遊戯王ゴーラッシュ感想とか雑文とか(遊戯王の謎)
日記&アニメ感想の目次|前の日
2025年02月17日(月) |
「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」の感想と『GO RADIO!! 第44回』感想とアニメ遊戯王感想 |
次回(24日)の雑文は振替休日のためお休みしますデス! よろしく!゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』を視聴しました。 ドクのセリフのあちこちに3作目の内容に関するものが登場していたんですね。 科学者のドクが開拓時代にあこがれがあったなんて…意外でした。 あと天文とか。 今回の「2」の主役はビフ・タネンでしたね。 毎回悲惨な目に遭うラストシーンですが、悪役の最後はこうでなくちゃ!っていう演出が良いです。 彼の悪役っぷりといえば、子供のボールを返さずに遠くに投げてしまうとか! やりたい放題な彼ですが、背も高く、顔もカッコ良くて好きなんですよね。 女性に関しては一途なところも良かったりします。(´ω`*) 「3」では彼のご先祖が大活躍するので楽しみです。
■『MFゴースト』のアニメ3期が2026年放送決定だそうです! 原作も完結し、この熱い物語も終わりを迎えるんですね…寂しい。
■『遊☆戯☆王GO RADIO! 第44回』の感想です。 今回のゲストも宮下さんの相方の草薙さんです。 草薙さんて声が独特で、草薙さんの方が声優さんに向いているような気がしました。 イェーガー役で登場したアメリカザリガニの柳原哲也さんを思い出しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想
ルークのひいじいさん登場!上城暁範(かみじょう・あきのり)!自称「ギャバン」 年齢は…70歳くらい? 見た感じは威厳があり普段から三つ揃えのスーツ着ていて怖そうですが、でも中身は歯車を愛する優しい爺さんでした! 遊我と意気投合していたのは笑いました。 年齢関係なくオタクな趣味は初対面でも仲良くなれますね。 デュエルの途中でルークがザ☆ルークメンに変身したのにはビックリ。 あの頭のかぶり物はどこから出したのでしょうか。 タイガーが負けて残念でした。 そしてせっせとルーク部屋の壁紙を貼りなおしているユウオウが健気で可愛かったです。 そして替えパンツを手に入れず宇宙船に戻されたルークはどうなっちゃうの? 洗って乾くまでノーパンか!(*・ω・*)
2025年02月16日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第145話「時をかける書状」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第145話「時をかける書状」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【今日のお言葉】
合羽井 : 王道遊歩 だ よ ♪(゚∀゚*)/ キツイ目が似合っていて、こっちも美少女だよねぇ!(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー それに語尾の「だよ」って、今まで意識していなかったけれど確かに遊歩の口癖ですね。 細かいところまで作りこんでいて楽しかったです。 他にもコスプレ衣装あるなら見てみたいです。 アサカがムキになって怒るところを見ると、アサカも合羽井のコスプレに合格点出してるってことかな〜と思いました。
戦国時代の遊歩と現在のアサカとのデュエル! こんなところで「トムの勝ちデース!」が行われるとは! ペガサスにコケにされてキースが復讐の鬼になる原作と違い、アサカは素直に遊歩に手を貸すところが良かったです。 現代にアサカが残された理由が分かった回でした。 それにしても今回はクヤムヤも可愛かったです。 合羽井の女装にショックを受けていましたが、免疫ないところが逆に良かったです。 サビュアスやブリュエアも女装が似合いそうですね〜。
ズウィージョウはすっかり家老職になじんでいるようです。 翁丁臼の代わりに頑張っているようですが、家臣たちは内心どう思っているのか気になります。
賢くなったブリュエアに物足りなさを感じる今日この頃、甘えん坊の彼にまた会いたい!(゚∀゚*)
今回遊歩の新エース『ヴァイオレットスケール・エンハンスド・ブラストドラゴン』は美麗で効果も強いモンスターでした。 本人召喚じゃなく、合羽井が召喚というのが、ちょっと残念でした。 それにしても名前が長い!!ヽ(`Д´)ノ
予告のセリフがハム太郎だったぁ!( ´艸`)
2025年02月10日(月) |
