嵐のように、社会人13年目の年度末も終了。 急遽、会社の15Fで、ささやかながら送別会も開かれたとさ。
で、今日は3月31日なのだが・・・
一つの記録が途切れた。
それは、「連続月採用記録」。
確か中学1年くらいからかな?毎月最低一回は、テレビ、ラジオ等で採用されてきた。ここ最近は、FM市川の、金曜日「琴音の気ままなお部屋」にメール送って読まれてた(ちなみに、この琴音嬢は、C大阪の吉田選手がご贔屓)。でも、ここんとこ金曜日は帰りが遅くて、どうしても22時を過ぎてしまう・・・。 先月は、かろうじてニュース23のインタビューが紹介されたけど。
まぁ、これもまた、一つの運命、ということで。 (いや、NACK5で、知らないうちに読まれていたのかもしれないけど。録音失敗したので)
4月以降も、死なない程度に頑張りましょう、と。
とりあえづ、明日はゴールデンイーグルスのホーム開幕だ!
2005年03月30日(水) |
日本 1-0 バーレーン |
前回、東浦和経由で懲りたので、今回は新宿→四谷、そこから南北線-埼玉高速、浦和美園からさいスタ北口行き無料バス。会社出たのが30分遅かったにもかかわらず、前回と同じく選手入場時に着いた。 しかも、今回はリッチにカテ3バックアッパー。おまけに、瓦斯サポを挟んで、山形サポと仙台サポ(=俺)が一緒に見るという、なんとまぁ。
◎W盃サッカーアジア最終予選B組 2005年3月30日(水)19時30分 埼玉スタジアム2002 晴 主審:イルマトフ 副審:コヴァレンコ、ポポフ 4審:サイドフ(いずれもウズベキスタン)観衆:61,549人
日本 1(0-0)0 バーレーン (1-0)
【得点】71分(日本)OG (バーレーン#10サルミーンがバーレーンゴールに蹴りこむ)
・・・試合としてはしょっぱかったけど、とりあえず勝ち点3ということで。 あと、主審が久々のどぐされCC(=Cusare Cinpan)。何がどうCCかというと、選手のパスコースにかぶること何回も。逆に、第一副審はGJ!だった。オフサイドをきっちり取り、ファウルも旗を振ってアピールする、と。
写真はこちらとこちら。
2005年03月29日(火) |
世界ジュニアフェンシング選手権・男子フルーレ団体、日本3位! |
今会社なので。
取り急ぎ、日本4強。
準決勝は仏-露、独-日。って思ったら日38-45V独。
3位決定戦はフランスと。日45V-35で、日本3位!
1回戦 日本(10番シード)45V-38 モルドバ(23番シード) 2回戦 日本 45V-26 ウクライナ(7番シード) 準々決勝日本 45V-41 中国 (2番シード)
2005年03月28日(月) |
全日本女子プロレス、ついに解散・・・か |
今日、会社の帰りに内外タイムスの見出しを見ると・・・
「全女、解散」
プロレス界の一番古い団体、全日本女子プロレスが解散する模様。
いろいろ見たが、ダンプ松本のブログ。・・・ギャラの遅配、か・・・。
2005年03月27日(日) |
千葉 26-0 東北 |
3/27(日)13時1分 千葉マリン 観衆:24,028人
E 000 000 000=0 M 2111 014 07X=26 (勝)渡辺俊介(負)藤﨑
今日は、楽天の社員動員もなく、純粋に楽天を応援したいという方(と、右翼席入りきれなかった方)が左翼席に集まって。
でも、この試合は、ねぇ・・・。しかも、渡辺俊介の前に一安打、一四球、二併殺(つまり、27人で試合終了)。 ちなみに、26点はロッテの球団新記録。
P.S.5回だったかな?関川浩一左翼手のフライ捕球が、プロ野球ニュースのMatch of the DAYに選出。
写真はこちら。
昨年のマリンでのホーム最終戦。感動の「きーんてつー!」コールから半年。まさか、このような形で、2005年NPB開幕を迎えるとは思わなかった。
具体的には、仙台新球団の話が出たのが、この後だったと記憶しているので。
