えたのならそれでいいんじゃないかな(笑)
ちなみに、同じ理由で「Carnival」が個人的にちょーーーツボったんですが(なにあのハモリ!大倉ムカツク!と大騒ぎ笑)(そして丸ちゃんの歌声は何て優しいんだろうと思いました)、倉丸だけだと少し物足りない…あれは大山田の方が好みだったかも。と思いました。サビは独特の雰囲気がすごくよかったから、あのままで全然いいんだろうけどでもメロがほんのちょっと、物足りないんですよね。やっぱり8人の歌声に聞き慣れてるからかな、人数が薄いと違和感として感じてしまうのかも。そういう意味では一番物足りなかったのは内の歌声だよ!とあえて言ってみたり…いい加減内の声が聞きたいです。
裏スピはあまりの短さにエ、これだけ?と素で呟いてしまったんですが(まぁ特典だしね)やはりツボはポジティブ先生のありがたいお説教でしょう(笑)!あとブラボー発言(笑)!まさに昴気分>ブラボーて。総体的にはああいう楽屋裏では案外静かな雛さんがあーらしいなーと思うところもあり。かえって素を見れた気がして得した気分になりました。東おすすめの横雛熱視線(プ)はあんまり温すぎて萌え手前だったよ…すまぬ。
三兄弟は、まだ通常版は手に入れてない為(タワレコ通販は発売日にしか届かないからね~)(だから初回限定は予約と別に買ったのです笑)帰ったら聞きます★(※また会社で書き溜めているらしい) 今日は仕事が一緒だった主婦友に通常版の歌詞カードだけ見せて貰ったんだけど、写真だけなら通常版の方が好きかも~ってか、みんなビズいいですよね!横雛がちょー好みで大変でした!特に雛ちゃんの目の感じがすっごい好きで、向かって左目の目の端の影がすごい好きだと言ったら主婦友にものすごい笑われた訳ですが…エーすごいいい影出てるのにー。あとは横ちょの桜色の(あれ、リップでも塗ってるんですかねー。みんな桜色で一部笑える)厚ぼったい唇に萌え萌え!特にこちらも向かって左端の唇の曲線に萌え滾りました。横ちょが男前で萌えだと無条件に嬉しい雛担のわたしです(笑)
初回限定盤の歌詞カードは男性ファッション誌のような立ち姿もグー★特にここでも倉亮のビジュアルが好みでした。雛ちゃんもO脚を活かしたポージングが素敵ングだったんですが(無駄に韻を踏んでみました)あのぅ一つだけ恨むなら帝竹さん!亮雛の間でわざわざ折りたたんだのは何故(笑)!折角男前兄貴が雛ちゃんに傅いているのに(違)山折りされて普通のショットに見えますよ…広げてビックリだっつーの!悔しいから折り目を伸ばして待ち受けにしてやる(しません)
アツくは語らないと言いながら結局アツく語ってしまった…。まぁ仕方ない。
そんな訳で昨日はFTOデートという名に相応しく(?)チーズフォンデュを食して来ました~vv 先月にランチをしに行った時に書きそびれたので、今回は書き記しておく。たまたま何かの情報誌で見掛けてすごい行きたい!と思ってたんですが、期待した通りの美味しいチーズで癖になりそうです。立地が悪いのが珠にキズなんですが、おかげでチーズにはワインだろーと思うのに飲むことが出来ません。チーズフォンデュって、10年くらい前に流行ったイメージがあるんですが、流行り時期に神戸で一度食べたくらいしか記憶になくて、でもあの時はここまで感動しなかったと思うなぁ。ちなみに昨日も書きましたが周りはカップルだらけで(それはもう我々以外は全組)中にはチーズをかき回しながら互いの顔を飽きず見つめ合うRABUカップルもいて、悔しいので我々も超見詰め合いながら横雛を語ってやりましたよ(笑)。昼はあまり感じなかったけど、夜はライトアップされた店内やテーブルキャンドルの演出もあって、随分とRABUムードに様変わりしてました。百歩譲って男同士でチーズフォンデュはありだとしても(いや、なしか…?)テーブルキャンドルは超気まずいだろうよ、とかそんな横雛。ちなみに亮雛なら屁でもないと思われます。
お店はココ。
2006年03月14日(火) |
それでイイんじゃない?☆ |
3月の中旬だと言うのに真冬並みに冷え込んだその日、随分と曇ってきたな、と思った瞬間にもう雪が降り出した。あっと言う間に窓を濡らして吹雪く雪に、堪らずワイパーを動かす。
「雪って、はためくように降るんや」
ぽつ、と呟くように聞こえてきたその声は、本当は独り言のつもりで言ったのかも知れない。村上の言葉にハンドルに手を乗せてフロントガラスを見上げた横山は、確かに雪の束がカーテンのようにはためいて落ちるのを見た。それからすぐに体を運転座席の背もたれに戻し、水平に見る雪は風に煽られて、襲うようにフロントガラスに向かってくる。もともと軽い固体ではあるけれど、随分と変化自在なんだな、とどうでもいい印象を内心で述べた。 そうしながら、左カーブを曲がる隙に僅かに視線を滑らせて、助手席に座る村上の横顔を盗み見た。瞼を半分落としてじっと前を見る村上は、眠そうというよりはただ、疲れているようにも見えた。カーステレオのボリュームも落とした車内は、突然の吹雪も相まって急に冷え込んだ感覚を与えたから、寒くないかと聞こうとしたけれど、聞いてもきっと彼はううん、と首を振りそうな気がしたので、横山は黙ってエアコンの温度を上げた。
(なぁ、俺『肩の力を抜け』て言うたやろ?今のおまえ、よっぽど疲れた顔しとんで)