「バック・トゥ・ザ・フューチャー1」の感想と『GO RADIO!! 第43回』感想とアニメ遊戯王感想 |
吹替が新しくなった『バック・トゥ・ザ・フューチャー1』を視聴しました。 山寺さんによって生まれ変わったドクを今回はじっくり拝見しました。 この物語の主役ってやはりドクなんだなぁと感じました。 マーティは振り回されているだけで、決して主役じゃない。 資材を投げうって研究に没頭するドクですが、その成果は映画冒頭に登場する、犬のエサ皿にドッグフードをぶちまけるマシンなどトホホなモノばかり。 荒れた部屋を見れば住人の精神状態も推測できる訳で、ここの住人のどこにそんな偉業を成し遂げるだけの根性があるんだ? …と皆が思うでしょう。 でもストーリーが進むにつれてドクの情熱や感性が伝わってきて、物語に引き込まれました。 そんな可愛いドクを来週も観られるのは楽しみです。
■『薬屋のひとりごと』5話感想! 私はヤリ手婆ぁの舞う姿の方が好きだなぁ。 若い時の武勇伝とか聞きたいです。 そして西方からの美人使者! やはり西のおなごは体つきが違う。゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
■『遊☆戯☆王GO RADIO! 第43回』の感想です。 今回のゲストは宮下さんの相方の草薙さんでした。 今まで宮下さんの相方ってどんな人なんだろうと色々と想像していました。 細身で神経質そうで、メガネもかけているようなイメージでしたが、草薙さんはどれにも当てはまらなかったので、自分の読み違いにガッカリでした。 しかし宮下さんも言っていたようにゲストのキャスティングに困っているのは伝わってきました。 だって相方がゲストって…(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー 私はお笑いの方って分からないので、もう少し遊戯王関係者を出して欲しいです。 たとえばショップの店長とか、アニメ制作関係者とか、イベントで審判務めてくれるスタッフさんとか…。 漫画家の佐藤先生とかね。 顔出しNGならグールズのフード付きコート着せてサングラスとか。 もうちょっと視聴者の気持ちに寄り添って欲しいところです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想
6番目の社長はキミだと言われ、すぐその気になるルークが可愛いです。 簡単に騙されてしまうのはどうして?と問いただしたいですが、前向きなところは良いですね。 時間稼ぎのため、ロアはルークにデュエルを挑みますが、力も拮抗していて面白かったです。 ザ☆ルークメンの時だけフュージョンできるという謎ルール発動! 地下にあった仮面の保管室など秘密がどんどん出てくるのも興味深いです。 グルグルの怪しさにミミさんが気がつきましたね。
2025年02月09日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第144話「ユウディアスの変」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第144話「ユウディアスの変」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【今日のお言葉】
エポック : きっと適当に組んだデッキなんだエポ!これなら楽勝エポ!(゚∀゚)ノ いくら敵とは言え、もっと敬意を払って欲しいエポ! こちらはいよいよオーティスのデッキを確認できるチャンス到来と鼻息が荒いのに、エポックのセリフにトホホでした。 あのオーティスと闘うのだよ? 応援席からの掛け声だし、無邪気といえば無邪気ですが、緊張感が台無しでした。 しかし勝負はユウディアスの勝利でしたね。 カード効果に助けられているような気がしないでもないですが、これで月へ行く話はなくなりました。 …が、せっかく作ったロケットはどうするんでしょうね…。
翁丁臼の『アウターバース ビュイギュワッゾ』は呼びにくいですね! ユウディアスに似ているというか、ちょっと目のあたりが怖いです! 炎属性の『アウターバース バースト・オブリビオン』はメラメラしていてカッコいいです。
『トランザム・ディスカルマ・ライナック』がますます怖い顔に! ユウディアスも嫌なオーラ出すし、リチュアル召喚を使うシーンはドキドキします。
翁丁臼がラッシュデュエルを戦国時代に持ち込んだら争いがなくなったという話。 これを自慢げに話す翁丁臼もいかがなものか…と思いました。
ユウディアスが勝ち、新たな主君となり、ズウィージョウは家老に? なんだか良く分からないまま話は進みますね。 あと、このところ元ネタの言葉をちょっと変えているだけのテキトータイトルはいつまで続くの?