というわけで、昨年まで右翼席に陣取っていた俺は、今年は左翼席に陣取り、東北楽天ゴールデンイーグルスを応援していくことになりました。決して、「年間パス使わないと、朝7時に行っても右翼席には入れない」右翼席がいやになったからではないです(謎)。
というわけで、
プロ野球パシフィックリーグ開幕戦 2005年3月26日(土)13時 千葉マリンスタジアム 晴 観衆:28,353人
E 002 000 001=3 M 000 000 100=1 (勝)岩隈(負)清水直
・・・というわけで、今年は東北イーグルスを応援していきます。 それにしても、楽天社員&家族1,100人の応援とは・・・。
参考:イーグルスの開幕スタメン 1 左 関川 2 二 高須 3 一 川口 4 三 ロペス 5 DH 山崎 6 右 礒部 7 遊 酒井 8 捕 藤井 9 中 飯田 P 投 岩隈
2005年03月25日(金) |
イラン 2-1 日本 |
○W杯アジア最終予選B組 2005年3月25日(金)22時30分JST テヘラン 主審:マイディン
イラン 2(1-0)1 日本 (1-1)
昼飯には「みんなでドイツへ行こう!」ということで、ジンギスカン食べたが・・・
ま、アウェイでの負けは計算のうち。 問題は、30日のバーレーン戦!
子供の頃は、沖縄海洋博(小学校2年の時)とか、筑波万博(高校2年の時。特に筑波万博は、周りの人間が結構行ってた)には行きたいなぁ、と思ってた。 ちょうど高校生の頃、バブルの影響もあり、「地方博ブーム」というのがあり。
1985 筑波万博、いわてピア 1986 秋田博 1987 未来の東北博 1988 海峡博 1989 名古屋デザイン博、グリーンフェアせんだい 1990 大阪花博 (中略) 1997 国際ゆめ博覧会(仙台)
1985年のいわてピア、1986年の秋田博では、TBCラジオ「ラジオはAM翔んでけ電波」内、「我が町バンザイ」の公開録音・イベントが行われていた。順番で行けば、1987年の未来の東北博でも同様のイベントが行われるはず・・・だったのだが(実際、当初予定にも、スケジュールで入っていたらしい)、87年4月いっぱいで、大塚製薬が「我が町バンザイ」のスポンサーを降りたため、イベントも中止に。 1987年という年は、仙台市の政令指定都市決定、仙台市営地下鉄開通、NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」放送、そして東北大学の国立七大戦優勝と並び、未来の東北博が仙台5大イベントの一つ?!となっていたが。ちょうどその年浪人していて、8月の末くらいにふらりと未来の東北博に行って。侘びしい思いで帰宅したのを覚えてる。 で、89年がグリーンフェアせんだい。七北田公園にて。今の七北田公園からは想像もつかない?イベントでしたね。そのときの名残である、80日間砂時計が、今は仙台スタジアムのそばにあるのですが。
90年の花博のあった夏。国公立フェンシング大会で大阪に行ったが、結局花博は行かずじまい。97年の国際ゆめ博も行ってない。
というわけで(どういうわけか知らないが)、本日3月24日、愛知万博開会式。しかしながら、俺的には愛知万博はわざわざ交通費出してまで行く気がおきない、のである。人大杉っぽいし。 ボランティアで行かれる皆様には頑張ってほしい。
2005年03月23日(水) |
NPB開幕直前展望? |
ちなみに、去年の開幕前に書いた展望はこちら。
去年のマリン最終戦のとき。翌年の開幕がこのような形で行われるとは誰も予想していなかった、と思う。俺も含めて。
というわけで、とりあえづ願望を込めて、順位予想だけしておく。
<パ・リーグ> 1位 福岡 2位 千葉 3位 東北 4位 西武 5位 北海道 6位 オリックス
<セ・リーグ> 1位 巨人 2位 中日 3位 ヤクルト 4位 阪神 5位 横浜 6位 広島
