いぬの日記
目次|前|次
2005年02月28日(月) |
デ@ーズの夜セットご馳走さまでした |
日曜日に無理やりサークル卒業旅行に顔出ししてきました。 目まぐるしくて体力使ったけど楽しかった。 行って良かった。
それはともかく。 ここ数日ダウナーで引きこもってるうちに大変なことになってました。 わー。ほんとたいへん。 なんか勘違いミスがあったらしくて。 明日テスト受けてから学務に行きます。
チケット取りとか全部任せてしまっているのに、ぐだぐだ言ってしまってごめんなさい。 私が全日程参加に執着がないのは本当だけど、最後だから行こうよ〜と誘ってくれたのは本当に嬉しかったです。 だからこそ、よっしゃじゃあ行くぜ!待ってろコー@ー!待ってて井上@彦!!という気持ちになったし。 根っから怠け者の私なので、本気で行きたくなかったら何が何でも行かないよ。 行ったら本当に楽しいだろうなと思うし、ステージ自体は真剣に楽しみにしてます。 でも、面倒くさいところ押し付けちゃって本当に申し訳ないです。すまん。 何が書きたいのか良く分からなくなってきましたが、誘ってくれてありがとう!実は相当公演楽しみにしてます! ということを、言いたかったのだけど次会うのいつか分からんし。
ちなみに、伊勢志摩への夜間高速バス車内で、延々「八葉みさと異聞」と「四神ミニアルバム」を聞いちゃうくらいは楽しみにしてます。 (ヤツの語りと歌だけ3回くらいリピートして聴いてました)
ぐああああ、おがきちかのブックレット今日締め切りだった!!! ずっと申し込むつもりだったのに部屋から出れないでいる間にすっかり忘れてたよわたしのばかー!!! あああーばかー・・・。
2005年02月22日(火) |
ファントムはここに居る |
深夜に後輩とオペラ座の怪人観てきました。 凄かった・・・凄すぎて疲れて、観終わった後くらくらしました。体力が要ります。 ファントムに感情移入してマジ泣き。 うーわーCD欲しい。 クリスティーヌが良かったです。素敵だった。嘘だろあんな17歳・・・。 昔児童向けのダイジェスト小説を読んだ時は彼女にむかついて「なんで若い男に走るんだ!」と思ったものですが、映画だと心の動きにとても説得力があって、納得いきました。 ああでもファントム・・・!切ないなあ・・・! いい男でしたよー。もう一回観にいきたいです。 映像も素晴らしかったし、音楽の力って偉大だと思いました。
昨日、卒部記念にアロマセット(お香とアロマキャンドル)と、黄色いアヒルをもらった。 アヒルの背中でハーブが育てられるのだ。かわいい。 プレゼントくれたミステリ好きの後輩とたくさん本の話できて楽しかった。 森博嗣、北村薫、巷説百物語、宮部みゆき、創龍伝、クリスティ、エラリー・クイーンと、わりとジャンルが被ってるのだけど、中々そういう話する機会がなかったのだ。 円紫師匠シリーズなんて話せる人があんまいないので楽しかったー。
そして今日は案の定、全身軽い筋肉痛・・・。
サークルから楽しく幸せに追い出されてきました。 とりあえず言いたいことは言えた、つもりだけど、やっぱ中々伝えきれない。 懐かしい顔に会えて嬉しかった。
打ち上げカラオケ行きたかったなー。 伝説のアカペラ戦艦ヤマトと妙に上手いエアロスミスとエロいサザンを聞きたかった。 女子パフェも楽しかったし、先輩と絡めて嬉しかったけど。
どうもありがとうございました。
2005年02月18日(金) |