声に出してそう言おうとした横山は、けれど言葉にはならずに内心でそう、村上に語りかける。不調、と分かり易く言ってしまうにはもっとじわじわと慢性的な何かが、村上をゆっくりと蝕んでいるような気がした。 仕事は手を抜かない。プライベートも。よく働きよく遊ぶ、そうするのは村上がそうしたいから。けれど今、隣に座る村上は、明らかに疲れた顔をして、覇気のない顔色を晒す。それを自分と二人きりだから、と自惚れてみる気には横山にはなれなかった。だからと言って村上に対して、問い質そうとも思わない。 聞かない自分が悪いのか、言わない村上が悪いのか、横山は自問してみる。何かを一人で抱えているような村上は、落ちた瞼の半分で、見ている世界があるのかも知れなかった。内なる世界で村上が見ているのは、自身の内面か、それとも。 AB型だから、と決め付けるつもりはないけれど、その特性として、やはり村上は異なる人格を抱え持っているのではないかと思う。ポジティブで躍動的な村上の裏に、泣き虫で疲れ易い村上はきっといる。以前ほど泣かなくなった村上は、泣かない分、溜め込んでいるものがあるのかも知れない。 それを知っているからと言って、自分に何が出来る訳でもないのだけれど。 知っていることは救いにはならないのだろうか。横山はまた、視界の端に村上を見た。その目は飽きず目の前の雪を眺めて、横山の考えなど及びもしない。それとももしかしたら横山の思考の先に気が付いて、それすら興味がないのかも知れない。それもまたどうでもいい、と横山は思った。 村上の為に出来る事よりも、自分が村上にしてやりたい事。 例えば今のこの、運転席と助手席の、近くも遠くもない距離。自分達が長い間、肩を並べて歩んできた距離。そうやって、つかず離れず側にいることが、横山に出来る事だった。そしてそんな微妙な距離感でもって、隣にいたいと思うのは横山だけではないのだと思う。だから、そうやって隣にいる限り、村上が崩れることはない、と思う。たぶん。 「…あ。止んできた」
また、ぽつりと村上が呟いた。今度は横山に聞いて欲しかったのだろう、その声を耳にまた同じように空を見上げた横山は、隣の村上が僅かに唇をほころばせたのを見、つられて微笑んだ。
▼1:42(はみ出し)
はい、本日(ってかもう今日ですが)FTO日和(どこらへんが笑) フラゲしたばかりのFTOをお供に、張り切ってドライブの旅に出てきました!…の途中でよりによって山越えの途中にありえない吹雪に見舞われながらなんとなく出て来た横雛です。決して病んでいる訳ではないんですが、うーん、これも一つの横雛かなぁと。タイムリーに今日、Sさんと語っていて思うところのあったので、折角だからと書いてみました。雛ちゃんにはAとBの人格が確かにあるとわたしは思うんですけど、例えば昴雛だとAが濃い気がするし、亮雛はB臭がする(でも今はA寄りかな)、でも横は雛のAもBもABもひっくるめて受ける準備があるよね、とかそんな話がしてました。それを言うなら昴もあるとは思うんですが、横の場合は期せずして全部を引き出してしまいがち、とかそういう…上手く言えませんね。とにかくそんな理想。
そんなこんなで今日はドライブがてら(しかしもはやどっちがメインだったのかは不明)お取り寄せしていたウズの指輪(しっかり木箱に入れて貰って誕生日仕様にしてやりましたムフフ★)を受け取り、仕事終わりのSさんを半ば無理矢理誘って(ありがとうございましたーvv)こちらも念願のチーズフォンデュディナーvvは、満足の美味しさでした~。しかしふと気が付けば周りはカップルだらけで、早速こう、ウッカリ男二人で予約してまで来てしまい、若干気まずい横雛とか妄想に余念がなかった我々(笑)
…なんですが語りすぎて若干疲れたので(ぇ)そんなこんな色々はまとめて明日! とりあえず裏スピを見て寝ます~!横雛があるんだとか?!マジでかー!
▼20:39
今日の黄門さんはSPですよ!うわはは、楽し~い!という訳で。
ここ2日勤勉に日記を書いているのは、実は会社での空き時間にセコセコ書き溜めている松下ですこんばんは。 鼻水とクシャミは今日はマシになりまして、かわりに咳き込みが激しいです。のでこれはどうやらただの風邪じゃないかと思う…花粉症の世界に呼んでくれた青ちんスマン(笑)。先走って鼻に優しいティッシュはどれ、とか色々調べたんだけどな~。花粉症さん達の間で熱狂的信者が多いのがアヴォンリーというティッシュらしいんですが、7-11でも普通に売ってたから買ってみたら本当だ、しっとりしてる~。ちょっと前にローションティッシュというのが出てて、試しに使ってみたことがあるんですが似たような感じ。なんだけどローションティッシュは柔らかすぎて破れやすかったのがコッチは違う!確かにモノはいいんじゃないかなーと思います。お高いけど。青ちん知ってるのかなー?まぁ…知ってるんだろうな。
ちなみに製造元は河野製紙(←サイトがめちゃカワイイ)という所。要するにみんなここの信者であるらしい。
さてさて、一旦送信のままの旅日記続き。 まだ書くかー!というツッコミが今、聞こえた気がしましたが観劇以外の日記も楽しい、と言って貰えたのが嬉しかったので調子に乗ります。というかもともとはわたしが楽しいからいいのだ(笑)
今回の遠征での目標というか目的は、イタリア鍋ともう一つ、山頭火のラーメンだったんですが(実は)、ずーっと昔に裸のラーメンロケで見てから一度食べてみたいと思い続けて、いや今までかかったということはまぁ忘れていたんですが(ぇ)前回遠征で一蘭のラーメンを食べてから東と二人、美味しいラーメンにも目覚めたので今回もりもりと実施。チェーン店は店舗によっても味が違うと聞くので、友達に聞いてみたら恵比寿がオススメ!と言われたんだけど、どうやら恵比寿店は閉店してしまっていた模様。友も凹んでました。なので2日目に新宿店に行こうとしたんだけど何だかんだとタイミングを逃し、結局最終日に原宿店に行ってきました。前述してますがこれがまー迷いまして(笑)!住所だけを頼りに広い神宮前6丁目を適当に歩いたのがそもそもいけなかったんですが、明治通りをまずは代々木方面へ、その後渋谷方面へ軌道修正したものの、実は何のことはない、表参道の一角にあったという…。時間にして小一時間は彷徨ったんじゃないかな…おかげで初のとろ肉ラーメンはメッチャ美味しく感じました。とろ肉ウマー!スープもウマー!ちなみに隣にどう聞いても沖縄の修学旅行生が座りに来まして、素直に「どのメニューが一番出てますか?」と聞いていたところによると塩だったらしいので、醤油を選んだわたしとしては次、塩ラーメンも食べてみたいなぁ。心斎橋にも店舗があるらしいので、今度行ってみよう♪
