二ノ宮啓吉の区政日記
DiaryINDEXpastwill


2003年09月24日(水) 台湾と目黒区との交流

 我が目黒区議会の中には中華人民共和国・中華民国・大韓民国の三つの
友好議員連盟が有ります、一番永く交流をしているのが台湾の中華民国です
連盟が発足して24年目に当たります。
 この度台北駐日経済文化代表処「台湾政府の大使館」の代表「大使閣下」
羅 福全代表が目黒区議会にお出でを頂き日本と中華民国との友好関係についてご講演を頂きました。
 1935年日本生まれのエリートで大変日本語が堪能でお聞きすると
早稲田大学をご卒業とのこと。台湾大学とペンシルベニャ大学をも卒業。 1972年の国交断行以来正式の国との国交は無いが、日本人にも台湾の人々もとても友好を大事に、親切に交流しております。
 お話しの中で特にWTOは中国と同時加盟で世界の人々と貿易をしているのにWHO世界保健機構の加盟では拒否権に合い加盟出来ない事が残念。
特に「サーズ」の様に病気は一国のみではなく、地球規模で伝染することが
あり、私も一日も早く加盟を促進せねばならないと思います。
 お話しの中で上海えの輸出で一度沖縄や石垣島に送りスタンプを押して
上海に送り出している、と聞いて中国の事情でしょうが、人と投資は出来るが物流に関してはまだまだなんですね、よくわかりました。
これからはわが国の安全政策上も台湾との友好は大事です、一議員としても
友好促進に邁進して行かねば成らないと感じました。


2003年09月23日(火) 立正大野球部二部で勝ち点2と成る

 我が母校の立正大学が東都大学野球連盟二部リーグが9月8日から始まる
我が母校立正大学は16日に拓殖大学と対戦1対0と三試合目の11対0で
勝ち点1をあげました。
 続いて国士舘大学と22日に7対5で先勝、23日に4対3で二勝目を
勝ち抜き今期勝ち点2を上げて邁進中。
但し国学院大学が勝ち点2と並んでいるので安心はできないね。
10月6日と7日に 東京農大と対戦があり、
今期の山場は国学院大学と10月14日15日が山場となる、
皆の願いと応援で一部へ上がろう、皆で応援に行こうではないか。


2003年09月22日(月) 台風の中の「さんま祭り」

 昨日は残念ながら東京地方は朝から雨で、目黒のさんま祭りに手伝いに行く
家内や町会の友人から早朝から電話に追われた、
テントが有るので、実行との事、雨は降り止まず、地面はぬかるみ、
風があまり無いので秋刀魚の煙がテントの中でたむろして目が真っ赤。
シートをひいたがぬかるみは解消しない、だんだん深くなって、靴の中に
しみこんできた。
 女房はよく働いたよ、お茶やお花の先生で口先で体は動かずの人が
何も文句を言わず、黙々と働いているのも珍しいことだよ。
ボランテーアーに轍して頑張った様だ。
普通なら雨の日に外で働くなんて、お願いしたら大変な事で、後で
あそこが痛い、ここが痛いとうるさいのに、今日はなにも言わず、
風が無かったのが良かったと、さんま5.000匹ありがたいね。
気仙沼の目黒さんま祭り実行委員会にメールで感謝してください。
mail-sanma@kesenmuma.ne.jpです、もしかするとフカヒレスープが
送ってくるかもしれませんよ。


2003年09月14日(日) 目黒区民作品展に今年も出展しました。 

 平成15年度目黒区民作品展が目黒区美術館にて開催されます、
9月15日(祭日)---9月28日(日)午前10時より午後6時まで

今年は私にとつて、なかなか厳しい6度目の改選があり選挙へへで
絵を描く時間やゆとりが出ませんでしたが、4月の選挙が終わり
五月の臨時議会が開かれるまでの間に昨年の冬に訪れた平泉の中尊寺
「金色堂」をスケッチしてきましたので、色をつけ改めて描きました。

中尊寺で買い求めたパンフレットに雪の金色堂があり一枚は冬景色を描き
もう一枚は春の新芽が萌える金色堂を描きました。
残念ですが区民作品展は一枚しか出せませんので冬の雪景色をだします。