2005年03月22日(火) |
球春到来~各チームの背番号88~ |
今週末にはNPBも開幕します。
というわけで、各チームの背番号88をメモっておきます。 (なんで88かは・・・俺の背番号だ)
中日 高柳 秀樹 コーチ 巨人 堀内 恒夫 監督 阪神 立石 充男 二軍守備走塁コーチ 広島 安仁屋 宗八 一軍投手コーチ 福岡 森脇 浩司 コーチ 北海道 ヒルマン 監督 千葉 荘 勝雄 二軍投手・トレーニングコーチ オリックス安田 昌玄 一軍トレーニングコーチ 東北 田尾 安志 監督
ちなみにヤクルト、横浜、西武では該当者なし。
西武というか、コクドであれば小堀恭之がいるが。
というわけで、以上、メモでした。
P.S.そういや、この前SAMURAI!TV見てたら、ISAMIというレスラー(インディ系フリー。元K-DOJO)が88番つけてたが、詳細は調査中(週プロのプロレスラー名鑑にすら出ていないので)。
2005年03月21日(月) |
千葉 10-1 読売 |
連休最後の日。どこ行くか迷ったが、結局、当初予定通りにマリンへ。 オープン戦の間に一回はマリンに行っておきたかったのと、FC会員景品の交換をしておきたかった&手帳等で、今年の入場条件とか確認しておきたかった、ので。
今年の初マリン。
・千葉マリン 3月21日(祝)13時 観衆:16,725人 G 000 000 100= 1 M 212 050 00X=10 (勝)小林宏之(負)工藤
ライト:バスクチ、センター:ベニー、レフト:フランコと、外野手3人とも外国人というのは正直どうよ?と思うが、それに輪をかけて李承燁の打てなさっぷりも、それにまして・・・な感じ。 それと、盗塁5回試みて全て成功、って・・・公式戦でも、これだけ積極的に走ってくれるといいのだが・・・。
で、試合終了後、ミニイベントと言うことで、マリンのグラウンドに降りられる、という触れ込みだったのだが、あまりの長蛇の列に断念・・・。
2005年03月20日(日) |
やっと春分の日へ/日記15万ヒット御礼 |
って、今日が春分の日だったのね。
マリン(千葉-福岡)行こうかなとも思ったが、結局自宅で、V仙台-福岡を速報チェック。2chの実況スレずっとチェックしてたが、・・・無惨というか、なんというか。あまりにも・・・な負け方。正直、コメントに困る。ただ、俺のせいではないということだけは書いておこう。 実況スレ見ててラッキーだったのは、「名鉄杯のファンファーレ注目」みたいなのが書かれていたので、慌てて競馬中継を切り替えると、トランペットで
「ぱーらーらー ぱーらーらー ぱーらーらーらー」
・・・って、パノラマホーンかよ!っていうか、1000万下条件で、そんなブラスバンド持込って、ありなのか?>JRA
あと、TVで見てたのが、札幌ドームでの北海道3-1東北戦。この日は、「実験」ということもあり、「5回までは鳴り物禁止」ということだったのだが。東北楽天応援団は、さすがにまだ北海道まで手が回ってなかったか、全く応援なし(9回には、メガホン叩く音&かっとばせーの声が入っていたが、元牛ファンあたりなのか?)。一方の北海道日本ハム応援団は、「鳴り物」(トランペット、太鼓)がないだけで、結局大体いつもの普通の応援。 これでわかったでしょう?単に、「鳴り物」を禁止したところで、あまり効果がない、ということを。メガホン叩く音とかは残るし、何より「応援をしたい」「応援をすることにより、選手を励ましたい」という欲求が集まってこういう状態になるんだから、(鳴り物禁止の)宮城球場でも、同様の状態になることは目に見えているんですよ、と。
明日はマリンに行くつもり。
P.S.本日、この日記が15万ヒットを迎えました。 皆様のご愛顧に感謝します。
2005年03月19日(土) |
第3回東アジアサッカー選手権&夏の韓国遠征? |