余談ですが我々、原宿店を二人して「駅前すぐの勝運行きつけの店」と認識していたんですが、あれは山頭火ではなくじゃんがらでした(笑)。じゃんがらも一度食べてみたいなー。こっちは都内にしか店舗がないみたいなので、代々木遠征で行こうっと。
最終日ともなると、もはや遊んだ記録しかないんですが、前夜ホテルの夜景ビューの部屋でうっかりまたビールで乾杯をしつつ、語りもなくあっけなく撃沈(笑)、翌(今回は)時間通りにチェックアウトをしてジャニショに行きたい(エエー)わたしの為に原宿を選ぶ。そうそう、この原宿駅のロッカーが萌えで!「クロスキューブ」って言うらしいんですが、携帯が鍵になるロッカーなんですね。携帯から電話をかけるだけで施錠&開錠が出来るから便利なんですけど、そうじゃなくて、これ、第三者が受け取る設定も出来るみたいなんですよ!そっちは使わなかったからやり方は詳しくないんですが(電話番号を予め設定しておかなきゃなんないのかな?)それを知った我々は「使える!」と大はしゃぎ(笑)。横雛でも亮雛でも、まぁ「時間なかったから代わりに荷物回収しといて」とか適当に言って雛ちゃんに荷物を取りに行かせると!きっとそんな最新ITに詳しくない雛は仕組まれたとか気付かないし(笑)気付いたとしても分かってて取りに行くよね~とかなんとか。や、ベタにロッカーの荷物持って来てとか言われて、あー何か用意しとるんやろなーくらいはヤツは気付くでしょうよ。要はヤツの想像以上のプレゼントを仕込んでおけばいいのであって(笑)。でもそれ、そういうことシレーとしそうなのってむしろ兄貴だよね…とか、そんな話をしてました。
ロッカーでひとしきり萌えた後は(笑)久し振りにスヌーピータウンをひやかし(RABUシリーズのチャーリーとスヌーピーのぬいぐるみが超ラブリーでものすごい欲しかった…!)(スヌーピーがチャーリーに抱きついていてめちゃカワイイ…!)(けど我慢した)てから山頭火探しの旅へ、満足した後はこれまたひっさしぶりに竹下通りを歩きました…。そのつもりはなかったんだけど、何となくフォトショップ(小声)に入ったら萌え亮雛ショットを見つけてしまい、別バージョンはないのかと探し回ってしまいました…アホだ…。そんな時だけ「うちの子はどこ」とか痛げに呼んでみたり、色々と、見ているだけでも面白かったです。
そんなこんなで足も疲れたので(3日連続の歩き回りがキて、結局スニーカーをお買い上げてしまった負け犬…)最後にお気に入りの紅茶専門店でお茶。かれこれ10年以上前(たぶん)にたまたま見つけて入ってから、原宿に来るとついつい行ってしまうお店です。紅茶はもちろんだけどここはケーキも美味しいんですよねー。ミルフィーユが一番人気らしいけど、食べたことはありません(笑)(ミルフィーユは専門外…)。今、調べてみて知ったんだけど店名はアガサ・クリスティーから取ったらしい…そうだったのか。ちなみにココ。
紅茶を二回頼むほどまったりと語って(個人的には横倉in滝城語りが楽しかった…そうだよなー何で今までピンと来なかったのか、滝ちゃんとごはんに行きまくる(たぶん)横倉はそれはもう滝ちゃんと雛トークをしているに違いないよ笑)、シナモントーストまで食べて(甘すぎずウマーv)まったりしすぎいい時間になったので原宿→浜松町で東とバイバイ、羽田から関空に降り立ちました。東京遠征の帰りには毎度、お土産に東京ばな奈を買って帰るんですが、今、新作の「黒ベエ」シリーズが出ているので、今回は家用に黒パイを買ってみました。ゴマの風味が効いていて美味しかったですよvv ちなみに会社には前回、黒ばな奈を買って行ったら東京ばな奈自体を知らない同僚がいたので、スタンダードのばな奈を買いました。そういえばこれ、関空では売ってるけど大阪駅では売ってないらしい。
そういえばと言えば、書き忘れていたんですが、新宿丸井で見るだけショッピング中、完全にやられたと思ったのはエレベータ前にディスプレイされていたインカントのボトルでした。わ、新作出てるんだーと気になったが最後、ちょっと見ていい?→衝動買いまで全くもってあっけなかったです…。インカントはもともと、ドリームを昨夏ちょう愛用していたんですが、2月に出たばかりというインカントチャームはフローラルを加えたフルーティな香り、という感じで抗いようもなく好みだったのであっけなくお買い上げ。でも、ドリームよりもう少し香りがキツい感じもして、1プッシュが重かったので、ちょうどオマケで貰った小ビンで持ち歩いて早速愛用しています♪CKの新作「scene」も気になったんだけど、ちょっとスパイシーな印象だったので夏向きかなー。その頃にはまた何か出るかも知れないし、こっちは保留。ちなみにオマケでブリトニーの新作のサンプルも貰ったんだけど、こっちはちょう香りがキツくて東ともども辟易(思い切り部屋で吹いてごめん)。あれはいかん…というか、ダメな香りの方が多いわたしは実は香水は苦手なのかもしれないなぁ。割と人より鼻は利くらしいので、その分敏感なのかも。その代わりに好きな香りは飽きずに嗅ぐから、お手軽ですね。