是非見学にお出でくださって、ご批評をお聞かせ下さい。


2003年09月11日(木) 目黒のさんま祭り 九月二十一日

 九月二十一日(日)田道こども広場で10時頃より、さんまの無料配布が
有ります、この秋刀魚は宮城県気仙沼市の実行委員会の皆様の好意で今年で
八回目になるかなー?、真夜中に気仙沼を立って夜通しで目黒まで運んで
頂いております、生きの良い秋刀魚です。
 以前は三田住区センターの公園で開催されておれましたが、数年まえより
田道こども広場で開催されております。
下目黒住区のお母さん達が当日は総出で秋刀魚祭りを盛り上げようと頑張っております。お声を掛けて下さい。
 広場ではさんまの塩焼きと大分県のカボスを降りかけて焼きたての秋刀魚がいただけます。数にかぎりがありますのでお早めにおいで下さい。
 又秋刀魚のすり身汁は販売いたします。
その上に気仙沼太鼓・角田市の高蔵太鼓、大分の庄内神楽・等の迫力満点の
和太鼓の競演が行われます。
昨年我々議会も気仙沼市にお邪魔して、交流を深めて参りました。
今年は教育委員会で子供たちを気仙沼に派遣して子供たちの交流と自然を
観察して参っております。
 気仙沼市・角田市とは国内交流をしており、災害時の緊急援助提携も
結んでおり、都会に無い自然・農作業体験・と触れ合いを大事に交流を
深めております。
当日は会場へのシャトルバスを運行いたします、
①駒場コース②蛇崩コース③駒沢通コース④洗足コース⑤自由ガ丘コース
が朝の八時半より十二時まで運行いたします。
 沢山の方のご来場お待ち申しあげます、お天気で有りますようにお祈りしてください。


2003年09月10日(水) 第三定例会、一般質問が終わる

 目黒区議会第三回定例会が九月八日に開催される、
一般質問が八日九日と行なわれ我が自民党は初日に栗山よしじ君二日目は
磯野弘三君が行われた。
栗山君は子育て中のお母さんの気持ちを代弁して幼児の病気児、病後児の
保育について質問をされた、少子化時代に子育てしやすい環境整備は今国
でも考え始めており、もう少し深く質問した方が良かったと思います。
学校でのエネルギー問題、自由が丘の中心市街地構想もあまりにも大きい
問題で核心に入れず尻きりになってしまったのが残念。
磯野君は学校での飲み水についてTVでも問題提議された事でタイムリーで
あったが、なかなか良い答弁は出来えなかった様なきがする。
自分に学校に通っている子供を中心に質問したので中身は真実に近いが
質問項目を絞った方が答弁に散漫にならなかったとおもいます。
これで自民党新人4人が質問を終えました。
他の議員の質問は民主党の伊藤君が又質問に立つ、予算流用については
もつと財政を勉強したほうが良いね、公明党の寺島君は質問項目が多く
答弁の時間が無くなる様で絞った方が良かったね、共産党の岩崎君は住民基本台帳ネットワークシステムについて危惧を述べ反対意見。
無会派の坂本君は行革で区長の退職手当、三役の給与、天下り、議員の
海外、委員会視察と見直しを述べたが、答弁に無くすれ違いに終わる。
目区民会議の都築君は外郭団体が将来独立するかの如く発言があったが
その様な事を一度も聞いてない。
公明党の島崎君と。無会派の戸沢君はあまり文章を見ずとうとうと発言して
いた。共産党の石川君は張りの有る声で区長に食いついていたのが印象に残る

次は平成14年度の予算審議が始まりますので又報告致します。


2003年09月01日(月) 自民党総裁選挙日程決まる

 自民党総裁選挙が本日九月一日に選挙人名簿が確定した
14万2千621人である、小泉現総裁を初め藤井氏・亀井氏・と名前が
上がってきたまだ確定ではない。
 告示日は九月八日との事で候補者届出と記者会見が党本部で行われる。
 九日に候補者所見発表演説会が二時から党本部八階ホールにて行われる。 九月十九日に党員による郵便投票の締切日である、
 九月二十日に議員投票と党大会に代わる両院議員総会で決定される。
我々自民党議員は各自民党員・党費を集金している関係上、総裁選挙の投票用紙が来ないと責任があるので心配です。
私は小泉総理にもう一度お願いして挙党体制を確立し改革を推し進めて
いただきたい、。
目黒区も行政改革を推進し新しい施策に対応する為にもあらゆる角度から
見直しを行い、削減出きる物を洗い出し、区民・行政も・議会も共に
改革を推し進めなくては成らないと思います。
 解散風も吹き始めた東京五区では小杉氏・六区では越智たかお氏が
名乗りを上げている、共に頑張って当選をお願いしたいもんだ、
埼玉県知事選挙は民主党の元議員が当選してしまい、浮動票の行方が
今度の選挙の勝敗を決めてしまいます、
知名度の人気投票みたいな選挙で地道に地域活動・国会活動は見えないので
やりにくい選挙になると思います、
でも立候補する以上は頑張らなくては当選しません、よろしくご支援下さい。


ninokei |MAILHomePage

My追加