清掃まだ始まってません! |
(´・ω・`) フォルァ
この顔文字かわいい。
どうでもいいが昨日の日記のタイトルは西尾維新の人間試験を意識していた。 「零崎を始めます」てやつ。
いつまでたっても未熟者でいやんなる。 ほんとにほんとに未熟者。
火曜日の私は最悪でした。 楽しみにしてたのに台無しにしてしまいました。 本当に、ひたすらごめんなさい。
水曜日は久しぶりに人とたくさん会ってテンションが上がったのですが。 (クラス会楽しかったです。茜さんありがとうございました) 会ってる間は妙にはしゃいでいるのに、別れて部屋に入ると途端に気力が失せるようで。 洗濯機の中身は卒研発表前(金曜日以前)から入りっぱなしで、一日一回日課のように洗剤入れて回して放置。 (中身を出すのがおそろしい) 食欲はあるけど面倒で食べたり食べなかったり。 なんか色々下降中です。 キツイとこ終わったんだからもっと清々しくテキパキ生きたいのに。
とりあえず掃除を始めようかと思います。 その前に洗濯物干さねば。 あ、その前にご飯食べよう・・・。
某テニプリの映画が面白いらしい。 ていうか多分その後の番外編のような跡部様の映画が物凄いらしい。 なんかフツフツと観たくなってきたなあ・・・。どうしよう。
2005年02月14日(月) |
パスタのキャベツは味がしなくて美味くなかった |
五十嵐大介の「魔女」(IKKI COMIX)読了。 読んでる途中5回くらい頭のてっぺんまで鳥肌立った。 うお〜面白い。すごいね。 ナウシカ(漫画版)に少しだけ通じるものがある気がしました。 肉体の生命力の生々しさがあるぶん、こちらの方が少し怖い。 「リトル・フォレスト」と「はなしっぱなし」も読みたい。
「茨の城」読み始めた。面白い! 英国レズミステリー。 しかし上巻の半分までしか読んでないので、まだまだ全然ミステリーの部分がでてきてません。 女の子女の子楽しいよ〜。ホモが楽しいのとはちょっと違うのです。 凄く切羽詰った、切実な友情って感じ。 (主人公も相手も多分ノーマルです) 暗くて湿った感じのロンドンや古城や汚い民家の雰囲気が良いです。 貴人のベッドの下に汚物入れが置いてあるのにはちょっとびっくりしましたが。
本屋で「P・コーンウェルも裸足で逃げ出すだろう」という書評のポップがP・コーンウェルの単行本の隣に立って笑ってしまった。 「報復」というタイトルの新人作家さんの本です。 並べて置いてあるところが挑戦的ですな。 確かにタイトルもP・コーンウェルを意識したような邦題になってるし、主人公は女性検察官らしい。 読んでみたいけど買う気はないな。
本を読むペースが上がっている。あんま良くない気がする。
だるくて何の気力もなくてテンション低くて何もかもおっくうで、ずっと部屋にいたのだが、必要に駆られて仕方なく人と会ったらちょっと元気出た。 すごく楽しい会見だったわけではないのだけど、一人でいるより全然マシな状態になった。 人と会うのって、やはり重要なのだなあ。
しかしパスタは金返せって言いたい。 最近、外食運があまり良くない。