わー後編も長いな…。自己満足の旅日記にお付き合い頂いた方は、ありがとうございました。(雛口調で) 明日は遂にFTO解禁ですね!ばっちり休みを取ったので早速ゲットしてドライブの旅に出まーす(笑)★
あとは予定が合えば、念願のチーズフォンデュディナー…゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
▼21:03
今日も絶好調に鼻水ズルズルの松下ですこんばんは。 でもこれ、花粉症なのか風邪なのかはっきりしない…よくくしゃみが続くのは花粉症、と言いますが続く時は続くし、単発で終わる場合もあり、あとは咳と頭痛を伴っているので風邪っぽいんだけど、実際、花粉症でもその辺りは併発するらしいですよねー。だいたい頭痛も鼻のすすりすぎって気もするし、よく分かりません。のでしばらく様子見。
滝城のレポを頂いたんですが(ありがとうございますー!)venusでの横ちょは黄青衣装からオジイチャンに変わってるんですねー。そら折角だから横倉も劇中衣装で出たらいいのに~とは言ったけど、それは頼朝と弁慶的な希望だったんだけどなー。中途半端に願いが叶ったところでまぁ、もう見る機会はないんですが。そういえばオジイチャンのシーンのアドリブはこの先どうなるのかなー。「オジイチャン、もしかして関西の人?」「そうや、オジイチャン以外はみんな死んでもうたけどな」のくだりは他にも遊べそうだと思ったんだけど。てかここ、何度見ても(って2回こっきりですが)「死んだんかい!」と同じツッコミを(内心)入れてしまって、大好きなシーンです(笑)
ちなみに今回、横倉の出番がないところではまぁ、滝ちゃんももちろん見たんですが、ABC萌えが激しかったわたし。でも案外五関くんが埋もれがちだったので(実際よく見失いました…愛が足りないのか)気がついたら塚ちゃんを見てました(笑)。塚ちゃん、芝居的には(略)ですがやっぱりダンスやアクロバットは一目を惹きまくります。躍動感とでもいうのかな。体じゅうにエネルギーがほとばしってる、そんな感じ。きっと体を動かすことが好きなんだろうなぁ、と思いながらレコメンでの横ちょ談「JACの人達はいつでも筋トレをやってる」話を思い出しました。そういえばレコメン、本当ーに久し振りに先週分を聞いたんですが、OPのオーソレタイロケ話で(相変わらず「自分の知らない雛ちゃんピン仕事」への食いつきの激しい横ちょに萌え)、嘘でのタイロケ話を「覚えてるよ」と言った横ちょのこの「覚えてるよ」の口調の優しさというか穏やかさというか、何かそんな甘ったるさに久々恥ずかしい思いをしたのでした。だって「覚えてるよ」「てるよ」って…!百聞は一見に如かないので是非聞いてみて頂きたい。
そうそう、あとはOPから「FTO」が初OAだったんですが、まだアガリを聞いていないという雛に「斬新やで」と嬉しそうな横ちょ。CMを挟んでですぐコーナーだったんですが「♪どんどん♪(雛歌いマネ)言うてたやろ?」と更に嬉しそうな横ちょRABUでした。そゆとこ本当、アンタも好きね~っていう。「花火上がってたで」と楽しそうな横ちょには、褒められたんだとポジティブに受け取っておきます。
さてさて、今回も自分だけが楽しい旅日記。
今回も3連休ということで朝いい時間(バースデー割引だったのでいつもは使わない時間帯に乗ったら人が多くて辟易しましたが…多少朝早くてもいつもの便の方が過ごしやすくていいやと思った)の飛行機でいざ羽田。空港で南と待ち合わせをしてまずは空港ランチ。春キャベツのパスタが美味しくて満足。第二ターミナル内をブラブラした後、リムジンバスでホテルへ。品川サンルートホテルに泊まったんですが、目の前にバスが着くのでめちゃめちゃ楽でした~。ただ、空港からホテル直行じゃなければ、りんかい線沿いの為、移動そのものは若干不便かな。初日はトリプルの広めのお部屋で満足満足。二日目はダブルで若干狭かったけど(すっかりツイン取ったつもりになってて慌てた…)夜景ビュー(!)だったので差し引きゼロという感じか。値段的には安いプランで申し込んでるので、いつもとそんなに変わらないんだけど、ランク的には普段のビジネスホテルよりは若干よさめの所だったので、しきりに東が落ち着かなそうにしているのが面白かったです(笑)。総体的には値段=満足だったんだけど、シーツがややくたびれ気味だったのだけが残念…むしろ、なんであんなの使ってるんだろう…。
チェックイン後、少しゆっくりしてからいざ銀座へ。折角だからと行きたい所が色々あったので、色々振り回して申し訳なかった…(私信)。変則ルートで行った為、演舞場を探して迷ったのも申し訳なかった。結局交番で聞いたら反対方向に来てたしねー…そういえばレストランしかり、ラーメン屋しかり、今回はよく迷ったような気が。でも何だかんだで辿り着いているのでやっぱり差し引きゼロということで。カロリー消費にもなったし!(ポジティブ)
舞台観劇後は予約していた銀座のレストランへ。若干迷いつつ着いたお店は雰囲気も接客もよくて満足。そして念願のイタリア鍋がおいしかった~。鍋自体はまぁ、普通においしかったんですがスープがめちゃウマだった~!最初はちょっと青くさいんだけど、魚介のダシが出るので最後いい味になるんですよ~。3人で感動しちゃってたし(笑)。あとは個人的には盛り合わせのチェダーチーズ(たぶん)が美味しかったです。あ!あと「eden」というカクテルがあって(笑)これがめっちゃツボる美味しさでした~。ほのかなココナッツがまたツボ。というかココナッツ(以下妄想)…お銀座ということでお値段はそれなり張りましたが(でも半分は酒代だし笑)、たまにはこんなのもいいよね~。てか、最近ちゃんとした食事をすることに喜びを感じているので(ぇ)次の遠征時もプランを考えようかな~。代々木なら原宿や渋谷が近いし、美味しい所たくさんありそう…というか、おすすめがありましたら教えて下さいvv ちなみに今回行ったのはココ。