2025年02月03日(月) |
クウガとかギャオスとかと『GO RADIO!! 第42回』感想と漫画「遊戯王OCGストラクチャーズ」感想とアニメ遊戯王感想 |
仮面ライダークウガ放送25周年の特別編の感想です。 伝説の作品!と呼ばれるだけあって色褪せない魅力を持つ作品だなぁと思いました。 オダギリジョーさんの、あのクシャっとした笑顔と、キリリとした美貌の一条刑事役の葛山信吾さんとの組み合わせが最高でした。 そして怪人たちも良い味だしているんですよね。 石棺の文字はリント文字と呼ばれ、作品のために誕生した文字たちですが、これがどの文字もカッコ良くて可愛い! こういう作りこみも作品の世界観を深くさせる重要アイテムですね。 今回は1話と2話だけなので戸惑いつつもクウガを受け入れていく五代の心情が描かれていましたが、焦らずゆっくりな感じで良かったです。 怪人に父親を殺されてしまい、葬式で泣きだす娘のシーンも胸を打ちました。 五代が闘う決意をする重要シーンですが、ただただ悲しかったです。 また再放送して欲しいです。
■「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」を観ました。 ガメラさんは腕が短いし、ギャオスも骨格的にパンチが苦手。 戦場は空と海に限定されてしまうのですが、逆にこの縛りが面白さを濃くしているように感じました。 ギャオスの足をガメラさんが食いちぎるのですが、そのままゴックンせずに放置してあったのも興味深かったです。 やはり美味しい肉じゃないんでしょうね。 でもそのおかげでギャオスの弱点が分かり、打倒へ一歩前進するのもワクワクしました。
■『遊☆戯☆王GO RADIO! 第42回』の感想です。 番組内での開封の儀は面白いですね。 見ているこちらもドキドキでした。 東京駅で開催している「ゆる☆ぎ☆おー」はお客さんたくさん来てくれたかな? 「透明な家 vs 壁が薄くて音がダダ洩れの家 どっちが良いか!」 旅先で見ず知らずの人たちと大部屋に何度も泊まったことのある私としては、やはり人に見られるというのは身も心も休まらないので、壁が薄くても視線をさえぎってくれる家の方が良いと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■漫画「遊戯王OCGストラクチャーズ」感想 第68話 グループリーグ最終戦
六武衆デッキの使い手、六角将美は戦国武将好きの歴女、趣味は城めぐり、部屋は歴史グッズだらけ! 私好みの彼女を応援したいです! 栞莉は余裕っていうか、もともと他人に無関心な感じがするので人がワーワー言っていても気にならないんでしょうね。 逆に将美は重責でつぶされそうになっていて、この差が見どころですね。 月子はデュエルを見なくても勝敗は分かると言っていましたが、どちらが勝つと思っているんでしょうか。 冷静な方が強く見えるけれど、ここは是非、将美に勝って欲しい!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想
ザ☆ルークメンのセリフ、2回繰り返すので クドイ! でもカッコいい!(ノ∀`*)キャー♪ 何度も噴き出して笑ってしまいました。 この明るさがとっても気に入っています。 逆にユウオウはちょっとアンニュイなセリフなので、この差も楽しかったです。 ザ☆ルークメンのフュージョン召喚シーンもクドイけどドラギアスターFのドヤ顔も派手派手でした。 アイキャッチのザ☆ルークメンはヒーロー爆誕って感じで1枚目も2枚目もどっちも好きです。 6人目の社長…楽しみです。
2025年02月02日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第143話「臼と黒」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想−第143話「臼と黒」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【今日のお言葉】
翁丁臼 : では、わしの家臣に勝ったら 竜宮一族の領地を返してやろう!( ´_ゝ`)ノ 戦国時代なのに竜宮昂螺司(コウラス)の姿に驚きました。 明らかに人外なのに、誰も何も言わないとは! 単純に過去の地球かと思っていたのですが…そうじゃないんですね。 そしてサビュアスたちも合流して、何がなにやらでした。 どうもこの戦国時代篇は世界観の描写が適当すぎて混乱することが多いです。 それにしても竜宮兄弟はいつも不遇な描き方をされるので可哀そうに思います。
翁丁臼はオーティスだと告白していましたが信じて良いのでしょうか。 ベルギャー人を作ったし世界の創造主みたいなイメージを持っていた分、この爺っぷりに衝撃を受けました。 あの細身のオーティスはどこへ行ったの?。・゚・(つд`)・゚・。 戦国時代のマインドに染まりきっているところもトホホでした。 ユウディアスは翁丁臼の目的を知ってどう思ったのでしょうか…。 思っていた人物像が壊されて、次回はまた激怒する姿になるようですね。 笑顔のユウディアスが好きな自分にはツライかも。
黒き四武将として復活した愉快な黒玉ちゃんたち! 記憶をなくしただと? 都合の良い展開に笑いが!(^ω^#)ハハハ なぜかブリュエアだけは知能パワーアップになってました。 でも私は以前のようにママ〜と呼びかけるブリュエアに会いたいです。
臼からカードが生まれていました! あれはどうなっているの? また新たな魔法カードの誕生か!?
|