第3回東アジアサッカー選手権の日程が、3月18日に東アジアサッカー連盟から発表された・・・らしいが、東アジアサッカー連盟のHPにも、JFAのHPにも(具体的な日程は)まだ出てないや。 いや、昨日3/18の日刊には出てたが、捨てちゃったもんでね。
で、産経のHPでとりあえづ発見。
7/31 日 男 日-朝、男 韓-中 大田 8/1 月 女 日-朝、女 韓-中 全州 8/3 水 男 日-中、女 日-中 大田 8/4 木 女 韓-朝、男 韓-朝 全州 8/6 土 女 韓-日、女 中-朝 大邱 8/7 日 男 韓-日、男 中-朝 大邱
一応、手元にソウルまでの航空券がある(去年の10月に韓国に行った帰りの便)ので、それを今年10月中迄に使いたいので、今のところはこの東アジア選手権を、遠征の第一候補にしているのだが。
この時期の韓国野球(KBO)の日程を見ると(7月/8月)、7/30-8/1と釜山でロッテ-LG,大田で韓火-起亜など。8/6-8は水原で現代-ロッテ、大田で韓火-斗山(大邱では試合なし)。この時期はKBOは、日曜でも17時開始なので、同日の梯子は無理だろう。 となると、一番の理想?は、7/30にKBO,7/31,8/1と観戦して帰国、なのだろうけども、仕事の都合とか、金の都合とかあるからな・・・。
その前に、名古屋-福岡-那覇-福岡-東京の航空券使用をしないと(爆)。そのためには、沖縄でのKyuリーグ日程がどうなるか、なんだよな・・・。 あとは、試合のチケットか。2年前の横浜での東アジア大会は、12月ということもあり、結構楽に取れたが、今回はねぇ・・・。2003年4月の韓日戦のときは、チケット事前に日本で手配して行ったけど。
まー、結局休みを取った。で、いろいろと思うところもあり・・・。 結局、というか、両国国技館でのハッスル8を観戦。観衆7,050人。
M字ビターンコンテスト・・・4人目のerikaって・・・アジャ・コング(本名・宍戸江里香)かよ!
メインの小川vs川田。試合では小川がSTO4連発で勝利も、観客ジャッジ・携帯PC投票でともに川田が勝利・・・でもハッスル軍キャプテンは、川田が辞退して小川のものに。
写真はこちらに。
あ、湘南1-3東北@ベイスターズ球場を1回だけ見て、等々力でVリーグ女子のプレーオフを1試合だけ見たような覚えもある。
仕事は一段落。でも、一難去ってまた一難なわけで(謎)。
本当は、今日、明日と休みを取って、考え事をするはづだったのだが、休めずじまいであったので・・・。
3/11(金)朝の、めざましテレビ。「両国予備校の閉鎖」「大宮予備校の生徒勧誘」の話題を流していた。
・・・両国予備校、ねぇ・・・。両国駅前に多数校舎を擁していてたっけ。 浪人時代に聞いていた、ラジオたんぱ「合格いっぽん道」には、月・水・金と、高畠金蔵塾長が出演していて。「ムリ・ムダ・ムラのない学習」みたいなことを言っていながら、実際には「春休みに英単語1千語」みたいな話もあったし。「医歯薬理工系・文系学部」って、農学部の立場は?と。
両国駅を総武線で通ると、両国予備校の校舎の看板が目立っていたのだが、あれもどうなるんだろう・・・。
2005年03月15日(火) |
選抜高校野球組合せ~一迫商は修徳と~ |
第77回選抜高校野球大会の組合せ抽選会が、本日(3/15)大阪で行われた。宮城県から、21世紀枠で初出場する一迫商は、昨年夏の大会ベスト8の、修徳(東京)と対戦する。
***
・・・まぁ、頑張ってほしい、ということで。 宮城県から公立高校が選抜に出るのは、あまり記憶がないし。
・・・まぁ、バレンタインに1個も貰ってない、あっしにはかかわりのないことでござんす(古・・・)。
しいてあげれば、昼食が、会社16F食堂で、「ホワイトデーセット」ということで、チキンライス+ミートナススパゲティ+サラダ+スープで600円。 あとは、バレンタイン監督提唱の、「プロ野球チャリティドリームゲーム」は・・・案の定、仕事のため行けずじまい。結果は日本5-3外国。今、ビデオで見ているが、鳴り物禁止?なので、実に静かだ・・・時折、一般客が勝手に応援を始めるくらいで。