そんなこんなで満足してホテル着→とっとと酔いつぶれた東をよそに、南と色々語った気がするんですが…わたしも若干酔ってたのであんまり覚えてない(ぇ)。久々の雛語り…何だっけ(自問)
翌8日は早々に旅立った南を見送って新宿でお買い物。大好きMEDIが関西には姫路にしか店舗がないので、東京遠征の度に一度は行ってしまいます。今回は特にお目当てはなかったんだけど、ハートキーバーベルとライトピンクのジュエルチャームをお買い上げ。チャームは通販しようか悩んでたから嬉しい♪そしてやっぱりカワイイ♪後は前回、池袋店でも気になったクロス&リングチャームのネックレスがやっぱりカワイイと思ったので、代々木遠征の時まであれば買ってしまおうかなぁ。あとは丸井のウズを探して新作の青紫石リングを試着。やっぱりかわいかったので自分で自分の誕プレに買おうと思う…(笑)。でも実は水色ガラスの二連リングもちょう好みで迷うところ…後は見た目のかわいさ以上にはピンと来なかったかな。いつも思うんだけど、ウズは見た目と着けたイメージが違うことが多いので、通販では買えません。(←昔やらかした人) それから折角だからと丸井をブラブラしながら、オネエ系フロアで東と年に一度くらいは「ちゃんとした格好」で参戦してみる?とかそんな話をしてました(笑)。リボンとかフリルとかピンクとか白とか、見るのは大好きだけどやっぱりわたしはなかなか着れないかなぁ~。それにしても新宿は人が多くて疲れました…嫌い嫌い言いながら一生懸命歩きました(笑)。ちなみに人多いウザいと言いながら一生懸命雛ちゃんとデートしている横ちょを妄想したとかそういうのは内緒★(誰に)
その後、歩き疲れたのでカフェを探して、たまたま入ったのが4℃プロデュースのカフェで。誕生石モチーフケーキというのがあって、タイムリーだし頼んでみたらそれがすごいかわいくて美味しかったー。のがこれ↓

3月の誕生石のアクアマリンをイメージしたらしいクリームは、ほのかなミントの味でした。ちなみに1月はガーネットだったんですが…どんな感じだったんだろう。
これ、読んでて楽しい人はいるんだろうか…(というか読んでる人は何人だろう笑)…一旦送信。
▼18:12
今日は日中、急に鼻がムズムズ、目がショボショボし出して花粉症かと慄いている松下ですこんばんは。 まさか東のが移ったとか…!しかし、花粉症が移るだなんて聞いたことがありません。うちの職場はお世辞にも空気が良いとは言えない環境なので、たまたま空気が悪かったのだと思う…思いたい。とりあえずは明日もグズグズしてから凹みます、はい。
と、いう訳でお城からはすっかり戻って来ております。 レポを楽しみにしています!と言われてしまったので(Sさんに笑)頑張って書こうと思うのですが、何とも絶妙のタイミングで色々と動揺していたりして、うーん。担としてオタクとして思うところもあるので、小話にでもしておこうかな、という感じ。それが正しい反応だったのかどうかは分かりませんが、心配より先に腹が立ったわたしの反応を「先々週の兄貴っぽい」と東に言われて、それがあの吐き出し系だったのならそれはそれで兄貴の精一杯だったのかも知れないけど、印象は結局同じかな。そして今、やっぱり思わせぶりな書き方になっている(と思われる)わたしは結局、同属嫌悪なのかも知れません。
さてさて、初日&翌日の滝城を無事に見て参りました。 演舞場自体がオタにも会場にも初めてで、色々大変そうだったなーというのがまず感想。特に導線が初日はパニクっていて、どうなることかと思ったけど結局、初日特有の混乱だったようです。これから行かれる方へのアドバイスとしては、会場付近にカフェらしいカフェは二件のみ。スタバは満員御礼だったので、開場前の一杯には諦めた方がよさそう。アクセスは築地市場からでも東銀座からでも距離は同じくらいかな?銀座からでも十分歩けますが、ヒールだとやや辛いかも。ていうかわたし自身が辛かった(笑)。まぁ我々は銀座一丁目から歩いたからなんだけど。あと、3階は相当高いです。松竹よりかなりです。フライングを見るなら2階が吉。2&3階の2列目以降は花道は諦めた方がよいでしょう。会場内の温度は寒くもなく暑くもなく。但し、大雨が降ったり火薬が舞ったりするので、1階最前がどんなもんかは知りません(笑)。ちなみに席での飲食はOKな模様。我々もウキウキと滝込みごはんを食べました。美味しかったー。炊き込みご飯がいい味出てました。ちなみにわたしは写メを撮ろうとして弁当箱をひっくり返した為(浮かれ杉…)写メはありません。東が撮ってたから後で貰おう…。
内容は、簡単に滝ちゃんのお城という名の通り、という印象。 横倉的にはおいしいのかおいしくないのかは分かんないな…。出番は思ったほどではなかった。この辺りから多少のネタバレ含みつつ進めますが(なのでお嫌な方はこの辺でストップ!)倉は弁慶と、白虎隊敵方の隊長と、土生玄碩…あとはマーチングドラムや太鼓など盛りだくさん。コスプレも楽しめます(笑)。横は頼朝と、加賀屋七変化での悪代官(笑)と…あとはオジイチャン含む語り部的な役割が多いので、滑舌の心配がチョット、という感じ。特に「愚直」が言えない、というか言えてるんだけどすごい一生懸命言ってるのがかえって失笑を誘う感じ…(あくまでわたしの、ですが)。横ってタ行がアヤシイですよねー。と、いうのを今回すごい感じましたが…でも確かに難しいよね、ぐちょく。わたしも滑舌は悪いほうなので、偉そうに言える義理ではないです。ほらだって、言ってみて下さい。ぐちょく。