「キューティーハニー」実写版(監督・庵野秀明)観ました。 サトエリの顔はあまり好きじゃないのだけど、ボディは素晴らしい。大好き。釘付けでした。 日本人の体型もここまできたか・・・て感じです。漫画みたいなナイスバディ。 ただなー、表情が下品で好きじゃないです。 でも、役はあってたし、ハニーのこどもっぽさや無邪気さが嫌味じゃなくてかわいかったです。 あのコスチュームいいよなー。可愛い。しかし、サトエリ以外にあのコスプレはできないね・・・。 最初は映画のつもりで観始めたから戸惑ったのですが、ゴールド・クローと闘う場面で「あっ、そうかこれアニメなんだ」と気づいてからは楽しく観れました。 アクションはちょっと画面がごちゃごちゃしてて疲れます。でも楽しい。キューティーハニーの気合声が意外と男らしくてかっこよかったな。 敵役が全員かなり個性的で素敵でした。特にミッチーは素敵だ・・・! ・・・戦いの前に彼が自己紹介ソングを歌い始めたときにはどうしようかと思うほど面白かったです。
意地っ張り女刑事夏ちゃんが良かったです。 夏ちゃん役・市川実日子さんの「むぅ」という感じの唇が可愛くて好き。 典型的な「美人」という感じじゃないんだけど、魅力的な人です。 新聞記者×ハニーと見せかけて新聞記者→夏ちゃんで、しかもメインはハニーと夏ちゃんの女の子女の子(友情)というのがツボでした。
夏ちゃんの部屋にあった高価高性能の椅子はよく見るやつでした。 森博嗣とかも使ってるんですよね・・・一度座ってみたいなあ・・・。
文句なく面白くて、楽しかったです。 キューティーハニーは可愛い!アニメも観たいです。
ゆーほー堂でなんか今かかった曲聞き覚えあるなあ、と思ったら某跡部様のバレンタイン・キッスでした。 びっくりして面白くて硬直してしまった。 わあー・・・あれって普通にその辺で耳にするような類の曲だったのか知らなかった。
2005年02月12日(土) |
赤いガン@ムって違和感! |
集中授業も遅刻して午後から出勤・・・やーばーい後がないよ。 (こんなんばっかか!!)
レファレンスの課題が出た。久しぶりすぎてやり方忘れました。 講師の方は、公立図書館と私大図書館と国立大学図書館と専門図書館を経験してる現役の方なので、お話面白いです。 ・・・すみません。
江戸時代の心中取締り令を調べる。たのしみ。(えっ)
なんか、頭が痛くて寒気がするんですが・・・。 いやな予感がするので薬飲んで寝るか。
私の中のガン@ムって、ファースト、Z、ZZまでで止まってるんだな。 そしてぽーんと飛躍してWを少々。 つまり、ZZ以前のガン@ム世界の方が私の中でスタンダードなのだ。 カルチャーショックが激しすぎて種はガン@ムに見えないや・・・ナデシコみたい。 すごい久しぶりに見たけど、相変わらずキャラクターが髪の色以外で見分けられないな。 ストーリーの良し悪し以前に、それってどうなんだろう・・・もしや私の認識能力の問題か? 種を見るのは3度目なのだが、シン(主人公らしい)を初めて見たよ。
以下だらだらと呟き。
HSYに「気志団とジャニーズって似たようなものじゃん」と言ったら凄い勢いで憤慨されて全否定された。 すみませんでした。 プッチモニの映像を久々に見てホットパンツにちょっとときめいた。かわいい・・・!うおー。 タイタニックといえば、馬車の窓が曇るほど激しいラブシーン・・・が今となっては一番印象に残ってる。 あとは楽団と、海がめちゃくちゃ冷たそうだったこと。 ごくせん初めてちゃんと見た。 うおおおお高校生男子可愛いっ可愛いねっ可愛いっ。なんか皆可愛いぞ?!かわいい! 川原の決闘シーンはもっとボコボコに顔腫らして欲しかった。 あーレボリューションNo.3もこんな感じでドラマ化してくれないだろうか。駄目?