当初の予定では、高円宮杯フェンシング@駒沢に行く予定だったのだが、仕事が溜まっていたので、結局仕事。(サテライト浦和戦@さいスタ第二はパスするつもりだったし)宮杯についてはこちらに。男子で福田祐輔(警視庁)が優勝、女子で菅原智恵子(宮城クラブ、鼎が浦高教)が準優勝するも、女子フルーレ団体では結局日本は一勝もできずに7チーム中6位・・・。W杯ポイントの加算には役立つけど。
で、今日は千葉県知事選挙の投票日。仕事の前に投票してきました。候補者はこちらの3名で、現職の堂本暁子知事が再選を果たした。堂本といえば・・・こんなこともあったようで。投票率は43.28%。森田健作をしてもだめだったか・・・(謎)
2005年03月12日(土) |
甲府 1-1 V仙台 |
今晩は>ALL。小瀬まで往復してきました。
○第7回J2第2節 ヴァンフォーレ甲府vsベガルタ仙台 2005年3月12日(土)14時 小瀬スポーツ公園陸上競技場 主審辺見康裕 副審平野伸一、唐紙学志 四審中込均 曇 強風 11.4度 25% 5843人
*第153回スポーツ振興くじ(toto)対象試合(3/11現在) 甲府:53.77% その他:27.00% 仙台:19.23%
甲府1-1(1-1)仙台
得点 22分 甲府 アレックスオリベイラ (左CKからH) 29分 仙台 関口 (混戦から)
【ベガルタ仙台】GK22高桑 DF3富田、19森川、5根引、17磯崎 MF6熊谷、7千葉直樹、14中田、20関口 FW9シュウェンク (→81分MF10財前)、11バロン (→HTFW13松浦→87分MF30梁) SUBGK1小針,DF2木谷 監督都並敏史
【ウ゛ァンフォーレ甲府】GK30佐藤優也 DF15アライール、 33アレックスオリベイラ、19池端、32杉山(→47分DF3津田) MF8倉貫、29鈴木、10藤田、18長谷川(→57分MF14石原) FW16バレー、11小倉(→70分FW23山崎) SUB:GK31島津,MF26保坂 監督:大木武
警告 35分 仙台 シュウェンク 距離不足 70分 甲府 鈴木 ラフ 73分 仙台 千葉 異議 89分 甲府 アライール 反スポーツ
でも小針一試合でさようならは当然といえば当然でしょう。 試合前に、サポ席に藤川コーチがやってきて、記念撮影とかに応じていたのですが(アップ時は短パンだったが、このときはちゃんと?上下ジャージ着用)、さすがにその話は聞けずじまい。 ただ、今日の高桑も、結果的にはセットプレーからの1失点で済んだが、なんか挙動不審な感じが・・・。
冷静に考えれば、負けなくて良かったという展開?風がかなり強かった。 シュート数甲府13(5/8)に対して、仙台5(1/4)では、ねぇ・・。後半は、結構宇宙開発なシュートがあったし。
写真はこちらから。
とりあえず、新株発行権の差し止め訴訟は、ライブドア側の訴えが認められた。 でも、どうせ最高裁まで争うんだろうし、そう簡単に決着がつくとは思えない。
最近、LFをちゃんと聞いてないので(しいて挙げれば、巨匠・高田文夫の日刊スポーツでの、毎週月曜の連載を読む程度)あれだけど、「変化に対する恐れ」はあると思うよ、何にせよ。
ラジオの素「ホリエモンどうよ」(仙台ラジオフォーラム)
P.S.「さすがトップがころころ変わる会社の社員(=俺のこと)は違うねぇ」というツッコミあり(爆)。
当初の予定であれば、年休(一日休み)であった。なんでこの日に休みを取ったかというと、病院に行くため(手術をしたところ)。 だが、仕事が溜まってるので、結局午前半休ということにして、午後から出社。 働いた時間を考えると、結局通常通り?7時間40分仕事をした、ということになる。
果たして、土曜日の小瀬&日曜日の駒沢(フェンシング高円宮杯)には行けるのか?
