++毎日めろめろ++
DiaryINDEX|past|will
朝タイマーで焼いたレーズンパンを、伯父伯母の家にお届けした、 我らエスアイルベーカリー。
そのあとは、近くの川へロングロング散歩。 春はつい歩きたくなる季節なのだ。
■スタート前はやる気満々■

■この道の向こうに、レンゲ畑があるの■

■レンゲ畑に到着する前にへたばった男■

次は桜に誘われ
神社の近くの小川へ。
■垂れ下った桜の枝の前で■

■神社へ続く小道■

■自宅近くの公園■

■宴会真っ最中■

最後に、おうちのすぐ裏のけもの道の頂上で
■記念撮影■

■ボク、疲れちゃった■

■さあ、帰ったら、桜あん巻きパンを食べよう■

ああ、楽しかったね、きれいだったね。 春満喫したので、夏は飛ばして、もう、秋になっていいです。
2008年03月29日(土) |
エスアイルベーカリー覚書 |
ホームベーカリー熱は、まだまだ冷めない。
■3月20日■ タイマーで朝パン

粉:ゴールデンヨット 膨らみがよい。
子供のころは、レーズンパン嫌いだったのに、大人になって好きになった一品。 バターをたっぷりつけて、甘しょっぱいのがたまらないっす。
■3月21日■ 実家の母にプレーンパン

粉:ゴールデンヨット
■3月22日■ 従姉宅にプレーンパン

粉:はるうららブレンド
リーゼントが焦げたうえに、中に大穴があった。なぜ?なぜ?
■3月22日■ 富澤商店で馬鹿買い

■3月23日■ フィールハニーパン

粉:キタノカオリ
前日、富澤商店で購入したフィールハニーとキタノカオリで焼いた、 一番お気に入りのパン。ブルーチーズとの相性が抜群。 キタノカオリ、モチモチ。
■3月23日■ 調子に乗って、もう1斤 いちじくと胡桃パン

びっくりだよ!なんだこのミニパンは!!
■中に粉がぎっしり詰まった重い感じ■

■硬くて切りやすかった■ 前向きに

平日は焼く時間がないので、週末が待ち遠しいの。
■3月29日■ 朝タイマーでクランベリーパン

粉:キタノカオリ
■3月29日■ 11時過ぎから2斤目 桜あん巻きこみパン

粉:キタノカオリ
メロンパンコース 途中で取り出して、広げて、アンを巻き込む。 ひとりでできたよ奥さん! 次は、きっちり巻きますよ。
当分、体重計には乗りません。
テーブルの下で
■座禅?■

すでに、何かを 悟ったの?
■いいえ、わたしなんてまだまだなんです■

煩悩にまみれたあなたが魅力的です。
ウサギの顔のクッションは猫族に大人気。
今日も誰かが使ってる。 いろんな使い方で。
■これわたしのにするわ■

■だめよわたしのよ■

■違うですbabiちゃんのです■

■ボクも欲しいなあ■

ウサギのクッション、 毎日毎日大人気なのだ。
■このベッドに寝たいのボク■

■どいて欲しいの■

でも、babiちゃんは知らん顔。
■ボクは、待つの■

■やっと手に入れたの■

■今度はおかあちゃんのお膝を取られたの■

毎日毎日 忙しいのボク。
たんくとHBだって、毎日忙しいの。
■今日はチョコレートケーキ■

■カロリーは、確実に高い■

魔法の箱は、パンだけでなく、ケーキも焼いちゃうのだ。 すごいねぇ。
さぼりにさぼっていた日記を久々に書こうと、 UDONを見ながらパソコンに向かったけど。
■テレビなんかみないで■

■撫でなさい■

女王様には逆らえず。
■邪魔して満足したらしい■

水は出るようになったけど、 キッチンの排水はまだ流せない日々。 だけど情熱は続いているのだ。
■今朝はバジルパン■

■切ってもリーゼント■

洗い物は、よーーく拭いてから、 お風呂場に持って行って洗う。 シャワーで流すと楽ちんですよ奥さん。
2008年03月12日(水) |
情熱を阻むものなどない |
火曜日の朝から、給水管工事が始まった。
見知らぬおじさんたちがいっぱいやってきて 窓も玄関も開けっ放しで、 大きな音がいっぱいして、 そして水が出なくなっちゃったんだ。
■おうちの中はブルーシートだらけ■

■ボク達は、つながれて■

■わたし達は、寝室に閉じ込められたわ!!■

みんなで頑張って耐えた、2日間。
たんくもこれで、がんばりました。
■作業前に、タイマーで焼き上げておいたレーズンパン■

■チーズとマヨネーズを挟んだのが最高っす■

水が止まったって、水が流れなくたって、 たんくの情熱を阻むものなんて、ないのだ。
人生初のパン焼きに成功して、調子に乗ったたんく。
近くのスーパーで材料を買い込んだ。 (憧れの富澤商店はまた後日)
■パンだけでなくモチも、ケーキも作る気満々らしい■

そして、これらが、週末に焼いた愛しのパンたち。
(興奮してたから、切断写真なし。どれも同じに見えるよバカバカ)
■コーンを入れ忘れたコーンパン■

■リベンジ!!コーンを入れたコーンパン■

■パン焼き上がりの様子■

■バターたっぷり、デニッシュ風パン■

これが焼きたくて、この機種を選んだんだい これをみたら、ちょっと引いたけど。。
■110gのバターを1センチ角にして24時間冷凍したものを入れるの■

モチもついた。(撮影する余裕なし) この週末で、1kgの強力粉がなくなった。 時間が足りなくて、ケーキまで、手を出せなかったのが残念で残念で、 時間と、もう一台、ホームベーカリーが欲しいと思ったたんく。
だれか!バカにつける薬を!!
というわけで、我が家の新人家電くんは、誰よりも働いたのであった。 激務に耐えて、長生きしてほしいものよ。
しかし、そんなたんくの情熱を阻む事件が発生。
深夜、パンを焼き終えて、道具を洗っていたら、 何やら、足が濡れている。
原因は。
■経年劣化によるシンク横穴の排水管破損■

■でも、肝心なところが応急処置できない■

というわけで、修理が終わるまで、 料理、洗いもの禁止。 ああ!パンが。。パンが。。。
しかも、火曜日、水曜日は、給水管交換工事のため、 2日間の断水が待っている。
ま、まさか、これがバカにつける薬なのか。
■しょんぼり■

ま、負けるもんか!
かねてから欲しいと思っていたものをついに購入。 2月はいっぱいいっぱい働いたので、自分へのご褒美だ。
■babiちゃんも気に入ったらしい■

というわけで、中身はこれ。
■ホームベーカリー!!■

ナショナルのSD-BM101 パンだけではなく、モチもできるしパスタもうどんもできるらしい。
さあ、朝、焼きあがるように、タイマーセット!
■また、なんか、あたらしいおもちゃがきたのね■

■新しいものは、猫族も大好きなの■

■これ、なにしているのかしら■

■見張り番■

そして朝。
膨らんでいない夢までみました。
さて、現実は?
■ジャジャジャン!!■

■サクサクのモチモチ■

たんくは、どんな料理下手にでも、パンが焼けるという、 魔法の箱を手に入れた!
たんくのパン魂に火がついた!
我が家のお雛様達
■ちっちゃなお雛様とおっきなbabi雛■

■お転婆ぐら雛■

■おねむえな雛■

■瞳ずきゅん!な、エス雛■

そしてお内裏様はボクなんだい!!
■素敵な棒や、いや、坊や■

女ばっかりでハーレムな我が家。
|