西大通沿いにある、3万とか4万とかの椅子が売ってる店にふらっと入った。 雑貨はあまりないけどいい感じな雰囲気の店、だが、つ@ばであんなお店やってて商売になるのか素朴に疑問。 ミニチュア・ピンシャー(ドーベルマンのミニチュア)がワンワン吠えて歓迎してくれた。 お店犬って愛想良いから好きだ。ここぞとばかりに触りまくったよ可愛いなあ!犬! ビームズの椅子(中古っていうかアンティーク?)を扱ってた。 機能性と快適性を追求すると、結果的に洗練されて美的に近づくものだけど、椅子っていいなあ。素敵だなあ。 まー、夢を見れて楽しかったです。 うん、うちに帰ると巣ごもりのような部屋が待っていた。 (引きっぱなしの布団を中心に本や服や生活用品が同心円状に積み重なってる。)
「ネコソギラジカル」面白かった。 うっかりメイドに萌えた。 「行ってらっしゃいませ」とか「あなたのような人に仕えられたことが誇らしいです」とか燃えた。 おかしいな、「エマ」でも別にメイドという職業自体にはなんら感慨を抱かなかったのだけど。 いーちゃんが羨ましいよ。いいなあ、あのメイドさん。 あと闇口崩子ちゃんに物凄い萌えた。わーわーわーわー!可愛い!「わん」! いやだなー西尾維新って「萌えフラグ=死亡フラグ」なのね!きっと多分確実にもしかしたら中巻で死んじゃうのかな嫌だな!! ・・・「萌え」って概念が理解できないとか言ってた去年の私はどこへ行った・・・のか・・・まあいいけど。
「堂々としてたよ〜。なんか、すごいしっかり勉強してきた人みたいに見えた」 「あっこの子勢いで乗り切ろうとしてるっ、て分かった」 「落ち着いて見えた」 「気迫勝ちって感じだったね!」 (狼狽中の記憶につき不正確かも)
はい。 だって中身がないからね!! WTN先生には卒業式の日本気で愛を叫んで泣いてるかもしれない。 もはやどう謝ってどう感謝したらいいのかさえ分からない。 ここまで迷惑をかけた人は初めてかもしれない。(お互いに)
(でも気迫ってのはなんだろう・・・あと勢いって。時間調節のためにむしろゆっくり喋ったのに)
さー明日は集中授業だ。あと一回でも休んだら単位でないぞ多分。
「茨の城」上巻 買ってしまった。 上下巻セットで買わないところが抵抗の後です。意味ないけど。 「ネコソギラジカル」上巻 西尾維新 こっちは上巻しか買わなかったんじゃなくて上巻しか買えなかった。次が出るのはいつのことか・・・しかも下巻じゃないよ、中巻だって!うわ。
薬師寺涼子の事件簿、新刊が出てるらしいのだが発見できなかった。 田中芳樹のために銭を使いたいのか使いたくないのか微妙。
2005年02月10日(木) |
座敷女って漫画こわいです |
腹を下しました。おう。
隣のアパートのパラボナアンテナ(?)が暗がりで、座敷女のシルエットに見えた。 怖かった。
あの漫画はまじ怖い。面白いけど。 あれを読んで、あの手の漫画で初めて「わたし女で良かった・・・!少なくとも座敷女に狙われることはないから!自分男だったらこの漫画読んだ後アパート帰れないかも!」と思いました。
学校閉まってから、部屋では寝てしまうのでhsyの部屋にパソコンとティーパック持参でお邪魔しています。 コタツとお湯を提供していただき、私は彼女の眠気を妨げる契約です。
>かとり犬さま 先生つかまりました。ありがとうございました。会議終わったの7時半くらいでした。
2005年02月07日(月) |
ホイップカスタードシュー(カフェラテ) |
やってもーた。
ナナメ前で2ちゃんねるを見ている男の子の挙動が不審だ。 呟いたり小さく笑ったり嘆息したり自分の額を押さえたりしている。 まー気持ちは分かるっていうかそんなこともあるよな。 ネットしながら人目なんて気にしちゃいられないよな。
メニューのフレームの色は、あれは苺色だそうです。 サイトデザインはとにかく見やすくしたいと常々思っているのですが(デザインや絵のセンスがないので)、あれは目に優しくない配色なのかな。 微妙にほんのり毒々しくて気に入ってんですが。
4つ入りのシュークリームって3つ目でやめたらちょうどいい腹具合だと思うのになぜ4つ目に手をつけてしまうのか。
腰とか腹とかちょっと痛くなってきた。うー。
2005年02月06日(日) |
カシミヤティッシュ(箱)を買った |
帰りたい・・・帰っちゃおうかなあ・・・帰ったらどうなるんだろう・・・。
なんか日々電波な日記ですみません。 本体は嫌んなるくらい健康で元気です。
イチゴの模様の傘を見るとマヤちゃんと真澄さまの相合傘を思い出す。 多分あの傘は、例の別荘の本棚の裏にマヤ・メモリアル記念品の一つとして飾られていることだろう。(妄想) ・・・真澄さまはそんなことしないだろう。(たぶん)
牛乳買いに行っただけなのに買い物衝動に駆られているのかいらんのか分からんような買い物を細々としてしまった。 花粉症予防のタブレットは高かったので代わりに箱ティッシュ買ってきて、去年から部屋に残ってる甜茶を飲みまくることにした。 あとマルチビタミンが切れそうだったので買ってきた。 フェア中で、小さなビタミンBのビンがついてきた。
気持ち悪い日記はさっくり流しましょう。
集中授業です。行ってきます。
気持ち悪いくらいネットから離れられない。 わー、そんなに何度も見てもどこも更新してないから。何度見りゃ気が済むのよ。 依存症というより急性中毒のような感じでやばいよ、早く離れてやることやらんか! 焦るとパニックになりそうです。こわい。 わー今日記書いたら絶対電波っぽくなるから書かないほうがいいんじゃないだろうかもしかして!
