ロマンティスト・テイスト...jovanna

 

 

メカラウロコ15・東京ドーム - 2004年12月28日(火)

「メカラウロコ15・東京ドーム」へ行って来た。
自分なりのTHE YELLOW MONKEYの決着を着けようと臨んだイベントだったけれど彼らは、
そんな簡単に終わらせてくれるような生易しいバンドじゃなかった。
田舎者の私には、東京ドームを埋め尽くす人波の凄さにまず圧倒されて、
身動きも取れない程の混雑振りに展示物の素晴らしさに感慨を深める余裕すら無かった。
それでも今まで映像でしか見る事が出来なかった思い入れのある衣装や楽器を
間近で見れた事が嬉しかったし、ステージに上がって電飾や吉井の背の高さを
改めて実感したマイクやミラーボールを確認出来て感激だった。
ビデオ映像は、覚悟はしていたけれど堪え切れず涙が止まらなかった。
インディーズ時代の初々しいまるでダイヤモンドの原石のような姿と演奏、
デビューの頃、どんどん勢いを増して伸び盛りの頃、円熟期を迎えた頃、
疾風怒濤の頃、そして2001年1月8日でのバンド活動休止・・・
THE YELLOW MONKEYというバンドの一生を凝縮したビデオに映る彼らは、
この上なく輝いて他の何者にも敵う事がない最高のバンドだった。
このバンドを好きになって、たった一度とはいえ2001年1月4日の
大阪ドームライブを体感出来た事が私の誇りだと思えた。
ビデオの余韻に浸り込んでいる内に、客席がざわついて花道の先端にメンバーが
現れた事にやっと気づいた。
楽器を手にしている!まさかの「JAM」生演奏だった。
ビデオ上映の前、私達が席に着くと目の前に係員が大勢いて、柵も強固にしてあるし、
挨拶だけにしては随分厳重だな、と思っていたが、一曲のみとは言え4人の
演奏が聴けるとは当日まで想像だにしていなかった。
4人でもうLIVEが出来ないから「解散」なのだと思っていたから。
休止して4年、解散発表から4ヶ月あまりの今現在での4人+三国さんの「JAM」は、
結局彼らの口からは何も語られる事は無かったけれど、メンバーの心情が
万感籠もった「音」だったのだと思う。
斜めからとはいえ何も遮る物がない位置から見た吉井和哉は、非常に美しく
THE YELLOW MONKEYのlovinそのものが蘇ったかのように見えた。
エマさんは、髪が凄く短く為っていてパーカーを着て随分とラフな装いでびっくりした。
吉井が終始固い表情だったのに比べ、エマさんが笑顔をみせてくれて
「JAM」を口ずさんでいたのに胸が熱くなった。
一人だけ近況が判らず気を揉んでいたアニーが、黒髪短髪でとても格好良くなっていたのが
嬉しかった。ヒーセが一番衣装が派手でヒーセのベース姿はやっぱり格好良いなと再確認した。
吉井が“yeah yeah yeah yeah yeah i'm A Dreamer Are you Dreamer”を
客席に歌わせた時、私の前列の人達は全然歌っていず恥ずかしかったけれど、
隣の友人も私も精一杯歌った。涙が流れるままに歌った。
あの歌声がほんの少しでもメンバーに届いていれば良いな。
何度か繰り返して吉井は「そのままずっと歌っていて下さい」と
ちょっとイケズな非常に吉井らしい台詞を残してステージを後にした。
後ろの中央ステージで4人並んだあと、あっさりと彼らの姿は消えた。
てっきり「挨拶」があるんかと思い込んでいたから、力一杯の拍手にも
とうとう現れず「終了」のアナウンスが響いて落胆したけれど、
今更何も言葉にせずただ一曲「JAM」を演奏しただけの彼らの終わり方は、
心底彼ららしい選択だったのだろうと思う。
昨日のスポーツ紙に「葬式」だったのだと、メンバーの黒の衣装は「喪服」だったのだと
書かれていたそうだが、そうであるならば「JAM」はレクイエムだったのか。
何故、最後に演奏するのが「JAM」でなければいけないのだろう?って、
ドームを出てからずっと考えていたけれど、カメラに収めておいていた
故中原繁さんへの吉井和哉のコメントを読んで、この曲こそがラストであった訳を
理解した。
「そのままずっと歌っていて下さい」はどういう意味か、真意は吉井のみぞ知るのかも
しれないけれど、私は自分流の解釈でいようと思う。
大切な大好きなTHE YELLOW MONKEY歌をこれからも「ずっと歌って」いくよ。
歌い続けていれば、この曲はずっと続いていく。
これからもずっとTHE YELLOW MONKEYを愛して生きます。