その横ちょ。 これは雛担の傲慢だとは分かってるんですが、演者が変更になった、と知っているだけに、あぁこの台詞をヤツの口から聞いてみたかった、とか、そういうことをいちいち考えてしまうのが本当によくなかったです。それは横が悪いとかそういう次元ではなくて。ただ純粋に、雛の頼朝や悪代官を見てみたかった!という…ワガママなんですが。「愚か者め!」とか「紅蓮の炎をお見舞い申す!」とか、きっとスッゲーデカイ声を響かせたに違いないと思えば思うほど、スケジュールの都合ってナンだよーと悔やむばかりで。初日の感想が横倉万歳より先にそっちに行ったあたり、わたしも痛くて申し訳なかった。(>東&南へ)
そして、横をそういう目で見るのも嫌なんです。ちゃんと見てちゃんと感想を言いたいのに、いない雛を意識してしまう時点で真っ当には見れてない気がしてしまう。これが安なら安田ムカツクー!と冗談で笑い飛ばすことも出来ただろうに(安田すまぬ)横なだけにこう、もにょもにょとしている自分。最初っから横と倉で発表されてたらこんなこともなかっただろうに、出る出る詐欺の煽りがまさかこんな所にまで来るとはなぁ。
でも、言い訳をするつもりはないんですが、滝ちゃんの舞台を盛り上げようとする横ちょの心意気は伝わりましたよ。特に頼朝の最後のくだりは熱演がすぎて耳は赤くなってるし目は潤んでるしよだれはダラー出てるしで(笑)ウッカリ双眼鏡で見たらエライ事になってました。それだけの横の熱演を見るのも久々な気がするので、見ていてとても楽しかったです。
倉は、総体的に結構な萌えでしたvv 特に官軍大将役がどツボで大変!あのー、まずは戦装束(っていうのかなアレ)の頭の毛が紫なのが萌え!(そんなところで申し訳)そんで錦の旗を背にゆっくりと花道を歩く姿に萌え!そして絶望して死んでいく白虎隊を前に、暗転しながら「(戦は)地獄だ…!」と叫ぶ声がとにかくもぅツボりました。これがまた倉にしては(とか言って)良い声出てたんですよーvv 倉のおっきな声は、割とレアなのもあって(笑)個人的にツボ度高し。このくだりは倉をガン見してみると微妙な表情の変化が楽しかったですよ。(でもその前では滝ちゃんと八乙女くんもいい演技してました) 後は玄碩先生の正座姿に萌えvv 横悪代官に絡まれてもきちんと拳を腿に、で顔を背けちゃったりするのもまた萌えです。弁慶は…どうかなぁ~。上背はあるけどドッシリ感がないし、何より滝義経の殺陣が始まると早々に袖にハケてしまうので、戦いの最中に消える弁慶ってあり!?とか思っちゃって微妙(笑)。そして何より最期、<ネタバレ>頼朝に斬られちゃう</ネタバレ>弁慶ってどうなのよー!と声を大にして言いたい。ありえん。
ショータイムは驚きの2階桟からのフライング!(横のみ。倉は花道から) 太陽の子供を歌いながらなんですが、しかしその覇気のない飛びっぷりには初日から失笑でした(笑)。もはやあれはただ吊られてるとしか…お隣の横担さんも失笑気味だったよ!でもその横担さんは、venusで魔夏OPの黄青衣装の左裾がぺらーんと捲れてしまっていた横ちょ(あれは出番を忘れて脱ぎかけたのか、それとも暴れすぎて取れてしまったのかどっちだったんだろう…)に大喜びでした。すごいかわいかった…いえ、横担さんが(笑)。ちなみにこの時、いち早く気づいた滝ちゃんにその裾を何度も捲られていたのも、横担さんにはたまらない展開だったのではないかと。そして出演者挨拶のタイミングで後ろに下がって、倉に裾を直すのを手伝って貰っていたのも倉横担さんには以下略。とにかく初日のキミ君はたいそうかわいらしかったのでした。
ちなみにvenusの振りを完璧に覚えていたのもビックリしましたが、やれば出来る子というよりは滝ちゃんのバックだからという政治的ヤル気の問題じゃないかと思われます(笑)。エイトには甘えてるに違いない!こんにゃろうと呟きつつ横ちょらしく何度か振り抜けて滝ちゃんにバレてたのもやはり、滝横担さんには略。
とりあえずこんな所で。一旦送信。
▼20:11
うわぁやっばーい助さんと格さんがRABUすぎるー!
…と、水戸黄門を見ながら久々の日記です。 合田格はわっかりやすーい頑固者っぷりが最近顕著だと思うんですが、それはそれでわっかりやすーい時代劇的にはいいのかな、とうきうきと見ているわたしがいる訳です(笑)。や、最近下手なドラマより楽しんでおりますよ…格さんは日記ジャンキーだし助さんはタラシだし(関係ない)。そういえば今クールは夜王と黄門さんしか見てないなぁ。
と、呑気にTVを見ている暇はない旅行前夜です。 明日から③・連・休!を勝ち取って滝城に行って参りますー。相変わらず準備も何も出来ていないので、書けるうちに日記を書いておこう作戦(笑)。関東は今日は春一番が吹いたそうで、服をどうしようかなーと南と相談してみたり。3月にコートも着たくないしねぇ、かと言って寒がりなので一気に春にはなりきれないあたりが。まぁ明日着る服は起きた時に決めるかな。爪は…どうしよう、どのみちどこかに紫が入るから(笑)(気が付けばすっかり紫好き)無難に紫のシロップにしようかな。