今日も帰りが午前様・・・。
それはそれで仕方がないのだが(何とか土曜の小瀬は行けそうだが、日曜の高円宮杯は欠場か?ちなみに明日は病院のため、一日休むつもりが、どうやらPMは出ることになりそう)。 この日記のアクセスログをチェックしていると、やたらとベガルタ仙台・粗塩からのアクセスが。ちなみに3/9で162件、3/10の午前2時現在で約60件。何かベガルタネタで書いたかな?と思って見ると、・・・単に昨日の日記のURLが張られているのみ。3/9 22時43分、thsndi019006.adsl.ppp.infoweb.ne.jpによって。
・・・何の意味があるんだ???
まぁ、これ(宮城球場鳴り物禁止)は論外だが。
コカコーラから、「一(はじめ)」という名前のお茶が出たので、飲んでみた。・・・やや濃いめかな、って感じ。
いや、ただ単に、俺の名前が「一(はじめ)」というだけのことなのだが。 ちなみに、俺の本名はマ○ムラではないぞ。念のため。
というか、掲示板の方にこんなコメントがあったので、知った次第。
諸々ですが 投稿者: いっそのこと仙台ニ嵩を廃校する 投稿日: 3月 2日(水)16時38分48秒 仙台ニ嵩の共学化ごときでなんであんなに騒がねばならないのか、 やはり県職員試験に合格しながら落とされるOBが悪いんだ、間違いない!!。
>一(はじめ) 最近、コカコーラの自動販売機に一(はじめ)なんてタイトルのお茶が新発売されますなんて見本が陳列されてるが、 これは、なんですかい、日本みな上村一化を目指そうという陰謀かい?。 飲むとデブになるとか、首がなくなるとか、態度が大柄になるとか、 借金を増やすとか、結婚できないとか、そういう作用があるんじゃないのか?。
管理人曰く ほっときなさいよぉぉぉぉううううう 投稿元:r16.siip.city.sendai.jp(211.121.170.112)
ちなみに、現物の写真はこちらから。
2005年03月07日(月) |
W杯フェンシング女子F、日本人初優勝! |
フェンシングワールドカップ上海大会は、3月6日に上海で行われ、菅原智恵子(宮城クラブ/鼎が浦高教)がイラリア・サルバトーリ(イタリア)を15-6で破り、優勝した。日本フェンシング協会によると、W杯で日本女子が優勝するのは初めて。 菅原は気仙沼市出身の28歳。釜山アジア大会、アテネ五輪等に出場。
この優勝で、現在11位の世界ランクも10位にアップすることが予想される。
大会の結果は、FIEのHPに載り次第紹介します。
というわけで、今度の週末は、高円宮杯だ!