ROCKIN'ON JAPAN表紙 - 2004年12月20日(月)

『YOSHII LOVINSON JAPAN初登場、過去とこれからの全てを語る!』
表紙に掲げられた文字以上のインタヴューだった。
精悍な男臭さが目を惹きつける坊主頭の吉井和哉がこちらを見遣っている
表紙からしてインパクト大だ。
坊主と言えば1994年春、「JAGUAR HARD PAIN」の赤いジャガーが表紙になった時を
思い出すけれど、今回2004年暮れのこの男の顔は、THE YELLOW MONKEYというバンドの
生を極めそして幕を引いたこの10年間、年輪を刻み深みと凄みを増していた。
このインタヴューで私が一番心に残ったのは、「吉井和哉のグルーヴ」に関しての箇所だ。
まず、吉井が「20 GO」はロック界の「与作」だと評する事に驚かされた。
「20 GO」にはとてもダイナミズムな生の息吹を感じるけれど、私は「与作」に
セクシャルなものを感じ取っては居なかった。
エロには敏感かと思っていたが、未だ未だだと実感した。精進したい(笑)
それはともかく、吉井が「自分にはこのグルーヴがあるじゃないか。
この言葉が、このサウンドがあったじゃないか。」とようやく実感したのが
「20 GO」だったと言う事に凄く驚いた。
THE YELLOW MONKEYデビュー前からずっと葛藤していただなんて。
今回の表紙巻頭は、YOSHII LOVINSONセカンドアルバムへに向けたプロモーション的なもの
だろうと捉えていたので、ここまで吉井が語って呉れているとは思わなかった。
L.Aまで吉井のレコーディングを取材して来た古河編集長だからこそ、
ここまで突っ込んでくれたのかも知れない。感謝だ。
昨日初めて「CALL ME」をフルで聴いて、その凄さに感激したのだけれど、
やっぱり吉井にとっても「運命の一曲」なんだ!
“CALL ME CALL ME 電話一本でいつでも呼んでくれ 後悔しないようにしとくぜ”
“CALL ME”と吉井が歌う相手は、運命・・・神様なんだ。
これは、凄く大きな重い言葉だ。
「もうあとは人のためにやることしかない」・・・吉井の休止中に凝縮された
エネルギーが今、外へ向かっているのを感じて、本当にわくわくする。
とにかく一刻も早くセカンドアルバムを聴かせて欲しい。
そして「まあたぶんライヴも自分が納得いく形になって固まるのは結構先なのかな」
なんてそんな悠長な事言ってないで、試行錯誤している現場を我々に見せて下さい。
あなたの生のLIVEにもう4年も飢えているんです。責任取って下さい!(笑)





CALL ME - 2004年12月19日(日)

オフィシャルページでたった45秒の「CALL ME」の試聴を聴いた時から
そんな予感はしていた。
この曲がYOSHII LOVINSONの作った曲中、
現時点で自分が一番好きな曲になるだろうという事を実感していた。
ラジオで聴いた事もなく、CD店で試聴する事もなく、今日「ゴゴイチ」で
PVが流れて初めてこの曲を最後まで聴いた。
衝撃的なPVだった。
坊主になったのは、このPVの為であったのかと感じた。
2004年に再臨したJAGUARではなかろうか。
「ゴゴイチ」のPVでは歌詞が映し出されていたので
より一層言葉が胸に迫って来た。
PVについては改めて述べるとして、直ぐに音源だけを録って、
繰り返し何度も聴き返している。
ギターの調べ、ドラム、ベースの響きが何故かとても懐かしい匂いがする。
YOSHIIの歌声の中音の艶やかさ、高音の伸びやかさ、
低音の抑え切れず滲み出すような色気・・・  圧倒される。
年明け1月16日の「ゴゴイチ」にゲスト出演だそうだ。
TV番組に生出演は何年振りだろう。
緊張感で見ているこっちがきっとドキドキするだろうな♪