そんな訳で明日は半年だか一年だか振りに会う(らしい)南と空港で待ち合わせ。 何も考えずに手配したホテルは羽田からリムジンバスが出ていて、便利でいいねーと関心しきり。今回の旅の友には悩んだ挙げ句高村薫「李歐」を持っていこうと思います。もう読みたいように読もうと思う…これが終わったら次は「照柿」を読む予定。そうそう、会社ではちょうど東野圭吾「探偵ガリレオ」を読み終わったんですが、どうにも湯川教授のくだりを読むたびに、黒ぶち眼鏡に何ともいえない黒髪の湯浅学・国際弁護士の破壊力抜群のビジュアルがチラついてしまうのはどうしたらいいのか(笑)。単に名前が似てるというだけだと思うんですけどね…なのでオタクとして、たぶん湯川と草薙って萌えなんだろうけど(どっちがどっちとかは知らない)わたし的には想像に辛いです(笑)。ま、どうでもいい話。しかしガリレオ先生シリーズは長編だとばかり思い込んでいたので初作は短編集でちょっとした拍子抜け…まぁこれで「容疑者X」もそのうち読めるかなーと。高村さんを読んだ後だと、東野さんの読みやすい文章に癒されます。
どうも五輪からこっち、10時11時には寝る生活が板についてしまって、連日早寝の生活なんですが(PCも殆ど触らないから不義理続きで申し訳なく)新陳代謝はよさそうなものなのに、どーんと吹き出物が出て来たのは何故だ…。旅行までに直るかなーと思ったら全然でした。芯まで見えてたから潰してやればよかったか。でもいい加減、ニキビ跡がシミに変わるお年頃なのでね(笑)。2月中は相変わらずアテニアで快適化粧品ライフだったのに今、吹き出物が出てない方の頬もゴワついてざらざらしてるし、これは季節の変わり目だからなのか、それとも使い始めたばかりのソープが合わないのか…この前、アテニアの店頭に行く機会があって、冬前から(笑)気になっていた七和漢というハープソープが匂い的にも気に入ったのでやっと買ってみたんだけど、そのせいだったら悲しいなぁ…ソープが合わないなんてあんまり聞かないけど、やっぱり季節の変わり目かな。しばらく使ってまだダメなら控えてみようっと。しかし頬はゴワつき気味なんですが、ゴマージュマッサージのおかげで鼻はツルツルで嬉しい♪あんまり意識してなかったんだけど、気が付いたらあれ、化粧ノリがいい…化粧直ししても毛穴が気にならないわ~とか、そういう些細な変化は嬉しいですね♪という訳で現在の肌調子は一勝一敗。
…何だか話が滑りに滑ってますが。 そんな訳で至って普通の生活をしている為、オタク的に書くことはあまりありません…(ぇ) あ、今日は前半③誌を買ってきたんですが、今回は何と!雛ちゃんのくせにW誌の写真が最★高★です!さすが鰐~!的な、あんまり好みすぎてもう一冊買いかねない勢い…(そこまで)…いえ、それくらい好みだったということで!どれぐらい好みだったかと言うと、右斜めの角度にぽつぽつと浮いてるホクロに悶え苦しんだほどに好みでした(笑)。ていうか、こんな所にこんなにホクロあったんだ…?っていう、いつもはドーラン濃いから気が付かなかったのかしら(笑)。それとも最近出来たシミ…とか、や、大丈夫!シミでも萌えには変わりない!とかそんな無駄な自信です。(自信なのかそれ)
しかしD誌P誌の写真は…うーん(黙)。というそのあたり。 特にD誌はプレミアフォトがやっと雛ちゃんの番だったのにその程度かよ!ガッカリだよ集英社!と超しょんぼり。その代わりと言えるんでしょうか、アンニュイな眼鏡兄貴にまんまとやられかけ。クッソー無駄に色気出て来たわ(笑)。唇のホクロっていうのも無駄にムカツキますよね!それにしても横ちょは眼鏡が似合わないなぁ…と思うんですがどうでしょう横担のみなさん。
そんなこんなで遅すぎて今更感もあるんですがすみません、拍手お返事。
2/22 ◎21時/相方さんへ ●名前明記なかったから一瞬スッゲー気安い誰?と思ったけど桃だよね(笑)。しかも時事ネタだったので返事もなにもありません。スマン。ショート熱が一瞬上がってるので、来年は久々大会見に行きたいよー。
◎22時/みりおんさんへ ●こちらも遅すぎるレスですが「Would you~」完結コメントありがとうございました!スカはわたしは見れていないんですが、題材的にも割とタイムリーだったみたいで、聞いたわたしもチョットだけ震えました。そうですか、丸ちゃんに被り気味でしたか(笑)。歩誌の滝雛にはもう…言うことはありません(笑)
2/24 ◎2時/舞さま ●吐き出し日記に共感頂きましてありがとうございました!遅レスで今更ほじくりかえすのもアレなんですが…そうですよね、無駄な杞憂。そこだと思います。読み手の存在を意識しない文章は吐き出しにしかならないだろうし、そういう文章はファンとしては書いて欲しくないですよね。対する雛の日記は…どうでしょうか、少なからず含まれてはいるかも知れませんが彼のことだから、意識して書いた訳ではないんじゃないかな、という気もしています。悲観もしていないし、楽観もしていない。錦戸さんと比較すると雛さんは逆にそういうところ、ファンへの配慮というか、姿勢がとても優しいと思うんです。だからわたしにとって、安心してファンでいられる人です。 ◎20時/こはくさんへ ●すっごく嬉しい拍手だったから興奮のままレスしようと思っていたのに、タイミングを失ってすっかり落ち着いてしまったよ(笑)。いや今でも嬉しいけど、荒川さん。よかったよねー。ありがとう、ってわたしが言うのもおかしいけど。村主さんの一人横雛はわたしも「あっ」と思った…けど、エメラルドっぽかったから本当は倉雛気味なんだよね…と思ったことは内緒。
★5/3→5 大阪城ホール ★5/20→21 名古屋レインボーホール ★6/3→4 国立代々木体育館第一ホール
公式発表ではないようなので真偽は各自お任せしますという感じですが、あのー
個人的に言わせて貰えれば、よりによって大阪に行けない(仕事)ってどういう… そして名古屋も20日はどうしても休めない仕事が入っているってどういう……
さすが今年はついてない! なんかもう、さばさばしちゃいましたけども(笑)とにかく雛祭りにお目出度いということで!