コメントはこちらへ→フェンシングつれづれ
◎アジアリーグアイスホッケーレギュラーラウンド最終日 2005年3月6日14時6分 日光霧降アイスアリーナ 主審:LOOKER,Rick 観衆:2000人(消防法の定員のため。実際はそれ以上)
日光 5(1-0)1 安養 (4-0) (0-1) シュート数: 日光 14 15 5=34 安養 6 8 14=28
始球式:栃木県知事
これでもう疫病神とはいわせない。
この結果、日光は8チーム中6位、安養は5位でシーズンを終了。 試合終了と同時に、毎年恒例、オレンジの紙テープがリンクに投げ込まれる。 (本当は、今年の成績(優勝したわけでもないのに)、後かたづけのことを考えると、投げ込むのもなんだかなぁなのだが、投げ込まれるのは仕方がない、場内で売ってるんだから) で、初めて?試合終了後のリンクに入って、撤収をしたとさ。
来年度か・・・どうなるんだろう。
P.S.今日の4点目。村井の正面からのシュート、安養GK弾いた・・・らゴールへ。まるで昨日の小針の2失点目・・・。
2005年03月05日(土) |
V仙台 0-3 徳島 |
○第7回J2開幕戦 2005年3月5日(土)14時6分 仙台スタジアム 晴 4.6℃ 65% 芝:全面良芝 表面:乾燥 主審:廣瀬格 副審:村上孝治、田尻智計 四審:松村匡 慣習:17,375人 ピッチは除雪完了したが、客席の足元のコンクリートが濡れていて危険!
*第152回スポーツ振興くじ(toto)対象試合(3/4現在) 仙台:80.84% その他:12.09% 徳島:07.07%
ベガルタ仙台 0(0-1)3 徳島ヴォルティス (0-2)
【得点】 25分(徳島)大島 (右クロスを小針取り損ねたところ詰めて) 50分(徳島)石川 (FKを小針正面で取り損ね) 84分(徳島)大場
【ベガルタ仙台】GK1小針 DF31富田(→53分MF10財前)、19森川、5根引、17磯崎 MF6熊谷、7千葉直樹(→62分MF23清水)、14中田、30リャン FW9シュウェンク(→72分FW13松浦)、11バロン SUB:GK22高桑,DF3三田 監督:都並敏史 握手会:村上、萩原、大久保
【徳島ウ゛ォルティス】GK21山口 DF19小峯、3石川、2谷奥 MF4鎌田、17秋葉、6大場、11片岡、8伊藤 FW9林(→19分FW13小林)、10大島 SUB:GK30高橋ノリヲ、DF25谷池、MF7原田、14田中 監督 田中真二
警告 10分仙台熊谷 24分徳島秋葉 67分徳島谷奥 88分徳島片岡
とほほのほ。
小針の責任は大だが、点が取れない理由は別にあると!
写真はこの辺から。
***
というわけで、行きははやて1号→帰りははやて30号で先ほど帰宅。 いろんな意味で疲れた・・・。
そう、明日はJリーグ開膜だというのに、0時近くまで仕事、終電の1本前で帰宅したのが午前1時20分頃。面倒だ、このまま朝まで起きて、始発のやまびこで仙台に行こう、という手もあるが・・・かといって、寝るとそのまま寝過ごしそうな気もするし・・・。
VEGAS関東WIKIの方も書かないといけないし、ファンタジーサッカーも3チーム持っているが、1チーム分しか作ってないし。
ま、現場でお会いしましょう>ALL.
今日はいつもより早く帰宅・・・早いとはいっても22時半だが。
ひなあられ208円はともかく、ひな祭りケーキ525円って・・・それでも元は1050円で、半額セールだったのだが。 写真はこちら。
2005年03月02日(水) |
J2リーグ開幕直前・予想。 |
こういう企画に乗ってみることにしました。本当はもっといろいろ書きたいのだが、考えてる時間がないので・・・(いや、仕事が・・・。これ書いてるのも3/4午前0時過ぎだし)
優勝 V仙台 準優勝 京都 3位 福岡
4位 山形 5位 札幌 6位 甲府
7位 徳島 8位 鳥栖 9位 水戸
10位 湘南 11位 草津 12位 横浜FC
・・・いや、深井根拠はないんだけどね。
ま、がんばっていきましょう。
というと、トゥインクルを思い出すのは俺だけ・・・だろう。
トゥインクル:仙台出身の女性フォークデュオ(ロミ&ミキ)。ポプコン出身で、1981年だったかにデビューし、1985年3月で解散。 どっちかがどこかの有名お茶屋の娘だった、と。
いや、そういう歌があるのよ。トゥインクルで。
|