スローモーションで花が散る - 2004年12月09日(木)

今日は、THE YELLOW MONKEY LIVE BOXを開けた。
まずBONUS DISCだ。
1994年7月17日日比谷野音でのマリーが歌う「4000粒の恋の歌」。
若い!そして美しいマリーさんだ。
恋に破れたオカマの歌をこんなに情感たっぷりに歌うんだもなあ。凄いバンドだ。
4年後1998年12月28日「メカラウロコ9」に現れたマリーが歌う「MERRY X'MAS」。
壮絶な114本のパンチドランカーツアー中に行われたこの「メカラウロコ9」に
『4年ぶりに現れたオリンピックのようなアタシ』だの
『イエモンさんもおビッグになられて・・・』
などと会場を沸かせた後、歌い出すないなや一気に会場全体を
掌握し尽くすあの磁場の強さは凄まじい。
4年前より声は低く力強く、年輪を経た
大女優のような貫禄さえ伺えた。
次に観たのは「RED TAPE」だ。「紫の空」にゾクゾクさせられた。
間奏で仮面を付けクネクネと踊る吉井和哉が途轍もなく妖しい。
こんなにまで官能的でいかがわしいバンドはどこを探しても他にないだろう。
「天国旅行」でのこのバンド全体の圧倒的なパワーに満ちたLIVEを、
もう見られないのかと思うと、本当に悔しい。
けれどこの10枚のDVDに収められた宝石のようなLIVE映像を残してくれた事を
今は感謝しようと思う。あなたたち、最高に格好良いよ!
ブックレットの最後に載せられた膨大なLIVEの数を見て改めて思った。
たくさんの最高の時をありがとう。




THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST - 2004年12月08日(水)

DVD-BOX2種と一緒にベストもアマゾンに注文していたから、
届くのは明日かと思っていたのに、午前中に届いた。有難い。
早速、気になっていた初回限定盤ディスク3を聴いた。
1曲目「LOVE LOVE SHOW」(English Version)の疾走感が心地良い。
格好イイんだよなあ。続く「BULB」!「球根」も好きだけれど、私はこの
英語で歌われる「BULB」が殊に大好きだ。
歌詞が胸に迫って来て涙が溢れた。
“Just like a baby in the womb, a flower waiting for the sun
Given salty water what is gonna come up_for us”
「そこから何が生まれるだろう?俺達に・・・」響くなあ。
割と新しい曲が続いて最後の2曲は「太陽が燃えている」のデモヴァージョンと
「追憶のマーメイド」のオリジナルヴァージョンだ。
「太陽が燃えている」デモの方は、若々しい。とても素直であったかい感触だ。
そして私がこのベストで一番聴きたかった「追憶のマーメイド」のオリジナルは、
期待以上のものだった。
こっちの歌詞の方が好きだ。
“涙ですべてを濡らし愛しながら 溶けていく なにもかも色褪せないまま
 涙ですべてを幻に変えよう”
“涙で涙で傷を癒しながら 追憶のマーメイド Forever”
ロマンティックの極みじゃないか!
儚く美しいだけじゃなく痛みがあるのがそそられるのだ。
ディスク1から順に聴く。
「NAI」から始まるとはニクイ。まさにベストな選曲だ。
「カナリヤ」「花吹雪」「天国旅行」「Father」が入っているのが嬉しい。
「真珠色の革命時代」このライヴヴァージョンを聴いていたらまたしても涙が
止まらなくなって仕舞った。
最後は「SO YOUNG」だ。
“あの日僕らが信じたもの 
 それはまぼろしじゃない
 SO YOUNG!!”