▼18:52
五輪が終わりまして、わたしは半年以上(!)をかけてやっと高村薫「リヴィエラを撃て」を読了しました。
いやもう、読んでは止まり戻って読んではまた止まりで、一向に50ページより先に進まなかったんですが(笑)一旦乗ってしまえばさすが、あっと言う間に引き込まれてしまいました。かなり長い間付き合っていたので、とにかく読破した満足感で今いっぱいです(笑)。わたし的に高村薫はちょっと重すぎるところがあって、それは単純な重量の話なんですが、でも実際読むと読後感は計り知れないんですよねー。今出てる「新リア王」も興味はあるんだけど、あんな分厚いハードカバーを2冊分も読むには一体、50ページを何度行き来すればいいのやら(笑)。そういえば高村さんは単行本と文庫本で中味が大幅に違うと聞いたような気がするんですが、そんなに違うものなんですか…?リヴィエラはすごく好きな話だったから、単行本も読んでみようかなぁ。高村さんは例えば手と手が触れた、その一瞬のときめきを膨大なページを使って描く人だなというイメージなんですが、この本は特に人物同士の関わりや繋がりが丁寧に描かれていて、だからもう一度ゆっくりと読み直したい気がする。それこそ尾崎のアルバムとか聞きながら読み直したい本でした。
そう言えば最近覚え書きしてなかったなぁ。最近読んだ本。
川島誠/800 三浦しをん/白いへび眠る島 若竹七海/海神(ネプチュ-ン)の晩餐 大石英司/神はサイコロを振らない 宮部みゆき/誰か 高村薫/リヴィエラを撃て
読書感想文(今、素で感動文と書いてしまいましたがまぁそんなとこ)はあまり意味がない気がしてきたので割愛。と、いうか読んで感じたことはわたしの胸に留めておけばいいのであって、最近読んだ本は、そう思えるものばかりだったような気がします。それは言いたくないとか言っても仕方がないとかじゃなくて、言わなくてもいいや、という感じ…分かりにくいですね。うん、でもまぁ、いいや。「誰か」とかも読後感がとてもよかったんだけど、中々言葉にはなりません。どうもわたしは本好きの波があるようなんですが、今ちょうど右肩上がりみたいで(笑)次を控える本がまだまだあるのが嬉しくて仕方がない(笑)。何かおすすめがあったら教えて下さいませー。
今は、重松清の「疾走」を読みながら思うこと。
例えば第三者的に見て最低な人間がいたとして、その人を好きで好きでたまらない人がいたならば、その事で僅かでも救われると思う。でもその暖かいと思うものの半分で、それが切ないなぁとも思う。それは最低な人を最低のままで居させてしまったこと、遂にそれを正すことが出来なかったこと、それがやるせないと思う。最低なその人を最低のままで好きな訳ではなかったと思うから、変わっていくその人を変えられなかったこと、そしていつか、その人への好きの度合いが下がっていくのは寂しいことだと思うかな。
言葉って難しいな、と思うのはこの記事を読んだからなんですが、500のB決勝を見た感想は前回日記でもちらりと触れていて、その時にわたしは寺尾が次の五輪は見ていないことに薄々気づけた訳なんですが、それを上手く言葉にはしていないんですよね。わざわざ書かなかったというのもあるんですが、実際言葉にしていたとしても、上手く書けたかな、と思います。あの時に寺尾が浮かべていた微笑に近い笑い顔がどれだけ清清しくて、もう後悔を残していなくて、とてもさっぱりとしていたことを思っていたとして、それだけの言葉であの時の寺尾の表情を語れるかなと言えばそうじゃないんだろうなと思う。何か文章を書く時にわたしが思い描くのは人の表情とか、感情が多いと思うんですが、そういうものを思った通りに伝えるのはきっと難しいんだろうなぁという、当たり前のことをぼんやりと思いました。寺尾とは直接関係ないんですが、それぐらいいい顔をしていたなぁ、と改めて振り返る昨今です。表情が物語る、という言い方をしますが正に、寺尾のあの表情で直接的な事は何も言わなくても考えていることは分かったもんなぁ。
そういう笑い顔を浮かべられた寺尾の4回の五輪は、きっといいものであったんだろうなぁ。 少なくともそうであったらいいな、と思います。あとは指導者としての彼に競技のいちファンとして期待。
何が書きたかったんだかなぁ。 いやー何か、ダイエットを始めてから昼御飯を置き換え食にしているので、余る時間に本ばかり読んでいたら、そういうモードになっているみたい。前述の読書感想文の話じゃないけど、例えばこんなサイトの管理人をやっていれば感想はもちろん、貰えるに越したことはないというか貰えたらとても嬉しいんですけど、今わたしが感じているような気持ちで感想を書かない、書けないという気持ちもあるのかなぁとか、そんなことも考えてみたのでした。まぁそういうものは強制じゃないといつも思っているので、貰えたらラッキー、でも貰う為の努力をする訳じゃない、というわたしのスタンスです。書きたいものを書くんであって、結果共感して貰えたら嬉しいけども、そうされる為に書く訳ではないのでしょう。それを好きだと言って貰えるのは幸福なことだなぁと噛み締める、そんなループです(笑)
と、言う訳でどういう訳だか、3月に入りましたのでアンケートは撤去しました。 ご協力下さった方々は本当にありがとうございました! まぁ分かりやすい誘い受けなんですが(笑)、ご意見ご感想なんかを様々頂けたのは興味深かったです。また構ってモードの時はよろしければお付き合い下さいませー(笑)
さてさて、色々書きたいことを取りこぼしているうちにもう3月です。 何かもう色々忘れたからもういいや…カレンダープラボー!とかそんな感じで。 あとは五輪で溜めに溜めたほんじゃに(1ヶ月分…)を見て日常業務に戻りたいと思います。何か今メールが届いて、関⑧全国告知が回ってくるらしい…?本当かなぁ、本当なら演舞場行ってる場合じゃなくなって来るんですが(笑)(でもまぁ今から回ってくるなら確実にGWで、GWなら確実にわたしは行けないんですけどね)気がつけば初日ももう一週間後ですね~。出る出る詐欺の名残で初日から遠征なんですが、それはそれで楽しみに初日を待ってます。生で滝ちゃんを見るのも久々だなぁ…そうそう、あとはタッキー込みごはんとやらも食してやりたい(笑)。滝ちゃんのそういう遊び心が大好きだなぁと思います。懐かしい関ジャニうどんを思い出した(笑)
あとは今回、我々にしては珍しく着々と旅の予定を立て中! 東がイタリア鍋を食べたいと言うので銀座のお店をわざわざ予約したっつーの!すげえ我々!最近ちょっと、そういう手回し作業も苦にならなくなってきたというか、最近では岩盤浴に行く前も要予約です(まぁこれは初回に行って思いのほか待たされたからなんだけど)。あとは美味いラーメンと美味しいケーキを食べたいな、とか。3日間だけダイエットを忘れます(おい)←でも1ヶ月で2㌔痩せたもん!
そして明日は3月しょっぱなのお休み。 ココイチのグランドマザーカレーが復活してるよ!と教えて貰ったので、教えてくれた主婦友と食べに行ってきますvv あとは岩盤浴と、シナモンシュトロイゼルラテを飲みに行こう。
|