あーやってしまった・・・・・・。 うあーhsyごめんメールくれたのに。あーあ。あー・・・。
感粉症の症状が微妙に出始めている。フレームって便利。 画像張り替えてリンク先変えるだけで、後は特に書き換える必要がないので時間かからなかった。 このイラスト好きで、前々から使いたかったのです。 寂しい感じになったのでメニューとフレームラインの色はまた今度変えるかも。 リンクページとキリ番ページほったらかしなので熱烈に整理したい気持ちはあるのだけど、なかなか手をつけられない。
あーこんなことやってる場合じゃないんだよなあ・・・。
ネタバレ妄想に投下しているガン@ム小話は、すごい色んな意味でやばいので(大変申し訳ないことをしてますすみません)表には出せませんが。 あーいうのいつ書いてるかというと授業中です。プリントの裏の落書きです。
2005年02月02日(水) |
ミシェル・ファイファーの唇が好き |
サークルの卒業旅行の日程が決まりそう。 先導して計画してくださっている元3役(主将副将副将)には頭が下がる。 わたしほんとにいけるのかな、とか思いつつ。楽しみ。 しかし1泊3日ってなんだろう・・・夜出発すればそりゃあ有効に時間使えるが、運転手は大丈夫なのかそれ。
昼間やってた映画が面白かった。 これがミシェル・ファイファーかあ。初めて見た。うわー素敵。ほんとネコ顔。 若い子のガリガリ痩せてるのってバランス悪いけど、大人の女の、薄く筋の浮いて見える小枝のような手足はなんともコケティッシュ。 真面目で実際的で小物の兄と、天才肌で駄目男でハンサムな弟が互いを大好きで思いあいながらも衝突して離れていってしまうのがすげー好みだった。 こういう場合、色男でコドモな弟よりも真面目で大人として成熟した兄の方に肩入れしてしまいます。 善人顔で髪薄くて太めでチビめでまじめそうでピアノの才能は平凡な兄だが、愛する妻と二人の子供とマイホームまで持ってて幸せそうで良かった。 弟とミシェル・ファイファーの大人の恋がなんともじれったくて可愛くてほろ苦くて身もだえした。
今日は寒かった。
血の出ない傷は痛むのかどうかも分からない。 人の痛みを感じ取ることもできないうえに、自分のことも良く分からない。 真面目で正直で率直なつもりでも、自分が大事だと自覚している限り、ごまかしや正当化や逃げや逃避があるんだろう。 今は見えないけど、時間の流れを隔てて見直したらきっと呆れてうんざりするほど自己嫌悪を感じるかもしれない。
自分の痛みすら分からないのは鈍感だから、というより、実感として受け入れて消化していないからだろう。 人の痛みを、面と向かわないと想像すらできないのは、想像力と余裕とやさしさと、一生懸命他人と向き合う覚悟がないからだろう。
|