まぼろしじゃないよ!こんなに素晴らしいんだもの!
なのにどうしてもうTHE YELLOW MONKEYというバンドは居なくなって仕舞ったのですか?
それが堪らなく淋しいし口惜しい思いがする。
躍動する馬のジャケットの裏は、「RED TAPE」オープニングのあのシーンが所々
大地が割れ火を噴出し黒と白の噴煙を立ち昇らせている絵だ。
何だか「バイオレンスジャック」のような光景だ。
このベストには、私の大好きな「峠」は収録されなかったけれど、
荒野を進む4人の戦士達の姿に、『虹』を見つけに歩き続けていく「峠」の4人を
重ねあわせた。
『あふれてきたのは』間違いなく愛だ!
THE YELLOW MONKEY ありがとう。




菊地英昭お誕生日メッセージ - 2004年12月07日(火)

公式ページを開いたら
『また来てしまいました。 菊地英昭 』の文字が目に飛び込んで来た。
去年は12月7日が明けた日の早朝に書き込んでくれていて、
管理者を通してではない直かのメッセージだったから一時騒然となったものだった。
今年も書き込んで欲しいなと願っていたらもう来て下さって、しかもあんなにまで
嬉しい言葉を残してくれた。
 
『君たちは何時までも誇りであり、エネルギーの源です。』
『自分は幸せなミュージシャンなのだなぁと実感させられています』
そう言って貰える我々ファンは何て幸せなんだろう!
思わず涙して仕舞った。
あなたの、そしてTHE YELLOW MONKEYのファンで在る事が私の誇りです!
『では、また何処かで…。』と書かれているけれど、
あなたがギターを弾いている姿をきっともう直ぐ拝見出来ますよね。
THE YELLOW MONKEYという形はなくなっても、精神は消えません。
エマさんのギターをこれからも聴き続けて行きたいです!
40歳という区切りの年、どうぞ益々我々を魅了し続けて下さい。
その輝きを目に焼き付けさせて下さい。
  




21世紀のギターへ - 2004年12月04日(土)

ROCK JET Vol.18でエマさんが
「YOSHII LOVINSONソロ活動への参加の経緯と今後」について語っていた。
去年吉井のファーストアルバム製作中に『ライヴやりたいかも知れないから
ギター弾いてくれない』と誘われたというその言い回しにも、また
『ミュージシャンとしても大好きな人間ですから』の「も」という言葉にも、
とても暖かな気持ちを感じて、嬉しくなった。
そしてエマさんが『「いや、でもザ・イエローモンキーの半分だよな」と
いうふうにも思った』って話しているのが、ああ凄く自然な感情だったんだろうなあと感じた。
今年になってセカンドアルバムのレコーディングに参加する事に為った時に、
ザ・イエローモンキーというバンドが存在したままで、吉井と自分が
レコーディングしツアーするとして、その先は何に繋がるのか?と考えたという。
その葛藤が、バンドの解散という区切りがついた事で、
本当に「リセット」出来たんだなという事が良く判った。
『奇麗な体で出来るじゃないですか。』って言葉がツボだ。
最後の箇所でギターのピッキング・スタイルを変えようと模索しているという話が
興味深い。
使うピックを変え、歪んだ音を出す時にピックを斜めに当てると80年代から90年代に、
平らに当てることで70年代だったり60年代だったり、21世紀のギターになるのだと、
そういう細かいモードを作って行こうとする、その前向きさが頼もしくて、
やっぱりエマさんは、格好良い人だと改めて感じた。
『アグレッシヴであり緻密である!プロとしての姿勢』という形容は、
今回、世界の桧舞台で活躍するF1ドライバー「日本男児・佐藤琢磨」を評しているけれど、
エマさんの今後の音楽人生へのスローガンのように感じた。
近づいていますよね。これからの活動を拝見出来る事が本当に楽しみです!






My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

溶けた砂
時の谷間